JP5914208B2 - 光ファイバケーブル及びその製造方法 - Google Patents
光ファイバケーブル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914208B2 JP5914208B2 JP2012141869A JP2012141869A JP5914208B2 JP 5914208 B2 JP5914208 B2 JP 5914208B2 JP 2012141869 A JP2012141869 A JP 2012141869A JP 2012141869 A JP2012141869 A JP 2012141869A JP 5914208 B2 JP5914208 B2 JP 5914208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- shape
- binding member
- melting point
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 121
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 39
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 36
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 29
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
第1の実施例として、コア部としてポリプロピレン(融点180℃)を使用し、被覆部としてポリプロピレンコポリマー(融点150℃)を使用した結束部材を用意した。結束部材の繊度は1600dtexとし、被覆部とコア部の割合を35:65とした。この結束部材を光ファイバの周囲にピッチ100mmで巻き回して光ファイバユニットとした。この光ファイバユニットをSZに撚り合わせて、押え巻きテープとしてのポリエステルテープ(融点210℃)で押え、外被の押出を樹脂温度165℃で行い、その後冷却して光ファイバケーブルを作製した。
第2の実施例として、図6に示すように、クロージャ30内において、本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブル31の光ファイバ33を、分岐先の光ファイバケーブル32の光ファイバと接続した。そして、ケーブル分岐部において50mm長、結束部材34を光ファイバ33の周囲に巻き付けた状態で振動を与える振動試験を実施した。振動条件は10Hz、100万回、振幅±5Hzとした。
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
2…外被
3a,3b…リップコード
4a,4b…抗張力体
10a,10b,10c…光ファイバユニット
11a,11b,11c,33…光ファイバ
12a,12b,12c,34…結束部材
21…コア部
22…被覆部
30…クロージャ
31,32…光ファイバケーブル
Claims (6)
- 1本の結束部材により複数本の光ファイバの周囲を巻き回した光ファイバユニットと、
前記光ファイバユニットを実装する外被とを備え、
前記結束部材が互いに融点の異なる2種類の熱可塑性樹脂を含み、前記熱可塑性樹脂の一方がケーブル製造時における前記外被の押出時の樹脂温度よりも高い融点を有し、前記熱可塑性樹脂の他方が前記樹脂温度以下の融点を有し、前記結束部材が前記巻き回した形状を保持し、
前記巻き回した形状は、SZ形状、又は螺旋形状とSZ形状が交互に入れ替わる複合形状であることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 前記結束部材が、
前記熱可塑性樹脂の一方からなり、長手方向に延伸するコア部と、
前記熱可塑性樹脂の他方からなり、前記コア部を被覆する被覆部
とを有することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。 - 前記光ファイバユニットの周囲を覆うように配置され、前記2種類の熱可塑性樹脂のそれぞれの融点よりも高い融点を有する押え巻きテープを更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバケーブル。
- 前記複数本の光ファイバが、一方向又はSZに撚り合わされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。
- 前記結束部材の繊度が500dtex〜2000dtexであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。
- 互いに融点が異なる2種類の熱可塑性樹脂を含む1本の結束部材により複数本の光ファイバの周囲をSZ形状、又は螺旋形状とSZ形状が交互に入れ替わる複合形状に巻き回し、光ファイバユニットとするステップと、
前記熱可塑性樹脂の一方の融点より低く、且つ前記熱可塑性樹脂の他方の融点以上の温度で樹脂を押し出すとともに、前記熱可塑性樹脂の他方を半溶融状態にして軟化させて加熱変形するステップと、
前記押し出し後に冷却することにより、前記光ファイバユニットを実装するように外被を形成するとともに、前記熱可塑性樹脂の他方を固化させることにより前記結束部材をクセ付けし、前記結束部材の巻き回した形状を保持させるステップ
とを含むことを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141869A JP5914208B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 光ファイバケーブル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141869A JP5914208B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 光ファイバケーブル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014006376A JP2014006376A (ja) | 2014-01-16 |
JP5914208B2 true JP5914208B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=50104150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012141869A Active JP5914208B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 光ファイバケーブル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5914208B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016075815A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 |
JP6373196B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2018-08-15 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル |
JP2017009924A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、および光ファイバユニットの製造方法 |
JP2018180126A (ja) * | 2017-04-06 | 2018-11-15 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 |
US20220390701A1 (en) * | 2020-02-07 | 2022-12-08 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable and method for manufacturing optical fiber cable |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007010917A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバユニット、光ファイバユニットの製造方法並びに光ファイバケーブル |
JP2007212523A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP4577302B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2010-11-10 | 住友電気工業株式会社 | 光ケーブル |
JP5308983B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2013-10-09 | 古河電気工業株式会社 | スロット型光ケーブル及びスロット型光ケーブルの解体方法 |
JP2012088454A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバユニット及びそれを備えた光ファイバケーブル |
-
2012
- 2012-06-25 JP JP2012141869A patent/JP5914208B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014006376A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272066B2 (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバユニットの製造方法、光ファイバユニットを用いた光ファイバーケーブル | |
US10191237B2 (en) | Binder film system | |
US9618717B2 (en) | Optical fiber unit, optical fiber branching method, and optical fiber cable | |
US8620124B1 (en) | Binder film for a fiber optic cable | |
JP5914208B2 (ja) | 光ファイバケーブル及びその製造方法 | |
US10345545B2 (en) | Method of manufacturing an optical fiber cable | |
JP2013097320A (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバケーブル、光ファイバユニットの製造方法及び光ファイバケーブルの製造方法 | |
AU2016231659B2 (en) | Method and device for producing optical fiber unit | |
JP5914057B2 (ja) | 光ファイバユニットの作製方法及び光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP5902007B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP2020106734A (ja) | 光ファイバユニットの製造方法及び光ファイバユニット製造装置 | |
TWI770784B (zh) | 光纖電纜及光纖電纜的製造方法 | |
JP6492979B2 (ja) | ガラス繊維集束体およびその製造方法 | |
JP5798957B2 (ja) | 光ファイバユニットの製造方法 | |
JP2012128236A (ja) | 光ケーブル | |
JP5200094B2 (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバユニットの製造方法、光ファイバユニットを用いた光ファイバーケーブル | |
JP5735399B2 (ja) | 光ファイバケーブル及びその製造方法 | |
JP2017187691A (ja) | 光ファイバユニット、光ファイバケーブルおよび光ファイバユニットの製造方法 | |
JP2013122544A (ja) | 光ユニット及び光ファイバケーブル | |
JPWO2019139018A1 (ja) | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP2016018088A (ja) | 光ケーブルの製造方法 | |
JP6408289B2 (ja) | スロット型光ケーブル、スロット型光ケーブルの製造方法及び光ケーブル用スロットコア | |
JP2014095732A (ja) | 光ケーブル | |
JP6456993B2 (ja) | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP2017037214A (ja) | 光ケーブルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |