JP5917940B2 - 面状照明装置 - Google Patents
面状照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5917940B2 JP5917940B2 JP2012035152A JP2012035152A JP5917940B2 JP 5917940 B2 JP5917940 B2 JP 5917940B2 JP 2012035152 A JP2012035152 A JP 2012035152A JP 2012035152 A JP2012035152 A JP 2012035152A JP 5917940 B2 JP5917940 B2 JP 5917940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light
- light guide
- sheet
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/002—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0051—Diffusing sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
又、光学シート120の位置決めを確実にするために、光学シート120の端辺には、図5(a)に示されるようなタブ120aが形成され、フレーム124の対応する位置には、タブ120aを受け入れるための相補的な形状を有する凹部124cが形成されている。よって、光学シート120は、フレーム124に対して、図5(a)に示されるように、互いに直交する矢印A、B方向の位置決めがなされるものとなる(例えば、特許文献2、3参照)。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光学シートにタブを形成することなく、面状照明装置における光学シートの位置決めを確実に行うことを可能とし、面状照明装置の更なる狭額縁化を促進することにある。又、光学シートのタブに起因する、面状照明装置の輝度むらの発生を抑制することにある。
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
本項に記載の面状照明装置は、複数の光学シートのうち、出射面から数えた積層段が上段の光学シートほど、導光板の入光面側の端縁部の位置が、導光板の入光面から離間するように形成されることにより、導光板の出射面を平面視する態様で、各光学シートの、導光板の入光面側の端縁部が、各々の上段に位置する光学シートに覆われることなく露出する。この、各光学シートの露出する端縁部に、遮光部材が、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆うようにして、急峻な折り曲げ部が形成されることなく延びることで、全ての光学シートの各端縁部近傍の露出部分が、遮光部材によって固定されるものである。なお、各光学シートに対する遮光部材の固定には、例えば、両面テープや接着剤等を用いることとする。
本項に記載の面状照明装置は、複数の光学シートの、導光板の入光面側の端縁部から所定幅の範囲が、導光板の出射面に形成された傾斜面に倣って傾斜していることにより、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆うようにして延びる遮光部材が、各光学シートの傾斜面に沿って固定される。これによっても、導光板の入光面側から延びる遮光部材に、急峻な折り曲げ部が形成されることを防ぎ、各光学シートに対する遮光部材の固定強度を十分に確保するものである。
本項に記載の面状照明装置は、導光板の傾斜面と、出射面から数えた積層段が最下段に位置する光学シートとの間に積層された、光源の配線基板によっても、導光板の入光面側から延びる遮光部材に、急峻な折り曲げ部が形成されることを防ぎ、各光学シートに対する遮光部材の固定強度を十分に確保するものである。
(4)上記(2)(3)項において、前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートは、その下段に位置する光学シートの傾斜面に掛かることなく、前記導光板の一定の厚みの部分の出射面と平行に配置されている面状照明装置(請求項4)。
本項に記載の面状照明装置は、出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートについては、導光板の一定の厚みの部分の出射面と平行に配置されることで、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆うようにして延びる遮光部材の先端部の近傍も、最上段に位置する光学シート上で、導光板の出射面と平行に配置されることとなる。そして、導光板の出射面と平行な遮光部材の面上に、LCDの偏光フィルム等の被照明体を搭載することで、被照明体の安定を図るものである。
本項に記載の面状照明装置は、最上段に位置する光学シートの上面と、その直ぐ下段に位置する光学シートの、導光板の入光面側の端縁部の上側エッジとの、光学シートの積層方向に係る位置が一致ないし略一致していることによって、遮光部材の先端部近傍の、光学シートの積層方向に係る位置が、導光板の出射面と平行に配置されることとなる。すなわち、遮光部材の先端部近傍は、最上段に位置する光学シートの上面のみならず、その直ぐ下段に位置する光学シートの端縁部の上側エッジによっても、複数の光学シートの積層方向に係る位置が、一致ないし略一致する態様で支持されることで、遮光部材の先端部近傍は、より広範囲に渡り、導光板の出射面と平行に、安定支持されるものとなる。なお、本説明において、「略一致」の語は、各構成要素の寸法精度や組付精度の観点から、許容可能な範囲での不一致を許容する趣旨である。
本項に記載の面状照明装置は、出射面から数えた積層段が最下段に位置する光学シートの、導光板の入光面側の端縁部の上側エッジに対し、その直ぐ上段に位置する光学シートの、導光板の入光面側の端縁部の上側エッジの、複数の光学シートの積層方向に係る位置が、下方に位置していることで、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆うようにして延びる遮光部材が、出射面から数えた積層段が最下段に位置する光学シートの傾斜面に倣って傾斜面を構成することとなる。そして、最下段に位置する光学シートから、その直ぐ上段に位置する光学シートへと遮光部材が乗り越える位置に至るまで、遮光部材の傾斜面を維持する。これによっても、遮光部材に急峻な折り曲げ部が形成されることを防ぎ、各光学シートに対する遮光部材の固定強度を十分に確保するものである。
本項に記載の面状照明装置は、導光板の出射面に積層配置される複数の光学シートが、第1シート、第2シート及び第3シートを含み、これら各シートによって、上記(1)から(6)項記載の所定の作用を奏するものである。
(8)上記(1)から(7)項において、前記複数の光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部に、表裏、上下の判別手段が設けられている面状照明装置(請求項8)。
本項に記載の面状照明装置は、遮光部材が、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆う以前の状態では、各光学シートの、導光板の入光面側の端縁部に設けられた、表裏、上下の判別手段が、導光板の出射面を平面視する態様で、各々の上段に位置する光学シートに覆われることなく露出する。このため、遮光部材が、導光板の入光面側から複数の光学シートの各端縁部近傍を覆う以前の状態における、複数の光学シートの、表裏、上下の判別を、一目で行うことが可能なものとなる。
(10)上記(9)項において、前記導光板の出射面の、前記入光面から中央部寄りの所定幅の範囲に、前記対向する一対の主面間の厚みを導光板の中央部に向けて薄くする傾斜面を形成し、該傾斜面よりも中央部寄りの範囲を一定の厚みとし、前記複数の光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部から所定幅の範囲を、前記導光板の出射面に形成された傾斜面に倣って傾斜させる固定方法。
(12)上記(10)(11)項において、前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートが、その下段に位置する光学シートの傾斜面に掛かることなく、前記導光板の一定の厚みの部分の出射面と平行に配置する固定方法。
(13)上記(12)項において、前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートの上面と、その直ぐ下段に位置する光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部の上側エッジとの、前記複数の光学シートの積層方向に係る位置を、一致ないし略一致させる固定方法。
(15)上記(9)から(14)項において、前記複数の光学シートに、前記導光板の出射面から数えた積層段が一段目の第1シートと、該第1シート上に積層する第2シートと、該第2シート上に積層する第3シートとを含む固定方法。
(16)上記(9)から(15)項において、前記複数の光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部に、表裏、上下の判別手段を設ける固定方法。
そして、上記(9)から(16)項に記載の、光学シートの固定方法によれば、各々、上記(1)から(8)項の面状照明装置に対応する作用を奏するものである。
なお、図1中に符号16bで示される部分は、反射シート118を位置決めするための取付座であり、この取付座16bに対して、両面テープ127(図6(b)参照)を用いて、反射テープ118が固定されている。
そして、各光学シート181、182、183のうち、第1シート181、第2シート182の、導光板12の入光面12c側の端縁部181a、182aから所定幅の範囲が、導光板12の出射面12aに形成された傾斜面12dに倣って傾斜している。
一方、導光板12の出射面12aから数えた積層段が最上段に位置する、第3シート183は、その直ぐ下段に位置する第2シート182の傾斜面に掛かることなく、導光板12の一定の厚みの部分の出射面12aと平行に配置されている。
更に、各光学シート181、182、183のうち、導光板12の出射面12aから数えた積層段が最下段に位置する第1シート181の、導光板12の入光面側12cの端縁部181aの上側エッジ181eに対し、その直ぐ上段に位置する第2シート182の、導光板12の入光面12c側の端縁部182aの上側エッジ182eの、光学シート18の積層方向に係る位置(上下方向の位置)が、下方に位置しているものである。
すなわち、本発明の実施の形態では、複数の光学シート181、182、183の、導光板12の入光面12c側の端縁部181a、182a、183aの位置が、導光板12の出射面12aから数えた積層段が上段の光学シートほど、導光板12の入光面12cから離間するように形成されることにより、導光板12の出射面12aを平面視する態様で、各光学シート181、182、183の、導光板12の入光面12c側の端縁部181a、182a、183aが、各々の上段に位置する光学シートに覆われることなく露出することとなる。この、各光学シート181、182、183の露出する端縁部181a、182a、183aに、遮光部材20が、導光板12の入光面12c側から複数の光学シート18の各端縁部181a、182a、183aの近傍を覆うようにして延びることで、全ての光学シート181、182、183の各端縁部181a、182a、183a近傍が、遮光部材20によって固定されるものである。
又、導光板12の傾斜面12dと、出射面12aから数えた積層段が最下段に位置する光学シート181との間に積層された、光源14の配線基板132によっても、導光板12の入光面12c側から延びる遮光部材20に、急峻な折り曲げ部が形成されることを防ぎ、各光学シート181、182、183に対する遮光部材20の固定強度を十分に確保すことが可能となる。
なお、本発明の実施の形態では、導光板の出射面に積層配置される複数の光学シートが、第1シート181、第2シート182及び第3シート183を含み、これら各シート18によって、上記作用効果を奏するものであるが、光学シート18の枚数に増減があっても、同様の作用効果が得られることは、理解されるであろう。
又、図4に示されるように、遮光部材20が、導光板12の入光面12c側から複数の光学シート181、182、183の各端縁部181a、182a、183a近傍を覆う以前の状態では、各光学シート181、182、183の、導光板12の入光面12c側の端縁部181a、182a、183aに設けられた、表裏、上下の判別手段(C面部181c、182c、タブ183d)が、導光板12の出射面12aを平面視する態様で、各々の上段に位置する光学シートに覆われることなく露出する。このため、遮光部材20が、導光板12の入光面12c側から複数の光学シート181、182、183の各端縁部近傍を覆う以前の状態における、複数の光学シート181、182、183の、表裏、上下の判別を、一目で行うことが可能なものとなることは、理解されるであろう。
Claims (8)
- 対向する一対の主面の一方を光の出射面とする導光板と、該出射面に積層配置される複数の光学シートと、前記出射面の有効エリアを規定する遮光部材と、前記導光板の入光面に対向して配置される光源と、これらの構成要素を収納するためのフレームとを含む面状照明装置であって、
前記複数の光学シートは、前記出射面から数えた積層段が上段の光学シートほど、前記導光板の入光面側の端縁部の位置が、前記導光板の入光面から離間するように形成され、かつ、前記遮光部材が、前記導光板の入光面側から前記複数の光学シートの各端縁部近傍を覆うようにして、急峻な折り曲げ部が形成されることなく延び、各光学シートに固定されていることを特徴とする面状照明装置。 - 前記導光板の出射面の、前記入光面から中央部寄りの所定幅の範囲には、前記対向する一対の主面間の厚みを導光板の中央部に向けて薄くする傾斜面が形成され、該傾斜面よりも中央部寄りの範囲は一定の厚みとなっており、
前記複数の光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部から所定幅の範囲が、前記導光板の出射面に形成された傾斜面に倣って傾斜していることを特徴とする請求項1記載の面状照明装置。 - 前記導光板の前記傾斜面と、前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最下段に位置する光学シートとの間に、前記光源の配線基板が積層されていることを特徴とする請求項2記載の面状照明装置。
- 前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートは、その下段に位置する光学シートの傾斜面に掛かることなく、前記導光板の一定の厚みの部分の出射面と平行に配置されていることを特徴とする請求項2又は3記載の面状照明装置。
- 前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最上段に位置する光学シートの上面と、その直ぐ下段に位置する光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部の上側エッジとの、前記複数の光学シートの積層方向に係る位置が、一致ないし略一致していることを特徴とする請求項4記載の面状照明装置。
- 前記複数の光学シートのうち、前記出射面から数えた積層段が最下段に位置する光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部の上側エッジに対し、その直ぐ上段に位置する光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部の上側エッジの、前記複数の光学シートの積層方向に係る位置が、下方に位置していることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の面状照明装置。
- 前記複数の光学シートは、前記導光板の出射面から数えた積層段が一段目の第1シートと、該第1シート上に積層される第2シートと、該第2シート上に積層される第3シートとを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の面状照明装置。
- 前記複数の光学シートの、前記導光板の入光面側の端縁部に、表裏、上下の判別手段が設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の面状照明装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035152A JP5917940B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 面状照明装置 |
CN201320075809.1U CN203202798U (zh) | 2012-02-21 | 2013-02-18 | 面状照明装置 |
US13/770,433 US8894264B2 (en) | 2012-02-21 | 2013-02-19 | Spread illuminating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035152A JP5917940B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 面状照明装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016077390A Division JP6200026B2 (ja) | 2016-04-07 | 2016-04-07 | 面状照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171723A JP2013171723A (ja) | 2013-09-02 |
JP5917940B2 true JP5917940B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=48982152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035152A Active JP5917940B2 (ja) | 2012-02-21 | 2012-02-21 | 面状照明装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8894264B2 (ja) |
JP (1) | JP5917940B2 (ja) |
CN (1) | CN203202798U (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102174819B1 (ko) * | 2014-06-25 | 2020-11-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP6246748B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2017-12-13 | ミネベアミツミ株式会社 | 面状照明装置 |
JP2017053970A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 大日本印刷株式会社 | 透過型スクリーンの製造方法、透過型スクリーン |
JP6321697B2 (ja) * | 2016-02-12 | 2018-05-09 | ミネベアミツミ株式会社 | 面状照明装置 |
US10215904B2 (en) * | 2016-05-31 | 2019-02-26 | Radiant Opto-Electronics (Suzhou) Co., Ltd. | Backlight module and display device |
CN108153043B (zh) * | 2016-12-02 | 2021-01-26 | 美蓓亚三美株式会社 | 面状照明装置 |
US10859762B2 (en) * | 2018-09-10 | 2020-12-08 | Minebea Mitsumi Inc. | Planar lighting device |
JP6991448B2 (ja) | 2018-12-20 | 2022-02-03 | トライベイル テクノロジーズ, エルエルシー | 表示装置 |
JP7019881B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2022-02-15 | ミネベアミツミ株式会社 | 面状照明装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3371052B2 (ja) * | 1995-03-30 | 2003-01-27 | 株式会社エンプラス | サイドライト型面光源装置 |
KR101011550B1 (ko) * | 2003-01-29 | 2011-01-27 | 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 | 면 광원 장치 |
JP2006154320A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Citizen Watch Co Ltd | 表示装置及び照明装置 |
JP4807205B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2011-11-02 | オムロン株式会社 | 面光源装置 |
JP5091602B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2012-12-05 | 株式会社ジャパンディスプレイセントラル | 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2009265237A (ja) | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
KR101450810B1 (ko) * | 2008-06-02 | 2014-10-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
JP5425498B2 (ja) | 2009-03-19 | 2014-02-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2010176872A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Epson Imaging Devices Corp | 照明ユニット、電気光学装置及び電子機器 |
US20120249885A1 (en) * | 2009-12-23 | 2012-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
TWI448780B (zh) * | 2011-10-04 | 2014-08-11 | Au Optronics Corp | 顯示裝置 |
TW201314303A (zh) * | 2011-09-30 | 2013-04-01 | Au Optronics Corp | 背光模組結構 |
-
2012
- 2012-02-21 JP JP2012035152A patent/JP5917940B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-18 CN CN201320075809.1U patent/CN203202798U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2013-02-19 US US13/770,433 patent/US8894264B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8894264B2 (en) | 2014-11-25 |
JP2013171723A (ja) | 2013-09-02 |
CN203202798U (zh) | 2013-09-18 |
US20130215644A1 (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5917940B2 (ja) | 面状照明装置 | |
US8506151B2 (en) | Backlight unit | |
CN108826103B (zh) | 一种显示装置 | |
JP5232222B2 (ja) | 電子パッケージ、表示装置、および電子機器 | |
CN102621744B (zh) | 一种液晶显示装置 | |
US8355096B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device including the same | |
JP5586237B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN108458275B (zh) | 面状照明装置 | |
US9551894B2 (en) | Display | |
JP6180312B2 (ja) | Ledバックライト | |
JP2011029045A (ja) | 光源装置および表示装置 | |
KR20170015623A (ko) | 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 모바일 기기 | |
JP2016213090A (ja) | 面状照明装置及び液晶表示装置 | |
JP6200026B2 (ja) | 面状照明装置 | |
US9678268B2 (en) | Display device | |
EP2237102A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2016219322A (ja) | 面状照明装置 | |
EP2821819B1 (en) | Reflectors for the corners of a direct backlight in a display device | |
CN106200113B (zh) | 背光模块 | |
JP6025439B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP2017143048A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2017021228A (ja) | 表示装置 | |
JP2014085545A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2019091607A (ja) | バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置 | |
TWI437327B (zh) | 背光模組 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5917940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |