JP5920185B2 - 非接触受電装置 - Google Patents
非接触受電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920185B2 JP5920185B2 JP2012253345A JP2012253345A JP5920185B2 JP 5920185 B2 JP5920185 B2 JP 5920185B2 JP 2012253345 A JP2012253345 A JP 2012253345A JP 2012253345 A JP2012253345 A JP 2012253345A JP 5920185 B2 JP5920185 B2 JP 5920185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- unit
- power transmission
- voltage
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 233
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 74
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 66
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 41
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 21
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 22
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 101100028962 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PDR1 gene Proteins 0.000 description 8
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 description 8
- 101100533725 Mus musculus Smr3a gene Proteins 0.000 description 5
- 101100149716 Rattus norvegicus Vcsa1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101150037481 SMR1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100286750 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ILV2 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 101000708378 Homo sapiens U4/U6.U5 small nuclear ribonucleoprotein 27 kDa protein Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Description
好ましくは、電圧検出部は、第2リレーと直列に接続された抵抗を含む。
図1は、この発明の実施の形態に従う車両給電システム(非接触給電システム)10の全体構成図である。図1を参照して、車両給電システム10は、車両100と、送電装置200とを備える。車両100は、受電部110と、カメラ120と、通信ユニット130とを含む。また、送電装置200は、電源装置210と、送電部220と、通信ユニット230とを含む。
図2は、送電装置200から車両100への電力伝送時の等価回路図である。図2を参照して、送電装置200の送電部220は、共振コイル221と、キャパシタ222と、電磁誘導コイル223とを含む。
f2=1/{2π(Lr×C2)1/2} … (2)
ここで、インダクタンスLrおよびキャパシタンスC1,C2を固定して、インダクタンスLtのみを変化させた場合において、第2コイル93および第3コイル96の固有周波数のズレと電力伝送効率との関係を図5に示す。なお、このシミュレーションにおいては、共振コイル94および共振コイル99の相対的な位置関係は固定とし、さらに、第2コイル93に供給される電流の周波数は一定である。
電流における電力伝送効率(%)を示す。固有周波数のズレ(%)は、下記の式(3)によって示される。
図4から明らかなように、固有周波数のズレ(%)が0%の場合には、電力伝送効率は100%近くとなる。固有周波数のズレ(%)が±5%の場合には、電力伝送効率は40%程度となる。固有周波数のズレ(%)が±10%の場合には、電力伝送効率は10%程度となる。固有周波数のズレ(%)が±15%の場合には、電力伝送効率は5%程度となる。すなわち、固有周波数のズレ(%)の絶対値(固有周波数の差)が、第3コイル96の固有周波数の10%以下の範囲となるように第2コイル93および第3コイル96の固有周波数を設定することで、電力伝送効率を実用的なレベルに高めることができることがわかる。さらに、固有周波数のズレ(%)の絶対値が第3コイル96の固有周波数の5%以下となるように第2コイル93および第3コイル96の固有周波数を設定すると、電力伝送効率をさらに高めることができるのでより好ましい。なお、シミュレーションソフトしては、電磁界解析ソフトウェア(JMAG(登録商標):株式会社JSOL製)を採用している。
図7は、図1に示した車両100の詳細を示す構成図である。
図8を参照して、制御装置180は、IPA(Intelligent Parking Assist)−ECU(Electronic Control Unit)410と、EPS(Electric Power Steering)420と、MG(Motor−Generator)−ECU430と、ECB(Electronically Controlled Brake)440と、EPB(Electric Parking Brake)450と、共鳴ECU460と、HV(Hybrid Vehicle)−ECU470とを含む。
非接触による電力伝送においては、送電側と受電側とのインピーダンスのマッチング状態が電力伝送効率に影響を与える。そのため、充電動作が進行するにつれてインピーダンスが変化すると、それに伴って電力伝送効率が徐々に低下してしまう可能性がある。特に、充電初期に充電する電力を大きくし、充電後期には電力を絞るような充電電力の切換えが行なわれる場合には、充電電力の変更前後において、送電側から見た受電側のインピーダンスがさらに大きく変化するため、電力伝送効率への影響も大きくなり得る。
図12は、車両の非接触受電装置101に関する主要構成を示した図である。図12においては、送電部220を一次コイル220とも記載し、受電部110を二次コイル110とも記載し、蓄電装置150をバッテリパック150とも記載する。整流器140、平滑コンデンサ141、リレーRY1,148,149については、図7と同じ符号を付して説明は繰返さない。
実施の形態1に示したリレーの接続方法では、平滑コンデンサ141の残留電荷が抜けるまでは、リレー146の接続ができないため、改善の余地がある。実施の形態2では、リレー146の接続を早期に行なえる変形例について説明する。
好ましくは、図12に示すように、電圧検出部144は、第2リレー146と直列に接続された抵抗を含む。
Claims (9)
- 送電装置から非接触で電力を受電する受電部と、
前記受電部によって受電した電力を整流する整流器と、
前記整流器により整流された電力を平滑化する平滑コンデンサと、
前記平滑コンデンサの電荷を放電する放電部と、
前記平滑コンデンサと前記放電部との間に設けられた第1リレーと、
前記受電部と前記送電装置との位置合わせ時の受電電圧を検出する電圧検出部と、
前記平滑コンデンサと前記電圧検出部との間に設けられた第2リレーと、
前記第1リレーを接続した後、前記平滑コンデンサの電圧が所定値以下であることを条件に前記第2リレーを接続する制御装置とを備える、非接触受電装置。 - 前記制御装置は、前記送電装置から受電した電力を前記電圧検出部が検出した電圧に基づいて前記送電装置に対する前記受電部の位置合わせの適否を判断し、前記位置合わせが完了した後に前記第1リレーを接続したまま前記第2リレーを切り離し、前記送電装置に対して出力が増加された送電を要求する、請求項1に記載の非接触受電装置。
- 前記平滑コンデンサで平滑された直流電圧を電圧変換して前記電圧検出部および前記放電部が接続された電力線に出力する電圧コンバータをさらに含む、請求項1に記載の非接触受電装置。
- 蓄電装置をさらに備え、
前記放電部は、前記受電部から前記蓄電装置に充電が行なわれる際に充電電圧を検出する充電電圧検出部であり、
前記制御装置は、前記充電電圧検出部の出力に基づいて、前記第1リレーの一端の電圧が前記所定値以下であるか否かを判断するとともに前記第2リレーを接続するか否かを決定する、請求項1に記載の非接触受電装置。 - 前記電圧検出部は、前記充電電圧検出部よりも耐圧が低い、請求項4に記載の非接触受電装置。
- 前記電圧検出部は、
前記第2リレーと直列に接続された抵抗を含む、請求項1に記載の非接触受電装置。 - 前記送電装置は、電力を非接触で供給するための送電部を含み、
前記送電部の固有周波数と前記受電部の固有周波数との差は、前記送電部の固有周波数または前記受電部の固有周波数の±10%以下である、請求項1に記載の非接触受電装置。 - 前記送電装置は、電力を非接触で供給するための送電部を含み、
前記送電部と前記受電部との結合係数は0.3以下である、請求項1に記載の非接触受電装置。 - 前記送電装置は、電力を非接触で供給するための送電部を含み、
前記受電部は、前記受電部と前記送電部との間に形成される特定の周波数で振動する磁界、および、前記受電部と前記送電部との間に形成される特定の周波数で振動する電界の少なくとも一方を通じて、前記送電部から受電する、請求項1に記載の非接触受電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253345A JP5920185B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 非接触受電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253345A JP5920185B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 非接触受電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014103746A JP2014103746A (ja) | 2014-06-05 |
JP5920185B2 true JP5920185B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=51025814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253345A Expired - Fee Related JP5920185B2 (ja) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | 非接触受電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920185B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106165244A (zh) | 2014-05-30 | 2016-11-23 | 株式会社Ihi | 非接触供电系统、受电装置及送电装置 |
DE102015102517A1 (de) * | 2015-02-23 | 2016-08-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Fahrzeug mit einem Ladesystem für eine Batterie |
KR101946027B1 (ko) * | 2018-05-24 | 2019-02-11 | (주)그린파워 | 전기차 과전압 방지 기능을 갖는 비접촉 수전장치, 충전 시스템 및 그 제어 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009254169A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 電力供給システム |
JP5320094B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両およびその充電制御方法 |
WO2010131346A1 (ja) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触受電装置およびそれを備える車両 |
JP5474463B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 非接触受電装置およびそれを備える電動車両 |
-
2012
- 2012-11-19 JP JP2012253345A patent/JP5920185B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014103746A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263391B2 (ja) | 非接触受電装置およびそれを備える車両 | |
JP5418583B2 (ja) | 車両、および車両の駐車支援装置 | |
JP5692163B2 (ja) | 車両、および送電装置 | |
JP6119756B2 (ja) | 非接触給電システムおよび送電装置 | |
CN105142965B (zh) | 电力接收装置、泊车辅助系统、车辆以及电力传输系统 | |
JP5287863B2 (ja) | 非接触受電装置およびそれを備える車両 | |
JP4849190B2 (ja) | 車両用給電システムおよび電動車両 | |
EP2528193B1 (en) | Contactless electric power receiving apparatus, contactless electric power transmitting apparatus, contactless electric power feeding system, and vehicle | |
US9379572B2 (en) | Contactless power transmitting device, contactless power receiving device, and contactless power transfer system | |
KR101824578B1 (ko) | 수전 장치, 송전 장치, 전력 전송 시스템 및 주차 지원 장치 | |
CN105209286B (zh) | 受电装置、停车辅助系统和电力传输系统 | |
JP5474463B2 (ja) | 非接触受電装置およびそれを備える電動車両 | |
EP2330716A1 (en) | Noncontact power receiving device and vehicle equipped with it | |
JP5474470B2 (ja) | 非接触受電装置およびそれを備える電動車両 | |
JP5920185B2 (ja) | 非接触受電装置 | |
JP2011244641A (ja) | 車両用非接触受電装置 | |
JP5962613B2 (ja) | 非接触受電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5920185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |