JP5918195B2 - 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス - Google Patents
生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5918195B2 JP5918195B2 JP2013239238A JP2013239238A JP5918195B2 JP 5918195 B2 JP5918195 B2 JP 5918195B2 JP 2013239238 A JP2013239238 A JP 2013239238A JP 2013239238 A JP2013239238 A JP 2013239238A JP 5918195 B2 JP5918195 B2 JP 5918195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- core
- drugs
- polymer
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
- A61K9/0051—Ocular inserts, ocular implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2095—Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
(1) 注射のための形状及び大きさを有する薬物送達用デバイスであって、下記を含む当該デバイス:
一種以上の薬物を含むコア;及び
少なくとも部分的にコアを囲むポリマースキンであって、第一の一種以上のポリマーを含む当該ポリマースキン。
(2) コアが、一種以上の薬物及び第二の一種以上のポリマーのマトリクスを含む、前記(1)に記載のデバイス。
(3) 第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが生物浸食性である、前記(2)に記載のデバイス。
(4) 第二の一種以上のポリマーが、ポリ(ビニルアセテート)(PVAC)、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(dl−ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、エチレンビニルアセテートポリマー(EVA)、ポリ(ビニルアセテート)(PVA)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、又はナイロン、又はこれらのコポリマーの少なくとも一つを含む、前記(2)に記載のデバイス。
(5) 一種以上の薬物が、コドラッグ又はプロドラッグの少なくとも一つを含む、前記(1)に記載のデバイス。
(6) コアが、生体適合性のゲル化配合物を含む、前記(1)に記載のデバイス。
(7) 一種以上の薬物が、ステロイドを含む、前記(1)に記載のデバイス。
(8) ステロイドが、ロテプレドノールエタボネート、トリアムシノロンアセトニド(TA)、フルオシノロンアセトニド、又はアナコルテブアセテートの少なくとも一つを含む、前記(7)に記載のデバイス。
(9) 一種以上の薬物の少なくとも一つが、代謝拮抗剤を含む、前記(1)に記載のデバイス。
(10) 代謝拮抗剤が、5−フルオロウラシル(5−FU)を含む、前記(9)に記載のデバイス。
(11) 一種以上の薬物の少なくとも一つが、アドレナリン作動性薬剤を含む、前記(1)に記載のデバイス。
(12) アドレナリン作動性薬剤が、ブリモニジンを含む、前記(11)に記載のデバイス。
(13) 一種以上の薬物の少なくとも一つが、カルボニックアンヒドラーゼインヒビターを含む、前記(1)に記載のデバイス。
(14) カルボニックアンヒドラーゼインヒビターが、アセタゾラミド、メタゾラミド、エトクスゾラミド、ジクロルフェナミド、ドルゾラミド、又はブリンゾラミドの少なくとも一つを含む、前記(13)に記載のデバイス。
(15) 一種以上の薬物の少なくとも一つが、抗ウイルス剤を含む、前記(1)に記載のデバイス。
(16) 抗ウイルス剤が、ネビリピンを含む、前記(15)に記載のデバイス。
(17) ポリマースキンが、一種以上の薬物の少なくとも一つに対して、不透過性、半透性又は透過性のものである、前記(1)に記載のデバイス。
(18) ポリマースキンが、PVAC、PCL、PEG、PLGA、EVA、PVA、PLA、PGA、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、又はナイロン、又はこれらのコポリマーの少なくとも一つを含む、前記(1)に記載のデバイス。
(19) 第一の一種以上のポリマー及び第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが、生物浸食性である、前記(2)に記載のデバイス。
(20) 第一の一種以上のポリマー及び第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが、放射線硬化性である、前記(2)に記載のデバイス。
(21) 第一の一種以上のポリマー及び第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが、熱硬化性である、前記(2)に記載のデバイス。
(22) 第一の一種以上のポリマー及び第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが、蒸発硬化性である、前記(2)に記載のデバイス。
(23) 第一の一種以上のポリマー及び第二の一種以上のポリマーの少なくとも一つが、触媒作用により硬化可能である、前記(2)に記載のデバイス。
(24) ポリマースキンが、少なくとも一種の薬物を更に含む、前記(1)に記載のデバイス。
(25) 更にアンカーを含み、約30ゲージから約15ゲージのサイズを有する針又は約30ゲージから約15ゲージのサイズを有するカニューレの少なくとも一つを通しての注射のための形状と大きさを有する、前記(1)に記載のデバイス。
(26) 約30ゲージから約15ゲージのサイズを有するカニューレ又は約30ゲージから約15ゲージのサイズを有する針の少なくとも一つを通しての注射のための形状と大きさを有する、前記(1)に記載のデバイス。
(27) 眼周囲注射又は眼内注射の少なくとも一方のための形状及び大きさを有する、前記(1)に記載のデバイス。
(28) 注射後にデバイスを固定するためのアンカーを更に含む、前記(1)に記載のデバイス。
(29) 生物学的媒質に曝されたときに、一種以上の薬物の持続的放出を与える、前記(1)に記載のデバイス。
(30) 第二のポリマースキンを更に含む、前記(2)に記載のデバイス。
(31) ポリマースキンが、一種以上の薬物に対して、第二のポリマースキンと異なる透過性を有し、コアが、ポリマースキンと第二のポリマースキンの組合わせによって完全にカバーされている、前記(30)に記載のデバイス。
(32) ポリマースキン又は第二のポリマースキンの少なくとも一つが、生物浸食性である、前記(30)に記載のデバイス。
(33) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、ポリマースキン又は第二のポリマースキンの少なくとも一つの浸食によって影響を受ける、前記(32)に記載のデバイス。
(34) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、ポリマースキン又は第二のポリマースキンの少なくとも一つの浸食と無関係である、前記(32)に記載のデバイス。
(35) コア、ポリマースキン、及び第二のポリマースキンの各々が、生物浸食性である、前記(31)に記載のデバイス。
(36) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、第二のポリマースキンの、一種以上の薬物の少なくとも一つに対する透過性及びポリマースキンによりカバーされていないコアの表面積の少なくとも一つにより制御される、前記(31)に記載のデバイス。
(37) ポリマースキン及び第二のポリマースキンの少なくとも一つが、生物学的液体とコアの直接的相互作用を防止する、前記(31)に記載のデバイス。
(38) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、コアの表面積により制御される、前記(31)に記載のデバイス。
(39) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、コアを通る少なくとも一種の薬物の拡散によって実質的に影響されない、前記(31)に記載のデバイス。
(40) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、コアを通る少なくとも一種の薬物の拡散によって有意に影響を受ける、前記(31)に記載のデバイス。
(41) 一種以上の薬物の少なくとも一つの放出速度が、コア内の少なくとも一種の薬物の溶解度によって有意に影響を受ける、前記(31)に記載のデバイス。
(42) 一種以上の薬物の少なくとも一つが、生物学的媒質中よりデバイス中で一層安定である、前記(31)に記載のデバイス。
(43) デバイスが、一種以上の薬物の少なくとも一つの、硬化工程に対する増大した安定性を与える、前記(31)に記載のデバイス。
(44) デバイスが、一種以上の薬物の少なくとも一つの、貯蔵に対する増大した安定性を与える、前記(31)に記載のデバイス。
(45) 更にアンカーを含む、前記(31)に記載のデバイス。
(46) 下記を含む方法:
ポリマースキンを押出し;
該ポリマースキン内で、一種以上の薬物を含むコアを押出して、一種以上の薬物を含むコアを有する同時押出しされたマスを与え;そして
該同時押出しされたマスを、注射のための形状及びサイズを有する少なくとも一つの薬物送達用デバイスに形成する。
(47) ポリマースキンが、少なくとも一つの硬化性ポリマーを含み、前記の方法が、少なくとも部分的にポリマースキンを硬化させることを含む、前記(46)に記載の方法。
(48) 少なくとも一種の硬化性ポリマーが放射線硬化性であり、前記の方法が、ポリマースキンに放射線照射を加えることを更に含む、前記(47)に記載の方法。
(49) ポリマースキンが、硬化処理装置で硬化される、前記(47)に記載の方法。
(50) 同時押出しされたマスの形成が、同時押出しされたマスを複数のセグメントにセグメント化することを含む、前記(46)に記載の方法。
(51) 一種以上の薬物に対して透過性である層、一種以上の薬物に対して半透性である層、又は生物浸食性である層の少なくとも一つを含む一層以上の層で複数のセグメントを被覆することを更に含む、前記(50)に記載の方法。
(52) 複数のセグメントを、浸漬被覆又は薄塗りの少なくとも一方を利用して、被覆することを更に含む、前記(50)に記載の方法。
(53) 同時押出ししたマスをセグメント化するためにセグメント化装置を与える、前記(50)に記載の方法。
(54) 同時押出しされたマスの形成が、同時押出しされたマスの複数の管状セグメントへのセグメント化を含む、前記(46)に記載の方法。
(55) ポリマースキンが、少なくとも一種の薬物を含む、前記(46)に記載の方法。
(56) 少なくとも一つの薬物送達用デバイスの一つにアンカーを付けることを更に含み、該アンカーが、該薬物送達用デバイスを注射後固定するために付けられる、前記(46)に記載の方法。
(57) アンカーを付けることが、下記を含む、前記(56)に記載の方法:
紫外線硬化性接着剤を薬物送達用デバイスに塗布し;
該アンカーを該紫外線硬化性接着剤と接触させ;そして
該紫外線硬化性接着剤を紫外線照射に曝す。
(58) 下記を含むデバイス:
一種以上の薬物を含む薬物コア(該薬物コアは、側面壁、第一の末端及び第二の末端を有する実質的に円筒形の形状を有する);
該薬物コアの側面を囲み、少なくとも該薬物コアの第一の末端を超えて伸長してリザーバーを造るポリマースキン;
該リザーバー内の接着剤;及び
デバイスを注射後に固定するために付けられたアンカー(該アンカーは、部分的に、該接着剤に埋め込まれている)。
(59) 接着剤が、硬化性接着剤である、前記(58)に記載のデバイス。
(60) 接着剤が、放射線硬化性接着剤である、前記(59)に記載のデバイス。
(61) 接着剤が、紫外線硬化性接着剤である、前記(59)に記載のデバイス。
(62) 下記を含む注射可能な薬物送達用デバイスを形成する方法:
内部領域を有するポリマースキンを形成し;
混合物をポリマースキンの内部領域に挿入し、該混合物は少なくとも一種の薬物を含み;
該ポリマースキン及び混合物を一以上のセグメントにセグメント化して一以上の薬物コアを与え、各々は、第一及び第二の末端を有し;
薬物コアの一つを、少なくとも薬物コアの第二の末端を超えて伸長するポリマースリーブに入れてリザーバーを与え;そして
薬物コアの第一の末端を超える拡散膜を造る(該拡散膜は、少なくとも一種の薬物に対して透過性である)。
(63) 下記を更に含む、前記(62)に記載の方法:
硬化性接着剤を、リザーバーに、薬物コアの第二の末端で挿入し;
アンカーの第一の部分を硬化性接着剤中に入れ、該アンカーの第二の部分は、イン・ビボで薬物送達用デバイスを固定するために付けられたものであり;そして
該硬化性接着剤を硬化させる。
(64) 薬物送達用デバイスを殺菌することを更に含む、前記(62)に記載の方法。
(65) 薬物送達用デバイスを出荷のためにパッケージ化することを更に含む、前記(62)に記載の方法。
(66) 下記を含む方法:
内部領域を有するポリマースキンを押出し;
一種以上の薬物を内部領域に挿入して、一種以上の薬物を含むコアを有する実質的に円筒形のマスを与え;そして
該円筒形のマスを、注射のための形状と大きさを有する少なくとも一つの薬物送達用デバイスに形成する。
(67) ポリマースキンを、一種以上の薬物を挿入する前に、少なくとも部分的に硬化させることを更に含む、前記(66)に記載の方法。
(68) 円筒形マスを、該円筒形マスを形成する前に、少なくとも部分的に硬化させることを更に含む、前記(66)に記載の方法。
(69) 少なくとも一つの薬物送達用デバイスをポリマー層で被覆することを更に含む、前記(66)に記載の方法。
(70) 下記を含む方法:
ワイヤを未硬化ポリマーに挿入し;
該ポリマーを硬化させ;
該ワイヤを該ポリマーから引き抜いて、該ワイヤの一部分を囲むポリマースキンを得;
該ポリマースキンを該ワイヤから取り;
一種以上の薬物を該ポリマースキンの内部領域に挿入して、一種以上の薬物を含むコアを有する実質的に円筒形のマスを与え;そして
該円筒形マスを、注射のための形状と大きさを有する少なくとも一つの薬物送達用デバイスに形成する。
(71) ポリマーが、ポリイミドである、前記(70)に記載の方法。
(72) ワイヤが、ニチノールワイヤである、前記(70)に記載の方法。
(73) 一種以上の薬物が、少なくとも一種の薬物及び少なくとも一種のポリマーの薬物混合物を含む、前記(70)に記載の方法。
(74) レトロウイルス又はレンチウイルス感染の危険を治療し又は減じるための方法であって、抗ウイルス剤を含む持続的放出用の薬物送達用システムを、治療を必要とする患者に注射することを含み、該剤の一投与量が、少なくとも7日間にわたって放出される、当該方法。
(75) レトロウイルス又はレンチウイルス感染の危険を治療し又は減じるための方法であって、抗ウイルス剤を含む持続的放出用の薬物送達用システムを、治療を必要とする患者に注射することを含み、該剤の放出が、血漿中の該剤の所望の濃度を少なくとも7日間にわたって維持する、当該方法。
(76) 下記を含む方法:
薬物を含むコアを形成し;
該コアをポリマースキンで被覆し;そして
コア及びポリマースキンを、注射のための形状と大きさを有するデバイスに形成する。
(77) コアが、複数の薬物を含む、前記(76)に記載の方法。
(78) コアの形成が、コアの押出しを含む、前記(76)に記載の方法。
(79) コアの形成が、薬物を含む混合物をコアの形状に加圧することを含む、前記(76)に記載の方法。
(80) コアの被覆が、ポリマースキンをコア上にスプレーすることを含む、前記(76)に記載の方法。
(81) コアの被覆が、コアを、未硬化ポリマー中に浸漬被覆することを含む、前記(76)に記載の方法。
(82) コアの被覆が、少なくともコアの一つの被覆されてない面を残すことを含む、前記(76)に記載の方法。
(83) デバイスが、円筒形である、前記(76)に記載の方法。
(84) デバイスにアンカーを付けることを更に含む、前記(76)に記載の方法。
この発明の全体的理解を与えるために、今から、押出しを利用して製作された円筒状の断面を有する注射可能な持続的放出用の薬物送達用デバイスのためのシステム及び方法を含むある説明のための具体例を説明する。しかしながら、ここに記載するシステム及び方法は、多くの異なるデバイス例えば、様々な断面の幾何学構造を有するデバイス又は2以上の同心若しくは非同心状に整列された種々の活性薬剤のコアを有するデバイスに有用に適用できるということは理解されよう。更に、これらの薬物及びここに記載した外層の何れかの又はここで特に言及してない他の薬物若しくは外層の様々な組合せが、この開示の範囲内にあって、本発明の注射可能な薬物送達用デバイスにおいて有用に用いることができるということは認められよう。更に別の具体例において、この発明は、容易に、現場でゲル化する配合物及び他の送達用デバイス例えば液体懸濁液の利用による薬物の注射可能な送達に適合させることができる。かかるすべての具体例は、ここに記載した発明の範囲内に入るものである。
R1−COOH+R2−OH→R1−COO−R2=R1−L−R2
(式中、それぞれ、Lは、エステルリンカー−COO−であり、R1及びR2は、第一及び第二の成分部分即ち薬理学的部分の残基である)。
R1−COOH+R2−NH2→R1−CONH−R2=R1−L−R2
(式中、Lは、アミドリンカー−CONH−であり、R1及びR2は、上で与えた意味を有する)。
ステップ1:R1−COOH+HO−L−CO−Prot→
R1−COO−L−CO−Prot
(式中、Protは、適当な可逆的な保護基である)
ステップ2:R1−COO−L−CO−Prot→R1−COO−L−COOH
ステップ3:R1−COO−L−COOH+R2−OH→R1−COO−L−COOR2
(式中、R1、L、及びR2は、上記の意味を有する)。
102 同時押出し装置
104 第一の押出成形機
106 第二の押出成形機
108 ダイヘッド
110 出口ポート
112 複合同時押出し製品
1121 一層短い製品
114 スキン
116 コア
118 硬化処理装置
120 分割処理装置
122 材料
124 材料
600 システム
602 押出し装置
604 押出成形機
608 ダイヘッド
610 出口ポート
612 押出された材料
6121 複数のセグメント
614 スキン
618 硬化処理装置
620 セグメント化装置
622 中心領域
700 方法
702 始め
704 ポリマースキンの押出し
706 スキンのセグメント化
708 セグメントへの薬物の挿入
710 拡散膜の挿入
712 アンカーの付加
714 デバイスのパッケージ化
716 デバイスの殺菌
718 終り
800 注射可能な薬物送達用デバイス
802 薬物コア
804 スキン
806 アンカー
902 針
904 生物学的物質の壁
906 注射可能な薬物送達用デバイス
908 生物学的媒質
910 リザーバー中の液体
Claims (21)
- 薬物送達用デバイスを製造するための方法であって、
前記方法は、ポリマーマトリクスを、ポリマーチューブの内部領域に挿入することを含み、
該ポリマーマトリクスは、粒子を含み、
該粒子は、一種以上の薬物を含み、
前記デバイスは、30ゲージから15ゲージのサイズを有する針又カニューレを通しての注射のための形状及び大きさを有し、
前記ポリマーチューブは、第一の一種以上のポリマーを含む、該方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記方法は、前記ポリマーチューブを形成することを更に含み、
前記ポリマーチューブが、以下の工程によって形成される、該方法:
ワイヤーを一種以上の硬化されていないポリマー内に挿入すること;
前記一種以上のポリマーを硬化させること;
前記ワイヤーを前記一種以上のポリマーから引いて、前記ワイヤーの一部を覆う前記ポリマーチューブを得ること;及び
前記ワイヤーから前記ポリマーチューブを除去すること。 - 請求項2に記載の方法であって、前記ワイヤーがニチノールワイヤである、該方法。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載の方法であって、前記一種以上の薬物がステロイドを含む、該方法。
- 請求項4に記載の方法であって、前記ステロイドが、ロテプレドノールエタボネート、トリアムシノロンアセトニド(TA)、フルオシノロンアセトニド、又はアナコルテブアセテートから選択される、該方法。
- 請求項5に記載の方法であって、前記ステロイドが、フルオシノロンアセトニドである、該方法。
- 請求項1〜6の何れか1項に記載の方法であって、前記ポリマーチューブが、前記一種以上の薬物のうち少なくとも一種に対して不透過性である、該方法。
- 請求項1〜7の何れか1項に記載の方法であって、前記ポリマーチューブが、PVAC、PCL、PEG、PLGA、EVA、PVA、PLA、PGA、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリイミド、若しくはナイロン、又はこれらのコポリマーのうち少なくとも一種を含む、該方法。
- 請求項8に記載の方法であって、前記ポリマーチューブが、ポリイミドを含む、該方法。
- 請求項1〜9の何れか1項に記載の方法であって、
前記方法は、前記ポリマーチューブの第一端に対する拡散膜を生成することを更に含み、
前記拡散膜は、前記一種以上の薬物に対して、透過性又は半透性である、該方法。 - 請求項1〜10の何れか1項に記載の方法であって、
前記方法は、前記ポリマーチューブの第二端内にシリコーン接着剤を挿入することを更に含み、前記シリコーン接着剤が前記ポリマーチューブの第二端をシールする、該方法。 - 患者に注射するためであって、30ゲージから15ゲージのサイズを有する針又カニューレを通しての注射のための形状及び大きさを有する、持続放出薬物送達用デバイスであって、当該デバイスは:
一種以上の薬物を含む粒子を含むポリマーマトリクスを含むコア; 及び
少なくとも部分的にコアを囲むポリマーチューブであって、第一の一種以上のポリマーを含み、
前記デバイスが、少なくとも20日間、あるドーズの前記薬物を放出する、
当該ポリマーチューブ。 - 請求項12に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記デバイスは、眼周囲注射又は眼内注射の少なくとも一方のための形状及び大きさを有する、該デバイス。
- 請求項12又は13に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記一種以上の薬物がステロイドを含む、該デバイス。
- 請求項14に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記ステロイドが、ロテプレドノールエタボネート、トリアムシノロンアセトニド(TA)、フルオシノロンアセトニド、又はアナコルテブアセテートから選択される、該デバイス。
- 請求項15に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記ステロイドが、フルオシノロンアセトニドである、該デバイス。
- 請求項12〜16の何れか1項に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記ポリマーチューブが、前記一種以上の薬物のうち少なくとも一種に対して不透過性である、該デバイス。
- 請求項12〜17の何れか1項に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記ポリマーチューブが、PVAC、PCL、PEG、PLGA、EVA、PVA、PLA、PGA、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、ポリイミド、若しくはナイロン、又はこれらのコポリマーの少なくとも一つを含む、該デバイス。
- 請求項12〜16の何れか1項に記載の患者に注射するためのデバイスであって、
更に拡散膜を含み、
前記拡散膜は、前記ポリマーチューブの第一端を覆い、及び
前記拡散膜は、前記一種以上の薬物に対して透過性、又は半透性である、
該デバイス。 - 請求項12〜19の何れか1項に記載の患者に注射するためのデバイスであって、更にシリコーン接着剤を含み、該シリコーン接着剤は、前記ポリマーチューブの第二端をシールする、該デバイス。
- 請求項12〜20の何れか1項に記載の患者に注射するためのデバイスであって、前記デバイスは、30ゲージから23ゲージのサイズを有する針又カニューレを通しての注射のための形状及び大きさを有する、該デバイス。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/714,549 US8871241B2 (en) | 2002-05-07 | 2003-11-13 | Injectable sustained release delivery devices |
US10/714,549 | 2003-11-13 | ||
US54336804P | 2004-02-09 | 2004-02-09 | |
US60/543,368 | 2004-02-09 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275895A Division JP5526114B2 (ja) | 2003-11-13 | 2011-12-16 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040479A JP2014040479A (ja) | 2014-03-06 |
JP5918195B2 true JP5918195B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=34636703
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006539545A Expired - Lifetime JP5661226B2 (ja) | 2003-11-13 | 2004-10-26 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
JP2011275895A Expired - Lifetime JP5526114B2 (ja) | 2003-11-13 | 2011-12-16 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
JP2013239238A Expired - Lifetime JP5918195B2 (ja) | 2003-11-13 | 2013-11-19 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006539545A Expired - Lifetime JP5661226B2 (ja) | 2003-11-13 | 2004-10-26 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
JP2011275895A Expired - Lifetime JP5526114B2 (ja) | 2003-11-13 | 2011-12-16 | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2233112B3 (ja) |
JP (3) | JP5661226B2 (ja) |
AT (1) | ATE460901T1 (ja) |
AU (1) | AU2004292957C1 (ja) |
CA (1) | CA2545650C (ja) |
CY (1) | CY1114947T1 (ja) |
DE (1) | DE602004026106D1 (ja) |
DK (1) | DK1696822T3 (ja) |
ES (2) | ES2447816T7 (ja) |
FR (1) | FR14C0042I1 (ja) |
HK (1) | HK1148931A1 (ja) |
IL (1) | IL175584A (ja) |
MX (1) | MXPA06005431A (ja) |
NO (1) | NO20062362L (ja) |
NZ (3) | NZ575950A (ja) |
PL (2) | PL1696822T3 (ja) |
PT (2) | PT2233112E (ja) |
SI (1) | SI1696822T1 (ja) |
TW (2) | TWI445559B (ja) |
WO (1) | WO2005051234A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6375972B1 (en) | 2000-04-26 | 2002-04-23 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof |
DK1696822T3 (da) | 2003-11-13 | 2010-05-17 | Psivida Inc | Injicerbart vedvarende frigørelsesimplantat, som har en bioeroderbar matrixkerne og en bioeroderbar hus |
CA2572592C (en) | 2004-07-02 | 2015-09-08 | Eliot Lazar | Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device |
WO2007076358A1 (en) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Alcon, Inc. | PHARMACEUTICAL FORMULATION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE |
CN103393483B (zh) | 2006-03-31 | 2016-08-24 | 玛提治疗有限公司 | 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物 |
NZ578664A (en) | 2007-06-08 | 2011-11-25 | Boehringer Ingelheim Int | Extended release formulation of nevirapine |
WO2009035571A2 (en) | 2007-09-07 | 2009-03-19 | Qlt Plug Delivery, Inc | Lacrimal implant detection |
FR2927798B1 (fr) * | 2008-02-25 | 2011-03-04 | C L Investissements | Procede de fabrication d'un dispositif contraceptif intra-uterin et installation pour la mise en oeuvre de ce procede |
US8858983B2 (en) | 2009-04-30 | 2014-10-14 | Medtronic, Inc. | Antioxidants and antimicrobial accessories including antioxidants |
EP2515864A4 (en) * | 2009-12-23 | 2013-09-11 | Psivida Inc | DELAYED RELEASE DELIVERY DEVICES |
US20130017243A1 (en) * | 2010-04-06 | 2013-01-17 | Allergan, Inc. | Sustained-release reservoir implants for intracameral drug delivery |
WO2011146483A1 (en) | 2010-05-17 | 2011-11-24 | Aerie Pharmaceuticals, Inc. | Drug delivery devices for delivery of ocular therapeutic agents |
US8911427B2 (en) | 2010-12-28 | 2014-12-16 | Medtronic, Inc. | Therapeutic agent reservoir delivery system |
US20120207682A1 (en) * | 2011-02-11 | 2012-08-16 | Psivida Us, Inc. | Methods of treating macular edema using antiedema therapeutics |
US9974685B2 (en) | 2011-08-29 | 2018-05-22 | Mati Therapeutics | Drug delivery system and methods of treating open angle glaucoma and ocular hypertension |
EP2750660B1 (en) | 2011-08-29 | 2016-10-12 | Mati Therapeutics Inc. | Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension |
BR112014004753A2 (pt) | 2011-08-30 | 2017-03-28 | Univ Gent | formulação de liberação de multicamadas |
US20130323306A1 (en) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Injectable biodegradable particles for controlled therapeutic agent release |
EP3233067B1 (en) | 2014-12-18 | 2019-11-06 | DSM IP Assets B.V. | Drug delivery system for delivery of acid sensitive drugs |
CA3066437A1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-12-20 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Bioerodible drug delivery devices |
FR3085841B1 (fr) * | 2018-09-14 | 2020-12-04 | Oreal | Procede de preparation de capsules et systeme associe |
EP3698841A1 (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-26 | L'oreal | Injection device |
EP4121017A4 (en) * | 2020-03-17 | 2024-07-03 | Blaesi, Aron H. | EXPANDABLE, MULTI-EXCIPIENT STRUCTURED DOSAGE FORM FOR EXTENDED ACTIVE INGREDIENT RELEASE |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3630200A (en) * | 1969-06-09 | 1971-12-28 | Alza Corp | Ocular insert |
US4014335A (en) * | 1975-04-21 | 1977-03-29 | Alza Corporation | Ocular drug delivery device |
US5091185A (en) * | 1990-06-20 | 1992-02-25 | Monsanto Company | Coated veterinary implants |
US5378475A (en) * | 1991-02-21 | 1995-01-03 | University Of Kentucky Research Foundation | Sustained release drug delivery devices |
US5443505A (en) * | 1993-11-15 | 1995-08-22 | Oculex Pharmaceuticals, Inc. | Biocompatible ocular implants |
US6051576A (en) | 1994-01-28 | 2000-04-18 | University Of Kentucky Research Foundation | Means to achieve sustained release of synergistic drugs by conjugation |
US5550050A (en) * | 1994-04-15 | 1996-08-27 | Cytotherapeutics, Inc. | Method for implanting encapsulated cells in a host |
US5518672A (en) | 1994-05-31 | 1996-05-21 | Randcastle Extrusion Systems, Inc. | Extrusion surge controller and method |
US5486328A (en) | 1994-05-31 | 1996-01-23 | Randcastle Extrusion Systems, Inc. | Extrusion surge suppressor and method |
US5569429A (en) | 1995-05-05 | 1996-10-29 | Randcastle Extrusion Systems, Inc. | Dynamic seal and sealing method |
US5773019A (en) * | 1995-09-27 | 1998-06-30 | The University Of Kentucky Research Foundation | Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body |
US5902598A (en) * | 1997-08-28 | 1999-05-11 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release drug delivery devices |
US6476079B1 (en) * | 1999-12-23 | 2002-11-05 | Leiras Oy | Devices for the delivery of drugs having antiprogestinic properties |
US6375972B1 (en) * | 2000-04-26 | 2002-04-23 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof |
SE0001893D0 (sv) * | 2000-05-22 | 2000-05-22 | Pharmacia & Upjohn Ab | Medical arrangement |
CA2451187C (en) * | 2001-06-22 | 2012-08-14 | Southern Biosystems, Inc. | Zero-order prolonged release coaxial implants |
AUPR602401A0 (en) * | 2001-06-29 | 2001-07-26 | Smart Drug Systems Inc | Sustained release delivery system |
AUPR951501A0 (en) * | 2001-12-14 | 2002-01-24 | Smart Drug Systems Inc | Modified sustained release pharmaceutical system |
WO2003051328A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-26 | Novo Nordisk A/S | Solid dose micro implant |
DK1696822T3 (da) | 2003-11-13 | 2010-05-17 | Psivida Inc | Injicerbart vedvarende frigørelsesimplantat, som har en bioeroderbar matrixkerne og en bioeroderbar hus |
-
2004
- 2004-10-26 DK DK04796413.5T patent/DK1696822T3/da active
- 2004-10-26 WO PCT/US2004/035430 patent/WO2005051234A2/en active Application Filing
- 2004-10-26 NZ NZ575950A patent/NZ575950A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-10-26 ES ES10156691.7T patent/ES2447816T7/es active Active
- 2004-10-26 JP JP2006539545A patent/JP5661226B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 CA CA2545650A patent/CA2545650C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 PL PL04796413T patent/PL1696822T3/pl unknown
- 2004-10-26 PT PT101566917T patent/PT2233112E/pt unknown
- 2004-10-26 AT AT04796413T patent/ATE460901T1/de active
- 2004-10-26 NZ NZ581461A patent/NZ581461A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-10-26 EP EP10156691.7A patent/EP2233112B3/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 EP EP04796413A patent/EP1696822B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 AU AU2004292957A patent/AU2004292957C1/en not_active Expired
- 2004-10-26 NZ NZ547619A patent/NZ547619A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-10-26 ES ES04796413T patent/ES2340389T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 DE DE602004026106T patent/DE602004026106D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-26 SI SI200431405T patent/SI1696822T1/sl unknown
- 2004-10-26 PL PL10156691T patent/PL2233112T6/pl unknown
- 2004-10-26 PT PT04796413T patent/PT1696822E/pt unknown
- 2004-10-26 MX MXPA06005431A patent/MXPA06005431A/es active IP Right Grant
- 2004-11-05 TW TW093133899A patent/TWI445559B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-11-05 TW TW103107311A patent/TWI496597B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-05-11 IL IL175584A patent/IL175584A/en active IP Right Grant
- 2006-05-23 NO NO20062362A patent/NO20062362L/no unknown
-
2011
- 2011-03-29 HK HK11103212.3A patent/HK1148931A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2011-12-16 JP JP2011275895A patent/JP5526114B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-11-19 JP JP2013239238A patent/JP5918195B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-02-20 CY CY20141100139T patent/CY1114947T1/el unknown
- 2014-05-20 FR FR14C0042C patent/FR14C0042I1/fr active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5918195B2 (ja) | 生物浸食性マトリクスコア及び生物浸食性スキンを有する注射可能な持続的放出用の送達用デバイス | |
US20190201324A1 (en) | Injectable sustained release delivery devices | |
US8871241B2 (en) | Injectable sustained release delivery devices | |
US20110238036A1 (en) | Sustained release delivery devices | |
ZA200604777B (en) | Injectable sustained release implant having a bioerodible matrix core and a bioerodible skin | |
PT1765909E (pt) | Polióis de oligocarbonatos que compreendem grupos hidroxilo secundários terminais |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131205 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20131205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5918195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |