JP5929116B2 - 配送伝票 - Google Patents
配送伝票 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929116B2 JP5929116B2 JP2011252588A JP2011252588A JP5929116B2 JP 5929116 B2 JP5929116 B2 JP 5929116B2 JP 2011252588 A JP2011252588 A JP 2011252588A JP 2011252588 A JP2011252588 A JP 2011252588A JP 5929116 B2 JP5929116 B2 JP 5929116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- delivery slip
- adhesive layer
- slip
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 50
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000009990 desizing Methods 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 101100008048 Caenorhabditis elegans cut-4 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Description
1パート配伝の多くは、タック紙の表面に配送控、貼付票、配達票等を並べて積層し、少なくとも配達票は粘着紙表面から剥離できるように形成している。
また、剥ぎ取られた配達票にも剥ぎ取られたタック紙表面にも粘着性を伴う物質が残らず、剥ぎ取られた配達票は、普通紙並みに扱うことができるようにしている。
1パート配送伝票は上述のように配送控、貼付票、配達票等が同一平面に並べて形成されているため、1パート配送伝票に配送情報、配送伝票管理用のバーコード等を通常のシートプリンタを使用して印字することができるようになった(例えば特許文献1参照)。
営業所では、配送担当者が持ち帰った配達票から、配達票にプリントされた機械読取可能な管理コード等を読取装置で読み取って、配送物の配送が完了したことをコンピュータに登録する。
配送物の依頼人からの問い合わせに対しては、前述のコンピュータに登録した登録情報に基づいて対応している。
従来は、前述の「きっかけ」を得るために、配送伝票シート(1単位の配送伝票を、シートプリンタでプリント可能な大きさの範囲内で複数付け合せしたシート)のプリンタフィード側に帯状の空白部を形成し、配送伝票シートに配送情報をプリントした後、前述の帯状の空白部を剥がすことによってタック紙と剥離紙との間に段差を生じさせ、この段差部を「きっかけ」として貼付票を剥離紙から剥して配送物に貼付していた。
しかし、前述の帯状の「きっかけ」を設けたことによって、印字スペースが少なくなり、用紙サイズが小さいシートプリンタしか所有していない配送業者は、配送伝票上に必要な配送情報を印字するスペースが確保できなくなるという課題が発生した。
さらに第三の態様は、上述の配送伝票において、前記他方は配送控であり、前記本体部は貼付用本体部であり、前記切り離しミシン側の部分は貼付票であり、前記切り離しミシン側の部分以外の他部は配達票であること、を特徴とする配送伝票である。
図1に示すように、本実施形態の配送伝票10は、配送控11と貼付票本体部12とが配送伝票を分断する配送控切離しミシン3を介して連接されている。
貼付票本体部12は、前記配送控切離しミシン3側に配置された貼付票121と配達票122が前記配送控切離しミシン3と平行且つ同一長で形成された配達票切離し用切込み4を介して連接されている。
図示していないが、第二の接着剤層8と剥離基材9の間には剥離基材9側に形成された剥離剤層が存在している。
すなわち、コーナー糊抜き部60は、下辺と配達票切離し用切込み4に掛かるように形成される。
図5に示す多面付け配送伝票シート100は、1単位の配送伝票10が上下に3単位面付けされた状態になっている。
図示しないが、積層体の状態でラベル基紙の表出面には、「配送控」、「貼付票」、「配達票」の文字や印字枠、説明文、配達票の捺印欄、注意文言、デザインなどが印刷される。
出来上がった配送伝票シート100に、まず、積層体(前述のラベル基紙、第一の接着剤層、中間基材、第二の接着剤層、剥離基材を順次貼り合わせたシート)を貫通する状態で配送控切離しミシン3、配送伝票切離しミシン2を形成する。
前述のように配達票切離し用切込み4は、ラベル基紙1、第一の接着剤層6、を貫通する状態で、貼付票本体部引き剥がし用切込み5は、ラベル基紙1、第一の接着剤層6、中間基材7、第二の接着剤層8を貫通する状態で形成する。
プリンタには、多面付け配送伝票シート100の上下、左右いずれかの辺が先頭になるようにセットされる。
配送伝票10は、配送情報(図示せず)が印字された後、図5で説明した配送伝票切離しミシン2で分断され、単位配送伝票10とされる。
さらに、配送所において、配送控切離しミシン3で配送控11と、貼付票本体部12に分断され、貼付票本体部12は配送物に貼付される。
一方、コーナー50が剥ぎ取られた貼付票本体部12には、コーナー50の形状に、剥離基材9の剥離層面が露出する。
配送担当者が、貼付票本体部12を配送物に貼付する際に、貼付票本体部12の引き剥がし用切込み5によって、容易に貼付票本体部12を剥離基材9から剥がして配送物に貼付することができる。
図2によって配送控11が配送伝票本体12から切り離され、配送伝票本体12が剥離基材から剥されて配送物に貼付される。
配送物が受取人に渡される際に、配送担当は、配送物に貼付された配送伝票本体12から配達票122を引き剥がす。
配送物には、貼付票121が配送物に貼付された状態で受取人に渡されるため、受取人に送り主などの情報が残されたことになる。
配達票122が貼付されていた場所の左下コーナー部にはコーナー糊抜き部60が露出しているが、この部分には第一の接着剤層6が形成されていないために、コーナー糊抜き部60を「きっかけ」にして剥がすことによって配達票122は容易に第一の接着剤層6から剥がされる。
ラベル基紙1、中間基材7は、和紙、上質紙、クラフト紙、コート紙、などから選択して使用する。中間基材7は、極力薄くしたいため、ポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネイト、トリアセテートなどのプラスチックのフィルムが使用される場合がある。
第一の接着剤6としては、乾燥した状態で層間剥離する、例えば、ポリビニルアルコール材料や、ゴム系接着主剤中に微粒子を添加した擬似接着剤等が好ましい。
第一の接着剤6に対し印刷インキでコーナー糊抜き部60を形成し剥離の「きっかけ」を形成する場合は、市販の紫外線硬化型のインキにシリコーンオイルを添加、または、シリコーンアクリレートを添加して配達票の裏側の所定のコーナー部に印刷する。
第二の接着剤8には市販のアクリル系、ゴム系の粘着剤を、剥離基材9には市販の剥離紙を使用する。
図示しないが、印刷インキには市販の紫外線硬化型のインキを使用する。
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
1)配送控と貼付票本体部とが配送伝票を分断する配送控切離しミシンを介して連接され、貼付票本体部は前記配送控切離しミシン側に配置された貼付票と配達票が前記配送控切離しミシンと平行且つ同一長で形成された配達票切離し用切込みを介して連接された配送伝票であって、前記配送伝票は、配送情報が表示されたラベル基紙、擬似接着層である第一の接着剤層、中間基材、粘着層である第二の接着剤層、剥離基材が順次積層された積層体からなり、前記配送控切離しミシンは前記積層体を貫通する状態で形成され、前記配達票切離し用切込みはラベル基紙、第一の接着剤層、を貫通する状態で形成され、貼付票の配送控切離しミシン側下辺コーナー部には、該下辺コーナー部を斜めに切断する貼付票本体部切込みが、ラベル基紙、第一の接着剤層、中間基材、第二の接着剤層を貫通する状態で形成されたことによって、配送控を配送控切離しミシンで切離した際に、貼付票本体部切込みで貼付票から切り離された貼付票のコーナー部が配送控に連接した状態で剥し取られるため、貼付票本体部に貼付票本体部を粘着剤層から引き剥がすための「きっかけ」が発現する。
なお、前述の貼付票のコーナー部は、配送情報をプリンタで印字する際に、配送控切離しミシンで配送控に繋がっているために、第二の接着剤層(粘着剤層)から剥がれ、プリンタによって剥し取られることがない。
2)また、配達票の配達票切離し用切込み側下辺コーナー部には、第一の接着剤層が形成されないコーナー糊抜き部が配達票切離し用切込みの一部と配送伝票下辺の一部を内包する状態で配達票のコーナー部に形成されたことによって、配達票を第一の接着剤層(擬似接着剤層)から容易に引き剥がすことができる。
2 配送伝票切離しミシン
3 配送控切離しミシン
4 配達票切離し用切込み
5 貼付票本体部引き剥がし用切込み
6 第一の接着剤層
7 中間基材
8 第二の接着剤層
9 剥離基材
10 配送伝票
11 配送控
12 貼付票本体部
50 コーナー
60 コーナー糊抜き部
100 多面付け配送伝票シート
121 貼付票
122 配達票
Claims (4)
- ラベル基紙と、第一の接着剤層と、中間基材と、第二の接着剤層と、剥離基材と、が順次積層された配送伝票であって、
該配送伝票は、前記ラベル基紙と前記第一の接着剤層と前記中間基材と前記第二の接着剤層と前記剥離基材とを貫通する切り離しミシンにより、本体部と他方部とに分断可能であり、
前記本体部は、前記ラベル基紙と前記第一の接着剤層とを貫通する切り離し用切込みによってさらに2つの部分に分けられ、
分けられた2つの部分のうちの前記切り離しミシン側の部分は、前記切り離しミシン側のコーナーに、前記ラベル基紙と前記第一の接着剤層と前記中間基材と前記第二の接着剤層とを貫通する切込みが形成され、
前記本体部と前記他方部とを前記切り離しミシンにより分断した状態において、前記コーナーの前記ラベル基紙と前記第一の接着剤層と前記中間基材と前記第二の接着剤層は、前記切り離しミシンで分断することなく前記他方部に連接し、前記剥離基材から剥がれた状態であること、
を特徴とする配送伝票。 - 請求項1に記載の配送伝票であって、
前記切り離しミシンは、この配送伝票の一辺と、前記一辺に対向する他辺との間に渡って設けられ、
前記コーナーの貫通する前記切込みは、前記一辺から前記切り離しミシンに対して、斜めに接続されていること、
を特徴とする配送伝票。 - 請求項1又は請求項2に記載の配送伝票であって、
前記分けられた2つの部分のうちの、前記切り離しミシン側の部分以外の他部は、前記切り離し用切込み側に、前記第一の接着剤層が形成されていないコーナー糊抜き部が形成されていること、
を特徴とする配送伝票。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の配送伝票であって、
前記他方部は配送控であり、
前記本体部は貼付用本体部であり、
前記切り離しミシン側の部分は貼付票であり、
前記切り離しミシン側の部分以外の他部は配達票であること、
を特徴とする配送伝票。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252588A JP5929116B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 配送伝票 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252588A JP5929116B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 配送伝票 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013107238A JP2013107238A (ja) | 2013-06-06 |
JP2013107238A5 JP2013107238A5 (ja) | 2014-10-16 |
JP5929116B2 true JP5929116B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=48704546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011252588A Active JP5929116B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 配送伝票 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5929116B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6264868B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2018-01-24 | 大日本印刷株式会社 | 伝票 |
JP6299201B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2018-03-28 | 大日本印刷株式会社 | 伝票 |
JP6685605B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2020-04-22 | 大昌印刷販売株式会社 | 積層シート連続体及びその関連技術 |
JP7110556B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2022-08-02 | 大日本印刷株式会社 | 配送伝票および剥離シート |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001353987A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票用帳票 |
JP2002002153A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票とその製造方法、使用方法 |
JP4747453B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2011-08-17 | 大日本印刷株式会社 | ラベル帳票 |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011252588A patent/JP5929116B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013107238A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929116B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5617377B2 (ja) | 熨斗付き配送伝票 | |
JP2004034673A (ja) | 複合情報シート | |
JP2006281739A (ja) | ラベル帳票 | |
JP2013107238A5 (ja) | 積層体及び配送伝票 | |
JP2006227051A (ja) | ラベル貼付台紙とその使用方法 | |
JP2009025678A (ja) | 配達用宛名ラベル | |
JP2016109756A (ja) | 情報積層体および情報記録用積層体 | |
JP5012440B2 (ja) | 配送伝票 | |
CN112272845B (zh) | 用于信息安全和隐私保护的改进的自销毁文件 | |
JP5539655B2 (ja) | 貼付シート | |
JP3740633B2 (ja) | 返信葉書付き配送ラベル | |
JP6102216B2 (ja) | 配送用シール | |
JP2004291292A (ja) | 配送伝票用帳票 | |
JP6194582B2 (ja) | 配送用シール | |
JP5012441B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2002219887A (ja) | 配送票 | |
JP2013144435A (ja) | 配送用シール | |
JP3808002B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2002144767A (ja) | 配送伝票 | |
JP5199769B2 (ja) | 葉書付き配送伝票 | |
JP2008213335A (ja) | 配送伝票 | |
JP2009028970A (ja) | 配送伝票 | |
JP2009072953A (ja) | 申込用封書付き配送伝票 | |
JP6048122B2 (ja) | 配送用シール、配送用シールの使用方法、識別シール、識別シールの使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140901 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |