JP5936602B2 - シール装置 - Google Patents
シール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5936602B2 JP5936602B2 JP2013505881A JP2013505881A JP5936602B2 JP 5936602 B2 JP5936602 B2 JP 5936602B2 JP 2013505881 A JP2013505881 A JP 2013505881A JP 2013505881 A JP2013505881 A JP 2013505881A JP 5936602 B2 JP5936602 B2 JP 5936602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floating ring
- rotating shaft
- sealing device
- dynamic pressure
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/44—Free-space packings
- F16J15/441—Free-space packings with floating ring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
Description
環状に形成されたフローティングリング35の外周には、半径方向外方へ向かう連結部36が設けられ、この連結部36は、円周方向に180度の間隔をおいて一対設けられ、ケーシング37の溝部38に挿入されてフローティングリング35を回転軸39と同心状に支持するものである。
また、図7に示す従来技術2のフローティングリングを備えたシール装置においては、円周方向に180度の間隔をおいて一対設けられた連結部36が、ケーシング37の溝部38に挿入されているため、フローティングリング35が回転されることはないが、回転軸39と同心にフローティングリング35を組立てることが現実的には困難であるため、回転軸39に対してフローティングリング35が偏心状態で組立てられるという問題があった。さらに、回転軸39の撓み等による回転軸39の偏心に対してフローティングリング35が柔軟に追従できないという問題もあった。
本発明は、フローティングリングを備えたシール装置において、フローティングリングの回転を防止するとともに、フローティングリングの内周面に設けた動圧溝の発生する動圧を利用することにより、フローティングリングの重量と回転軸とフローティングリングとのくさび効果によるフローティングリングを持ち上げる力とが一致しない場合でも、フローティングリングと回転軸との中心を一致させることができるシール装置を提供することを目的とする。
(1)フローティングリングを備えたシール装置において、回転軸の回転中におけるフローティングリングの回転を防止するとともに、フローティングリングの内周面に設けた動圧溝の発生する動圧を利用することにより、フローティングリングの重量と回転軸とフローティングリングとのくさび効果によるフローティングリングを持ち上げる力とが一致しない場合でも、フローティングリングと回転軸との中心を一致させることができる。
(2)回転軸の回転中においてフローティングリングと回転軸の中心を一致させることができるため、フローティングリングの内周面と回転軸の外周面との隙間を小さく設定することができ、シール装置のシール性の向上を図ることができる。また、流体膜厚さを平均に増加させることができるため、フローティングリングの内周面と回転軸の外周面との接触の危険性を低減することができる。
図1において、ケーシング1の孔2内を貫通するようにしてポンプ等の回転軸3が配設されており、左側が高圧側、右側が低圧側である。ケーシング1の内周面と回転軸3の外周面との間には半径方向の隙間δが設けられており、この隙間δをシールするため、回転軸3の外周を囲むように中空円筒状のフローティングリング5が設けられる。また、ケーシング1内には、前記フローティングリング5を収容する円筒状の空間4が設けられ、この空間4の径及び幅は、フローティングリング5の外径及び幅よりも大きい。さらに、フローティングリング5の内径は回転軸3の外径よりもわずかに大きく設定されており、フローティングリング5が半径方向に一定の範囲で移動可能となっている。
図2において、フローティングリング5の外周面の左側面には回止ピン6が半径方向外方に突出するように設けられ、該回止ピン6は、ケーシング1の円筒状の空間4から半径方向外方に設けられた溝7内に遊嵌され、フローティングリング5の回転を防止するようになっている。回止ピン6はフローティングリング5の円周方向において1個所設けら、その位置は、回転軸3の回転方向を反時計方向にあるとき、回転軸3の中心Oを原点とするX−Y座標系において、第2及び第3象限に位置しておればよく、特に図2の位置に限定されるものではない。また、回り止め手段としてはピンに限らず、要は、ケーシング1に係止されてフローティングリング5の回転を防止する機能を有するものであればよい。
今、回転軸3が反時計方向に回転を始めると、回転軸3とフローティングリング5との間に介在する被密封流体の隙間Sにおけるくさび効果によりフローティングリング5を持ち上げる力が発生する。このとき、フローティングリングの重量>回転軸3とフローティングリング5とのくさび効果によりフローティングリング5を持ち上げる力、の関係にある場合、フローティングリング5の中心は回転軸3の中心より下方にある。このような状態においては、回転軸外周とフローティング内周との間に介在する流体膜が局所的に薄くなるため、回転軸3の異常振動など不安定な挙動を起こしたときにフローティングリング5の内周面と回転軸3の外周面とが接触する危険がある。このような危険を避けるためには、フローティングリング5の内周面と回転軸3の外周面との隙間を大きく設定する必要がある。しかし、この隙間を大きくすると、この隙間からの被密封流体の漏れ量が隙間の3乗に比例して多くなる。
例えば、図3に示すものは、フローティングリングの重量>回転軸とフローティングリングとのくさび効果でフローティングリングを持ち上げる力、の関係にあるものであって、回転軸3の回転方向を反時計方向とした場合、回転軸3の中心にX−Y座標軸の原点をおいた座標系において、動圧を発生させるための動圧溝8を、フローティングリング5の内周面の第1象限、または、第1象限及び第2象限の位置に設けている。
なお、本発明において、動圧溝を円周方向に非等配に設けるとは、動圧溝を円周方向に等分に配設するのではなく、図3に示すように、局所的に動圧溝を設けることの他、動圧溝を局所的になくしたり、局所的に溝深さを変えたりして設けることを意味するものである。
ここで、フローティングリング5の重量をW、回転軸3とフローティングリング5との隙間Sのくさび効果によりフローティングリング5を持ち上げる力をF1、及び、動圧溝8で発生する動圧pによりフローティングリング5を持ち上げる力をF2とし、それぞれの作用点における回止ピン6からのX方向の距離をL1、L2、L3とした場合、
W・L1=F1・L2+F2・L3
となるように動圧溝8で発生する動圧pによる力F2を設定すれば、図4に示すように、フローティングリング5の中心と回転軸3の中心とは一致する。したがって、フローティングリング5の内周面と回転軸3の外周面との隙間を小さく設定することができ、シール装置のシール性を向上させることができる。また、流体膜厚さを平均に増加させることができるため、フローティングリング5の内周面と回転軸3の外周面との接触の危険性を低減することができる。
この場合、フローティングリング5の重量をW、回転軸3とフローティングリング5との隙間Sのくさび効果によりフローティングリング5を持ち上げる力をF1、及び、動圧溝8で発生する動圧pによりフローティングリング5を持ち上げる力をF2とし、それぞれの作用点における回止ピン6からのX方向の距離をL1、L2、L3とした場合、
W・L1=F1・L2−F2・L3
となるように動圧溝8で発生する力F2を設定すれば、図4に示すように、フローティングリング5の中心と回転軸3の中心とは一致する。
本例では、動圧発生溝8は高圧側に連通するように高圧側の半分の面に設けられ、回転軸3の回転方向に沿うように傾斜した形状をなし、端部9に行くにしたがい浅くなっている。
このような構成の動圧発生溝8にあっては、動圧発生溝8内へ高圧流体を容易に導くことができ、より確実に動圧効果を発揮させることができる。
2 孔
3 回転軸
4 円筒状の空間
5 フローティングリング
6 回止ピン
7 溝
8 動圧発生溝
9 端部
δ 隙間
S 回転軸とフローティングリングとの隙間
p 動圧
M 回転モーメント
Claims (3)
- 回転軸外周とケーシング内周との間に円形状のフローティングリングを備えたシール装置において、フローティングリングの円周方向の1個所に回り止め手段を設け、フローティングリングの内周面に動圧発生用の溝を円周方向に局所的に設けることを特徴とするシール装置。
- フローティングリングの重量>回転軸とフローティングリングとのくさび効果でフローティングリングを持ち上げる力の関係にある場合、回転軸を一方の側面からみて回転軸の中心にX−Y座標軸の原点をおいた座標系において、回転軸の回転方向が反時計方向にあるとき、回り止め手段を第2及び第3象限内の位置に設け、動圧発生用の溝をフローティングリングの内周面の第1象限、または、第1象限及び第2象限の位置に設けることを特徴とする請求項1記載のシール装置。
- フローティングリングの重量<回転軸とフローティングリングとのくさび効果でフローティングリングを持ち上げる力の関係にある場合、回転軸を一方の側面からみて回転軸の中心にX−Y座標軸の原点をおいた座標系において、回転軸の回転方向が反時計方向にあるとき、回り止め手段を第2及び第3象限内の位置に設け、動圧発生用の溝をフローティングリングの内周面の第4象限、または、第3象限及び第4象限の位置に設けることを特徴とする請求項1記載のシール装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063471 | 2011-03-23 | ||
JP2011063471 | 2011-03-23 | ||
PCT/JP2012/056059 WO2012128062A1 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-09 | シール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012128062A1 JPWO2012128062A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5936602B2 true JP5936602B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=46879216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505881A Active JP5936602B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-09 | シール装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9447886B2 (ja) |
EP (1) | EP2690324B1 (ja) |
JP (1) | JP5936602B2 (ja) |
CN (1) | CN103415731B (ja) |
WO (1) | WO2012128062A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106050248A (zh) * | 2016-07-20 | 2016-10-26 | 江苏腾旋科技股份有限公司 | 一种盾构机用土仓密封装置 |
CN106481923A (zh) * | 2016-11-22 | 2017-03-08 | 广东技术师范学院 | 一种高速旋转接头 |
WO2018155463A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | イーグル工業株式会社 | シール装置 |
WO2018155318A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | イーグル工業株式会社 | シール装置 |
US11428324B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-08-30 | Eagle Industry Co., Ltd. | Seal device |
WO2019177329A1 (ko) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 씰링크 주식회사 | 회전운동 밀폐장치 |
CN111379861A (zh) * | 2018-12-28 | 2020-07-07 | 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 | 用于回转机械的浮动密封装置和回转机械 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4175755A (en) * | 1978-12-11 | 1979-11-27 | Carrier Corporation | Mechanical seal assembly |
JPS56101459A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | Seal-ring type shaft sealing device |
JPS5958272A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-03 | Toshiba Corp | 軸流回転機械の軸封装置 |
JPS5988272A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-22 | 株式会社アマダ | 工業用ロボツト |
JPS63149481A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | シ−ルリング軸封装置 |
JPH10299905A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | フローティングリングシール構造 |
JP2003097730A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軸シール構造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2908516A (en) * | 1954-08-02 | 1959-10-13 | Koppers Co Inc | Circumferential shaft seal |
US3132906A (en) * | 1959-08-26 | 1964-05-12 | Gen Electric | Hydrodynamic devices |
US3785660A (en) * | 1970-10-15 | 1974-01-15 | Republic Ind Corp | Seal |
DE2205684A1 (de) * | 1972-02-07 | 1973-08-23 | Krupp Gmbh | Dichtungsring fuer rotierende maschinen |
JPS5943678B2 (ja) * | 1978-08-17 | 1984-10-23 | 三菱電機株式会社 | 静圧型シ−ルリング軸封装置 |
US4275891A (en) * | 1979-08-14 | 1981-06-30 | Westinghouse Electric Corp. | Face type shaft seal for liquid metal pumps |
US5322298A (en) * | 1992-06-09 | 1994-06-21 | Dresser-Rand Company | Shaft seal |
US6142478A (en) * | 1998-02-06 | 2000-11-07 | John Crane Inc. | Gas lubricated slow speed seal |
US7726661B2 (en) * | 2002-06-21 | 2010-06-01 | Inpro/Seal Llc | Pressure balanced shaft seal assembly |
US6811154B2 (en) * | 2003-02-08 | 2004-11-02 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Noncontacting finger seal |
US9004495B2 (en) * | 2008-09-15 | 2015-04-14 | Stein Seal Company | Segmented intershaft seal assembly |
-
2012
- 2012-03-09 EP EP12761039.2A patent/EP2690324B1/en active Active
- 2012-03-09 JP JP2013505881A patent/JP5936602B2/ja active Active
- 2012-03-09 CN CN201280012441.2A patent/CN103415731B/zh active Active
- 2012-03-09 US US14/006,670 patent/US9447886B2/en active Active
- 2012-03-09 WO PCT/JP2012/056059 patent/WO2012128062A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4175755A (en) * | 1978-12-11 | 1979-11-27 | Carrier Corporation | Mechanical seal assembly |
JPS56101459A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-14 | Mitsubishi Electric Corp | Seal-ring type shaft sealing device |
JPS5958272A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-04-03 | Toshiba Corp | 軸流回転機械の軸封装置 |
JPS5988272A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-22 | 株式会社アマダ | 工業用ロボツト |
JPS63149481A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | シ−ルリング軸封装置 |
JPH10299905A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | フローティングリングシール構造 |
JP2003097730A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 軸シール構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140008872A1 (en) | 2014-01-09 |
JPWO2012128062A1 (ja) | 2014-07-24 |
CN103415731B (zh) | 2016-01-20 |
WO2012128062A1 (ja) | 2012-09-27 |
EP2690324A4 (en) | 2015-06-10 |
EP2690324B1 (en) | 2017-05-10 |
EP2690324A1 (en) | 2014-01-29 |
US9447886B2 (en) | 2016-09-20 |
CN103415731A (zh) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5936602B2 (ja) | シール装置 | |
JP5871287B2 (ja) | シール装置 | |
JP6861730B2 (ja) | しゅう動部品 | |
WO2014024741A1 (ja) | 摺動部品 | |
US20190003524A1 (en) | Foil bearing | |
KR101721348B1 (ko) | 축 시일장치 및 회전기계 | |
JPWO2019221231A1 (ja) | シールリング | |
EP3159582B1 (en) | Shaft seal device and rotary machine | |
US20140159317A1 (en) | Air-riding seal | |
WO2016024409A1 (ja) | 遠心回転機械 | |
US9951809B2 (en) | Rolling-element bearing and method of countering load applied to rolling-element bearing | |
JP2018200068A (ja) | シール構造及びメカニカルシール | |
WO2019087890A1 (ja) | ティルティングパッド軸受 | |
US10036474B2 (en) | Vented lift off seal assemblies | |
KR102788709B1 (ko) | 유체 기계의 동압 샤프트 씰링 장치 | |
JP2014025501A (ja) | 回転軸シール | |
JP5807416B2 (ja) | ティルティングパッドジャーナル軸受 | |
US20130071055A1 (en) | Fluid-riding device | |
US10954806B2 (en) | Seal for a gap between an outer and an inner cylindrical surface | |
JP6342829B2 (ja) | 回転装置 | |
WO2025004725A1 (ja) | シール装置、シールシステム及び回転機械 | |
CN104832452A (zh) | 机械密封装置 | |
JP2013194630A (ja) | ガスタービン | |
JP2008095794A (ja) | クリープ防止用転がり軸受及び転がり軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5936602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |