JP5916425B2 - Cis太陽電池およびその製造方法 - Google Patents
Cis太陽電池およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5916425B2 JP5916425B2 JP2012033256A JP2012033256A JP5916425B2 JP 5916425 B2 JP5916425 B2 JP 5916425B2 JP 2012033256 A JP2012033256 A JP 2012033256A JP 2012033256 A JP2012033256 A JP 2012033256A JP 5916425 B2 JP5916425 B2 JP 5916425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- steel sheet
- film
- based plating
- plating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 169
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 169
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 133
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 53
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 52
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 37
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims description 33
- 229910018191 Al—Fe—Si Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 219
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N chalcopyrite Chemical class [S-2].[S-2].[Fe+2].[Cu+2] DVRDHUBQLOKMHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000009422 growth inhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
Si含有量が3.0〜15.0質量%である溶融Al系めっき浴を用いて基材鋼板の表面にAl−Fe−Si系合金層を介するAl系めっき層を形成する工程、
前記Al系めっき層を形成した鋼板を加熱温度250〜570℃、保持時間0.5〜50hの条件範囲で加熱処理することにより、Al系めっき層中に存在するSi相を球状化し、板厚方向に平行な断面において板厚方向長さが10μm以上であるSi相粒子の存在量を基材鋼板表面に平行方向の単位長さあたり100個/mm以下に調整する工程、
前記加熱処理後のAl系めっき層を陽極酸化処理することにより陽極酸化皮膜を形成する工程、
前記陽極酸化皮膜の上にアルカリ金属含有物質層を形成する工程、
前記アルカリ金属含有物質層の上に下部電極層を形成する工程、
前記下部電極層の上にCIS層を形成する工程、
を有する製造方法が提供される。
図17に、本発明に従うCIS太陽電池の断面構造を模式的に例示する。図1に示した従来一般的なCIS太陽電池と大きく相違する点は、ソーダライムガラスからなる基板41(図16)の替わりに、溶融Al系めっき鋼板の表層部を陽極酸化処理した表面処理鋼板30を適用したことにある。この表面処理鋼板30は、基材鋼板1の表面にAl−Fe−Si系合金層2を介してAl系めっき層3を有し、そのAl系めっき層3の上層部に陽極酸化皮膜5を有する。この表面処理鋼板30を成膜用基板に用いてCIS太陽電池が構築される。例えば陽極酸化皮膜5の上にはアルカリ金属含有物質層21が形成され、その上にスパッタリング法などにより金属Moからなる下部電極層42が形成される。表面処理鋼板30を構成する陽極酸化皮膜5は、CIS層43を成膜する際の高温加熱時に基材鋼板1の鋼成分であるFeやCrなどがCIS層43中に拡散することを防止する。これにより、基板に鋼材を用いたことによる弊害(CIS層中への不純物混入による光電変換効率の低下)が解消される。また陽極酸化皮膜5は表面処理鋼板30自体に絶縁性を付与する機能も有する。アルカリ金属含有物質層21は例えばアルカリ珪酸塩皮膜で構成され、これはCIS層43中へのIa族アルカリ金属元素供給源として機能し、電池性能の向上をもたらす。陽極酸化皮膜5を封孔処理したのちアルカリ金属含有物質層21を形成しても良いが、陽極酸化皮膜5の表面上に直接アルカリ金属含有物質層21を形成することにより封孔処理を兼ねることができる。下部電極層42は例えばスパッタリング法などにより形成される金属Mo層である。なお、図17中の各層の厚さは部分的に誇張して描いてあり、必ずしも実際の厚さの比率を反映したものではない。またAl系めっき層3および陽極酸化皮膜5中には後述のようにSi相が存在するが、ここでは記載を省略してある。
上述のように、一般的に多用されている溶融Al系めっき鋼板はSiを3〜15質量%程度含有するAl系めっき浴を用いて製造されている。溶融めっき鋼板のめっき層組成はめっき浴組成をほぼ反映したものとなることから、一般的な溶融Al系めっき鋼板のめっき層中にはSiが3〜15質量%程度含まれている。
基材鋼板としては、従来から溶融Al系めっき鋼板のめっき原板として適用されている鋼種をはじめ、用途に応じて種々の鋼種が対象となる。耐食性を重視する用途ではステンレス鋼を適用すればよい。ただし、成膜基板に用いる場合は熱膨張係数の観点からオーステナイト系ステンレス鋼よりフェライト系ステンレス鋼の方が有利となる。なお、上述のAlN濃化帯によるAl−Fe−Si合金層の成長抑制効果を期待する場合には、N含有量が0.002〜0.020質量%である鋼板を使用する。これよりN含有量が少ないとAl系めっき層中のSi相を球状化させるための熱処理によってAlN濃化帯を十分に形成することが難しい。逆にN含有量が過剰になると鋼が硬質化するので好ましくない。
本発明で適用対象とする溶融Al系めっき鋼板は、めっき層中のSi含有量が3.0〜15.0質量%のものである。溶融Al系めっき浴の組成は概ねそのまま溶融Al系めっき層の組成に反映される。Si含有量が少なすぎると溶融めっき時に形成されるAl−Fe(−Si)系合金層が厚くなりやすく、加工時にAl−Fe(−Si)系合金層の部分で割れが生じやすくなる。また、Si添加によるAl系めっき浴の液相線温度の低下効果が少なくなり、めっき浴温を高く維持するためのコストが増大する。一方、Si含有量が多くなりすぎると、共晶組成を超えて再び液相線温度が高くなるとともに、Si相が初晶として粗大化してめっき層自体の加工性を損なう。Al系めっき層中のSi含有量は5.0〜13.0質量%とすることがより好ましい。
Si含有量が9.0質量%である溶融Al系めっき鋼板を陽極酸化処理して得られた表面処理鋼板の板厚方向に平行かつ圧延方向に垂直な断面(C断面)の光学顕微鏡写真を図8〜図14に例示する。陽極酸化処理を施す前のAl系めっき層の平均厚さはいずれも37μm(めっき付着量100g/m2)である。陽極酸化処理条件は以下の通りである。
(陽極酸化処理条件)
・処理液:硫酸150g/L+アルミニウム5g/L
・処理温度:40℃
・電流密度:5.0A/dm2
アルカリ金属含有物質層としては、アルカリ珪酸塩皮膜を例示することができる。その場合、アルカリ珪酸塩はM2O・nSiO2(ただしMはLi、NaまたはK、nは3〜5)で表される組成のものが特に好適である。工業的に入手が容易なアルカリ珪酸塩としては、Na珪酸塩やK珪酸塩ではnが1.2〜4.5のもの、Li珪酸塩ではnが3.5〜7.5のものが挙げられる。ただし、nが小さいアルカリ珪酸塩を使用した場合、皮膜中のアルカリ成分が多くなり空気中の水分や炭酸ガスとの反応生成物が形成され、白華現象と呼ばれる外観不良が生じやすい。一方、nが極端に高いものではアルカリ成分が少なすぎるため、形成されるアルカリ珪酸塩皮膜は脆くなる。そのため本発明ではnが3〜5のアルカリ珪酸塩を使用する。Li珪酸塩の場合は3.5〜5のものを使用することがより好ましい。
素材となるSi含有溶融Al系めっき鋼板は従来一般的な手法により得ることができる。溶融Al系めっき浴中のSi含有量は上述のように3.0〜15.0質量%とし、必要に応じてSr、Na、Ca、Sb、P、Mg、Cr、Mn、Ti、Zr、V、Bの1種以上を上記の範囲で含有させる。この溶融Al系めっき鋼板の表層部を陽極酸化処理することにより成膜基板用の表面処理鋼板が得られる。陽極酸化処理を施す側のめっき付着量(めっき層平均厚さ)は10μm超えとすることが望ましく、15μm以上に管理してもよい。
表1に示す鋼を溶製し、熱間圧延、冷間圧延を含む工程により板厚0.8mmの冷延焼鈍鋼板を得た。
Li系; Li2O・nSiO2(n=4.5):40質量%、残部:水
Na系; Na2O・nSiO2(n=4.8):40質量%、残部:水
K系; K2O・nSiO2(n=3.6):40質量%、残部:水
〔ディップコート条件〕
浸漬速度:2.5mm/sec
浸漬時間:5sec
引き上げ速度:2.5mm/sec
まず、電極基板温度を約550℃とした状態でCu、In、Ga、金属Seを同時に蒸着することにより、厚さ2μmのCIS層を形成した。次に、CIS層表面の電池セル部となる部分のみが露出するようマスクした状態でケミカル・バス・デポジション法(CBD法)により厚さ約0.1μmのCdSバッファ層を形成し、その上に、スパッタ法により厚さ0.1μmの酸化亜鉛(ZnO)層および厚さ0.1μmのITO透光性導電層を順次形成した。太陽電池セルの大きさは5mm×5mmである。
光電変換効率η(%)=短絡電流密度Jsc(mA/cm2)×開放電圧Voc(V)×{形状因子FF/入射光100(mW/cm2)}×100 …(1)
なお、この実験で試作した本発明例のCIS太陽電池は標準試料として作製したソーダライムガラスを用いた従来のCIS太陽電池と比較して変換効率が低かった。しかし、今後の要素技術の開発により、本発明に従う構成のCIS太陽電池は性能向上の余地を多分に有すると考えられる。
実施例1で使用した溶融Al系めっき鋼板(陽極酸化処理を施す前の段階のもの)について、曲げ試験により加工性を評価した。また、実施例1で作製した成膜基板用の表面処理鋼板(陽極酸化皮膜を形成した段階のもの)について、その陽極酸化皮膜の絶縁性に対する信頼性を評価する試験を行った。評価方法は以下の通りである。
溶融Al系めっき鋼板に2t夾み180°曲げを施した後、曲げ戻す試験を行い、Al系めっき層の剥離が認められなかったものを○(加工性良好)、それ以外を×(加工性不良)と評価した。
陽極酸化処理済みの表面処理鋼板について、耐電圧・絶縁測定装置(菊水電子製;TOS9201)を用いて、図15に示す回路構成にて試験片の厚さ方向に電圧を印加し、電圧をステップ状に上昇させながら直流電流値を測定する手法で電圧印加時間10secにて2mA以上の電流が流れた電圧を求め、その電圧を絶縁破壊電圧とした。電極はφ12mmであり、陽極酸化皮膜を有する評価表面を正極、反対側の表面を負極とし、負極を接触させる試料表面は基材鋼板の研磨面とした。基材鋼板の板厚は0.8mmで共通である。印加電圧は10Vからスタートした。試験環境は常温大気中である。
表6、表7に結果を示す。
実施例1で作製した陽極酸化処理済みの表面処理鋼板のうち、表2に示したいくつかの試料と、表3に示したNを含有する基材鋼板を用いた試料について550℃×60minの加熱試験を行った。加熱試験前および後の試料について断面観察を行い、Al−Fe−Si系合金層の平均厚さの変化を調べた。結果を表8に示す。
2 Al−Fe−Si系合金層
3 Al系めっき層
4 Si相
5 陽極酸化皮膜
6 AlN濃化帯
21 アルカリ金属含有物質層
30 表面処理鋼板
41 基板
42 下部電極層
43 CIS層
44 バッファ層
45 酸化亜鉛層
46 透光性導電層
47 上部電極層
48 導線
49 負荷
Claims (8)
- めっき層中のSi含有量が3.0〜15.0質量%である溶融Al系めっき鋼板の当該Al系めっき層表層部に陽極酸化皮膜を有し、そのAl系めっき層および陽極酸化皮膜中にはSi相の粒子が分散しており、板厚方向に平行な断面においてAl系めっき層および陽極酸化皮膜中の板厚方向長さが10μm以上であるSi相粒子の存在量が鋼板表面に平行方向の単位長さあたり100個/mm以下に調整されている表面処理鋼板を成膜用基板に用いたCIS太陽電池。
- Al系めっき層は、質量%でSi:3.0〜15.0%、Sr:0〜0.2%、Na:0〜0.1%、Ca:0〜0.1%、Sb:0〜0.6%、P:0〜0.2%、Mg:0〜5.0%、Cr:0〜1.0%、Mn:0〜2.0%、Ti:0〜0.5%、Zr:0〜0.5%、V:0〜0.5%、B:0〜0.10%、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有するものである請求項1に記載のCIS太陽電池用。
- 前記成膜用基板の陽極酸化皮膜の上にアルカリ金属含有物質層を配置し、その上に下部電極層を介してCIS層を有する請求項1または2に記載のCIS太陽電池用。
- アルカリ金属含有物質層は、M2O・nSiO2(ただしMはLi、NaまたはK、nは3〜5)で表される組成を有するアルカリ珪酸塩皮膜である請求項3に記載のCIS太陽電池。
- Si含有量が3.0〜15.0質量%である溶融Al系めっき浴を用いて基材鋼板の表面にAl−Fe−Si系合金層を介するAl系めっき層を形成する工程、
前記Al系めっき層を形成した鋼板を加熱温度250〜570℃、保持時間0.5〜50hの条件範囲で加熱処理することにより、Al系めっき層中に存在するSi相を球状化し、板厚方向に平行な断面において板厚方向長さが10μm以上であるSi相粒子の存在量を基材鋼板表面に平行方向の単位長さあたり100個/mm以下に調整する工程、
前記加熱処理後のAl系めっき層を陽極酸化処理することにより陽極酸化皮膜を形成する工程、
前記陽極酸化皮膜の上にアルカリ金属含有物質層を形成する工程、
前記アルカリ金属含有物質層の上に下部電極層を形成する工程、
前記下部電極層の上にCIS層を形成する工程、
を有するCIS太陽電池の製造方法。 - 前記溶融Al系めっき浴は、質量%でSi:3.0〜15.0%、Sr:0〜0.2%、Na:0〜0.1%、Ca:0〜0.1%、Sb:0〜0.6%、P:0〜0.2%、Mg:0〜5.0%、Cr:0〜1.0%、Mn:0〜2.0%、Ti:0〜0.5%、Zr:0〜0.5%、V:0〜0.5%、B:0〜0.10%、残部Alおよび不可避的不純物からなる組成を有するものである請求項5に記載のCIS太陽電池の製造方法。
- 基材鋼板としてN含有量が0.002〜0.020質量%である鋼板を使用し、前記加熱処理を利用して基材鋼板とAl−Fe−Si系合金層の間にAlNを析出させる請求項5または6に記載のCIS太陽電池の製造方法。
- アルカリ金属含有物質層は、M2O・nSiO2(ただしMはLi、NaまたはK、nは3〜5)で表される組成を有するアルカリ珪酸塩皮膜である請求項7に記載のCIS太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012033256A JP5916425B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Cis太陽電池およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012033256A JP5916425B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Cis太陽電池およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013171876A JP2013171876A (ja) | 2013-09-02 |
JP5916425B2 true JP5916425B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49265671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012033256A Active JP5916425B2 (ja) | 2012-02-17 | 2012-02-17 | Cis太陽電池およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5916425B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069558B1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-02-01 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Al系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP6652111B2 (ja) | 2017-07-18 | 2020-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 太陽電池の製造方法 |
CN108269868A (zh) * | 2018-01-29 | 2018-07-10 | 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 | 薄膜太阳能电池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56130461A (en) * | 1980-03-15 | 1981-10-13 | Nisshin Steel Co Ltd | After-treatment of steel sheet coated with aluminum by hot dipping |
JPS58224159A (ja) * | 1982-06-19 | 1983-12-26 | Nisshin Steel Co Ltd | アルミめつき鋼板およびその製造法 |
JPS6289369A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光起電力装置 |
JPH06207262A (ja) * | 1993-01-06 | 1994-07-26 | Sky Alum Co Ltd | 遠赤外線放射部材およびその製造方法 |
US5462649A (en) * | 1994-01-10 | 1995-10-31 | Electroplating Technologies, Inc. | Method and apparatus for electrolytic plating |
JP3485410B2 (ja) * | 1996-01-18 | 2004-01-13 | 新日本製鐵株式会社 | 耐加熱黒変性に優れた溶融アルミめっき鋼板の製造法 |
JP2000040837A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Nisshin Steel Co Ltd | 非晶質シリコン薄膜型太陽電池用絶縁基板の製造方法 |
JP5247293B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2013-07-24 | 日新製鋼株式会社 | 鋼材とアルミニウム材料のろう付け接合構造およびろう付け方法 |
JP4700130B1 (ja) * | 2010-02-01 | 2011-06-15 | 富士フイルム株式会社 | 絶縁性金属基板および半導体装置 |
WO2011161833A1 (ja) * | 2010-06-21 | 2011-12-29 | 新日本製鐵株式会社 | 耐加熱黒変性に優れた溶融a1めっき鋼板及びその製造方法 |
JP2012015328A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | Cis系膜の製造方法 |
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012033256A patent/JP5916425B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013171876A (ja) | 2013-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105209651B (zh) | 绝缘性优异且热膨胀系数小的不锈钢制太阳能电池用基板及其制造方法 | |
CN101760712B (zh) | 镀覆表面品质优良的高锰钢的热浸镀锌钢板的制造方法 | |
JP6247206B2 (ja) | ポリイミド層含有フレキシブル基板、ポリイミド層含有フレキシブル太陽電池用基板、フレキシブル太陽電池およびそれらの製造方法 | |
JP2008081794A (ja) | アルミニウム合金および薄膜系太陽電池基板 | |
CN103210112B (zh) | 基材用金属箔 | |
JP2010283342A (ja) | Al基材、それを用いた絶縁層付金属基板、半導体素子および太陽電池 | |
JP5524877B2 (ja) | アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP5916425B2 (ja) | Cis太陽電池およびその製造方法 | |
WO2012033033A1 (ja) | Cigs太陽電池用基板および電池 | |
JP2011190466A (ja) | アルミニウム合金基板および太陽電池用基板 | |
CN105190912B (zh) | 太阳能电池基板用铁素体不锈钢箔 | |
JP5892806B2 (ja) | 絶縁性の良好な表面処理鋼板およびその製造法 | |
CA2918863A1 (en) | Al-coated steel sheet having excellent total reflection characteristics and corrosion resistance, and method for manufacturing same | |
CN103249857B (zh) | 基材用金属箔及其制造方法 | |
JP5883663B2 (ja) | 絶縁層付フレキシブル金属基板およびその製造方法並びに半導体素子 | |
JP2015104746A (ja) | はんだ接合材料及びその製造方法 | |
JP5885529B2 (ja) | 陽極酸化絶縁処理用溶融Al系めっき鋼板およびその製造法 | |
JP6217295B2 (ja) | Inスパッタリングターゲット | |
JP5566227B2 (ja) | Cigs太陽電池用電極基板および電池 | |
WO2012099187A1 (ja) | Cis太陽電池用電極基板および電池 | |
JP2006057145A (ja) | 半田付け性、耐食性および耐ホイスカー性に優れるSn系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5979615B2 (ja) | めっき材料の製造方法 | |
CN103917677B (zh) | 用于cigs太阳能电池的铁镍合金金属箔基材 | |
CN102460720A (zh) | 化合物半导体型太阳能电池用基板 | |
US20140246088A1 (en) | Thin films and preparation process thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5916425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |