JP5938190B2 - 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 - Google Patents
位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938190B2 JP5938190B2 JP2011234859A JP2011234859A JP5938190B2 JP 5938190 B2 JP5938190 B2 JP 5938190B2 JP 2011234859 A JP2011234859 A JP 2011234859A JP 2011234859 A JP2011234859 A JP 2011234859A JP 5938190 B2 JP5938190 B2 JP 5938190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- positive
- negative
- transfer function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 133
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 147
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 112
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 104
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 94
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 77
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 15
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 13
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 13
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229940050561 matrix product Drugs 0.000 description 2
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
1 直流電源
2 インバータ回路
3 フィルタ回路
4 変圧回路
5 電流センサ
6 電圧センサ
7 制御回路
71 電流制御部
72 PWM信号生成部
8,8’,8”,8''' 系統対抗分生成部
81,81’a,81’b 三相/二相変換部
82,82’ 正相分抽出部(信号抽出手段、第1正相分抽出手段、第2正相分抽出手段)
82a 回転座標変換部(正相回転座標変換手段)
82b LPF(フィルタ手段)
82c 静止座標変換部(正相静止座標変換手段)
83,83’ 逆相分抽出部(信号抽出手段、第1逆相分抽出手段、第2逆相分抽出手段)
83a 回転座標変換部(逆相回転座標変換手段)
83b LPF(フィルタ手段)
83c 静止座標変換部(逆相静止座標変換手段)
84 正相分位相調整部
85 逆相分位相調整部
86 振幅調整部
87 二相/三相変換部
88,88' 抽出部(信号抽出手段)
B 電力系統
Claims (12)
- 三相交流に基づく3つの信号の位相を調整する位相調整装置であって、
前記3つの信号に基づく正相分の信号と逆相分の信号とをそれぞれ抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された正相分の信号の位相を調整する正相分位相調整手段と、
前記抽出手段によって抽出された逆相分の信号の位相を、前記正相分位相調整手段で用いた値の負の値を用いて調整する逆相分位相調整手段と、
位相調整後の正相分の信号および逆相分の信号から、3つの調整後信号を生成する合成手段と、
を備えていることを特徴とする位相調整装置。 - 前記抽出手段は、
前記3つの信号を第1の信号および第2の信号に変換する三相二相変換手段と、
前記第1の信号に含まれる正相分の信号である第1の正相分信号と、前記第1の信号に含まれる逆相分の信号である第1の逆相分信号と、前記第2の信号に含まれる正相分の信号である第2の正相分信号と、前記第2の信号に含まれる逆相分の信号である第2の逆相分信号とをそれぞれ抽出する信号抽出手段と、
を備え、
前記合成手段は、
位相調整後の第1の正相分信号と位相調整後の第1の逆相分信号とを加算した第1の調整後信号と、位相調整後の第2の正相分信号と位相調整後の第2の逆相分信号とを加算した第2の調整後信号とを、それぞれ生成する加算手段と、
前記第1の調整後信号および前記第2の調整後信号を前記3つの調整後信号に変換する二相三相変換手段と、
を備えている、
請求項1に記載の位相調整装置。 - 前記信号抽出手段は、
前記第1の信号を第1の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を第2の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第1の正相分信号を抽出する第1正相分抽出手段と、
前記第1の信号を第3の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第2の正相分信号を抽出する第2正相分抽出手段と、
前記第1の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第3の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第1の逆相分信号を抽出する第1逆相分抽出手段と、
前記第1の信号を前記第2の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第2の逆相分信号を抽出する第2逆相分抽出手段と、
を備えており、
前記三相交流の基本波の角周波数をω0、時定数をTとした場合、
前記第1の伝達関数は、
G1(s)=(T・s+1)/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
であり、
前記第2の伝達関数は、
G2(s)=−T・ω0/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
であり、
前記第3の伝達関数は、
G3(s)=T・ω0/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
である、
請求項2に記載の位相調整装置。 - 前記信号抽出手段は、
前記第1の信号を第1の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を第2の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第1の正相分信号を抽出する第1正相分抽出手段と、
前記第1の信号を第3の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第2の正相分信号を抽出する第2正相分抽出手段と、
前記第1の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第3の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第1の逆相分信号を抽出する第1逆相分抽出手段と、
前記第1の信号を前記第2の伝達関数によって信号処理し、前記第2の信号を前記第1の伝達関数によって信号処理し、これらを加算することで前記第2の逆相分信号を抽出する第2逆相分抽出手段と、
を備えており、
前記三相交流の基本波の角周波数をω0、時定数をTとした場合、
前記第1の伝達関数は、
G1(s)=(T2・s2+T・s+T2・ω0 2)/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
であり、
前記第2の伝達関数は、
G2(s)=−T・ω0/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
であり、
前記第3の伝達関数は、
G3(s)=T・ω0/{(T・s+1)2+(T・ω0)2}
である、
請求項2に記載の位相調整装置。 - 前記信号抽出手段は、
前記第1の信号および前記第2の信号に、基準とする正弦波信号の位相である基準位相に基づいた回転座標変換処理を行うことで、正相d軸信号および正相q軸信号を生成する正相回転座標変換手段と、
前記第1の信号および前記第2の信号に、前記基準位相の負の値である負の基準位相に基づいた回転座標変換処理を行うことで、逆相d軸信号および逆相q軸信号を生成する逆相回転座標変換手段と、
前記正相d軸信号、前記正相q軸信号、前記逆相d軸信号、および前記逆相q軸信号の直流成分のみを通過させるフィルタ手段と、
前記フィルタ手段を通過した前記正相d軸信号の直流成分と前記正相q軸信号の直流成分とに、前記基準位相に基づいた静止座標変換処理を行うことで、前記第1の正相分信号および前記第2の正相分信号を生成する正相静止座標変換手段と、
前記フィルタ手段を通過した前記逆相d軸信号の直流成分と前記逆相q軸信号の直流成分とに、前記負の基準位相に基づいた静止座標変換処理を行うことで、前記第1の逆相分信号および前記第2の逆相分信号を生成する逆相静止座標変換手段と、
を備えている、請求項2に記載の位相調整装置。 - 前記信号抽出手段は、前記第1の信号をXα、前記第2の信号をXβとすると、前記第1の正相分信号Xαpおよび前記第2の正相分信号Xβpを下記(1a)式に示す行列式によって算出し、前記第1の逆相分信号Xαnおよび前記第1の逆相分信号Xβnを下記(1b)式に示す行列式によって算出する、請求項2に記載の位相調整装置。
- 前記抽出手段は、
前記3つの信号に含まれる正相分の信号および逆相分の信号をそれぞれ抽出する信号抽出手段と、
前記信号抽出手段によって抽出された3つの正相分の信号を第1の正相分信号および第2の正相分信号に変換し、抽出された3つの逆相分の信号を第1の逆相分信号および第2の逆相分信号に変換する三相二相変換手段と、
を備えており、
前記合成手段は、
位相調整後の第1の正相分信号と位相調整後の第1の逆相分信号とを加算した第1の調整後信号と、位相調整後の第2の正相分信号と位相調整後の第2の逆相分信号とを加算した第2の調整後信号とを、それぞれ生成する加算手段と、
前記第1の調整後信号および前記第2の調整後信号を前記3つの調整後信号に変換する二相三相変換手段と、
を備えており、
前記信号抽出手段は、前記3つの信号をXu,Xv,Xwとすると、
3つの正相分の信号Xup,Xvp,Xwpを、下記(2a)式に示す行列式によって抽出し、
3つの逆相分の信号Xun,Xvn,Xwnを、下記(2b)式に示す行列式によって抽出する、
請求項1に記載の位相調整装置。
- 前記正相分位相調整手段は、前記第1の正相分信号をXαp、前記第2の正相分信号をXβp、位相調整量をθ0とすると、位相調整後の第1の正相分信号X’αpおよび第2の正相分信号X’βpを、下記(3)式に示す行列式によって算出し、
前記逆相分位相調整手段は、前記第1の逆相分信号をXαn、前記第2の逆相分信号をXβn、位相調整量をθ0とすると、位相調整後の第1の逆相分信号X’αnおよび第2の逆相分信号X’βnを、下記(4)式に示す行列式によって算出する、
請求項2ないし7のいずれかに記載の位相調整装置。
- 前記第1の調整後信号および前記第2の調整後信号の振幅を調整する振幅調整手段をさらに備えている、請求項2ないし8のいずれかに記載の位相調整装置。
- 請求項1ないし9のいずれかに記載の位相調整装置によって、電圧検出手段により検出された三相電力系統の各相の電圧信号の位相を調整して出力することを特徴とする系統対抗分生成装置。
- 請求項10に記載の系統対抗分生成装置から出力される位相調整後の各相の電圧信号に基づいてPWM信号を生成して出力する制御回路と、
前記制御回路から入力されるPWM信号に基づいて、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路と、
を備えていることを特徴とする系統連系インバータシステム。 - 三相交流に基づく3つの信号の位相を調整する位相調整方法であって、
前記3つの信号に基づく正相分の信号と逆相分の信号とをそれぞれ抽出する第1の工程と、
前記第1の工程によって抽出された正相分の信号の位相を調整する第2の工程と、
前記第1の工程によって抽出された逆相分の信号の位相を、前記第2の工程で用いた値の負の値を用いて調整する第3の工程と、
位相調整後の正相分の信号および逆相分の信号から、3つの調整後信号を生成する第4の工程と、
を備えていることを特徴とする位相調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234859A JP5938190B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234859A JP5938190B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013093987A JP2013093987A (ja) | 2013-05-16 |
JP2013093987A5 JP2013093987A5 (ja) | 2014-10-30 |
JP5938190B2 true JP5938190B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=48616670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234859A Active JP5938190B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5938190B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890210B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-03-22 | 株式会社ダイヘン | アクティブフィルタ、および、アクティブフィルタの制御回路 |
KR101357777B1 (ko) | 2013-06-17 | 2014-02-04 | 주식회사 이온 | 무정전전원장치의 입력역율 제어 방법 |
CN103715717B (zh) * | 2013-12-31 | 2015-12-30 | 华北电力大学(保定) | 三相光伏并网逆变器在电网电压不平衡时的控制方法 |
CN105279368B (zh) * | 2015-08-18 | 2018-08-28 | 华中科技大学 | 一种三相并网系统无阻尼稳定性分析的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0471106A1 (de) * | 1990-08-16 | 1992-02-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Symmetrierung eines Drehstromsystems |
JP3591159B2 (ja) * | 1996-10-25 | 2004-11-17 | 富士電機システムズ株式会社 | 直列形補償装置の制御回路 |
JP3372177B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2003-01-27 | 株式会社荏原製作所 | 直交2軸信号用フィルタ回路 |
JP5580095B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-08-27 | 株式会社ダイヘン | 系統連系インバータ装置 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011234859A patent/JP5938190B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013093987A (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103036529B (zh) | 信号处理装置、滤波器、控制电路、逆变器和转换器系统 | |
Liu et al. | Stator current harmonic control with resonant controller for doubly fed induction generator | |
Zhu et al. | Dual-loop control strategy for DFIG-based wind turbines under grid voltage disturbances | |
CN109217371B (zh) | 考虑锁相环影响的电压源型变流器并网系统稳定性分析方法、装置及系统 | |
JP6043543B2 (ja) | インバータ回路を制御する制御回路、および、当該制御回路を備えたインバータ装置 | |
JP5938190B2 (ja) | 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 | |
JP5964568B2 (ja) | 信号処理装置およびインバータ回路の制御回路 | |
JP5887110B2 (ja) | 電力計測装置、インバータ制御回路、系統連系インバータシステム、および、電力計測方法 | |
JP5944670B2 (ja) | 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび単相pwmコンバータシステム | |
JP5964613B2 (ja) | モータ駆動用インバータ回路の制御回路、および、当該制御回路を備えたインバータ装置 | |
Kishore et al. | Grid‐Connected Solar PV System with Maximum Power Point Tracking and Battery Energy Storage Integrated with Sophisticated Three‐Level NPC Inverter | |
JP5926067B2 (ja) | 位相変換装置、および、当該位相変換装置を用いた制御回路 | |
JP5770610B2 (ja) | 単独運転検出装置、系統連系インバータシステム、および、単独運転検出方法 | |
JP6368456B2 (ja) | 電力動揺成分出力抑制装置 | |
JP2013085435A (ja) | 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび三相pwmコンバータシステム | |
JP5944663B2 (ja) | 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび三相pwmコンバータシステム | |
JP5944660B2 (ja) | 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび三相pwmコンバータシステム | |
JP4303433B2 (ja) | 系統連系用電力変換装置 | |
Jeong et al. | High-performance control of three-phase four-wire DVR systems using feedback linearization | |
CN115622059A (zh) | 一种频率自适应的多逆变器并联宽频域负载谐波抑制方法 | |
JP5637310B2 (ja) | インバータ装置 | |
Demirbas et al. | Active and reactive power control of doubly fed induction generator using direct power control technique | |
JP5836045B2 (ja) | 位相調整装置、系統対抗分生成装置、系統連系インバータシステム、および、位相調整方法 | |
CN102468652B (zh) | 无功功率控制系统及其控制方法 | |
Chen et al. | Optimized Control of the Doubly Fed Induction Generator System Based on input-output Linearizing Scheme |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5938190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |