JP5920782B2 - チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス - Google Patents
チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920782B2 JP5920782B2 JP2012198537A JP2012198537A JP5920782B2 JP 5920782 B2 JP5920782 B2 JP 5920782B2 JP 2012198537 A JP2012198537 A JP 2012198537A JP 2012198537 A JP2012198537 A JP 2012198537A JP 5920782 B2 JP5920782 B2 JP 5920782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- crystal particles
- titanium oxide
- sodium
- particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
すなわち、本発明は、化学組成がH2Ti12O25で表記されるチタン酸化物の単結晶粒子である。
また本発明は、粒子サイズが10μm〜500μmのH2Ti12O25の単結晶粒子である。
また本発明は、結晶構造の特徴として、一次元のトンネル構造を有するH2Ti12O25の単結晶粒子である。
さらに本発明は、結晶構造の特徴として、一次元のトンネル構造を有し、結晶系が単斜晶系、空間群がC2/mに属するH2Ti12O25の単結晶粒子である。
さらに本発明は、結晶構造の特徴として、一次元のトンネル構造を有し、結晶系が単斜晶系、空間群がC2/mに属し、その格子定数が格子定数a=12.3〜12.5Å、b=3.7〜3.8Å、c=19.8〜20.1Å、β=94〜96°の範囲にあるH2Ti12O25の単結晶粒子である。
さらに本発明は、H2Ti12O25の単結晶粒子を用いて作製された蓄電デバイス用電極材料活物質である。
また、本発明は、水素チタン酸化物H2Ti3O7の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜300℃の温度範囲で熱処理することによって合成する工程を含む、H2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法である。
さらに、本発明で出発原料として用いるH2Ti3O7の単結晶粒子は、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃の高温で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することにより合成されることを特徴とする、H2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法である。
さらにまた、本発明は、水素チタン酸化物H2Ti6O13の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜600℃の温度範囲で熱処理することによって合成する工程を含む、H2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法である。
さらに、本発明で出発原料として用いるH2Ti6O13の単結晶粒子は、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃の高温で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子を、イオン交換反応によってリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子とし、これを原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することにより合成されることを特徴とする、H2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法である。
またさらに、本発明は、正極、負極、セパレータ及び電解質を含む蓄電デバイスにおいて、本発明のチタン酸化物単結晶粒子を電極材料活物質として含有する蓄電デバイスである。
また、本発明のH2Ti12O25の単結晶粒子は、その粒子形状として、粒子を形成する最も長い1辺の長さが10μm〜500μmの単結晶粒子であることを特徴とする。
その結晶構造の特徴として、一次元のトンネル構造を有することを特徴とするH2Ti12O25の単結晶粒子である。
より詳しい一次元のトンネル構造の特徴として、結晶系が単斜晶系、空間群がC2/mに属するH2Ti12O25の単結晶粒子である。
さらに詳しい結晶構造の特徴として、その格子定数がa=12.3〜12.5Å、b=3.7〜3.8Å、c=19.8〜20.1Å、β=94〜96°の範囲にあるH2Ti12O25の単結晶粒子である。
また、このH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法は、水素チタン酸化物H2Ti3O7の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜300℃の温度範囲で熱処理することを特徴としている。
さらに出発原料であるH2Ti3O7の単結晶粒子の製造方法は、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする。
さらにまた、出発原料であるH2Ti3O7の単結晶粒子の別の製造方法は、あらかじめ合成したNa2Ti3O7を原料として、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする。
また、この水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子の別の製造方法は、水素チタン酸化物H2Ti6O13の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜600℃の温度範囲で熱処理することを特徴としている。
さらにこの出発原料であるH2Ti6O13の単結晶粒子の製造方法は、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子を、イオン交換反応によってリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子とし、これを原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする。
さらにまた、出発原料であるH2Ti6O13の単結晶粒子の別の製造方法は、あらかじめ合成した単結晶粒子ではないNa2Ti6O13を原料として、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子を、イオン交換反応によってリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子とし、これを原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする。
さらに、本発明の水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子は、リチウム二次電池、ナトリウム二次電池、マグネシウム二次電池、カルシウム二次電池、キャパシタ等の蓄電デバイス用の電極材料活物質として使用できることを特徴とする。
(出発原料であるナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子の製造方法1)
本発明のうち、出発原料であるNa2Ti3O7の単結晶粒子は、原料として、ナトリウム金属、或いはナトリウム化合物の少なくとも1種、及びチタン金属、またはチタン化合物の少なくとも1種を、Na2Ti3O7の化学組成となるような量比で秤量・混合し、加熱することによって、製造することができる。
本発明のうち、出発原料であるNa2Ti3O7の単結晶粒子についての別の製造方法として、出発原料として公知の単結晶粒子ではないNa2Ti3O7を用いて、高温焼成することによっても、製造することができる。
次いで、上記により得られたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を出発原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応を適用することにより、ナトリウムの一部または全部がプロトンと交換したH2Ti3O7の単結晶粒子が得られる。
上記により得られたH2Ti3O7の単結晶粒子を前駆体として、低温で熱処理することによって、H2Oの脱水反応を伴って、目的とする水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子が得られる。
本発明のうち、出発原料であるNa2Ti6O13の単結晶粒子は、原料として、ナトリウム金属、或いはナトリウム化合物の少なくとも1種、及びチタン金属、またはチタン化合物の少なくとも1種を、Na2Ti6O13の化学組成となるように秤量・混合し、加熱することによって、製造することができる。
本発明のうち、出発原料であるNa2Ti6O13の単結晶粒子についての別の製造方法として、出発原料として公知の単結晶粒子ではないNa2Ti6O13を用いて、高温焼成することによっても、製造することができる。
次いで、上記により得られたNa2Ti6O13の単結晶粒子を出発原料として、リチウム化合物を含む溶融塩中でリチウムイオン交換反応を適用することにより、出発原料化合物中のナトリウムのほぼすべてがリチウムと交換したリチウムイオン交換体Li2Ti6O13の単結晶粒子が得られる。
次いで、上記により得られたリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子を出発原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応を適用することにより、リチウムがプロトンと交換したH2Ti6O13の単結晶粒子が得られる。
上記により得られたH2Ti6O13の単結晶粒子を前駆体として、低温で熱処理することによって、H2Oの脱水反応を伴って、目的とする水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子が得られる。
本発明の水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子は、電極密度を増加させることができ、高エネルギー密度化が可能である。また、粒子内における良好なイオンの拡散が可能であり、また、比表面積を小さくすることができ、電解液との反応性を抑制できる。したがって、かかる単結晶粒子を電極活物質として含有する電極を構成部材として用いた蓄電デバイスは、高容量で、かつ可逆的なリチウム等のイオンの挿入・脱離反応が可能であり、高い信頼性が期待できる蓄電デバイスである。
本発明の蓄電デバイスとしては、具体的には、リチウム二次電池、ナトリウム二次電池、マグネシウム二次電池、カルシウム二次電池、キャパシタ等が挙げられ、これらは本発明の水素チタン酸化物H2Ti12O25の単結晶粒子を電極活物質として含有する電極、対極及びセパレータと電解液から構成される。
(出発原料ナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子の合成)
純度99%以上の炭酸ナトリウム(Na2CO3)粉末と純度99.99%以上の二酸化チタン(TiO2)粉末を、モル比でNa:Ti=2:3となるように秤量した。これらを乳鉢中で混合したのち、JIS規格白金製るつぼに充填し、電気炉を用いて、空気中、高温条件下で加熱した。焼成温度は1300℃、焼成時間は10時間とした。その後、毎時200℃の冷却速度で、室温まで冷却し、本発明の出発原料であるNa2Ti3O7試料を得た。
次に、上記で得られたNa2Ti3O7の単結晶粒子を軽く粉砕したものを出発原料として、0.5モル/リットルの塩酸溶液に浸漬し、空気中60℃の乾燥器中で5日間保持することで、プロトン交換処理を行った。交換処理の速度を早めるために、約12時間毎に溶液を新しいものと交換して行った。その後、水洗し、60℃で乾燥させることで、前駆体である水素チタン酸化物H2Ti3O7試料を得た。
次に、得られた前駆体であるH2Ti3O7の単結晶粒子を、空気中260℃で5時間熱処理することによって、目的とするH2Ti12O25の単結晶粒子を得た。
a=12.4Å(誤差:0.1Å以内)
b=3.75Å(誤差:0.05Å以内)
c=19.92Å(誤差:0.1Å以内)
β=95°(誤差:1.0°以内)
(出発原料ナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子の合成)
純度99%以上の炭酸ナトリウム(Na2CO3)粉末と純度99.99%以上の二酸化チタン(TiO2)粉末を、モル比でNa:Ti=2.02:6となるように秤量した。これらを乳鉢中で混合したのち、JIS規格白金製るつぼに充填し、電気炉を用いて、空気中、高温条件下で加熱した。焼成温度は、800℃で、焼成時間は20時間とした。その後、電気炉中で自然放冷した後、再度、乳鉢中で粉砕・混合を行い、800℃で20時間再焼成を行い、出発原料であるNa2Ti6O13多結晶体を得た。次にこの多結晶体を、白金製容器に充填・封入し、電気炉を用いて、空気中、高温条件下で加熱した。焼成温度は1450℃、焼成時間は10時間とした。その後、毎時200℃の冷却速度で、室温まで冷却し、本発明の出発原料であるNa2Ti6O13試料を得た。
(出発原料ナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の多結晶粒子の合成)
純度99%以上の炭酸ナトリウム(Na2CO3)粉末と純度99.99%以上の二酸化チタン(TiO2)粉末を、モル比でNa:Ti=2.02:6となるように秤量した。これらを乳鉢中で混合したのち、JIS規格白金製るつぼに充填し、電気炉を用いて、空気中、高温条件下で加熱した。焼成温度は、800℃で、焼成時間は20時間とした。その後、電気炉中で自然放冷した後、再度、乳鉢中で粉砕・混合を行い、800℃で20時間再焼成を行い、出発原料であるNa2Ti6O13試料を得た。
2 負極端子
3 負極
4 セパレータ+電解質
5 絶縁パッキング
6 正極
7 正極缶
Claims (13)
- 化学組成がH2Ti12O25で表記されるチタン酸化物の単結晶粒子。
- 化学組成がH2Ti12O25であり、粒子を形成する最も長い1辺の長さが10μm〜500μmであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶粒子。
- 化学組成がH2Ti12O25であり、結晶構造が一次元のトンネル構造を有し、粒子を形成する最も長い1辺の長さが10μm〜500μmであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶粒子。
- 化学組成がH2Ti12O25であり、結晶構造が一次元のトンネル構造を有し、結晶系が単斜晶系、空間群がC2/mであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶粒子。
- 化学組成がH2Ti12O25であり、結晶構造が一次元のトンネル構造を有し、結晶系が単斜晶系、空間群がC2/mであり、その格子定数がa=12.3〜12.5Å、b=3.7〜3.8Å、c=19.8〜20.1Å、β=94〜96°の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の単結晶粒子。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の単結晶粒子を含む蓄電デバイス用の電極活物質。
- 水素チタン酸化物H2Ti3O7の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜300℃の温度範囲で熱処理することを特徴とするH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 出発原料であるH2Ti3O7の単結晶粒子の製造方法が、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする請求項7に記載のH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 出発原料であるH2Ti3O7の単結晶粒子の製造方法が、あらかじめ合成したNaTi3O7を原料として、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti3O7の単結晶粒子を、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする請求項7に記載のH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 水素チタン酸化物H2Ti6O13の単結晶粒子を出発原料として、150℃〜600℃の温度範囲で熱処理することを特徴とするH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 出発原料であるH2Ti6O13の単結晶粒子の製造方法が、ナトリウム金属及びナトリウム化合物の少なくとも一種と、チタン金属及びチタン化合物の少なくとも一種との混合物を、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子を、イオン交換反応によってリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子とし、これを原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする請求項10に記載のH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 出発原料であるH2Ti6O13の単結晶粒子の製造方法が、あらかじめ合成したNa2Ti6O13を原料として、1200℃〜1500℃で処理することにより作製されたナトリウムチタン酸化物Na2Ti6O13の単結晶粒子を、イオン交換反応によってリチウムチタン酸化物Li2Ti6O13の単結晶粒子とし、これを原料として、酸性溶液を用いてプロトン交換反応することを特徴とする請求項10に記載のH2Ti12O25の単結晶粒子の製造方法。
- 正極、負極、セパレータ及び電解質を含む蓄電デバイスにおいて、前記正極または負極が請求項6に記載の電極活物質を含有する蓄電デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198537A JP5920782B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012198537A JP5920782B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014051425A JP2014051425A (ja) | 2014-03-20 |
JP5920782B2 true JP5920782B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=50610270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012198537A Active JP5920782B2 (ja) | 2012-09-10 | 2012-09-10 | チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920782B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6455787B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-01-23 | 本田技研工業株式会社 | チタン酸化物およびその製造方法、二次電池用活物質およびその製造方法、並びにチタン酸化物を活物質として用いた二次電池 |
KR102200840B1 (ko) * | 2018-10-15 | 2021-01-08 | 한국세라믹기술원 | 소듐티타네이트 분말의 제조방법 |
JP7217514B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2023-02-03 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | チタン酸化物、チタン酸化物の製造方法、およびチタン酸化物を含む電極活物質を用いたリチウム二次電池 |
CN111403181A (zh) * | 2019-05-01 | 2020-07-10 | 江西师范大学 | 一种制备具有超高容量且稳定的电容器负极材料的方法 |
CN116947092A (zh) * | 2023-06-14 | 2023-10-27 | 龙佰集团股份有限公司 | 一种二氧化钛电池负极材料的制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008111465A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | 新規チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを活物質として用いたリチウム二次電池 |
JP5158787B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2013-03-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを活物質として用いたリチウム二次電池 |
JP4474534B1 (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | チタン酸化物及びその製造方法 |
JP5980472B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2016-08-31 | 日立化成株式会社 | 二酸化チタン、二酸化チタンの製造方法、リチウムイオン電池、及びリチウムイオン電池用電極 |
-
2012
- 2012-09-10 JP JP2012198537A patent/JP5920782B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014051425A (ja) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158787B2 (ja) | 新規チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを活物質として用いたリチウム二次電池 | |
JP5164131B2 (ja) | リチウム二次電池用活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP5177672B2 (ja) | リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム電池 | |
JP4474534B1 (ja) | チタン酸化物及びその製造方法 | |
JP6830120B2 (ja) | リチウムナトリウム複合酸化物、二次電池用正極活物質および二次電池 | |
JP5644273B2 (ja) | チタン酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用した電気化学デバイス | |
JP5920782B2 (ja) | チタン酸化物単結晶粒子及びその製造方法、並びに該チタン酸化物単結晶粒子を含む電極活物質、該電極活物質を用いてなる蓄電デバイス | |
JP2018014322A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
JP5880928B2 (ja) | リチウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したリチウム二次電池 | |
JP5863606B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池、並びに、リチウムイオン二次電池用電極活物質の製造方法 | |
JP5207360B2 (ja) | リチウムマンガン酸化物粉体粒子及びその製造方法、並びにそれを正極活物質として用いたリチウム二次電池 | |
JP4431786B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2005263583A (ja) | アルカリ遷移金属酸化物結晶材料及びその製造方法 | |
JP5196486B2 (ja) | 複合チタン酸化物の製造方法 | |
JP5051770B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP6395052B2 (ja) | チタン酸化物およびその製造方法、二次電池用活物質およびその製造方法、並びにチタン酸化物を活物質として用いた二次電池 | |
JP2016064967A (ja) | リチウム複合酸化物、リチウム複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極活物質、及び、リチウム二次電池 | |
JP6455787B2 (ja) | チタン酸化物およびその製造方法、二次電池用活物質およびその製造方法、並びにチタン酸化物を活物質として用いた二次電池 | |
JP6399290B2 (ja) | チタン酸化物及びその製造方法、二次電池用活物質及びその製造方法、並びにチタン酸化物を活物質として用いた二次電池 | |
JP2008198553A (ja) | リチウム電池用活物質及びその製造方法、並びに該活物質を用いたリチウム電池 | |
JP5004239B2 (ja) | マンガン酸化物、二次電池用電極活物質、及びそれらの製造方法、並びに二次電池用電極活物質を用いたリチウム二次電池 | |
WO2016080471A1 (ja) | リチウムナトリウム複合酸化物、リチウムナトリウム複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |