JP5923990B2 - 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 - Google Patents
原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923990B2 JP5923990B2 JP2012005953A JP2012005953A JP5923990B2 JP 5923990 B2 JP5923990 B2 JP 5923990B2 JP 2012005953 A JP2012005953 A JP 2012005953A JP 2012005953 A JP2012005953 A JP 2012005953A JP 5923990 B2 JP5923990 B2 JP 5923990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- light
- atomic oscillator
- optical module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 29
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 17
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910016525 CuMo Inorganic materials 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
量子干渉効果を利用する原子発振器用の光学モジュールであって、
所定の位置で駆動信号が供給されることによって、異なる2つの波長を有する共鳴光を出射する第1発光素子と、
前記所定の位置で前記駆動信号が供給されることによって、前記共鳴光を出射する第2発光素子と、
前記第1発光素子が故障しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記第1発光素子が故障していると判定された場合に、前記所定の位置に位置する前記第1発光素子を移動させて、前記第2発光素子を前記所定の位置に移動させる位置変更部と、
前記共鳴光が照射されるガスセルと、
前記ガスセルを透過した前記共鳴光の強度を検出する光検出部と、
を含む。
前記第1発光素子および前記第2発光素子は、所定の軸のまわりを移動してもよい。
前記第1発光素子および前記第2発光素子を保持する基板を含み、
前記位置変更部は、前記基板を前記所定の軸まわりに回転させて前記第1発光素子および前記第2発光素子を移動させてもよい。
前記所定の位置に位置する前記第1発光素子の電極または前記所定の位置に位置する前記第2発光素子の電極に接続する端子を含み、
前記駆動信号は、前記端子を介して供給されてもよい。
前記第1発光素子が載置された第1ステムと、
前記第2発光素子が載置された第2ステムと、
前記第1ステムおよび前記第2ステムを保持する第1基板と、
前記所定の軸のまわりに設けられた溝部を有する第2基板と、
を含み、
前記第1ステムおよび前記第2ステムは、前記溝部に挿入される導通部を有し、
前記溝部には、前記所定の位置に位置する前記第1発光素子の電極または前記所定の位置に位置する前記第2発光素子の電極に、前記導通部を介して接続する端子が設けられ、
前記駆動信号は、前記端子を介して供給され、
前記位置変更部は、前記第1基板を前記所定の軸まわりに回転させて前記第1発光素子および前記第2発光素子を移動させてもよい。
前記判定部は、前記光検出部で検出された前記共鳴光の強度に基づいて、判定を行ってもよい。
本発明に係る原子発振器用の光学モジュールを含む。
まず、第1実施形態に係る原子発振器について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る原子発振器100の機能ブロック図である。
次に、第2実施形態に係る原子発振器について、図面を参照しながら説明する。図6は、第2実施形態に係る原子発振器の光学モジュールの光源202を模式的に示す平面図である。図7は、光源202を模式的に示す断面図である。なお、図7は、図6のVII−VII線断面図である。以下、第2実施形態に係る光源202において、第1実施形態に係る光源102の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
次に、第3実施形態に係る原子発振器について、図面を参照しながら説明する。図10は、第3実施形態に係る原子発振器の光学モジュールの光源302を模式的に示す平面図である。以下、第3実施形態に係る光源302において、第1実施形態に係る光源102の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
P4 第4位置、1 光学モジュール 2、光源部、4 ガスセル、6 光検出部、
10 第1発光素子、12 第1電極、14 第2電極、16 発光点、
20 第2発光素子、22 第1電極、24 第2電極、26 発光点、
30 第3発光素子、32 第1電極、34 第2電極、36 発光点、
40 第4発光素子、42 第1電極、44 第2電極、46 発光点、50 判定部、
60 位置変更部、62 第1端子、64 第2端子、70 ステム、71 基板、
71a 貫通孔、72 端子保持部、74 端子保持部、100 原子発振器、
101 制御部、102 光源、106 光検出器、150 判定回路、
160 位置変更装置、170 第1検波回路、172 第1低周波発振器、
174 電流駆動回路、180 第2検波回路、182 第2低周波発振器、
184 検波用変調回路、186 変調周波数発生回路、202 光源、
210a 第1ステム、210b 第2ステム、210c 第3ステム、
210d 第4ステム、212 第1端子、213 配線ワイヤー、214 第2端子、
215 配線ワイヤー、220 第1基板、230 第2基板、232 第1溝、
234 第2溝、242 第1端子、244 第2端子、302 光源
Claims (3)
- 所定の位置で駆動信号が供給されることによって、異なる2つの波長を有する共鳴光を出射する第1発光素子と、
前記所定の位置で駆動信号が供給されることによって、前記共鳴光を出射する第2発光素子と、
前記第1発光素子が故障しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記第1発光素子が故障していると判定された場合に、前記所定の位置に位置する前記第1発光素子を移動させて、前記第2発光素子を前記所定の位置に移動させる位置変更部と、
前記共鳴光が照射されるガスセルと、
前記ガスセルを透過した前記共鳴光の強度を検出する光検出部と、
を備えた、量子干渉効果を利用する原子発振器用の光学モジュールであって、
前記第1発光素子および前記第2発光素子は、所定の軸のまわりを移動自在であり、
前記第1発光素子が載置された第1ステムと、
前記第2発光素子が載置された第2ステムと、
前記第1ステムおよび前記第2ステムを保持する第1基板と、
前記所定の軸のまわりに設けられた溝部を有する第2基板と、
を含み、
前記第1ステムおよび前記第2ステムは、前記溝部に挿入される導通部を有し、
前記溝部には、前記所定の位置に位置する前記第1発光素子の電極または前記所定の位置に位置する前記第2発光素子の電極に、前記導通部を介して接続する端子が設けられ、
前記駆動信号は、前記端子を介して供給され、
前記位置変更部は、前記第1基板を前記所定の軸まわりに回転させて前記第1発光素子および前記第2発光素子を移動させる、
ことを特徴とする原子発振器用の光学モジュール。 - 前記判定部は、前記光検出部で検出された前記共鳴光の強度に基づいて、判定を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の原子発振器用の光学モジュール。 - 請求項1または2に記載の原子発振器用の光学モジュールを含む、
ことを特徴とする原子発振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005953A JP5923990B2 (ja) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005953A JP5923990B2 (ja) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013145822A JP2013145822A (ja) | 2013-07-25 |
JP5923990B2 true JP5923990B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49041465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005953A Expired - Fee Related JP5923990B2 (ja) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5923990B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6544047B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 基準信号発生装置、電子機器、データ通信装置および地上デジタル通信網 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2909173A1 (de) * | 1979-03-08 | 1980-09-11 | Krautkraemer Gmbh | Haltevorrichtung fuer eine laseranordnung |
JPS58147267U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | 日本電気株式会社 | 固体レ−ザ装置の集光器 |
JP2009231688A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Epson Toyocom Corp | 光学系及び原子発振器 |
-
2012
- 2012-01-16 JP JP2012005953A patent/JP5923990B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013145822A (ja) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103023496B (zh) | 量子干涉装置、原子振荡器以及磁传感器 | |
US20160218727A1 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP5892321B2 (ja) | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 | |
JP2013143497A (ja) | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 | |
US20120235752A1 (en) | Optical module for atomic oscillator and atomic oscillator | |
JP6123977B2 (ja) | 原子発振器 | |
JP2015062167A (ja) | ヒーター基板、アルカリ金属セルユニット及び原子発振器 | |
US20160329903A1 (en) | Atomic oscillator and production method thereof | |
US20190305787A1 (en) | Atomic Oscillator And Frequency Signal Generation System | |
JP5923990B2 (ja) | 原子発振器用の光学モジュールおよび原子発振器 | |
JP5988023B2 (ja) | 原子発振器の制御方法及び原子発振器 | |
JP6365851B2 (ja) | 発光素子モジュールおよび原子発振器 | |
JP6852377B2 (ja) | 原子発振器および電子機器 | |
JP2015057841A (ja) | 量子干渉装置 | |
JP2016021455A (ja) | アルカリ金属セル及び原子発振器 | |
CN105471430A (zh) | 原子振荡器 | |
JP5880807B2 (ja) | コヒーレント光源 | |
JP2012049230A (ja) | 量子干渉装置及び量子干渉方法 | |
JP2020025166A (ja) | 原子発振器および周波数信号生成システム | |
EP3171232B1 (en) | Atomic oscillator | |
JP2016015363A (ja) | 量子干渉装置、原子発振器 | |
JP2015082511A (ja) | 光学モジュールおよび原子発振器 | |
EP3163691A1 (en) | Light source and atomic oscillator | |
JP5700056B2 (ja) | 光学モジュールおよび原子発振器 | |
JP2015079886A (ja) | 光学モジュールおよび原子発振器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150105 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5923990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |