JP5923473B2 - 緑色発光蛍光体 - Google Patents
緑色発光蛍光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923473B2 JP5923473B2 JP2013195518A JP2013195518A JP5923473B2 JP 5923473 B2 JP5923473 B2 JP 5923473B2 JP 2013195518 A JP2013195518 A JP 2013195518A JP 2013195518 A JP2013195518 A JP 2013195518A JP 5923473 B2 JP5923473 B2 JP 5923473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- peak
- compound
- quantum efficiency
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7729—Chalcogenides
- C09K11/7731—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133614—Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
1.緑色蛍光体
2.緑色蛍光体の製造方法
3.蛍光体シート及び蛍光体シートの製造方法
4.照明装置
5.実施例
本実施の形態に係る緑色蛍光体は、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示され、XRDパターンの(422)面の回折ピークの半値幅が、0.18未満である。これにより、蛍光体の高い変換効率を得ることができる。ここで、蛍光体の変換効率とは、励起光を吸収する効率(吸収率)、吸収した励起光を蛍光に変更する効率(内部量子効率)、及びそれらの積である励起光を蛍光に変換する効率(外部量子効率)をいう。
本実施の形態に係る緑色蛍光体の製造方法は、ユウロピウム化合物とストロンチウム化合物とカルシウム化合物とを含む混合溶液を、粉末ガリウム化合物を加えた亜硫酸塩溶液中に滴下し、Eu、Sr、Ca、及びGaを含む亜硫酸塩の粉体混合物を得た後、該粉体混合物を焼成し、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示される緑色蛍光体を得る。すなわち、本実施の形態に係る緑色蛍光体の製造方法は、出発物質を液相にて生成させる湿式法を用いる。
本実施の形態に係る蛍光体シートは、水蒸気バリアフィルムと、水蒸気バリアフィルムに挟持された蛍光体層とを備え、蛍光体層が、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示され、XRDパターンの(422)面の回折ピークの半値幅が、0.18未満である緑色蛍光体と赤色蛍光体とを含有する。これにより、青色LEDや近紫外LEDを用いて広い色域を可能とする白色光を得ることができる。
次に、前述の蛍光体シートを用いた照明装置について説明する。図3は、エッジライト型の照明装置を示す概略断面図である。図3に示すように、照明装置は、青色LED31と、側面から入射される青色LED31の青色光を拡散させ、表面に均一の光を出す導光板32と、青色光から白色光を得る蛍光体シート33と、光学フィルム34とを備える、所謂“エッジライト型バックライト”を構成する。
<5.実施例>
粉末X線解析計(株式会社リガク製)を用いて、CuKα線のX線回折(XRD)パターンにおける回折ピークの位置(2θ)及び半値幅を測定した。
分光蛍光光度計FP−6500(日本分光社製)を用いてPLスペクトルにおけるPLピーク波長、PLピーク強度、及びPLピーク半値幅を測定した。
蛍光体の変換効率として、励起光を吸収する効率(吸収率)、吸収した励起光を蛍光に変更する効率(内部量子効率)、及びそれらの積である励起光を蛍光に変換する効率(外部量子効率)を算出した。量子効率は、分光蛍光光度計FP−6500(日本分光社製)を用いて測定した。専用セルに蛍光体粉末を充填し、波長450nmの青色励起光を照射させて、蛍光スペクトルを測定した。その結果を、分光蛍光光度計付属の量子効率測定ソフトを用いて、緑色の量子効率を算出した。
先ず、Ga2O3(純度6N)、Sr(NO3)2(純度3N)、Ca(NO3)2・4H2O(純度2N)、及びEu(NO3)3・nH2O(純度3N、n=6.06)、並びに、亜硫酸アンモニウム一水和物を準備した。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.05、y=0.35とする組成比(Eu濃度:5mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.05、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.08、y=0.35とする組成比(Eu濃度:8mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.08、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=0.35とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.10、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.13、y=0.35とする組成比(Eu濃度:13mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.13、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.15、y=0.35とする組成比(Eu濃度:15mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.15、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.18、y=0.35とする組成比(Eu濃度:18mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.18、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.20、y=0.35とする組成比(Eu濃度:20mol%、Ca置換割合:35%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.20、y=0.35)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=0.25とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:25%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.10、y=0.25)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=0.50とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:50%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.10、y=0.50)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=0.75とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:75%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.10、y=0.75)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=1.00とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:100%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例1と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.10、y=1.00)から成る蛍光体粒子を得た。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.10、y=0.25とする組成比(Eu濃度:10mol%、Ca置換割合:25%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。実施例13の場合、ユウロピウム化合物(Eu(NO3)3・nH2O)8.943g、ストロンチウム化合物(Sr(NO3)2)28.570g、及びカルシウム化合物(Ca(NO3)2・4H2O)10.637gである。
表1に示すように、組成式(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Euxで表される蛍光体において、x=0.13、y=0.25とする組成比(Eu濃度:13mol%、Ca置換割合:25%)で、0.2モル量となるように各原料の秤量値を算出した。これ以外は、実施例13と同様にして、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(x=0.13、y=0.25)から成る蛍光体粒子を得た。
先ず、Ga2O3(純度6N)、CaCO3(純度4N)、SrCO3(純度3N)、及びEu2O3(純度3N)を準備した。
Claims (8)
- (Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示され、
XRDパターンの(422)面の回折ピークの半値幅が、0.18未満である緑色蛍光体。 - PLピークの半値幅が、46nm〜51nmである請求項1記載の緑色蛍光体。
- PLピーク波長が、540nm〜550nmである請求項1又は2記載の緑色蛍光体。
- PLピーク波長が、530nm〜570nmである請求項1又は2記載の緑色蛍光体。
- 前記組成式において、0.05≦x≦0.18、0.25≦y≦0.50である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の緑色蛍光体。
- 水蒸気バリアフィルムと、
前記水蒸気バリアフィルムに挟持された蛍光体層とを備え、
前記蛍光体層が、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示され、XRDパターンの(422)面の回折ピークの半値幅が、0.18未満である緑色蛍光体と赤色蛍光体とを含有する蛍光体シート。 - 請求項6に記載の蛍光体シートを備える照明装置。
- ユウロピウム化合物とストロンチウム化合物とカルシウム化合物とを含む混合溶液を、粉末ガリウム化合物を加えた亜硫酸塩溶液中に滴下し、
Eu、Sr、Ca、及びGaを含む亜硫酸塩の粉体混合物を得た後、該粉体混合物を焼成し、(Sr1−yCay)1−xGa2S4:Eux(0.03≦x≦0.20、0<y≦1)の組成式で示される緑色蛍光体を得る緑色蛍光体の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195518A JP5923473B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 緑色発光蛍光体 |
PCT/JP2014/004757 WO2015040855A1 (ja) | 2013-09-20 | 2014-09-16 | 緑色蛍光体及びその製造方法、蛍光体シート、並びに、照明装置 |
EP14846210.4A EP3048157B1 (en) | 2013-09-20 | 2014-09-16 | Green phosphor and production method therefor, phosphor sheet, and illumination device |
US14/917,665 US10093853B2 (en) | 2013-09-20 | 2014-09-16 | Green phosphor and production method therefor, phosphor sheet, and illumination device |
CN201480051477.0A CN105555914B (zh) | 2013-09-20 | 2014-09-16 | 绿色荧光体及其制造方法、荧光体片以及照明装置 |
TW103132341A TWI632224B (zh) | 2013-09-20 | 2014-09-19 | 綠色螢光體及其製造方法、螢光體片以及照明裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013195518A JP5923473B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 緑色発光蛍光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015059202A JP2015059202A (ja) | 2015-03-30 |
JP5923473B2 true JP5923473B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=52688519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013195518A Active JP5923473B2 (ja) | 2013-09-20 | 2013-09-20 | 緑色発光蛍光体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10093853B2 (ja) |
EP (1) | EP3048157B1 (ja) |
JP (1) | JP5923473B2 (ja) |
CN (1) | CN105555914B (ja) |
TW (1) | TWI632224B (ja) |
WO (1) | WO2015040855A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104864318B (zh) * | 2015-06-12 | 2017-05-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 背光模组及显示装置 |
JP6512013B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-05-15 | 日亜化学工業株式会社 | 画像表示装置 |
JP2017043682A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | デクセリアルズ株式会社 | 波長変換部材、蛍光体シート、白色光源装置、及び表示装置 |
JP6641824B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-02-05 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP6256460B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2018-01-10 | 日亜化学工業株式会社 | チオガレート系蛍光体の製造方法 |
JP6712925B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-06-24 | 富士フイルム株式会社 | バックライト用フィルム |
JP6561976B2 (ja) | 2016-12-02 | 2019-08-21 | 日亜化学工業株式会社 | チオガレート系蛍光体の製造方法、発光装置の製造方法、チオガレート系蛍光体及び発光装置 |
KR102343413B1 (ko) * | 2017-07-19 | 2021-12-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US10177287B1 (en) * | 2017-09-19 | 2019-01-08 | Eie Materials, Inc. | Gamut broadened displays with narrow band green phosphors |
JP7304680B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2023-07-07 | デクセリアルズ株式会社 | 光源、白色光源装置、及び表示装置 |
JP6932679B2 (ja) | 2017-11-30 | 2021-09-08 | デクセリアルズ株式会社 | 被覆蛍光体、その製造方法、並びに、蛍光体シート、及び発光装置 |
WO2019107080A1 (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | デクセリアルズ株式会社 | 被覆蛍光体、その製造方法、並びに、蛍光体シート、及び発光装置 |
KR102561114B1 (ko) * | 2018-06-04 | 2023-07-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 색변환 표시판의 제조 방법 및 색변환 표시판을 포함하는 표시 장치의 제조 방법 |
JP6702481B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2020-06-03 | 日亜化学工業株式会社 | 画像表示装置 |
JP6776422B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2020-10-28 | デクセリアルズ株式会社 | 波長変換部材、蛍光体シート、白色光源装置、及び表示装置 |
CN117120578A (zh) * | 2021-03-30 | 2023-11-24 | 三井金属矿业株式会社 | 荧光体及其制造方法、包含荧光体的发光元件以及发光装置 |
WO2024142796A1 (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 日亜化学工業株式会社 | 波長変換部材及び波長変換部材の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443662B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2014-03-19 | 戸田工業株式会社 | 耐湿性蛍光体粒子粉末の製造方法及び該製造方法により得られた耐湿性蛍光体粒子粉末を用いたled素子または分散型el素子 |
CN100530292C (zh) * | 2006-05-19 | 2009-08-19 | 佳能株式会社 | 图像显示装置和图像显示装置的驱动方法 |
KR100898288B1 (ko) * | 2008-01-09 | 2009-05-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 백색 형광체, 이를 이용하는 발광 장치, 및 이 발광 장치를백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시 장치 |
WO2011033830A1 (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 三井金属鉱業株式会社 | 蛍光体 |
JP5249283B2 (ja) | 2010-05-10 | 2013-07-31 | デクセリアルズ株式会社 | 緑色発光蛍光体粒子及びその製造方法、並びに、色変換シート、発光装置及び画像表示装置組立体 |
-
2013
- 2013-09-20 JP JP2013195518A patent/JP5923473B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-16 US US14/917,665 patent/US10093853B2/en active Active
- 2014-09-16 EP EP14846210.4A patent/EP3048157B1/en active Active
- 2014-09-16 CN CN201480051477.0A patent/CN105555914B/zh active Active
- 2014-09-16 WO PCT/JP2014/004757 patent/WO2015040855A1/ja active Application Filing
- 2014-09-19 TW TW103132341A patent/TWI632224B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201514277A (zh) | 2015-04-16 |
EP3048157A4 (en) | 2017-05-24 |
WO2015040855A1 (ja) | 2015-03-26 |
EP3048157A1 (en) | 2016-07-27 |
US20160222287A1 (en) | 2016-08-04 |
US10093853B2 (en) | 2018-10-09 |
TWI632224B (zh) | 2018-08-11 |
CN105555914B (zh) | 2017-10-27 |
EP3048157B1 (en) | 2020-06-03 |
JP2015059202A (ja) | 2015-03-30 |
CN105555914A (zh) | 2016-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5923473B2 (ja) | 緑色発光蛍光体 | |
US10153406B2 (en) | Mn-activated hexafluorosilicates for LED applications | |
TWI403570B (zh) | 螢光體與其製造方法,含螢光體組成物,發光裝置及其用途 | |
JP6292126B2 (ja) | 蛍光体、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置 | |
JP5575994B1 (ja) | 蛍光体、led発光素子及び光源装置 | |
US20100033074A1 (en) | Phosphor, method for production thereof, wavelength converter, light emitting device and luminaire | |
US20150275079A1 (en) | Eu-activated luminophores | |
US7514020B2 (en) | Silicophosphate-based phosphor and light-emitting device including the same | |
WO2020262200A1 (ja) | 蛍光体、蛍光体の製造方法、発光素子、発光装置および画像表示装置 | |
JP6871098B2 (ja) | 蛍光体、及びその製造方法、蛍光体シート、並びに照明装置 | |
JP2021191858A (ja) | 緑色蛍光体、蛍光体シート、及び発光装置 | |
JP2010196049A (ja) | 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、並びに、該蛍光体を用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置 | |
JP6908460B2 (ja) | 蛍光体、及びその製造方法、蛍光体シート、並びに照明装置 | |
CN103597054B (zh) | 红色荧光体和发光元件 | |
KR20070080486A (ko) | 보레이트클로라이드계 형광체 및 이를 포함한 led, 형광램프 및 pdp | |
JP6949806B2 (ja) | 緑色蛍光体、蛍光体シート、及び発光装置 | |
JP7112355B2 (ja) | 緑色発光蛍光体及びその製造方法、並びに蛍光体シート及び発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151228 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151228 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5923473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |