JP5916516B2 - 3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 - Google Patents
3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5916516B2 JP5916516B2 JP2012121522A JP2012121522A JP5916516B2 JP 5916516 B2 JP5916516 B2 JP 5916516B2 JP 2012121522 A JP2012121522 A JP 2012121522A JP 2012121522 A JP2012121522 A JP 2012121522A JP 5916516 B2 JP5916516 B2 JP 5916516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- main electrode
- dimensional curved
- touch panel
- auxiliary electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
さらに前記積層体が、前記3次元曲面内の周縁部に、乾燥塗膜の伸び率が70%以上、可視光透過率が75〜85%となる導電性インキを用いて形成された複数の補助電極領域を有する補助電極層を備えており、
当該補助電極層の前記補助電極領域が、前記主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記補助電極層と前記主電極層とが導通可能である、
3次元曲面タッチパネルを提供するものである。
さらに前記積層体が、前記3次元曲面内の周縁部に、乾燥塗膜の伸び率が70%以上、可視光透過率が75〜85%となる導電性インキを用いて形成された複数の補助電極領域を有する第一補助電極層及び第二補助電極層を備えており、
当該第一補助電極層の前記補助電極領域が、前記第一主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記第一補助電極層と前記第一主電極層とが導通可能であり、
前記第二補助電極層の前記補助電極領域が、前記第二主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記第二補助電極層と前記第一主電極層とが導通可能である、
3次元曲面タッチパネルを提供するものである。
前記第二補助電極層が、前記別の基材シートの貼合面とは反対の面に形成されている第6態様の3次元曲面タッチパネルを提供するものである。
前記第二補助電極層が、前記別の基材シートの貼合面に形成されている第6態様の3次元曲面タッチパネルを提供するものである。
図1は本発明に係る3次元曲面タッチパネルの第1実施形態を示す断面説明図であり、図2は、図1の3次元曲面タッチパネル10の製造方法の説明図である。
基材シート12は透明な熱可塑性樹脂からできていて、加熱により軟化し、冷却により固化するものである。すなわち、室温では固化状態である。熱可塑性樹脂は、例えば、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ウレタン系樹脂、ビニルエステル系樹脂などが挙げられる。また、基材シート12は共押出品の複合材でもよく、例えば、PMMA/PC/PMMAの2種3層構造フィルムなどを用いることができる。
このような基材シート12の表面に透視性に優れた導電性インキを用いて複数の主電極領域15を有する主電極層14が形成される(図2(a)参照)。
伸び率(%)=w/l×100 ……(式1)
w:伸び量(mm),l:引張部の長さ(mm)
抵抗変化率=(Rw−R0)/(R0×l/L0)+1 ……(式2)
R0:初期抵抗値(Ω),Rw:w(mm)だけ伸びた時の抵抗値(Ω),
l:引張部の長さ(mm),L0::接続部を除く導体の長さ(mm)
(1)複数の主電極領域全面を覆うレジストをコーター又は吹き付けにより塗布する
(2)レジスト上に連続した導電性インキ層を形成する。導電性インキ層はベタ塗りしてもよく、例えば微細な格子模様であってもよい。ベタ塗りはコーターや吹き付けにより行うことができ、微細な格子模様はグラビア印刷やスクリーン印刷などの印刷法で行うことができる。
(3)意図する主電極領域の形状になるように紫外線やレーザー光等でレジストを露光する。
(4)溶剤などでレジストを除去すると同時に、当該レジスト部分上の導電性インキ層をリフトオフする。
フォトリソグラフィーを採用すれば、主電極領域等のパターンを、より一層精密に形成できる。
複数の主電極領域15を有する主電極層14が形成された基材シート12について、さらに絞り加工によって3次元曲面内の周縁部となる部分に、伸び性に優れた導電性インキを用いて複数の補助電極領域35を有する補助電極層34が、前記主電極層14上に直接的に形成される(図2(b)参照)。
これら三層からなる積層体45を3次元曲面に成形するには、加熱軟化させた状態で絞り加工を行う(図2(c)参照)。絞り加工とは、シート状物から円筒、角筒、円錐などのさまざまな形状の3次元曲面を有する、継ぎ目のない成形物を作る加工法である。本発明のような熱可塑性樹脂製の基材シート12を用いた積層体45の絞り加工の方法としては、圧空成形、真空成形、熱プレス成形などが挙げられ、好ましくは圧空成形、真空成形である。また、圧空成形と真空成形の複合でもよい。
本発明の3次元曲面タッチパネルの使用例を、図7の曲面タッチパネル付表示装置1を参照して説明する。
本発明にかかる3次元曲面タッチパネルは、第一主電極層14と第二主電極層114を有し、格子状に分割された個別検知領域が実現されるものであってもよい(第二の3次元曲面タッチパネル110)。格子状に分割する一例は、半球形状タッチパネルの経線方向と緯線方向に分割するものである。
第2実施形態において、図8に示す例では単体の樹脂シートからなる基材シート12の表面に第一主電極層14及び第一補助電極層34を形成し、裏面に第二主電極層114及び第二補助電極層134を形成して格子分割検知領域を有する第二の曲面タッチパネル110としたが、格子分割検知領域を有する第二の曲面タッチパネル110はこれに限定されない。例えば、積層体145が、基材シート12の裏面に貼合された別の透明な基材シート112も備え、第二主電極層114が、前記別の基材シート112の貼合面とは反対の面に形成されていてもよい(図12参照)。
また、格子分割検知領域を有する第二の曲面タッチパネル110は、変化例1以外にも別の積層構成をとることもできる。例えば、積層体145が、基材シート12の裏面に貼合された別の透明な基材シート112も備え、第二主電極層114が、前記別の基材シート112の貼合面に形成されていてもよい(図14参照)。
また、上記各実施形態及びその変家例1,2においては、各種補助電極層が各種主電極層上に直接的に形成されているが、本発明の3次元曲面タッチパネルはこれに限定されない。例えば、各種補助電極層を各種主電極層が形成された基材シートとは別の熱可塑性樹脂製の基材シート上に形成し、これを導電性接着層にて貼付することにより各種主電極層上に各種補助電極層を間接的に形成することもできる。
また、本発明の3次元曲面タッチパネル10,110は、加飾部70を有していてもよい。例えば、曲面タッチパネル10,110の操作領域の周囲に枠状の加飾部70を形成する(図17参照)。こうすることによって、意匠を向上させるとともに、透視性に劣る補助電極領域が目立たなくさせることができる。加飾部70の材質としては、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド樹脂などのバインダーとして、適当な色の顔料又は染料を着色剤として含有する着色インキを用い、絞り加工前に直接印刷にて形成することができる。
10 3次元曲面タッチパネル
11 平板
12 基材シート
13 描画平板
13 基材シート
14 主電極層
15 主電極領域(経線方向)
17 主電極切断線(非導通部)
18 リード線
19 保護層
21 軟化曲面物
22 型
34 補助電極層
35 補助電極領域(経線方向)
40 接着層
45 積層体
48 導電性接着層
51 画像投射装置
52 光路ミラー
53 コンピュータ
54 タッチパネル制御部
55 LAN装置
56 画像記憶装置を兼ねるAVメモリ
57 オーディオアンプを兼ねるAV制御部
58 スピーカ
70 加飾部
75 樹脂成形品
76 電子機器筐体
80 試験片
81,82 チャック
83,84 接続部
85 テスター
110 第二の3次元曲面タッチパネル(格子分割検知領域を有する曲面タッチパネル)
112 基材シート
114 第二主電極層
115 第二主電極領域 (緯線方向)
118 リード線
134 第二補助電極層
135 第二補助電極領域 (経線方向)
145 積層体
Claims (13)
- 透明な基材シートと、当該基材シートの一方の面に乾燥塗膜の伸び率が10%以下、可視光透過率が90%以上となる導電性インキを用いて形成された複数の主電極領域を有する主電極層と、を少なくとも備えた積層体であって、当該積層体が3次元曲面を有する絞り加工品となっている、3次元曲面形状のタッチ面を有する静電容量方式のタッチパネルにおいて、
さらに前記積層体が、前記3次元曲面内の周縁部に、乾燥塗膜の伸び率が70%以上、可視光透過率が75〜85%となる導電性インキを用いて形成された複数の補助電極領域を有する補助電極層を備えており、
当該補助電極層の前記補助電極領域が、前記主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記補助電極層と前記主電極層とが導通可能である、
ことを特徴とする3次元曲面タッチパネル。
- 前記主電極層を形成する前記導電性インキに含有される導電性物質が、直線タイプの銀ナノ繊維である請求項1記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記補助電極層を形成する前記導電性インキに含有される導電性物質が、カーボンナノチューブ、又はPEDOTである請求項1又は請求項2のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記補助電極層が、前記主電極層上に導電性接着層を介して間接的に積層されている請求項1〜3のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記主電極層と前記補助電極層の積層の位置関係を入れ替えた請求項1〜4のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 透明な基材シートと、当該基材シートの一方の面に乾燥塗膜の伸び率が10%以下、可視光透過率が90%以上となる導電性インキを用いて形成された複数の主電極領域を有する第一主電極層と、前記基材シートの他方の面側に乾燥塗膜の伸び率が10%以下、可視光透過率が90%以上となる導電性インキを用いて形成された複数の主電極領域を有する第二主電極層と、を少なくとも備え、前記第一主電極層に含まれる一の主電極領域は前記第二主電極層に含まれる二以上の主電極領域と重畳している積層体であって、当該積層体が3次元曲面を有する絞り加工品となっている、3次元曲面形状のタッチ面を有する静電容量方式のタッチパネルにおいて、
さらに前記積層体が、前記3次元曲面内の周縁部に、乾燥塗膜の伸び率が70%以上、可視光透過率が75〜85%となる導電性インキを用いて形成された複数の補助電極領域を有する第一補助電極層及び第二補助電極層を備えており、
当該第一補助電極層の前記補助電極領域が、前記第一主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記第一補助電極層と前記第一主電極層とが導通可能であり、
前記第二補助電極層の前記補助電極領域が、前記第二主電極層の前記主電極領域のうち前記3次元曲面内の周縁部に存在する部分と各々重複するように形成され、当該重複部分において前記第二補助電極層と前記第二主電極層とが導通可能である、
ことを特徴とする3次元曲面タッチパネル。
- 前記積層体が、前記基材シートの他方の面に貼合された別の透明な基材シートも備え、
前記第二主電極層が、前記別の基材シートの貼合面とは反対の面に形成されている請求項6記載の3次元曲面タッチパネル。 - 前記積層体が、前記基材シートの他方の面に貼合された別の透明な基材シートも備え、
前記第二主電極層が、前記別の基材シートの貼合面に形成されている請求項6記載の3次元曲面タッチパネル。 - 前記第一主電極層及び前記第二主電極層を形成する前記導電性インキに含有される導電性物質が、直線タイプの銀ナノ繊維である請求項6〜8のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記第一補助電極層及び前記第二補助電極層を形成する前記導電性インキに含有される導電性物質が、カーボンナノチューブ、又はPEDOTである請求項6〜9のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記第一補助電極層が前記第一主電極層上に、前記第二補助電極層が前記第二主電極層上に各々導電性接着層を介して間接的に形成されている請求項6〜10のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネル。
- 前記第一主電極層と前記第一補助電極層の積層の位置関係、前記第二主電極層と前記第二補助電極層の積層の位置関係を各々入れ替えた請求項6〜11のいずれかに記載した3次元曲面タッチパネル。
- 3次元曲面を有する樹脂成形品と、当該樹脂成形品の3次元曲面を被覆する請求項1〜12のいずれかに記載の3次元曲面タッチパネルとで構成されたことを特徴とする電子機器筐体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121522A JP5916516B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012121522A JP5916516B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013246741A JP2013246741A (ja) | 2013-12-09 |
JP5916516B2 true JP5916516B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49846424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012121522A Active JP5916516B2 (ja) | 2012-05-29 | 2012-05-29 | 3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5916516B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109508106A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控面板、其制作方法及触摸屏 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5880413B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2016-03-09 | 豊田合成株式会社 | タッチパネル装置およびタッチパネル装置の製造方法 |
JP6088654B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2017-03-01 | アルプス電気株式会社 | 静電容量型入力装置 |
JP6195969B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2017-09-13 | 富士フイルム株式会社 | タッチセンサ、タッチデバイス及びタッチセンサの製造方法 |
JP2015161985A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2017523066A (ja) | 2014-08-07 | 2017-08-17 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | 熱成形用途のための導電性多層シート |
GB2531607B (en) * | 2014-10-24 | 2018-04-18 | Novalia Ltd | Article incorporating a capacitive touch device and having a non-flat surface |
WO2016075737A1 (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション | タッチパネル、タッチパネルの製造方法、及びタッチパネル一体型表示装置 |
JP2016207200A (ja) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | ホシデン株式会社 | タッチパネル及びその製造方法 |
WO2016181824A1 (ja) * | 2015-05-11 | 2016-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 導電性積層体の製造方法、導電性積層体、被めっき層前駆体層付き基板、被めっき層付き基板、タッチセンサー |
JP6340378B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2018-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 導電性積層体の製造方法、導電性積層体、タッチセンサー |
US20180279471A1 (en) * | 2015-09-28 | 2018-09-27 | Sabic Global Technologies B.V. | Integrated transparent conductive films for thermal forming applications |
KR102061065B1 (ko) | 2015-10-13 | 2019-12-31 | 알프스 알파인 가부시키가이샤 | 입력 장치 및 입력 장치의 제조 방법 |
JP6488022B2 (ja) | 2015-10-13 | 2019-03-20 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置および入力装置の製造方法 |
JP6513548B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2019-05-15 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置 |
KR20170058742A (ko) | 2015-11-19 | 2017-05-29 | 현대자동차주식회사 | 터치 입력장치, 이를 포함하는 차량, 및 그 제조방법 |
JPWO2017163830A1 (ja) | 2016-03-23 | 2019-01-17 | 富士フイルム株式会社 | 導電性積層体の製造方法、並びに、被めっき層前駆体層付き立体構造物、パターン状被めっき層付き立体構造物、導電性積層体、タッチセンサー、発熱部材及び立体構造物 |
KR102600237B1 (ko) * | 2017-01-12 | 2023-11-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 내구성과 광학 특성이 향상된 터치 센서 및 그 제조방법 |
EP3572477A4 (en) * | 2017-01-17 | 2020-10-07 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | FILLING-BONDING MATERIAL, FILLING-BONDING MATERIAL EQUIPPED WITH A PROTECTIVE SHEET, LAMINATE BODY, OPTICAL DEVICE AND PROTECTIVE PANEL FOR OPTICAL DEVICE |
WO2018155106A1 (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 富士フイルム株式会社 | 導電性フィルム、3次元形状を有する導電性フィルムおよびその製造方法、延伸フィルムの製造方法、タッチセンサーフィルム |
JP6672230B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-03-25 | 双葉電子工業株式会社 | タッチパネル及びその製造方法 |
US10725594B2 (en) | 2017-03-23 | 2020-07-28 | Futaba Corporation | Touch panel and manufacturing method thereof |
CN111033451B (zh) * | 2017-08-08 | 2023-06-16 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 输入装置的制造方法以及输入装置 |
CN108762576B (zh) * | 2018-06-11 | 2022-04-15 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控模组及其制作方法 |
CN110413157A (zh) * | 2019-08-08 | 2019-11-05 | 汕头超声显示器技术有限公司 | 一种带有凹凸触控键的电容触摸屏 |
GB2590481B (en) * | 2019-12-19 | 2023-01-04 | Young Fast Optoelectronics Co | Three-dimensional touch knob |
KR20230074535A (ko) | 2020-12-24 | 2023-05-30 | 가부시끼가이샤 레조낙 | 투명 도전 필름 적층체 |
CN112799539B (zh) * | 2021-02-02 | 2022-08-09 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控装置及其制作方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007279819A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Sharp Corp | タッチパネル付き表示装置 |
JP4794392B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2011-10-19 | 富士通コンポーネント株式会社 | 曲面を有するタッチパネル及びその製造方法 |
TW201017499A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-01 | Tpk Touch Solutions Inc | Manufacturing method and structure of curved-surface capacitive touch panel |
CN102209944A (zh) * | 2009-01-07 | 2011-10-05 | 夏普株式会社 | 触摸面板装置及其制造方法、以及显示装置 |
JP2010244772A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Sony Corp | 静電容量式タッチ部材及びその製造方法、並びに静電容量式タッチ検出装置 |
JP5371840B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-12-18 | 信越ポリマー株式会社 | 静電容量センサ及びその製造方法 |
JP5134706B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2013-01-30 | 日本写真印刷株式会社 | 曲面タッチパネル、その製造方法及び曲面タッチパネル付表示装置 |
-
2012
- 2012-05-29 JP JP2012121522A patent/JP5916516B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109508106A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控面板、其制作方法及触摸屏 |
CN109508106B (zh) * | 2017-09-15 | 2020-08-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控面板、其制作方法及触摸屏 |
US10955981B2 (en) | 2017-09-15 | 2021-03-23 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Touch control panel having a 3D body and touch sensing vertices portions, touch control display apparatus, and fabricating method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013246741A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5916516B2 (ja) | 3次元曲面タッチパネル及びこれを用いた電子機器筐体 | |
TWI489334B (zh) | 曲面觸控面板及其製造方法以及附有曲面觸控面板的顯示裝置 | |
US8610690B2 (en) | Capacitive sensor and method for manufacturing same | |
US9831871B2 (en) | Touch panel comprising a piezoelectric material | |
JP4874145B2 (ja) | 透明面状体及び透明タッチスイッチ | |
CN102597923B (zh) | 触摸屏和制造触摸屏的方法 | |
JP2012226688A (ja) | 加飾カバーガラス一体型タッチパネルセンサー | |
TWI522443B (zh) | 黏貼部材及具有該黏貼部材的觸控螢幕用顯示構件 | |
WO2013094561A1 (ja) | 装飾付きタッチセンサとその製造方法、及びそれに用いるタッチセンサ | |
TW201137688A (en) | Slim type touch device | |
TW201737440A (zh) | 觸控面板及觸控面板和柔性印刷電路板的接合結構 | |
KR101966227B1 (ko) | 터치 패널 및 이의 제조방법 | |
KR20180107347A (ko) | 데코필름 일체형 터치센서 및 그의 제조방법 | |
US10921910B2 (en) | High resolution touch sensor | |
TW201528087A (zh) | 混合觸控感測電極及觸控螢幕面板 | |
TW201539279A (zh) | 積層體、積層體之製造方法、靜電容型觸控面板及影像顯示裝置 | |
CN102236446B (zh) | 薄型化触控装置 | |
JP5305807B2 (ja) | 透明面状体及び透明タッチスイッチ | |
JP5754739B2 (ja) | タッチセンサ | |
CN206209644U (zh) | 触摸显示装置及电子设备 | |
KR101485774B1 (ko) | 정전용량 방식 터치패널, 이의 제조방법 및 이것이 구비된 액정표시장치 | |
CN104867404A (zh) | 具有触控电极的偏光片结构 | |
US9733396B2 (en) | Touch panel and method for manufacturing the same | |
US20200356231A1 (en) | Touch sensor and method for manufacturing the same, display panel and method for manufacturing the same and display device | |
JP2013222590A (ja) | 導電パターン形成基板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5916516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |