JP5922391B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922391B2 JP5922391B2 JP2011272660A JP2011272660A JP5922391B2 JP 5922391 B2 JP5922391 B2 JP 5922391B2 JP 2011272660 A JP2011272660 A JP 2011272660A JP 2011272660 A JP2011272660 A JP 2011272660A JP 5922391 B2 JP5922391 B2 JP 5922391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- adhesive layer
- side panel
- diaper
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 103
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 56
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 56
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 38
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene acrylate-ethylethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005996 polystyrene-poly(ethylene-butylene)-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
この種の使い捨ておむつは、サイドパネル材を、吸収性本体とは別工程で製造しておき、これを吸収性本体に付加して製造することができるので、サイドパネルに用いる資材の使用量や該資材から生じる廃棄物を抑えることができ、環境やコスト面で優れている。
そのような不都合を解消するため、前述した特許文献1においては、サイドパネルにおける、吸収性本体と重ねる部分を折り返して補強不織布層を形成し、その補強不織布層を吸収性本体やファスニングテープと接合することを提案している。
また、特許文献2にも、サイドパネルの端部を、該パネルを構成するシートを折り返して貼り合わせることにより補強し、その補強した端部を吸収性本体のシート間に固定することが記載されている。
本発明の第1実施形態の使い捨ておむつ1(以下、おむつ1ともいう)は、図1に示すように、吸収体23を有する吸収性本体2と、吸収性本体2の両側部に取り付けられた伸縮性のサイドパネル3,3を備えている。
使い捨ておむつ1の長手方向は、腹側部Aから股下部Cを経て背側部Bに至る方向(図中、Y方向)であり、使い捨ておむつ1の幅方向は、使い捨ておむつの長手方向と交差する方向(図中、X方向)である。
以下の説明においては、おむつの長手方向又は該おむつの構成部材のおむつ長手方向に対応する方向を単にY方向、おむつの幅方向又は該おむつの構成部材のおむつ幅方向に対応する方向を単にX方向ともいう。また、おむつやおむつの構成部材における内面は、着用時に、着用者の肌側に向けられる面であり、おむつやおむつの構成部材における外面は、着用時に、着用者の肌とは反対側に向けられる面である。
図4に示す立体ガード形成用シート24は、一枚のシートを、図4に示すように折り畳んで2層構造とし、その2層間を、散点状に配した熱融着部(不図示)により接合して一枚のシート状となしたものである。これに代えて、一枚のシートを、折り畳むことなく、立体ガード形成用シート24として用いることもできる。
弾性部材33は、それぞれ、おむつ1の幅方向Xに沿って配されている。また、サイドパネル3における複数本の弾性部材33は、おむつの長手方向Yに略等しい間隔を設けて配されている。
サイドパネル3の先端部3aには、サイドパネル3を、他の部位に止着するためのファスニングテープ4が設けられている。より具体的には、おむつ1の腹側部Aの外面に、ファスニングテープ4の止着部41を止着させるランディングゾーン5が設けられている。ファスニングテープ4は、テープ基材42と、該テープ基材42に接合されて止着部41を形成する機械的面ファスナーのオス部材とからなる。ファスニングテープ4のサイドパネル3に対する固定方法は、接着剤で接合しても良いし、ヒートシール、超音波シール等で融着しても良い。
これらの接着剤層35,36,37は、何れも、おむつ長手方向Yに延びて形成されている。また、これらの接着剤層35,36,37においては、複数本の弾性部材33が、各接着剤層を構成する接着剤を介して2枚のシート31,32間に固定されていると共に、弾性部材33が介在していない部位においては2枚のシート31,32どうしが各接着剤層を構成する接着剤を介して直接接合されている。
中間接着剤層37は、サイドパネル3のX方向における本体側接着剤層35と先端側接着剤層36との間に形成されている。中間接着剤層37は、本体側接着剤層35及び先端側接着剤層36の何れよりも幅(X方向の長さ)が小さいことが好ましい。サイドパネル3のX方向において、本体側接着剤層35とそれに隣接する中間接着剤層37との間、隣接する中間接着剤層37どうし間、及び、先端側接着剤層36とそれに隣接する中間接着剤層37との間には、それぞれ、接着剤が配されていない非接着領域38が形成されている。
本実施形態のおむつ1におけるように、サイドパネル3が、異なる箇所に形成された複数の接着剤層64,65を介して吸収性本体2に接合されている場合、それらの接着剤層のうち、吸収体23の外面側(図4中Q側)に配されたシート22と接合する接着剤層65を本体接続用接着剤層とする。
本体接続用接着剤層65は、サイドパネル3と、吸収体23の外面側に配されたシート22とを接合するものであることが好ましい。
第1実施形態における融着部6は、図5に示すように、積層されたシート31,32及び22bに一体的にヒートシール又は超音波シール加工が施されて形成されており、シート31,32及び22bが、少なくとも1枚のシートの構成樹脂の溶融固化により一体化されている。
他方、本体接続用接着剤層65と本体側接着剤層35との間に亘る融着部6の存在によって、両接着剤層65,35間に充分な引っ張り強度が確保される上に、サイドパネル3の上端3uや下端3dから裂けが生じたとしても、その裂けの進行が融着部6によって妨げられる。また、融着部6が、おむつ長手方向Yに間欠的に形成されているため、サイドパネル3の基端部3bやその付近が、硬くなることも最小限に抑えられる。そのため、使い捨ておむつ1は、おむつの柔軟性及び/又は通気性に優れる上に、サイドパネルを強く引っ張っても破損しにくい。また、特許文献1,2と異なり、サイドパネルを構成するシートを折り返して、該サイドパネルの基端部を補強する必要がないため、それに起因する、製造工程の煩雑化等の不都合も防止できる。
本発明における融着部6は、少なくとも、中心領域Rcに形成されていることが好ましい。中心領域Rcは、ファスニングテープ4を摘んでサイドパネル3を伸長させたときに、張力が最も大きくなり易く、その領域に融着部6を形成することにより、サイドパネル3の破損を効果的に防止ないし軽減することができる。
本発明における融着部6は、中心領域Rc及び上側領域Ruに形成されていることも好ましい。中心領域Rcは、ファスニングテープ4を摘んでサイドパネル3を伸長させたときに、張力が最も大きくなり易い領域であり、上側領域Ruは、亀裂の入りやすいサイドパネルの上端3uに隣接する領域である。そのため、これら2領域Rc,Ruに融着部6を形成することにより、サイドパネル3の破損を一層効果的に防止ないし軽減することができる。
サイドパネル3を構成するシート31,32、ファスニングテープ4のテープ基材42としては、従来、使い捨ておむつ、生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられている各種のシート材を、特に制限なく用いることができる。
例えば、シート31,32、テープ基材42としては、不織布、織物、フィルム又はこれらの積層シート等を用いることができる。
シート31,32を不織布から形成する場合の不織布としては、各種製法による不織布(例えば、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布等)を特に制限なく用いることができるが、柔軟性や通気性及び、製造上観点から、スパンボンド不織布、スパンポンド(S)とメルトブローン(M)を積層した不織布(SMS)であることが好ましい。また、サイドパネル3の柔軟性や通気性を高める観点から、シート31,32として用いる不織布の坪量は、10〜25g/m2であることが好ましく、10〜20g/m2であることがより好ましい。
弾性部材33を固定する接着剤35〜37をはじめ、各部材間を接合するための接着剤の好ましい材料としては、非晶性ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(EEA)、スチレンーブタジエンースチレンブロック共重合体(SBS)、スチレンーイソプレンースチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)などの熱可塑性ポリマー及びそれらの混合物等が挙げられる。接着剤はホットメルト型が好ましい。
第2〜第5実施形態については、第1実施形態と異なる点について主として説明し、同様の点については同一の符号を付して説明を省略する。特に言及しない点については、第1実施形態に関する説明が適宜適用される。
第3実施形態のおむつにおいては、サイドパネル3における、本体接続用接着剤層65と本体側接着剤層35との間に、サイドパネル3の上端3u又は下端3dから裂けが生じたとしても、その裂けが、傾斜した融着部6に沿って進行し、本体接続用接着剤層65又は本体側接着剤層35に導かれて停止する。そのため、サイドパネル3の上端3uや下端3dから裂けが生じたとしても、その裂けの程度が、おむつ1の殆ど悪影響を与えない程度に収まる。
また、ファスニングテープ4は、図10に示す使い捨ておむつ1Aにおけるように、腹側部Aにおける吸収性本体2の両側部に設けた一対の腹側パネル8,8に止着させるものであっても良い。腹側パネル8の形成材料としては、不織布、織物、フィルム又はこれらの積層シート等を用いることができる。
第1実施形態の使い捨ておむつ1を作成した。サイドパネル3を構成するシート31,32としては、SMS不織布(構成樹脂:PP、坪量13g/m2)を用い、裏面シート22としては、透湿フィルムからなる防漏シート22aと、SMS不織布(構成樹脂:PP、坪量10g/m2)からなる外層不織布22bとが、積層接着されてなる複合シートを用いた。融着部6は、超音波シールにより形成した。融着部6は、おむつ幅方向に長い長方形状(短辺1mm、長辺10mm)とし、融着部どうし間の距離は6mmとした。また、前記離間距離L1、前記長さL2及び前記長さL3は、6mm、2mm及び2mmとした。
〔実施例2〕
サイドパネル3を構成する2枚のシート31,32を、立体ガード形成用シート24と外層不織布22bとの間に挟んだ状態で、これらに一体的に超音波シール加工を施して融着部6を形成した以外は、実施例1と同様にして使い捨ておむつを作成した。
立体ガード形成用シート24としては、SMS不織布(構成樹脂:PP、坪量10g/m2)を折り畳んで2層構造としたものを用いた。
実施例1において、融着部6を形成しない以外は、実施例1と同様にして使い捨ておむつを作成した。
得られた各使い捨ておむつについて、下記の方法により評価を実施した。
〔方法〕
吸収性本体2の側縁部を、本体接続用接着剤層65の一部を含めて固定する一方、ファスニングテープ4おけるパネル3の先端に隣接する部位をクリップで挟んでプッシュプルゲージに繋いだ。そして、ファスニングテープ4を、プッシュプルゲージが23Nに達するまで引っ張った。
結果は、比較例1については、引張り力が17.5N程度となった時点で、サイドパネルにおける、本体接続用接着剤層65と本体側接着剤層35との間に亀裂が生じた。これに対して、実施例1,2について、引張り力が23Nに達しても亀裂等は生じなかった。
このことから、本発明の使い捨ておむつは、サイドパネルを強く引っ張っても破損しにくく、実用上、充分な強度を有することが判る。
2 吸収性本体
21 表面シート
22 裏面シート
22a 防漏シート
22b 外層不織布
23 吸収体
24 立体ガード形成用シート
3 サイドパネル
30 伸縮領域
31,32 シート
33 弾性部材
35 本体側接着剤層
36 先端側接着剤層
37 中間接着剤層
38 非接着領域
4 ファスニングテープ
41 止着部
43 固定部分
5 ランディングゾーン
6 融着部
65 本体接続用接着剤層
Claims (6)
- 吸収体を有する吸収性本体と、該吸収性本体の側部に取り付けられた伸縮性のサイドパネルを備えた使い捨ておむつであって、
前記サイドパネルは、2枚のシート及び該2枚のシート間に固定された複数本の弾性部材を有し、先端部にファスニングテープが設けられており、
前記サイドパネルは、その伸縮領域を挟む両側に、前記弾性部材を固定している本体側接着剤層及び先端側接着剤層を有すると共に、本体接続用接着剤層を介して前記吸収性本体に接合されており、
前記本体接続用接着剤層と前記本体側接着剤層とはおむつ幅方向に離間しており、
前記吸収性本体を構成するシートと前記サイドパネルとの融着部が、おむつ長手方向に間欠的に複数形成されており、該融着部のそれぞれが、前記本体接続用接着剤層から前記本体側接着剤層に亘るように形成されている、使い捨ておむつ。 - 前記融着部が、前記サイドパネルにおける、前記ファスニングテープの固定部分を有する中心領域に少なくとも形成されている、請求項1記載の使い捨ておむつ。
- 前記融着部が、前記中心領域及び該中心領域より着用時に上側に位置する上側領域に形成されている、請求項2記載の使い捨ておむつ。
- 前記融着部が、前記中心領域、前記上側領域及び該中心領域より着用時に下側に位置する下側領域に形成されており、
これら3領域に、一方向に長い形状の融着部が、その長手方向が、前記ファスニングテープを摘んで前記サイドパネルを伸長させたときの張力の向きと同方向に傾斜するように形成されている、請求項1〜3の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。 - 前記融着部は、一方向に長い形状を有し、その長手方向が、おむつ幅方向に対して傾斜している請求項1〜4の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
- 前記融着部は、前記弾性部材間に形成されている請求項1〜5の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272660A JP5922391B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011272660A JP5922391B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013123483A JP2013123483A (ja) | 2013-06-24 |
JP5922391B2 true JP5922391B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=48775101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011272660A Active JP5922391B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5922391B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10596047B2 (en) * | 2017-02-28 | 2020-03-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elasticated materials with directional stretch properties |
JP7469242B2 (ja) | 2021-02-03 | 2024-04-16 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA03001533A (es) * | 2000-08-30 | 2003-06-24 | Kimberly Clark Co | Paton de union de combinacion/adhesivo resistente al rasgado. |
JP4083082B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2008-04-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
US8221379B2 (en) * | 2005-06-17 | 2012-07-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with improved tear resistance and softness |
US20070066950A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Nelson Todd L | Disposable absorbent garment with elastic ears |
JP5113429B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-01-09 | 大王製紙株式会社 | テープ式使い捨ておむつ |
JP5135097B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-01-30 | 大王製紙株式会社 | テープ式使い捨ておむつ及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011272660A patent/JP5922391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013123483A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI481393B (zh) | 可丟棄尿布 | |
JP5695320B2 (ja) | パンツ型の使い捨て着用物品 | |
JP6095212B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2011072720A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5764319B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5977928B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN204468448U (zh) | 一次性尿布 | |
WO2011155595A1 (ja) | 使い捨ての着用物品 | |
JP2017148111A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6047323B2 (ja) | 使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP4875350B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5946182B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6297438B2 (ja) | 使い捨て着用品 | |
JP5843350B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6205244B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5975810B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5922391B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4789832B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6830134B2 (ja) | 使い捨ておむつおよびその製造方法 | |
JP6126367B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6192045B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5497375B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3806128B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2010284280A (ja) | 使い捨て吸収性物品の製造方法 | |
JP2015112403A (ja) | 使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160414 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5922391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |