JP5932639B2 - 嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法 - Google Patents
嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932639B2 JP5932639B2 JP2012517282A JP2012517282A JP5932639B2 JP 5932639 B2 JP5932639 B2 JP 5932639B2 JP 2012517282 A JP2012517282 A JP 2012517282A JP 2012517282 A JP2012517282 A JP 2012517282A JP 5932639 B2 JP5932639 B2 JP 5932639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treated
- nitrogen
- concentration
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 450
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 242
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 222
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 title claims description 121
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 87
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 259
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 213
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 105
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 89
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 claims description 79
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 64
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 59
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 241001453382 Nitrosomonadales Species 0.000 claims description 41
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 38
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 37
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 30
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 22
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 20
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 10
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 8
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims description 7
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 7
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 14
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- -1 ammoniacal nitrogen Chemical compound 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N nitrous oxide Inorganic materials [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000605122 Nitrosomonas Species 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 241000344336 bacterium 72 Species 0.000 description 1
- 241000933858 bacterium 74 Species 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000010841 municipal wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/10—Packings; Fillings; Grids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/30—Aerobic and anaerobic processes
- C02F3/302—Nitrification and denitrification treatment
- C02F3/307—Nitrification and denitrification treatment characterised by direct conversion of nitrite to molecular nitrogen, e.g. by using the Anammox process
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
(1)亜硝酸型硝化反応:NH4 ++1.5O2→NO2 −+H2O+2H+
(2)嫌気性アンモニア酸化反応:0.75NH4 ++NO2 −→0.77N2+0.19NO3 −+1.5H2O+0.10H−
(3)硝酸型硝化反応:NO2 −+0.5O2→NO3 −+H2O+2H+
よって、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法を実用的レベルで実施するためには、(1)の反応である亜硝酸型硝化反応による亜硝酸の生成量を高めつつ、(3)の反応である硝酸型硝化反応を抑止することにより、(2)の反応である嫌気性アンモニア酸化反応に必要なアンモニア性窒素と亜硝酸性窒素とを確保する必要がある。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(f)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(g)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(h)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気を開始させる。
(i)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。
(j)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(f)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(g)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(h)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気を開始させる。
(i)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。
(j)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。
図1に示す水処理システムにおいて、反応槽14を並列的に6個設け、第1沈殿槽12から、被処理水がそれら6個の反応槽(反応槽No.1〜6)に分岐して流入するように構成し、2010年の2月11日から2月18日までの7日間にわたって、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法による水処理を連続的に実施し、各反応槽に流入する処理前の被処理水の溶解性窒素濃度と、各反応槽で処理された後、反応槽から流出する処理水の溶解性窒素濃度とを測定した。
担体投入率が窒素除去速度に与える影響を確認するため、前記実施例1にて連続処理に使用されている担体を少量取り出し、それを、実際の下水処理場における下水を被処理水として収容したビーカーに投入して、以下のような実験(バッチ試験)を行った。実験条件は、以下の通りである。
(1)被処理水:下水処理場曝気槽混合液の沈殿上澄液
(2)水量:300mL(ビーカー)
(3)DO供給法:曝気および攪拌
(A)前記実施例1にて担体投入率15m2担体総表面積/m3槽容積で使用中の担体を取り出し、それら担体を被処理水の水量300mLに対し、担体投入率が90m2担体総表面積/m3槽容積となるよう投入し、十分に攪拌した(図8)。
(B)前記実施例1にて担体投入率15m2担体総表面積/m3槽容積で使用中の担体を取り出し、それら担体を被処理水の水量300mLに対し、担体投入率が30m2担体総表面積/m3槽容積となるよう投入し、十分に攪拌した(図9)。
(C)前記実施例1にて担体投入率15m2担体総表面積/m3槽容積で使用中の担体を取り出し、それら担体を被処理水の水量300mLに対し、担体投入率が7.5m2担体総表面積/m3槽容積となるよう投入し、十分に攪拌した(図10)。
(1)担体投入率と、アンモニア性窒素の減少速度として定義する硝化速度とには、因果関係があり、担体投入率が高いほど、硝化速度が低い。
(2)担体投入率と亜硝酸型硝化反応とには、因果関係があり、担体投入率が低いほど、亜硝酸型硝化反応が促進され、担体投入率が高いと、硝酸型硝化反応により硝酸性窒素が生成する。
(3)担体投入率と嫌気性アンモニア酸化反応とには、因果関係があり、担体投入率が低いほど、嫌気性アンモニア酸化反応が促進される。
活性汚泥の存在が嫌気性アンモニア酸化反応に与える影響を確認するため、前記実施例1にて連続処理に使用されている担体を少量取り出し、それを、活性汚泥をほとんど含まない被処理液と活性汚泥を比較的高い濃度で含む被処理液とをそれぞれ収容したビーカーに投入して、以下のような実験(バッチ試験)を行った。実験条件は、以下の通りである。
(1)担体投入率:50m2担体総表面積/m3水量
(2)水量:300mL(ビーカー)
(3)DO供給法:曝気および攪拌
(A)前記実施例1にて担体投入率15m2担体総表面積/m3槽容積で使用中の担体を取り出し、それら担体を、活性汚泥濃度が16mgSS/Lである被処理水(活性汚泥混合液の沈殿上澄液)に投入し、十分に攪拌した(図11)。
(B)前記実施例1にて担体投入率15m2担体総表面積/m3槽容積で使用中の担体を取り出し、それら担体を、活性汚泥濃度が1620mgSS/Lである被処理水(活性汚泥混合液)に投入し、十分に攪拌した(図12)。
Claims (11)
- 好気性条件の下、反応槽に流入させた、溶解性窒素を含有する被処理水中で、亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌と嫌気性アンモニア酸化反応に寄与する嫌気性アンモニア酸化菌との2種の優占種、または亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌とアンモニア以外の溶解性窒素を分解しアンモニアとする好気性菌と嫌気性アンモニア酸化反応に寄与する嫌気性アンモニア酸化菌との3種の優占種を含む微生物膜を表面部に担持させた担体を流動させることにより、嫌気性アンモニア酸化反応を利用して被処理水から脱窒を行う、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法であって、
前記被処理水のORP(酸化還元電位)を−150mV以下とした状態とするとともに、前記反応槽内にて前記被処理水がアルカリ性となるよう調整した状態で、流入溶解性窒素負荷が、2.5〜11.5g/m 2 担体/dayとなり、硝酸型硝化反応を抑止するほどのレベルになるように、担体投入率(反応槽の単位容積当たりの担体総表面積)を調整する、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。 - 前記反応槽内にて前記被処理水のpHが7.3〜8.5となるよう調整する、請求項1に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 担体投入率を、4〜55m2/m3に調整する、請求項1又は2に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 前記反応槽から流出する被処理水のアンモニア性窒素(NH4−N)濃度、亜硝酸性窒素(NO2−N)濃度および硝酸性窒素(NO3−N)濃度を計測し、下記(a)と(b)と(c)との組み合わせ、下記(a)と(c)との組み合わせ、下記(b)と(c)との組み合わせ、下記(d)単独および下記(e)単独からなる群より選択される何れかの手段を用いて、前記反応槽における曝気量の調整を行いながら、嫌気性アンモニア酸化反応を利用して被処理水から脱窒を行う、請求項1〜3の何れか一項に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。 - 好気性条件の下、反応槽に流入させた、溶解性窒素を含有する被処理水中で、亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌と嫌気性アンモニア酸化反応に寄与する嫌気性アンモニア酸化菌との2種の優占種、または亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌とアンモニア以外の溶解性窒素を分解しアンモニアとする好気性菌と嫌気性アンモニア酸化反応に寄与する嫌気性アンモニア酸化菌との3種の優占種を含む微生物膜を表面部に担持させた担体を流動させることにより、嫌気性アンモニア酸化反応を利用して被処理水から脱窒を行う、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法であって、
前記反応槽の内部が、前記被処理水が流入して来る上流側から前記被処理水が流出して行く下流側に向かって、前記被処理水の流通を完全には遮断しない隔壁により複数の区画に仕切られており、
前記被処理水のORP(酸化還元電位)を−150mV以下とした状態とするとともに、前記各区画内にて前記被処理水がアルカリ性となるよう調整した状態で、前記各区画内にて流入溶解性窒素負荷が、2.5〜11.5g/m 2 担体/dayとなり、硝酸型硝化反応を抑止するほどのレベルになるように、担体投入率(反応槽の単位容積当たりの担体総表面積)を調整する、嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。 - 前記各区画内にて前記被処理水のpHが7.3〜8.5となるよう調整する、請求項5に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 前記各区画内にて担体投入率を、4〜55m2/m3に調整する、請求項5又は6に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 前記各区画内の被処理水のアンモニア性窒素(NH4−N)濃度、亜硝酸性窒素(NO2−N)濃度および硝酸性窒素(NO3−N)濃度を計測し、前記各区画間を仕切る隔壁の内の任意の隔壁より上流側の区画においては、下記(a)と(b)と(c)との組み合わせ、下記(a)と(c)との組み合わせ、下記(b)と(c)との組み合わせ、下記(d)単独および下記(e)単独からなる群より選択される何れかの手段を用いて曝気量の調整を行い、前記任意の隔壁より下流側の区画においては、下記(f)と(g)と(h)との組み合わせ、下記(f)と(h)との組み合わせ、下記(g)と(h)との組み合わせ、下記(i)単独および下記(j)単独からなる群より選択される何れかの手段を用いて曝気量の調整を行いながら、嫌気性アンモニア酸化反応を利用して被処理水から脱窒を行う、請求項5〜7の何れか一項に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
(a)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(b)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させる。
(c)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を増加させる。
(d)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(e)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気量を減少させ、ある設定値以下になったら曝気量を増加させる。
(f)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(g)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させる。
(h)NH4−N濃度がある設定値以上になったら曝気を開始させる。
(i)NO3−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。
(j)NO2−N濃度がある設定値以上になったら曝気を停止させ、ある設定値以下になったら曝気を開始させる。 - 前記担体が、亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌を、またはアンモニア以外の溶解性窒素を分解しアンモニアとする好気性菌および亜硝酸型硝化反応に寄与する亜硝酸型硝化菌を優占種として外側に、嫌気性アンモニア酸化反応に寄与する嫌気性アンモニア酸化菌を優占種として該亜硝酸型硝化菌に取り囲まれる形態で内側に、それぞれ存在させる2層の微生物膜を表面部に担持させたものである、請求項1〜8の何れか一項に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 活性汚泥を用いることなく、嫌気性アンモニア酸化反応を利用して被処理水から脱窒を行う、請求項1〜9の何れか一項に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
- 溶解性窒素を含有する被処理水が、常温かつ溶解性窒素濃度50mg/L以下の廃水である、請求項1〜10の何れか一項に記載の嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010119536 | 2010-05-25 | ||
JP2010119536 | 2010-05-25 | ||
PCT/JP2011/061897 WO2011148949A1 (ja) | 2010-05-25 | 2011-05-24 | 嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011148949A1 JPWO2011148949A1 (ja) | 2013-07-25 |
JP5932639B2 true JP5932639B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=45003938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517282A Active JP5932639B2 (ja) | 2010-05-25 | 2011-05-24 | 嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932639B2 (ja) |
WO (1) | WO2011148949A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110092551A (zh) * | 2019-06-14 | 2019-08-06 | 广西碧清源环保投资有限公司 | 一种陶瓷膜污水脱氮除磷再生利用的控制方法及系统 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2866996C (en) * | 2012-03-09 | 2019-09-10 | Metawater Co., Ltd. | Wastewater treatment apparatus, wastewater treatment method, wastewater treatment system, control device, control method, and program |
JP6022536B2 (ja) | 2012-03-09 | 2016-11-09 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理装置、排水の処理方法、および排水の処理システム、並びに制御装置、制御方法、およびプログラム |
JP6022537B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-11-09 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理装置、排水の処理方法、および排水の処理システム、並びに制御装置、制御方法、およびプログラム |
JP2013230413A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Japan Organo Co Ltd | 窒素含有排水の処理方法および窒素含有排水の処理装置 |
CN102701452B (zh) * | 2012-06-01 | 2013-10-30 | 华南理工大学 | 部分亚硝化联合反硝化处理垃圾渗滤液的闭环控制系统及其脱氮除碳方法 |
EP2895430A4 (en) | 2012-09-13 | 2016-08-17 | D C Water & Sewer Authority | METHOD AND DEVICE FOR NITROGEN REMOVAL IN WASTEWATER TREATMENT |
CN102964035B (zh) * | 2012-12-06 | 2013-10-23 | 北京城市排水集团有限责任公司 | 复合式生物膜自养脱氮装置的运行方法 |
JP6181386B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-08-16 | 新日鐵住金株式会社 | 還元性硫黄化合物含有排水の処理方法及び生物処理槽 |
AU2014236539A1 (en) * | 2013-03-14 | 2015-08-20 | D.C. Water & Sewer Authority | Method and apparatus for maximizing nitrogen removal from wastewater |
JP6062328B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2017-01-18 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理方法および排水の処理装置、並びに制御方法、制御装置、およびプログラム |
JP6422639B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2018-11-14 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理装置、排水の処理方法、および排水の処理システム、並びに制御装置、およびプログラム |
JP6499389B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2019-04-17 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理装置および排水の処理方法 |
JP6499390B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2019-04-17 | メタウォーター株式会社 | 排水の処理装置および排水の処理方法 |
JP2015128747A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 水ing株式会社 | 水処理装置及び水処理方法 |
CN104828937B (zh) * | 2015-04-18 | 2017-02-08 | 北京工业大学 | 一种序批式厌氧氨氧化系统的实时控制方法 |
CN108585204B (zh) * | 2018-05-21 | 2021-02-02 | 青岛哈工资源环境技术有限公司 | 一种基于大豆秸秆的污水处理生物膜载体装置及其使用方法 |
JP7133359B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2022-09-08 | 株式会社日立製作所 | 窒素処理方法 |
CN111115822B (zh) * | 2020-01-20 | 2023-11-21 | 青岛思普润水处理股份有限公司 | 基于mbbr的pn/a一体化自养脱氮系统及快速启动方法 |
JP7460278B2 (ja) * | 2020-04-06 | 2024-04-02 | 株式会社タクマ | 廃水処理方法、及び廃水処理システム |
JP7611432B2 (ja) | 2021-03-12 | 2025-01-09 | ハンプトン ローズ サニテーション ディストリクト | 水または廃水処理における多重選択解除のための方法および装置 |
US12221369B2 (en) | 2021-03-12 | 2025-02-11 | Hampton Roads Sanitation District | Method and apparatus for nutrient removal using anoxic biofilms |
CN116199336B (zh) * | 2022-09-08 | 2024-04-19 | 北京工业大学 | 在aoa模式中投加硝态氮快速恢复厌氧氨氧化菌的活性以实现生活污水自养脱氮的方法 |
CN115571983A (zh) * | 2022-10-12 | 2023-01-06 | 中建六局水利水电建设集团有限公司 | 一种同步硝化反硝化脱氮装置及处理方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001293494A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-23 | Kurita Water Ind Ltd | 生物学的窒素除去方法 |
JP2003154394A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Ebara Corp | 生物学的窒素除去方法及び装置 |
WO2006035885A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Kurita Water Industries Ltd. | 窒素含有液の処理方法および装置 |
JP2008114191A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置 |
JP2008221160A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 脱窒処理装置および脱窒処理方法 |
WO2010074008A1 (ja) * | 2008-12-28 | 2010-07-01 | メタウォーター株式会社 | 生物学的窒素除去方法、装置、及びそのための担体 |
-
2011
- 2011-05-24 WO PCT/JP2011/061897 patent/WO2011148949A1/ja active Application Filing
- 2011-05-24 JP JP2012517282A patent/JP5932639B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001293494A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-23 | Kurita Water Ind Ltd | 生物学的窒素除去方法 |
JP2003154394A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-27 | Ebara Corp | 生物学的窒素除去方法及び装置 |
WO2006035885A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Kurita Water Industries Ltd. | 窒素含有液の処理方法および装置 |
JP2008114191A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置 |
JP2008221160A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 脱窒処理装置および脱窒処理方法 |
WO2010074008A1 (ja) * | 2008-12-28 | 2010-07-01 | メタウォーター株式会社 | 生物学的窒素除去方法、装置、及びそのための担体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110092551A (zh) * | 2019-06-14 | 2019-08-06 | 广西碧清源环保投资有限公司 | 一种陶瓷膜污水脱氮除磷再生利用的控制方法及系统 |
CN110092551B (zh) * | 2019-06-14 | 2020-01-07 | 广西碧清源环保投资有限公司 | 一种陶瓷膜污水脱氮除磷再生利用的控制方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011148949A1 (ja) | 2011-12-01 |
JPWO2011148949A1 (ja) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5932639B2 (ja) | 嫌気性アンモニア酸化反応を利用した生物学的窒素除去方法 | |
JP5890374B2 (ja) | 生物学的窒素除去装置及び水処理システム | |
CN100548905C (zh) | 含氮液体的处理方法及装置 | |
JP4284700B2 (ja) | 窒素除去方法及び装置 | |
US8323487B2 (en) | Waste water treatment apparatus | |
JP2017144402A (ja) | アンモニア性窒素含有被処理液の硝化脱窒処理方法及び装置 | |
US20230286843A1 (en) | Partial nitritation using sequencing batch reactor with media inputted thereinto, and apparatus and system for shortcut nitrogen removal using same | |
JP2003047990A (ja) | 生物脱窒装置 | |
JP2014097478A (ja) | 廃水処理方法及び廃水処理装置 | |
KR20080019975A (ko) | 생물학적 활성조 및 전극시스템이 결합된 하이브리드형생물―전기화학적 생물막 연속회분식 반응기를 이용한오폐수 처리장치 | |
JP4837706B2 (ja) | アンモニア性窒素の除去装置 | |
JP5581872B2 (ja) | アンモニア性窒素廃液の脱窒処理方法及び処理装置 | |
TWI846706B (zh) | 水處理方法及水處理裝置 | |
TW202000605A (zh) | 水處理方法及水處理裝置 | |
JP2014208322A (ja) | 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置及び汚水処理プラント | |
Ma et al. | Effect of influent nutrient ratios and temperature on simultaneous phosphorus and nitrogen removal in a step-feed CAST | |
JP2005329399A (ja) | 窒素除去方法及び装置 | |
WO2024262073A1 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
TW202508985A (zh) | 水處理裝置及水處理方法 | |
KR100531516B1 (ko) | 하·폐수의 영양염류를 생물학적으로 처리하는 방법 | |
WO2005030654A1 (ja) | 硝化処理方法及び装置 | |
KR20110051307A (ko) | 연속 회분식 고도처리장치 및 이를 이용한 처리방법 | |
JP2008149266A (ja) | 廃水処理装置 | |
JPH08267088A (ja) | 硝化装置 | |
JP2007136355A (ja) | 排水処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |