JP5908436B2 - 無線通信装置とそのアンテナ - Google Patents
無線通信装置とそのアンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5908436B2 JP5908436B2 JP2013117964A JP2013117964A JP5908436B2 JP 5908436 B2 JP5908436 B2 JP 5908436B2 JP 2013117964 A JP2013117964 A JP 2013117964A JP 2013117964 A JP2013117964 A JP 2013117964A JP 5908436 B2 JP5908436 B2 JP 5908436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- wireless communication
- reinforcing member
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 60
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 13
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 11
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000002122 magnetic nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる無線通信装置の要部構成を示す斜視図である。また、図2は図1に示した無線通信装置に設けられるアンテナの構成を示す平面図、図3は図2に示したアンテナを無線通信装置の筐体に組み込んだ状態を示す斜視図である。
この発明の第2の実施形態は、補強部材に対しアンテナエレメントを一体的に形成すると共に、この形成されたアンテナエレメントをさらに折曲形成して筐体の内壁面に当接させた状態に配置するようにしたものである。
この発明の第3の実施形態は、補強部材に対し複数のアンテナエレメントを一体的に形成すると共に、この形成された複数のアンテナエレメントをさらに折り曲げて筐体の内壁面に当接させた状態に配置するようにしたものである。
この発明の第4の実施形態は、補強部材に対し一体的に形成され、さらに折曲形成された複数のアンテナエレメントを、前面カバーの内側面に当接させて収容し、かつこれら複数のアンテナエレメントのうちの一方を誘電体又は磁性体に当接させるようにしたものである。
アンテナエレメント33,34は補強部材3に一体的に形成されている。このため、補強部材3を前面カバー1内に収容することで、アンテナエレメント33,34は前面カバー1の内側面に当接した状態に配置される。また、前面カバー1内には誘電体又は磁性体51が配置される。この誘電体又は磁性体51はアンテナエレメント34に当接され一体化される。
この発明の第5の実施形態は、補強部材に対し一体的に形成されさらに折曲形成されたアンテナエレメントを前面カバー内に収容した状態で、前面カバーの内側面とアンテナエレメントとの間に誘電体又は磁性体からなる部材を介在配置するように構成したものである。
折曲形成されたアンテナエレメント33を前面カバー1内に収容した状態において、前面カバー1の内側面とアンテナエレメント33との間には、誘電体又は磁性体からなる部材52が密着した状態で介在配置される。前記第4の実施形態と同様に、誘電体としては例えば回路基板又は高誘電体材料が用いられる。磁性体としては、例えば絶縁マトリクス基材に磁性ナノ粒子を三次元状に分散して配置したナノグラニュラ(nanogranular)構造を有する材料を板状に成型した、高透磁率の部材が用いられる。
この発明の第6の実施形態は、前記第5の実施形態をさらに改良したもので、アンテナエレメントを前面カバー内に収容する際に、アンテナエレメントをその両面から誘電体又は磁性体からなる第1及び第2の部材により挟み込むように構成したものである。
折曲形成されたアンテナエレメント33を前面カバー1内に収容した状態において、アンテナエレメント33は誘電体又は磁性体からなる第1及び第2の部材52,53により挟み込まれる。第2の部材53にも、第1の部材52と同様に高誘電体材料からなる誘電体又は高透磁率磁性材料からなる磁性体が用いられる。
この発明の第7の実施形態は、前記第5の実施形態をさらに改良したもので、アンテナエレメントの先端部を、誘電体又は磁性体からなる部材から露出させるようにしたものである。
この発明の第8の実施形態は、補強部材に対しE型をなすアンテナエレメントを一体的に形成すると共に、この形成されたアンテナエレメントをさらに折曲形成して筐体の内壁面に当接させた状態に配置するようにしたものである。
この発明の第9の実施形態は、長方形をなす補強部材の長辺にE型をなすアンテナエレメントを一体的に形成すると共に、この形成されたアンテナエレメントをさらに折曲形成して筐体の内壁面に当接させた状態に配置するようにしたものである。
長方形をなす補強部材3の1つの長辺には、E型のアンテナエレメント36が一体的に形成される。このアンテナエレメント36は、図16に示すように補強部材3を打ち抜き加工して、当該アンテナエレメント36の形状を残留させることにより形成される。この形成されたアンテナエレメント36は、さらに図16に示す折り曲げ位置B3において直角に折曲形成される。そして、この折曲形成されたアンテナエレメント36は、補強部材3を前面カバー1内に収容したときに、図17に示すように前面カバー1の内側面に当接する状態で配置される。
この発明の第10の実施形態は給電ユニットの構成の一例を示すものである。キー基板の一部は延長されてこの延長部位に給電パッドが設けられる。また、キー基板上には、無線信号を伝達するための配線パターンが形成される。上記給電パッドと、他の回路基板に実装された無線回路との間は、上記配線パターンを介して接続される。上記給電パッドとアンテナエレメントの給電端子との間は、コネクタにより接続される。
補強部材3の一端部には、逆F型のアンテナエレメント37が打ち抜き加工により一体的に形成される。この補強部材3と一体形成されたアンテナエレメント37は、補強部材3に近い位置で直角に折り曲げられる。そして、この折曲形成されたアンテナエレメント37は、補強部材3を前面カバー1内に収容したときに、図19に示すように前面カバー1の内側面部に当接する状態で配置される。
この発明の第11の実施形態は、アンテナエレメントの給電端子をJ型状に折曲形成して、この部位を弾性を有する接点として機能させ、この弾性接点を給電パッドに直接弾性接触させるように構成したものである。
アンテナエレメント39は、前記各実施形態と同様に、打ち抜き加工により補強部材に一体形成された後、直角に折り曲げられる。そして、補強部材3を前面カバー1内に収容することで、前面カバー1の内側面に対向する状態で配置される。また、前面カバー1の内側面と上記アンテナエレメント39との間には、誘電体又は磁性体からなる第1の部材52が介在配置される。
すなわち、アンテナエレメント39の給電端子392は打ち抜き加工により補強部材3に一体形成された状態で、図23に示すようにコ型に形成される。このコ型の給電端子392は、図24に示すように先ず(a)に示す折り曲げ位置B1で折り返され、次に(b)に示す折り曲げ位置B2で折り返されて(c)のようになる。そして、(c)に示す折り返し位置B3で折り返され、(d)に示す状態に形成される。
アンテナエレメントのJ型に折曲形成された給電端子392は、その基端部393が前面カバー1に接着剤等により固定される。なお、図21に示したように誘電体又は磁性体からなる第1の部材52が設置される場合には、この第1の部材52に固定するようにしてもよい。給電パッド81を設置する前の状態では、上記J型に折曲形成された給電端子392は補強部材3の上面に接触している。この状態で、補強部材3の上面に、給電パッド81が形成されたアンテナ調整基板8(図26では図示省略)を設置する。このとき、給電端子392はその先端部が図26の矢印に示すように上方に持ち上げられ、これにより形成された補強部材3と給電端子392との隙間にアンテナ調整基板8が挿入される。したがって、給電端子392は自身が発生する弾性力によりアンテナ調整基板8の給電パッド81に押し付けられ、これにより所望の接触力が発揮される。
アンテナエレメントの形状は、逆F型やE型に限定されるものではなく、他にも種々のものが考えられる。また、補強部材3に対するアンテナエレメントの形成位置は、1つの辺に限らず、複数の辺であってもよい。例えば図27に示すように、補強部材3の複数の異なる辺に、複数の折り返しアンテナ用のアンテナエレメント301,302を一体形成する。そして、アンテナエレメント301,302をそれぞれ適宜折曲形成して、図28に示すように筐体内面の異なる面に沿わせた状態で配置する。なお、アンテナエレメント301に示すように、短絡部3011をエレメントの折り返しの中央部に形成すると、折り返しアンテナ用のアンテナエレメント301の剛性を向上させることができ、これにより破損等の発生を低減できる。
Claims (5)
- ユーザ操作を受ける操作部と、
映像を表示するディスプレイと、
前記操作部の操作面側及びディスプレイの表示面側を覆う第1面を有するカバーと、
少なくとも前記操作部及びディスプレイの背面側に配置される金属板と、
通信信号を供給する給電素子と、
前記金属板に電気的に連結された金属板により構成され、前記給電素子からの無線信号の供給を受けるアンテナ放射エレメントであって、前記カバーの第1面の短辺の全体と第1の長辺の一部とに当接して連続して延在されるアンテナ放射エレメントと、
を備える無線通信装置。 - 前記アンテナ放射エレメントは、前記カバーの第1面の前記短辺と、前記第1面の前記第1の長辺の一部と、前記第1の長辺と対向する第2の長辺の一部に沿って連続するものである請求項1記載の無線通信装置。
- 無線通信装置であって、
ユーザ操作を受ける操作部と、
映像を表示するディスプレイと、
前記操作部の操作面側及びディスプレイの表示面側を覆う第1面を有するカバーと、
少なくとも前記操作部及びディスプレイの背面側に配置される金属板と、
通信信号を供給する給電素子と、
前記金属板に電気的に連結された金属板により構成され、前記通信信号を送受信する第1のアンテナ放射エレメント及び第2のアンテナ放射エレメントと、
を備え、
前記第1のアンテナ放射エレメントの一部は、前記カバーの第1面の一つの辺に当接し、前記第2のアンテナ放射エレメント側を向いた開放端を有し、前記1つの辺の第1の端部から第2の端部に向けて延出され、
前記第2のアンテナ放射エレメントは、前記第1のアンテナ放射エレメント側を向いた開放端を有する無線通信装置。 - 前記背面側金属板は、前記ディスプレイ及び操作部をその背面側から支持するものである請求項1乃至3のいずれかに記載の無線通信装置。
- 前記アンテナ放射エレメントは、前記金属板に対し一体形成される請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117964A JP5908436B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 無線通信装置とそのアンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117964A JP5908436B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 無線通信装置とそのアンテナ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010530648A Division JP5292407B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 無線通信装置とそのアンテナ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015052109A Division JP2015136161A (ja) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | 無線通信装置とそのアンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179694A JP2013179694A (ja) | 2013-09-09 |
JP5908436B2 true JP5908436B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=49270851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117964A Active JP5908436B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 無線通信装置とそのアンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908436B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7129333B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-09-01 | アルパイン株式会社 | アンテナ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04287409A (ja) * | 1991-03-15 | 1992-10-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 小形無線機 |
JP3794874B2 (ja) * | 1999-08-09 | 2006-07-12 | アルプス電気株式会社 | 送受信ユニット |
JP3830032B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2006-10-04 | 松下電器産業株式会社 | 移動体無線装置 |
JP2003304171A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信機器 |
JP2005094325A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Hitachi Cable Ltd | 板状広帯域アンテナ |
JP4063833B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2008-03-19 | Necアクセステクニカ株式会社 | アンテナ装置及び携帯無線端末 |
JP4671122B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-04-13 | 日本電気株式会社 | 複数周波数共用アンテナ |
-
2013
- 2013-06-04 JP JP2013117964A patent/JP5908436B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013179694A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8098204B2 (en) | Mobile communication terminal | |
EP1748515B1 (en) | Antenna for portable terminal | |
KR101186094B1 (ko) | 핸드헬드 전자 장치용 안테나 | |
US8301212B2 (en) | Portable wireless apparatus and antenna structure | |
JP2003338769A (ja) | 携帯無線端末装置 | |
JP2013005431A (ja) | 携帯端末機のアンテナ装置 | |
WO2006134701A1 (ja) | アンテナ装置及び無線通信機 | |
KR100493073B1 (ko) | 휴대용 무선 단말기의 안테나 장치 | |
JP3912754B2 (ja) | 無線装置 | |
US7283098B2 (en) | Antenna apparatus for portable terminal | |
US8395554B2 (en) | Antenna apparatus and mobile terminal having the same | |
JP5292407B2 (ja) | 無線通信装置とそのアンテナ | |
EP1648050A1 (en) | Dual-band chip antenna module | |
JP4786197B2 (ja) | 携帯無線装置 | |
JP2015136161A (ja) | 無線通信装置とそのアンテナ | |
JP5908436B2 (ja) | 無線通信装置とそのアンテナ | |
JP2009111698A (ja) | 携帯端末及び携帯端末の給電ケーブル配線方法 | |
JP2008079201A (ja) | 電子機器及びその製造方法 | |
JP2006166225A (ja) | 折畳式携帯無線装置 | |
JP2009135692A (ja) | 携帯通信機器 | |
JP2004282534A (ja) | アンテナ装置及び無線通信端末装置 | |
JP4696887B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP3960191B2 (ja) | アンテナ及びそれを備えた電気機器 | |
JP4885821B2 (ja) | アンテナ装置および移動体無線通信機 | |
JP2009239683A (ja) | 通信機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20140415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150323 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5908436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |