JP5941656B2 - 充電回路およびそれを利用した電子機器 - Google Patents
充電回路およびそれを利用した電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5941656B2 JP5941656B2 JP2011237867A JP2011237867A JP5941656B2 JP 5941656 B2 JP5941656 B2 JP 5941656B2 JP 2011237867 A JP2011237867 A JP 2011237867A JP 2011237867 A JP2011237867 A JP 2011237867A JP 5941656 B2 JP5941656 B2 JP 5941656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- input
- switch
- detection signal
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 74
- 102100029469 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Human genes 0.000 description 8
- 101710097421 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Proteins 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100508840 Daucus carota INV3 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100102849 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VTH1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150088150 VTH2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
降圧DC/DCコンバータは、電池の電圧が所定のしきい値より低いとき、システム電圧の目標値を、しきい値電圧より所定の電圧幅高い値に設定し、電池の電圧が所定のしきい値より高いとき、システム電圧の目標値を、電池の電圧より所定の電圧幅高い値に設定してもよい。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
充電回路100は、主として、パワーパス部10、DC/DCコンバータ30、リニアチャージャ50を備える。
第1電圧検出回路16は、第1入力端子DCの電圧を所定の第1しきい値電圧VTH1と比較し、第1入力端子DCの電圧の方が高いときにアサート(ハイレベル)される第1入力検出信号DET_DCを生成する。つまり第1入力検出信号DET_DCは、アダプタ端子3_1に外部からの直流電圧VDCが供給された状態でアサートされる。
第2電圧検出回路18は、第2入力端子USBの電圧を所定の第2しきい値電圧VTH2と比較し、第2入力端子USBの電圧の方が高いときにアサート(ハイレベル)される第2入力検出信号DET_USBを生成する。つまり第2入力検出信号DET_USBは、アダプタ端子3_2に外部からの直流電圧VUSBが供給された状態でアサートされる。
トランジスタM12のドレインは、ステータス端子USBOKと接続される。第4ANDゲートAND4は、第2過電圧保護信号OVP_USBと第2入力検出信号DET_USBの論理積を生成し、トランジスタM12のゲートに出力する。USBOK端子は、直流電圧VUSBが正常であるときローレベル、過電圧状態または低電圧状態においてハイインピーダンスとなる。
充電回路100の外部に設けられるマイコン(不図示)は、ステータス端子DCOK、USBOKの状態を参照することにより、直流電圧VDC、VUSBが電子機器1に供給されているか否かを判定できる。
第1スイッチSW1は、PチャンネルMOSFETであり、入力セレクタ20の出力端子21と第1入力端子DCの間に設けられる。第2スイッチSW2は、PチャンネルMOSFETであり、入力セレクタ20の出力端子21と第2入力端子USBの間に設けられる。
第1OVP回路12、第2OVP回路14、第1電圧検出回路16、第2電圧検出回路18は同様に構成される。具体的には、抵抗によって監視対象の電圧を分圧し、コンパレータによって、分圧された電圧を所定のしきい値電圧と比較する。
PWMコントローラ32は、システム電圧VSYSが目標電圧と一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成し、当該パルス信号にもとづいて、スイッチングトランジスタM1、同期整流トランジスタM2を相補的にスイッチングする。PWMコントローラ32は、電圧モード、平均電流モード、ピーク電流モード、ヒステリシス制御など、公知の回路を利用すればよく、その構成は限定されない。DC/DCコンバータ30が生成したシステム電圧VSYSは、後段のリニアチャージャ50に供給されるともに、図示しないその他の負荷4へと供給される。
図4のPWMコントローラ32は、電圧モードの変調器を有する。充電回路100のREGINV端子には、システム電圧VSYSがフィードバックされる。ERRINV端子には、システム電圧VSYSを分圧した電圧VSYS’がフィードバックされる。
Claims (6)
- 異なる電源からの直流電圧を受け、電池を充電する充電回路であって、
交流アダプタからの第1直流電圧を受ける第1入力端子と、
USB(Universal Serial Bus)からの第2直流電圧を受ける第2入力端子と、
前記第1入力端子の電圧を所定の第1しきい値電圧と比較し、前記第1入力端子の電圧の方が高いときにアサートされる第1入力検出信号を生成する第1電圧検出回路と、
前記第2入力端子の電圧を所定の第2しきい値電圧と比較し、前記第2入力端子の電圧の方が高いときにアサートされる第2入力検出信号を生成する第2電圧検出回路と、
(i)前記第1入力検出信号がアサートされ、前記第2入力検出信号がネゲートされるとき、前記第1入力端子の電圧を出力し、(ii)前記第1入力検出信号がネゲートされ、前記第2入力検出信号がアサートされるとき、前記第2入力端子の電圧を出力し、(iii)前記第1入力検出信号、前記第2入力検出信号の両方がアサートされるとき、前記第1入力端子の電圧を出力する入力セレクタと、
前記入力セレクタの出力電圧を降圧し、システム電圧を生成する降圧DC/DCコンバータと、
前記システム電圧を受け、前記電池を定電流モードまたは定電圧モードで充電するリニアチャージャと、
前記第1入力端子の電圧を所定の第3しきい値電圧と比較し、前記第1入力端子の電圧の方が低いときにアサートされる第1過電圧保護信号を生成する第1過電圧保護回路と、
前記第2入力端子の電圧を所定の第4しきい値電圧と比較し、前記第2入力端子の電圧の方が低いときにアサートされる第2過電圧保護信号を生成する第2過電圧保護回路と、
を備え、
前記入力セレクタは、
前記入力セレクタの出力端子と前記第1入力端子の間に設けられたPチャンネルMOSFETの第1スイッチと、
前記入力セレクタの出力端子と前記第2入力端子の間に設けられたPチャンネルMOSFETの第2スイッチと、
(i)前記第1入力検出信号がアサートされ、前記第2入力検出信号がネゲートされるとき、前記第1スイッチのゲートにローレベル電圧を印加し、(ii)前記第1入力検出信号がネゲートされ、前記第2入力検出信号がアサートされるとき、前記第2スイッチのゲートにローレベル電圧を印加し、(iii)前記第1入力検出信号、前記第2入力検出信号の両方がアサートされるとき、前記第1スイッチのゲートにローレベル電圧を印加する入力検出部と、
を含み、
前記第1スイッチのバックゲートおよび前記第2スイッチのバックゲートは、前記第1スイッチのボディダイオードと前記第2スイッチのボディダイオードのカソードが向かい合うように結線され、
前記入力検出部は、
前記第1入力検出信号と前記第1過電圧保護信号の論理積を生成する第1ANDゲートと、
前記第1ANDゲートの出力を反転し、前記第1スイッチのゲートに出力する第1インバータと、
前記第1ANDゲートの出力を反転する第2インバータと、
前記第2インバータの出力と、前記第2過電圧保護信号と、前記第2入力検出信号の論理積を生成する第2ANDゲートと、
前記第2ANDゲートの出力を反転し、前記第2スイッチのゲートに出力する第3インバータと、
を含むことを特徴とする充電回路。 - 前記入力セレクタの出力端子と前記第2入力端子の間に、前記第2スイッチと直列に設けられた第3スイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の充電回路。
- 前記第3スイッチは、前記第1スイッチがオフの状態において、オンすることを特徴とする請求項2に記載の充電回路。
- 前記降圧DC/DCコンバータは、前記システム電圧の目標電圧を、前記電池の電圧に応じて変化させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の充電回路。
- 前記降圧DC/DCコンバータは、前記電池の電圧が所定のしきい値より低いとき、前記システム電圧の目標値を、前記しきい値電圧より所定の電圧幅高い値に設定し、
前記電池の電圧が所定のしきい値より高いとき、前記システム電圧の目標値を、前記電池の電圧より所定の電圧幅高い値に設定することを特徴とする請求項4に記載の充電回路。 - 電池と、
前記電池を充電する請求項1から5のいずれかに記載の充電回路と、
を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237867A JP5941656B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 充電回路およびそれを利用した電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237867A JP5941656B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 充電回路およびそれを利用した電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013099040A JP2013099040A (ja) | 2013-05-20 |
JP5941656B2 true JP5941656B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=48620447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237867A Expired - Fee Related JP5941656B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 充電回路およびそれを利用した電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5941656B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5843589B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2016-01-13 | ローム株式会社 | 充電回路およびそれを利用した電子機器 |
US9276430B2 (en) * | 2013-05-24 | 2016-03-01 | Qualcomm, Incorporated | Master-slave multi-phase charging |
JP6446181B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-12-26 | ローム株式会社 | 充電回路およびそれを利用した電子機器 |
JP6362448B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-07-25 | ローム株式会社 | 電源選択回路およびそれを用いた信号処理回路、電子機器 |
CN104167793B (zh) * | 2014-08-19 | 2017-07-14 | 上海卓易科技股份有限公司 | 一种手持终端的充电系统和充电方法 |
CN106300561A (zh) * | 2016-10-21 | 2017-01-04 | 成都前锋电子仪器有限责任公司 | 一种开关电源系统 |
US10216210B2 (en) * | 2017-03-23 | 2019-02-26 | O2Micro Inc. | Dual input power management method and system |
CN110690818B (zh) * | 2019-10-14 | 2022-10-11 | 上海氢润新能源科技有限公司 | 用于氢燃料电池系统的集成化模拟受控dc/dc变换器 |
CN113541276B (zh) * | 2021-09-15 | 2021-12-07 | 深圳市沃特沃德信息有限公司 | 充电自调整方法、装置和计算机设备 |
CN117154866B (zh) * | 2023-03-03 | 2024-11-12 | 荣耀终端有限公司 | 充电系统及充电器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3799294B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2006-07-19 | ソニー株式会社 | 充電装置 |
US7525291B1 (en) * | 2003-01-21 | 2009-04-28 | Microsemi Corporation | Linearly regulated battery charger |
JP2006296126A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Denso Wave Inc | 充電システム,充電器及び携帯情報端末機 |
JP5261942B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法 |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237867A patent/JP5941656B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013099040A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941656B2 (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
JP5735792B2 (ja) | コンパレータ、それを利用したスイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータ、電子機器 | |
US8018212B1 (en) | Buck-boost regulator | |
US8120323B2 (en) | High efficiency charging circuit and power supply system having such high efficiency charging circuit | |
JP4984777B2 (ja) | 電源システム及び出力電圧の制御方法 | |
US9444324B2 (en) | Synchronous DC-DC converter | |
US20060187689A1 (en) | Parallel powering of portable electrical devices | |
JP5912513B2 (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
US20230318340A9 (en) | Battery management circuit for a mobile device | |
JP6053280B2 (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
JP5912514B2 (ja) | 電子機器 | |
CN104348202A (zh) | 充电控制电路、方法及电子设备 | |
US20130015827A1 (en) | Power management circuit and method | |
US11088560B2 (en) | Charger having fast transient response and control method thereof | |
US9837845B2 (en) | Charging controlling circuit and charging controlling system | |
JPWO2005050813A1 (ja) | 充電器及びこの充電器を備えたdc−dcコンバータ | |
US20140361730A1 (en) | Bi-directional switching regulator and control circuit thereof | |
US9906053B2 (en) | Energy storage device and control method thereof | |
JP5843589B2 (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
JP2009077501A (ja) | 充電制御回路およびそれを利用した電子機器 | |
JP2007189771A (ja) | 電源装置 | |
US9153977B2 (en) | Bi-directional switching regulator and control circuit thereof | |
JP5839899B2 (ja) | 逆流防止回路ならびにそれを用いた降圧型dc/dcコンバータ、その制御回路、充電回路、電子機器 | |
JP2013021815A (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
JP5110579B2 (ja) | 2電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5941656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |