JP5909404B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909404B2 JP5909404B2 JP2012102197A JP2012102197A JP5909404B2 JP 5909404 B2 JP5909404 B2 JP 5909404B2 JP 2012102197 A JP2012102197 A JP 2012102197A JP 2012102197 A JP2012102197 A JP 2012102197A JP 5909404 B2 JP5909404 B2 JP 5909404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil end
- support ring
- winding
- end portion
- intermediate plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 165
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 152
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 120
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 120
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 31
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
総数を減らすことが要請されている。
本発明の目的は、コイルエンド部巻線と支持リングの締結剛性を向上して、結束材の縛り付けの作業工数を低減できるコイルエンド部巻線と支持リングの固定構造を備えた回転電機を提供することにある。
本発明の他の特徴は、固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、コイルエンド部巻線と支持リングの間が結束材によって締結固定され、コイルエンド部巻線、或いは支持リングと結束材の間には中間板材が配置されており、中間板材の上から結束材が巻かれていると共に、支持リングの軸方向の側面に中間板材が配置され、中間板材を介して結束材よってコイルエンド部巻線と支持リングが締結、固定されている、ところにある。
本発明の更に他の特徴は、固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、コイルエンド部巻線と支持リングの間が結束材によって締結固定され、コイルエンド部巻線、或いは支持リングと結束材の間には中間板材が配置されており、中間板材の上から結束材が巻かれていると共に、支持リングの軸方向の側面に中間板材と同様の機能を有する拡大部を一体的に形成し、拡大部を介して結束材よってコイルエンド部巻線と支持リングが締結、固定されている、ところにある。
本発明の更に他の特徴は、固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、コイルエンド部巻線と支持リングの間が結束材によって締結固定され、コイルエンド部巻線、或いは支持リングと結束材の間には中間板材が配置されており、中間板材の上から結束材が巻かれていると共に、結束材は支持リングの外周面で襷掛けに交差して結束されている、ところにある。
F=A×E×ε…(1)
更に、図2に示す支持リング10の回転中心21から図面上で左右の結束材3a、3bまでの距離をDとすると、図2の変形に対する結束材3の回転反力Mは2本の結束材3a、3bの回転反力をその回転方向を考慮して足し合わせて以下の(2)式で表すことができる。
M=2F×D=2A×E×ε×D…(2)
ここで、結束材3に発生するひずみは回転中心21から結束材3a、3bまでの距離Dが遠いほど大きくなる。このひずみは距離Dに比例するため、ひずみと距離の関係は定数αを用いて以下の(3)式で表すことができる。
ε=α×D…(3)
ここまでの式をまとめると、最終的に結束材3の回転反力Mは以下の(4)式となり、回転反力Mは回転中心21から結束材3までの距離Dの2乗に比例して増加することがわかる。
M=2A×E×α×D2…(4)
回転反力Mが増加するということは、回転変形に対する抵抗力が大きいということであり、すなわち、この締結部の剛性が大きいことを意味している。つまり回転中心21から結束材3a、3bまでの距離Dを大きくすることで、締結部の締結剛性を効果的に増加させることができる。そこで本実施例では、この距離Dを大きくするために中間板材20を使用している。
Claims (7)
- 固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、前記コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、前記コイルエンド部巻線と前記支持リングの間が結束材によって締結固定され、前記コイルエンド部巻線、或いは前記支持リングと前記結束材の間には中間板材が配置されており、前記中間板材の上から結束材が巻かれている回転電機において、
前記コイルエンド部巻線の周方向の側面に前記中間板材が配置され、前記中間板材を介して前記結束材によって前記コイルエンド部巻線と前記支持リングが締結、固定されていると共に、
前記中間板材は前記支持リングに対向する側とは反対側に凹んだ凹部を有し、この凹部に前記コイルエンド部巻線が収容されていることを特徴とする回転電機。 - 請求項1に記載の回転電機において、
前記凹部と前記コイルエンド部巻線の間にはスペーサが介装されていることを特徴とする回転電機。 - 固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、前記コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、前記コイルエンド部巻線と前記支持リングの間が結束材によって締結固定され、前記コイルエンド部巻線、或いは前記支持リングと前記結束材の間には中間板材が配置されており、前記中間板材の上から結束材が巻かれている回転電機において、
前記支持リングの軸方向の側面に前記中間板材が配置され、前記中間板材を介して前記結束材よって前記コイルエンド部巻線と前記支持リングが締結、固定されていることを特徴とする回転電機。 - 固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、前記コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、前記コイルエンド部巻線と前記支持リングの間が結束材によって締結固定され、前記コイルエンド部巻線、或いは前記支持リングと前記結束材の間には中間板材が配置されており、前記中間板材の上から結束材が巻かれている回転電機において、
前記支持リングの軸方向の側面に前記中間板材と同様の機能を有する拡大部を一体的に形成し、前記拡大部を介して前記結束材よって前記コイルエンド部巻線と前記支持リングが締結、固定されていることを特徴とする回転電機。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の回転電機において、
前記結束材は前記支持リングの外周面で襷掛けに交差して結束されていることを特徴とする回転電機。 - 固定子鉄心の軸方向端部から張出した固定子コイルエンド部巻線と、前記コイルエンド部巻線を環状に保持する支持リングを備え、前記コイルエンド部巻線と前記支持リングの間が結束材によって締結固定され、前記コイルエンド部巻線、或いは前記支持リングと前記結束材の間には中間板材が配置されており、前記中間板材の上から結束材が巻かれている回転電機において、
前記結束材は前記支持リングの外周面で襷掛けに交差して結束されていることを特徴とする回転電機。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の回転電機において、
前記中間板材はガラスエポキシ積層板で作られていることを特徴とする回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102197A JP5909404B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102197A JP5909404B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013232994A JP2013232994A (ja) | 2013-11-14 |
JP5909404B2 true JP5909404B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=49678970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102197A Active JP5909404B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5909404B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3942057A (en) * | 1975-01-15 | 1976-03-02 | Westinghouse Electric Corporation | Flexible belt arrangement for securing winding conductors |
JP2559709Y2 (ja) * | 1992-02-10 | 1998-01-19 | ナショナル住宅産業株式会社 | ボーダー取付具 |
JP2592327Y2 (ja) * | 1992-06-24 | 1999-03-17 | 株式会社明電舎 | 回転電機コイルのコイルエンド固定装置 |
JPH06335187A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-12-02 | Fuji Electric Co Ltd | 回転電機のコイルエンド支持方法 |
JPH0723541A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Toshiba Corp | 回転子巻線端部の支持固定装置 |
JP2002027696A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Hitachi Ltd | 発電機固定子用の支持リング及びそれを用いた発電機 |
JP2010226901A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012102197A patent/JP5909404B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013232994A (ja) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102485638B1 (ko) | 적층 코어 및 회전 전기 기계 | |
US4238339A (en) | Arrangement for supporting stator end windings of an electric machine | |
JP6023702B2 (ja) | 幾つかの軸方向に位置合わせされるコイルから成るソレノイドマグネット | |
JP2009033889A (ja) | モータ用ステータ及びその製造方法 | |
CN106100176A (zh) | 电机的转子、用于制造电机的转子的方法和相应的电机 | |
JPWO2015049967A1 (ja) | 永久磁石埋め込み式回転電機およびその製造方法 | |
CN210669667U (zh) | 一种盘式电机及其转子 | |
JP5909404B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2015012804A (ja) | ステータコアの支持システム | |
JP6818493B2 (ja) | 低圧乾式変圧器 | |
JP5969755B2 (ja) | アモルファス鉄心変圧器 | |
JP7205417B2 (ja) | 固定子の製造方法、固定子の製造装置 | |
JP4731885B2 (ja) | 発電機とその製造方法 | |
CN108900025B (zh) | 一种复合结构笼形定子端部刚度增强结构 | |
CN208904848U (zh) | 一种螺钉辅助定位锥台形非金属弹垫形式渐开线部位涨紧结构 | |
JP2010226901A (ja) | 回転電機 | |
CN208904795U (zh) | 一种波纹弹垫形式渐开线部位涨紧结构 | |
JP2011250563A (ja) | 回転電機のコイル製造方法 | |
JP2008301620A (ja) | 回転電機の補強方法及び補強構造 | |
JP5025504B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
RU2729199C1 (ru) | Способ изготовления катушки для электродинамической установки | |
JP2006158070A (ja) | 回転電機 | |
CN201656611U (zh) | 电机的转子 | |
JP4151326B2 (ja) | 液化ジメチルエーテル浸漬型モータ | |
JP2005027456A (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |