JP5929946B2 - 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム - Google Patents
画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929946B2 JP5929946B2 JP2014036166A JP2014036166A JP5929946B2 JP 5929946 B2 JP5929946 B2 JP 5929946B2 JP 2014036166 A JP2014036166 A JP 2014036166A JP 2014036166 A JP2014036166 A JP 2014036166A JP 5929946 B2 JP5929946 B2 JP 5929946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- server
- image forming
- alternative
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1287—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/029—Firewall traversal, e.g. tunnelling or, creating pinholes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1は、画像形成システム1の一構成例を示す図である。この画像形成システム1は、インターネット2と、社内LANなどのローカルネットワーク3とがファイヤウォール4を介して接続されたネットワーク環境において、インターネット2にアプリケーションサーバー5と接続仲介サーバー6とが設けられ、ローカルネットワーク3にファイヤウォール4と複数の中継サーバー8a,8b,8cと複数の画像形成装置7a〜7iとが設けられた構成である。
次に第2実施形態ついて説明する。上記第1実施形態では、各中継サーバー8a,8b,8cにおいて代替機を選択するとき、複数の中継サーバーが代替機として選択された場合、それら複数の中継サーバーから選択した1つの中継サーバーに対して順に代替要求を送信していくため、中継処理を代替可能な他の中継サーバーが見付かるまでに時間がかかる可能性がある。そこで、第2実施形態では、中継処理を代替可能な他の中継サーバーをより効率的に見付けることができるようにした一形態について説明する。尚、本実施形態における画像形成システム1の構成は第1実施形態で説明したものと同様である。
次に第3実施形態について説明する。上記第2実施形態では、各中継サーバー8a,8b,8cの動作状態を接続仲介サーバー6において集中管理し、各中継サーバー8a,8b,8cが接続仲介サーバー6に定期的にアクセスしたタイミングで、接続仲介サーバー6から他の中継サーバーに関する動作状態情報を取得する場合を例示した。つまり、第2実施形態では、各中継サーバー8a,8b,8cが他の中継サーバーに関する動作状態情報を取得する際にはインターネット2を介した通信が発生する。これに対し、本実施形態では、各中継サーバー8a,8b,8cがインターネット2を介した通信を発生させることなく、他の中継サーバーに関する動作状態情報を取得する一形態について説明する。
2 インターネット
3 ローカルネットワーク
4 ファイヤウォール
5 アプリケーションサーバー
6 接続仲介サーバー
7a〜7i 画像形成装置
8a,8b,8c 中継サーバー
13 中継サーバー管理部(中継サーバー管理手段)
15 中継サーバー特定部(中継サーバー特定手段)
16 接続要求送信部('接続要求送信手段)
17 リスト情報(装置情報)
23 情報管理部(情報管理手段)
25 状態判別部(状態判別手段)
26 通信中継処理実行部(通信中継処理実行手段)
27 代替機選択部(代替機選択手段)
28 中継処理移譲部(中継処理移譲手段)
29 管理情報
Claims (18)
- インターネット上に設けられるアプリケーションサーバーと、
ファイヤウォールを介して前記インターネットに接続されたローカルネットワークに設けられる複数の画像形成装置と、
前記ローカルネットワークに設けられ、前記複数の画像形成装置のうちの少なくとも1つの画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する複数の中継サーバーと、
前記インターネット上に設けられ、前記複数の中継サーバーのうちの一の中継サーバーに対して接続要求を送信し、前記一の中継サーバーを前記アプリケーションサーバーに接続させる接続仲介サーバーと、
を備える画像形成システムであって、
前記接続仲介サーバーは、
前記アプリケーションサーバーから前記複数の画像形成装置のうちの一の画像形成装置を指定した通信開始要求を受信することに伴い、前記複数の中継サーバーのうちから前記一の画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する一の中継サーバーを特定する中継サーバー特定手段と、
前記中継サーバー特定手段によって特定された前記一の中継サーバーに対して接続要求を送信し、前記一の画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信状態を確立させる接続要求送信手段と、
を備え、
前記中継サーバーは、
前記接続仲介サーバーから接続要求を受けたとき、自機の動作状態がビジー状態であるか否かを判別する状態判別手段と、
前記状態判別手段によりビジー状態であると判別された場合に、前記複数の中継サーバーのうちから前記一の画像形成装置と通信可能な他の中継サーバーを代替機として選択する代替機選択手段と、
前記代替機選択手段により他の中継サーバーが代替機として選択された場合に、当該代替機に代替要求を送信し、前記一の画像形成装置と、前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する処理を当該代替機に代替させる中継処理移譲手段と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 前記接続仲介サーバーは、
前記複数の中継サーバーのそれぞれが通信可能な画像形成装置の装置情報を管理する中継サーバー管理手段を更に備え、
前記中継サーバーは、
前記接続仲介サーバーから前記装置情報を取得し、他の中継サーバーに関する管理情報を生成して保持する情報管理手段を更に備え、
前記代替機選択手段は、前記情報管理手段により予め生成される前記管理情報に基づいて代替機を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記情報管理手段は、前記ローカルネットワークにおいて自機が通信可能な画像形成装置を検索して前記接続仲介サーバーへ通知すると共に、当該通知時に前記接続仲介サーバーから前記装置情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
- 前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合、前記複数の中継サーバーのうちから動作状態がビジー状態でない代替機に対して優先的に前記代替要求を送信することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。
- 前記情報管理手段は、定期的に自機の動作状態を前記接続仲介サーバーへ更に通知すると共に、当該通知時に前記接続仲介サーバーから他の中継サーバーの動作状態に関する情報を取得して前記管理情報に登録し、
前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合に、前記管理情報に登録された他の中継サーバーの動作状態に関する情報に基づき、ビジー状態でない代替機に対して優先的に代替要求を送信することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の画像形成システム。 - 前記情報管理手段は、定期的に自機の動作状態を他の中継サーバーへ通知すると共に、当該通知時に他の中継サーバーから動作状態に関する情報を取得して前記管理情報に登録し、
前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合に、前記管理情報に登録された他の中継サーバーの動作状態に関する情報に基づき、ビジー状態でない代替機に対して優先的に代替要求を送信することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の画像形成システム。 - 前記中継サーバーは、前記画像形成装置に設けられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成システム。
- ファイヤウォールを介してインターネットに接続されたローカルネットワークに設けられ、インターネットに設けられる接続仲介サーバーに接続し、前記接続仲介サーバーから受信する接続要求に基づいてインターネットに設けられるアプリケーションサーバーに接続すると共に、前記ローカルネットワークに設けられた画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する中継サーバーであって、
前記接続仲介サーバーから接続要求を受けたとき、自機の動作状態がビジー状態であるか否かを判別する状態判別手段と、
前記状態判別手段によりビジー状態であると判別された場合に、前記画像形成装置と通信可能な他の中継サーバーを代替機として選択する代替機選択手段と、
前記代替機選択手段により他の中継サーバーが代替機として選択された場合に、当該代替機に代替要求を送信し、前記画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する処理を当該代替機に代替させる中継処理移譲手段と、
を備えることを特徴とする中継サーバー。 - 前記接続仲介サーバーは、複数の中継サーバーのそれぞれが通信可能な画像形成装置の装置情報を管理しており、
前記中継サーバーは、
前記接続仲介サーバーから前記装置情報を取得し、他の中継サーバーに関する管理情報を生成して保持する情報管理手段を更に備え、
前記代替機選択手段は、前記情報管理手段により予め生成される前記管理情報に基づいて代替機を選択することを特徴とする代替機を選択することを特徴とする請求項8に記載の中継サーバー。 - 前記情報管理手段は、前記ローカルネットワークにおいて自機が通信可能な画像形成装置を検索して前記接続仲介サーバーへ通知すると共に、当該通知時に前記接続仲介サーバーから前記装置情報を取得することを特徴とする請求項9に記載の中継サーバー。
- 前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合、前記複数の中継サーバーのうちから動作状態がビジー状態でない代替機に対して優先的に前記代替要求を送信することを特徴とする請求項9又は10に記載の中継サーバー。
- 前記情報管理手段は、定期的に自機の動作状態を前記接続仲介サーバーへ更に通知すると共に、当該通知時に前記接続仲介サーバーから他の中継サーバーの動作状態に関する情報を取得して前記管理情報に登録し、
前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合に、前記管理情報に登録された他の中継サーバーの動作状態に関する情報に基づき、ビジー状態でない代替機に対して優先的に代替要求を送信することを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の中継サーバー。 - 前記情報管理手段は、定期的に自機の動作状態を他の中継サーバーへ通知すると共に、当該通知時に他の中継サーバーから動作状態に関する情報を取得して前記管理情報に登録し、
前記中継処理移譲手段は、前記代替機選択手段により複数の中継サーバーが代替機として選択された場合に、前記管理情報に登録された他の中継サーバーの動作状態に関する情報に基づき、ビジー状態でない代替機に対して優先的に代替要求を送信することを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の中継サーバー。 - 前記接続仲介サーバーから接続要求を受けたとき、前記状態判別手段によってビジー状態でないと判別された場合に、前記画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する処理を実行する通信中継処理実行手段、
を更に備え、
前記通信中継処理実行手段は、他の中継サーバーから代替要求を受信した場合に、当該代替要求において指定される画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する代替処理を実行することを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の中継サーバー。 - 前記通信中継処理実行手段は、他の中継サーバーから代替要求を受信したとき、自機の動作状態がビジー状態であれば、前記代替処理を実行しないことを特徴とする請求項14に記載の中継サーバー。
- 前記画像形成装置に設けられることを特徴とする請求項8乃至15のいずれかに記載の中継サーバー。
- ファイヤウォールを介してインターネットに接続されたローカルネットワークに設けられる中継サーバーにおいて行われる通信制御方法であって、
(a) インターネットに設けられる接続仲介サーバーに接続するステップと、
(b) 前記接続仲介サーバーから受信する接続要求に基づいてインターネットに設けられるアプリケーションサーバーに接続すると共に、前記ローカルネットワークに設けられた画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継するステップと、
を有し、
前記ステップ(b)は、
(b-1) 前記接続仲介サーバーから接続要求を受けたとき、自機の動作状態がビジー状態であるか否かを判別するステップと、
(b-2) 自機の動作状態がビジー状態であると判別された場合に、前記画像形成装置と通信可能な他の中継サーバーを代替機として選択するステップと、
(b-3) 他の中継サーバーが代替機として選択された場合に、当該代替機に代替要求を送信し、前記画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する処理を当該代替機に代替させるステップと、
を有することを特徴とする通信制御方法。 - ファイヤウォールを介してインターネットに接続されたローカルネットワークに設けられ、インターネットに設けられる接続仲介サーバーに接続し、前記接続仲介サーバーから受信する接続要求に基づいてインターネットに設けられるアプリケーションサーバーに接続すると共に、前記ローカルネットワークに設けられた画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する中継サーバーにおいて実行されるプログラムであって、
前記中継サーバーを、
前記接続仲介サーバーから接続要求を受けたとき、自機の動作状態がビジー状態であるか否かを判別する状態判別手段、
前記状態判別手段によりビジー状態であると判別された場合に、前記画像形成装置と通信可能な他の中継サーバーを代替機として選択する代替機選択手段、及び、
前記代替機選択手段により他の中継サーバーが代替機として選択された場合に、当該代替機に代替要求を送信し、前記画像形成装置と前記アプリケーションサーバーとの通信を中継する処理を当該代替機に代替させる中継処理移譲手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036166A JP5929946B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム |
EP15155551.3A EP2913981B1 (en) | 2014-02-27 | 2015-02-18 | Image forming system, relay server, communication controlling method and non-transitory computer readable recording medium |
US14/631,338 US10534570B2 (en) | 2014-02-27 | 2015-02-25 | Image forming system for relaying communication between a server on an internet and an image forming device, relay server, communication controlling method and non-transitory computer readable recording medium |
CN201510087746.5A CN104883470B (zh) | 2014-02-27 | 2015-02-26 | 图像形成系统、通信控制方法、中继以及连接中介服务器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036166A JP5929946B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016089036A Division JP6380453B2 (ja) | 2016-04-27 | 2016-04-27 | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015162034A JP2015162034A (ja) | 2015-09-07 |
JP5929946B2 true JP5929946B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=52596327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014036166A Active JP5929946B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10534570B2 (ja) |
EP (1) | EP2913981B1 (ja) |
JP (1) | JP5929946B2 (ja) |
CN (1) | CN104883470B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6870337B2 (ja) | 2017-01-19 | 2021-05-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、アクセス支援方法、およびコンピュータプログラム |
JP6996178B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2022-01-17 | 株式会社リコー | 機器管理システム、機器管理方法およびプログラム |
JP7081273B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-06-07 | ブラザー工業株式会社 | プログラム及び通信システム |
JP2019186658A (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 通信システム、プラットフォームサーバおよびプログラム |
JP2023081129A (ja) * | 2021-11-30 | 2023-06-09 | 株式会社リコー | 通信システム、通信方法、及びプログラム |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU1985397A (en) * | 1996-03-01 | 1997-09-16 | Fmr Corp. | Open systems printing |
US6020973A (en) * | 1997-04-15 | 2000-02-01 | Xerox Corporation | Centralized print server for interfacing one or more network clients with a plurality of printing devices |
US6564256B1 (en) * | 1998-03-31 | 2003-05-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image transfer system |
US6771385B1 (en) * | 1999-03-03 | 2004-08-03 | Konica Corporation | Method of using a server connected with a network and a server system |
JP2002007238A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Nec Corp | 移動通信システム及びそのゲートウェイ選択方法 |
JP2002073462A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Ricoh Co Ltd | 情報入出力システムおよびそれに用いる端末 |
US20030002637A1 (en) * | 2000-10-26 | 2003-01-02 | Nobuhito Miyauchi | Internet telephone network system, network access method and talking device adapter |
US20020059489A1 (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-16 | Davis Ray Charles | Remote printing |
US8456665B2 (en) * | 2001-01-11 | 2013-06-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for printing error recovery |
US7706017B2 (en) * | 2001-01-11 | 2010-04-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Systems and methods for providing load balance rendering for direct printing |
JP2002344529A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Sharp Corp | プッシュ型サービスシステム |
WO2003052578A2 (de) * | 2001-12-18 | 2003-06-26 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Verfahren, gerätesystem und computerprogramm zum speichern und abrufen von druckdaten in einem netzwerk |
JP3948278B2 (ja) | 2001-12-27 | 2007-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 外部ネットワーク接続のための設定情報割当方法 |
JP3962612B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置で実行される設定方法とプログラム |
US20040042033A1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-04 | Bob Sesek | Display of location of alternate image-forming device to which image-forming-related job has been routed |
JP2004164016A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Max Co Ltd | タイムレコーダ |
JP2005004676A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Fujitsu Ltd | 適応型分散処理システム |
US7143210B2 (en) * | 2003-11-12 | 2006-11-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | User-defined printer selection administration policy |
JP2006021359A (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、印刷管理装置、印刷制御方法、印刷管理方法、印刷制御プログラム、印刷管理プログラム |
US20060061803A1 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming system and communication method |
JP2008225644A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Nec Corp | ゲートウェイ装置、ゲートウェイ装置の負荷分散方法及びゲートウェイ装置の負荷分散プログラム |
US8289542B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-10-16 | Xerox Corporation | Distributed limit-based accounting for print jobs |
JP5245837B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-07-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 端末装置、中継装置及びプログラム |
US7941551B2 (en) * | 2009-02-25 | 2011-05-10 | Microsoft Corporation | Tunneling of remote desktop sessions through firewalls |
JP5448691B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | サーバ装置、クライアント装置、サーバ装置の制御方法、クライアント装置の制御方法、サーバ装置の制御プログラム及びクライアント装置の制御プログラム |
GB2478572B (en) * | 2010-03-11 | 2014-07-09 | Canon Europa Nv | A job-processing apparatus and a job-processing method |
US8559036B1 (en) * | 2010-03-26 | 2013-10-15 | Open Invention Networks, Llc | Systems and methods for managing the execution of print jobs |
US9436414B2 (en) * | 2010-05-08 | 2016-09-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Managing a printing device behind a firewall |
JP2012037944A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Canon Inc | 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム |
JP2012048581A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Canon Inc | 印刷システム、中継装置、印刷サーバ、および印刷方法 |
US20120092719A1 (en) * | 2010-10-18 | 2012-04-19 | Aventura Hq, Inc. | Centralized print job routing in a distributed printing environment |
JP5697486B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法 |
JP2012181694A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Canon Inc | 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム |
JP5750972B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム |
JP5800579B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム |
JP5755052B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-07-29 | キヤノン株式会社 | 印刷中継サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。 |
JP5921165B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、中継サーバ、印刷システムの制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP2013125349A (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Canon Inc | 印刷システム、中継サーバ、処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム |
EP2797005B1 (en) * | 2011-12-19 | 2017-08-16 | Fujitsu Limited | Load distribution system |
WO2013094013A1 (ja) | 2011-12-20 | 2013-06-27 | 三菱電機株式会社 | 通信システムおよび自動検針システム |
JP2013131016A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Canon Inc | 印刷中継装置、印刷システム、印刷中継装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP5935364B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置 |
CN104094243B (zh) * | 2012-02-13 | 2017-03-08 | 索尼公司 | 信息处理装置和信息处理方法 |
JP2013239144A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-11-28 | Canon Inc | 印刷システム、および印刷中継サーバー、およびクライアント装置。 |
JP5925056B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-05-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム |
JP6024273B2 (ja) | 2012-08-09 | 2016-11-16 | 住友電気工業株式会社 | 光送信装置 |
JP5867448B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-02-24 | コニカミノルタ株式会社 | ネットワークシステム、アクセス支援サーバ、処理装置、通信代行装置、およびコンピュータプログラム |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014036166A patent/JP5929946B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-18 EP EP15155551.3A patent/EP2913981B1/en active Active
- 2015-02-25 US US14/631,338 patent/US10534570B2/en active Active
- 2015-02-26 CN CN201510087746.5A patent/CN104883470B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2913981A1 (en) | 2015-09-02 |
US20150242177A1 (en) | 2015-08-27 |
US10534570B2 (en) | 2020-01-14 |
EP2913981B1 (en) | 2020-04-15 |
CN104883470A (zh) | 2015-09-02 |
CN104883470B (zh) | 2018-04-13 |
JP2015162034A (ja) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104052897B (zh) | 中继装置、图像处理装置和通信系统 | |
JP5929946B2 (ja) | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム | |
US9866407B2 (en) | Information processing system, cloud server, device control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with device control program | |
JP6380453B2 (ja) | 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム | |
US9313345B2 (en) | Information processing apparatus, system, and control method for information processing apparatus | |
JP2008097470A (ja) | 管理システム及び中継サーバ | |
JP6853689B2 (ja) | 監視装置及び方法及びプログラム | |
JP6179492B2 (ja) | 通信中継装置、プログラム及び通信中継方法 | |
JP6516539B2 (ja) | 通信装置、通信方法、およびプログラム | |
JP6256506B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、サーバー及びプログラム | |
US9250841B2 (en) | Print server, control method of print server, and storage medium | |
JP6531817B2 (ja) | 中継装置、画像処理装置および通信システム | |
JP2012043223A (ja) | 画像形成装置の管理装置と画像形成装置管理システムとプログラム | |
JP2011061608A (ja) | 仮想サーバ管理システム、画像処理システム、仮想サーバ管理装置及び制御プログラム | |
JP6265257B2 (ja) | 中継装置、画像処理装置および通信システム | |
JP6507833B2 (ja) | 通信システム、ゲートウエイおよびプログラム | |
JP6213144B2 (ja) | 機能共有システム、共有管理サーバー、機能共有方法、およびプログラム | |
US9467501B2 (en) | Relay server system | |
JP2016152461A (ja) | クラウドシステム、ルータ、管理用サーバおよびプログラム | |
JP2014102694A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6958481B2 (ja) | 遠隔管理システムおよび情報処理方法 | |
JP4882669B2 (ja) | ネットワークシステム、送信側情報端末、及び受信側情報端末 | |
JP2008152648A (ja) | データ処理装置 | |
JP2019101976A (ja) | 通信装置、通知装置、中継装置、通信システム、各装置の制御方法、および、プログラム。 | |
JP7022508B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |