[go: up one dir, main page]

JP5938853B2 - プラスチック容器 - Google Patents

プラスチック容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5938853B2
JP5938853B2 JP2011118283A JP2011118283A JP5938853B2 JP 5938853 B2 JP5938853 B2 JP 5938853B2 JP 2011118283 A JP2011118283 A JP 2011118283A JP 2011118283 A JP2011118283 A JP 2011118283A JP 5938853 B2 JP5938853 B2 JP 5938853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
film
plastic container
trunk
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011118283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012246000A (ja
Inventor
内橋 健太郎
健太郎 内橋
尊 佐野
尊 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2011118283A priority Critical patent/JP5938853B2/ja
Publication of JP2012246000A publication Critical patent/JP2012246000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938853B2 publication Critical patent/JP5938853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、バリア性に優れたプラスチック容器に関するものである。
従来よりバリア層を有するプラスチック容器として内層および外層にオレフィン系樹脂、中間層としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)を配置した多層構成の容器が知られている。この内層および外層にオレフィン系樹脂を配置した多層プラスチック容器は耐湿性が高く、比較的軟質で成形性に優れているため、所要の形状にブロー成形しやすく、各種食品、飲料または薬液用の容器として用いられている。
また、バリア性を向上させた容器としては、たとえば引用文献1には無機質薄膜からなるガスバリア性薄膜を容器本体の全面に設けたプラスチック製容器が開示されている。また引用文献2には、プラスチックフィルムに無機化合物の薄膜層を設けたバリア性の高いフィルムを積層したバリア性の高いカップが開示されている。
特許第4448241号公報 特許第3690089号公報
ところで、近年では、その環境に対する負荷を低減させることと低廉化を主な目的として、プラスチックの使用量を減らして薄肉化し軽量化することが行なわれている。しかし、薄肉化にともなってバリア性も含め、容器自体の各種物性が低下することの問題も生じている。
そこで本発明は、バリア性に優れた薄肉なプラスチック容器を提供することを目的とする。
本発明のプラスチック容器は、請求項1に記載するように、化粧品および医療容器として用いられるプラスチック容器であって、胴部の外周面はガスバリア性フィルムで被覆されており、前記ガスバリア性フィルムは水蒸気バリア性のフィルムであって、前記胴部は、パリソン押出時にパリソンの厚みをコントロールすることで、前記胴部に連なる肩部および底部よりさらに薄肉に形成されており、前記肩部および前記底部は前記胴部より相対的に厚肉となっており、前記胴部の最大厚みに対して、前記肩部及び底部の最も薄い部分の厚みが1.3倍以上であり、ガスバリア性樹脂からなる中間層と、耐湿性樹脂からなる内層および外層とを備えることを特徴とする化粧品および医療容器として用いられるものである。
本発明のプラスチック容器は、請求項1に記載するように、化粧品および医療容器として用いられる円筒形のプラスチック容器であって、胴部の外周面は貫通孔のないガスバリア性フィルムが密着して被覆されており、前記ガスバリア性フィルムは水蒸気バリア性のフィルムであって、前記胴部は、前記胴部に連なる肩部および底部よりさらに薄肉に形成されており、前記肩部および前記底部は前記胴部より相対的に厚肉となっており、前記胴部の最大厚みに対して、前記肩部及び底部の最も薄い部分の厚みが1.3倍以上であり、ガスバリア性樹脂からなる中間層と、オレフィン系樹脂からなる内層および外層とを備えることを特徴とする化粧品および医療容器として用いられるものである。
また、多層構成とし、中間層にガスバリア性樹脂を配置することにより、ガスバリア性を有するフィルムに欠損部が生じてもそれを補うことができ、安定したバリア性能を備えることができる。
本発明に係るプラスチック容器1はブロー成形されたものであり、主に化粧品および医療容器として用いられるものである。このプラスチック容器1は、ガスバリア性樹脂からなる中間層2と、耐湿性樹脂からなる内層3および外層4とを備えた多層構造である。中間層2のガスバリア性樹脂としてはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)、ナイロン樹脂、環状オレフィンなどバリア性を有する樹脂を用いることができる。また、内層3および外層4の耐湿性樹脂としてはポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)などのオレフィン系樹脂が好適に用いられる。
プラスチック容器1は全体に薄肉であり、その胴部5は容器を構成する他の部分よりさらに薄肉に形成されている。すなわち、胴部5はそれに連なる肩部6および底部7よりさらに薄肉に形成されており、肩部6および底部7は胴部5より相対的に厚肉となっている。ここで、胴部5は、容器の中央部に位置し、曲率の変化する箇所を境とした部分であり、それより上方が肩部6、下方が底部7である。そして胴部5にはその外周面全体にガスバリア性フィルム8を密に巻いてある。ガスバリア性フィルム8は、上述のブロー成形後に、容器と接する内面側に公知の粘着剤を用いることで貼り付けることができる。なお、ブロー成形において、金型キャビティ面に配置しておき、インサート成形することも可能である。胴部5はこのガスバリア性フィルム8による被覆効果により、薄肉であっても高いバリア性を保持することができる。また、フィルムのシワなどなしに貼り付けることが困難な肩部6および底部7は肉厚にすることで全体的に高いバリア性を保持している。なお、肩部6や底部7の厚みはたとえばブロー成形であればパリソン押出時にパリソンの厚みをコントロールすることで厚くすることができる。なお、胴部5はガスバリア性フィルム8を全体にわたって密着させることが容易な形状であることが好ましい(図示の例では円筒形である)。本構成により、可能な限り薄肉で軽量且つバリア性の高いプラスチック容器を得ることができる。なお、本発明は多層容器に限定されるものではなく、単層容器であってもよく、その場合にも肩部6及び底部7は胴部5に比べ厚い形状となっており、胴部5の最大厚みに対して、肩部6及び底部7の最も薄い部分の厚みが1.3倍以上であることが高いバリア性を保持する上で好ましい。
前記ガスバリア性フィルム8は、バリア性を有するフィルムであり、酸素バリア性が必要である場合は、ナイロン、エチレン−エチレンビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等からなるフィルムを使用し、水蒸気バリアが必要である場合、延伸ポリピロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン等からなるフィルムを使用すればよい。また、酸素バリアと水蒸気バリアの両方が必要である場合には、前述のフィルムを組み合わせるか、またはポリ塩化ビニリデンをコートした、延伸ナイロン、延伸ポリプロピレン、または延伸ポリエステル、のいずれかのフィルムを使用すればよい。また、プラスチックフィルムの他、前記プラスチックフィルムに酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムのような無機化合物の薄膜層を設けたフィルムも用いることができる。中でも、酸化アルミニウムを薄膜上に薄く蒸着させたフィルムを用いることで、バリア性が非常に高く、透明性を損なわずに好適である。ガスバリア性フィルム8はガスバリア性にすぐれていればアルミニウム蒸着フィルムでなくてもよいが、アルミニウム蒸着フィルムはガスバリア性はもとより耐湿性にもすぐれているので最も好適である。またガスバリア性フィルム8は一部ないしは全部を表示ラベルとして所要の表示を施すことも可能である。9は口部であって肩部6に連なった他の部分より厚肉となっている。
ガスバリア性フィルム8は、変形歪みによって折れやシワなどのピンホール状のガスバリア性欠損部の発生が避けられないが、胴部5の中間層2としてガスバリア性を有する樹脂をその他の樹脂でサンドイッチした状態で配置しているため、ガスバリア性フィルム8の欠損部を補うことができ、常に安定したガスバリア性を保持することができる。
さらに、ガスバリア性フィルム8がアルミニウム蒸着フィルムのように耐湿性にもすぐれているものでは、中間層2を構成するガスバリア性樹脂が外部からの水蒸気の影響を受けることなく高いガスバリア性を保持することができるので、プラスチック容器1をガスバリア性を損なうことなく一層の薄肉化を図ることが可能となる。
本発明に係るプラスチック容器の一実施形態を示す断面図である。 本発明に係るプラスチック容器の全体斜視図である。 図1に示すプラスチック容器の一部拡大断面図である。
1 プラスチック容器
2 中間層
3 内層
4 外層
5 胴部
6 肩部
7 底部
8 ガスバリア性フィルム
9 口部

Claims (2)

  1. 化粧品および医療容器として用いられる円筒形のプラスチック容器であって、
    胴部の外周面は貫通孔のないガスバリア性フィルムが密着して被覆されており、
    前記ガスバリア性フィルムは水蒸気バリア性のフィルムであって、
    前記胴部は、前記胴部に連なる肩部および底部よりさらに薄肉に形成されており、
    前記肩部および前記底部は前記胴部より相対的に厚肉となっており、前記胴部の最大厚みに対して、前記肩部及び底部の最も薄い部分の厚みが1.3倍以上であり、
    ガスバリア性樹脂からなる中間層と、オレフィン系樹脂からなる内層および外層とを備える
    ことを特徴とする化粧品および医療容器として用いられるプラスチック容器。
  2. 前記ガスバリア性フィルムは、酸化アルミニウムの薄膜層を設けたフィルムであることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック容器。
JP2011118283A 2011-05-26 2011-05-26 プラスチック容器 Expired - Fee Related JP5938853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118283A JP5938853B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011118283A JP5938853B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012246000A JP2012246000A (ja) 2012-12-13
JP5938853B2 true JP5938853B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47466872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011118283A Expired - Fee Related JP5938853B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938853B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232156A (ja) * 1985-04-03 1986-10-16 サントリー株式会社 ラベル付プラスチツク容器
JPH0661830B2 (ja) * 1988-11-17 1994-08-17 東洋製罐株式会社 ラベル付中空容器の製法
JPH07329947A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製薄肉容器
JPH09132241A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toppan Printing Co Ltd 複合容器
JP2005029211A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Fuji Seal International Inc ガスバリア性容器
JP5492403B2 (ja) * 2008-11-28 2014-05-14 株式会社吉野工業所 ボトル
JP5515312B2 (ja) * 2009-02-12 2014-06-11 凸版印刷株式会社 コーティング剤および成形体
JP2011042397A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Dainippon Printing Co Ltd プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012246000A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014034328A1 (ja) パンク修理剤の保存容器
JP6219187B2 (ja) 積層剥離容器
JP2008534393A5 (ja)
MX2014009804A (es) Recipiente de aerosol.
TWD139201S1 (zh) 包裝用容器
CN106794916B (zh) 层积剥离容器
AR118648A1 (es) Película multicapa de funda estirable con resistencia al desgarro mejorada
JP2009059709A5 (ja)
BR112014016955B1 (pt) Recipiente de plástico para um desodorante roll-on, e, desodorante roll-on
PL2117881T3 (pl) Folia termoplastyczna do pokrywania poduszek powietrznych
CA2878104A1 (en) Multi-layer laminate for tubes with an embedded barrier layer and tube produced therefrom and use of such a laminate
JP5938853B2 (ja) プラスチック容器
TWI343312B (ja)
JP2006151488A (ja) ブロー成形壜体
JP3954317B2 (ja) 二重容器
JP2010222043A (ja) チューブ容器
JP2011195144A (ja) チューブ容器
JP7123489B2 (ja) 積層剥離容器
KR101054366B1 (ko) 포장트레이용 포장재의 적층구조
JP5985357B2 (ja) ブロー成形容器
JP2017171380A (ja) 容器
JP4947516B2 (ja) インモールドラベル付き容器
JP6821240B2 (ja) 容器
JP2003192053A (ja) 包装体
JP2014028651A (ja) プラスチックボトル

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees