JP5928677B2 - 偽造防止印刷物の製造方法 - Google Patents
偽造防止印刷物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5928677B2 JP5928677B2 JP2011115243A JP2011115243A JP5928677B2 JP 5928677 B2 JP5928677 B2 JP 5928677B2 JP 2011115243 A JP2011115243 A JP 2011115243A JP 2011115243 A JP2011115243 A JP 2011115243A JP 5928677 B2 JP5928677 B2 JP 5928677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- printed matter
- base material
- cutting part
- counterfeit printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/346—Perforations
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
2に、切削部6が設けられ、その切削部6は、その基材2の厚さ方向に対して、斜め方向に切削された形状である。すなわち、基材2の厚さ方向に対し、傾斜角度αである斜め方向に切削された切削部6を有する。また、その切削部6の加工面4を含む部分に、ノンインパクトによる記録部5を有している。
(基材)
偽造防止印刷物の基材2として、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、セルロース繊維紙等の紙類、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリレート等の各種合成樹脂のプラスチックシート、また、これらの合成樹脂に白色顔料や充填剤を加えて成膜した白色不透明フィルム、あるいは基材内部に微細空隙(ミクロボイド)を有するフィルム(いわゆる合成紙)を使用することができる。
ノンインパクトによる記録方式は、例えば、電子写真記録、インクジェット記録、溶融転写記録や昇華転写記録等が挙げられる。本発明では、切削部あるいは貫通孔の加工面を含む部分に、ノンインパクト記録を行なうものであるが、切削部あるいは貫通孔の加工がレーザー照射による加工位置、加工深さを適宜変化するものに対応して、ノンインパクト記録の位置や、記録の情報を適宜変化できるもので、偽造防止性を高めたものである。また、本発明では、切削部あるいは貫通孔の加工面を含む部分に、ノンインパクト記録を行なうために、高精細であり、かつ可変情報を記録することが可能であり、さらに基材表面に記録したものが、基材内部に浸透するものが好ましい。この要求に応じた記録方式として、インクジェット記録方式が挙げられ、またインクジェット記録でもインクジェット記録に使用されるインクジェットインキとして、着色剤として、溶媒に溶解し易いものとして、染料タイプのものを用いたものが特に好ましい。
偽造防止印刷物の基材に対し、レーザー照射による切削部あるいは貫通孔を形成する加工を行ない、次にノンインパクト記録を行なって偽造防止印刷物を製造する方法であり、基材に対してレーザー照射する条件が、基材の厚さ方向に対して、所定の角度である斜め方向でレーザー照射して、前記切削部あるいは貫通孔を、基材の厚さ方向に対し所定の角度で傾斜して形成し、前記切削部あるいは貫通孔の加工面を含む部分に、前記ノンインパクト記録を行なうものである。
として枚葉状のシートで、該シートを平台に設置して、平台を所定の角度で傾斜させて、
レーザー照射して切削部あるいは貫通孔を形成することもできる。尚、偽造防止印刷物を
量産化する場合は、基材を連続シートとして、図4で示すような方法で切削部あるいは貫
通孔を形成することが好ましい。
2 基材
3、31、32、33 貫通孔
4 加工面
5 ノンインパクト記録部
6 切削部
7、8、9、10 支持部
11 レーザー照射手段
12 基材の切削された面
Claims (1)
- 偽造防止印刷物となる基材を連続シートとして用意し、前記連続シートの加工領域を懸架して支持する支持部を可動させて、前記連続シートの加工領域で、連続シートを幅方向、搬送方向を含む何れの方向に対しても所定角度で傾斜させて、レーザー照射することで、前記基材に切削部あるいは貫通孔を形成する加工を施し、次いで前記切削部あるいは前記貫通孔が加工された加工面を含む基材表面部分にインクジェット記録方式によるインクジェット記録を施したことを特徴とする偽造防止印刷物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011115243A JP5928677B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 偽造防止印刷物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011115243A JP5928677B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 偽造防止印刷物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012240381A JP2012240381A (ja) | 2012-12-10 |
JP5928677B2 true JP5928677B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=47462574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011115243A Expired - Fee Related JP5928677B2 (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 偽造防止印刷物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928677B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405673B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2018-10-17 | 大日本印刷株式会社 | 偽造防止絵柄付きクーポン製造システムおよび偽造防止絵柄付きクーポン |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002283778A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Toppan Forms Co Ltd | 偽造防止用シート |
JP2003011558A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Toppan Forms Co Ltd | レーザ異角度照射による識別マーク付き偽造防止用シート |
JP2002160477A (ja) * | 2001-10-17 | 2002-06-04 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 微細穿孔カード |
JP4353725B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2009-10-28 | トッパン・フォームズ株式会社 | レーザ加工システム |
JP2006224476A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | National Printing Bureau | 真偽判別形成体 |
CA2769891C (en) * | 2009-08-03 | 2016-11-22 | De La Rue International Limited | Security elements and methods of manufacture |
JP5861271B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2016-02-16 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成体 |
-
2011
- 2011-05-23 JP JP2011115243A patent/JP5928677B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012240381A (ja) | 2012-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8505979B2 (en) | Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom | |
RU2326004C2 (ru) | Упрочненная основа для ценных бумаг | |
JP4861476B2 (ja) | 秘匿文書およびこの種の文書におけるレーザーマーキングの形成方法 | |
US20080042427A1 (en) | Security Article with Multicoloured Image | |
JP2016536162A (ja) | セキュリティ特徴部を備えたセキュリティ文書を提供する方法及びセキュリティ文書 | |
EP1935664A1 (fr) | Document d'identification sécurisé et procédé de sécurisation d'un tel document | |
JP4831321B2 (ja) | 凹凸構造による隠し情報 | |
JP2006205674A (ja) | 偽造防止媒体 | |
EP3634774B1 (en) | Forge-proof document | |
JP5928677B2 (ja) | 偽造防止印刷物の製造方法 | |
JP4353406B2 (ja) | 偽造防止用シート | |
JP2005520711A (ja) | 紙幣、カード等の偽造防止手段 | |
US20080174104A1 (en) | Secure documents - methods and applications | |
JP2008265248A (ja) | 偽造防止媒体及びその作製方法 | |
JP5928680B2 (ja) | 偽造防止印刷物及びその製造方法 | |
AU2017100354A4 (en) | Method for manufacturing an embossing cylinder configured for producing microstructure image effects | |
JP5870514B2 (ja) | 印刷物の製造方法 | |
JP6657620B2 (ja) | 情報媒体及び情報媒体の製造方法 | |
JP4832191B2 (ja) | 偽造防止媒体 | |
EP2303589B1 (fr) | Securisation d'une image imprimee au moyen d'un faisceau laser | |
JP2001022993A (ja) | 識別方法及び識別カード | |
JP4403544B2 (ja) | 微小穿孔パターンを有する情報記録媒体とその作製方法 | |
JP6405673B2 (ja) | 偽造防止絵柄付きクーポン製造システムおよび偽造防止絵柄付きクーポン | |
JP2016074105A (ja) | ホログラム転写箔組み、画像表示体の形成方法、画像表示体及び個人認証媒体 | |
MXPA06006860A (es) | Articulo de seguridad con imagen multicolor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |