JP5908369B2 - 受光デバイス - Google Patents
受光デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5908369B2 JP5908369B2 JP2012177270A JP2012177270A JP5908369B2 JP 5908369 B2 JP5908369 B2 JP 5908369B2 JP 2012177270 A JP2012177270 A JP 2012177270A JP 2012177270 A JP2012177270 A JP 2012177270A JP 5908369 B2 JP5908369 B2 JP 5908369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- degrees
- substrate
- mirror
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
図3に、本発明の基本構成を示す。本発明の基本構成は、Si基板303と、光導波路部品であるPLCと、PDとを備える。
図4に、本発明における、第1の実施形態を表す平面図を示す。本発明の第1の実施形態にかかる受光デバイスは、入力用光導波路401、光回路402、および複数の受光部404で構成される。
図9に、本発明における、第2の実施形態を示し、本発明の第2の実施形態にかかる受光デバイスは入力用光導波路901、光回路902、出力用光導波路903および905、受光部904および906で構成される。
102,202,302,502,1102 クラッド
103,203,303,503,1103 Si基板
104,204,304,504,1104 傾斜面
106,206,306,506,1005,1006,1007,1008,1106 PD構造
107,207,307,507,1107 PD受光部
108,208,308,508,1108 PD電極
109,209,309,509 ビーム反射方向
210,310,510,1110 接着層
401,901 入力用光導波路
402,902 光回路
403 出力用光導波路
404 受光部
903 第1の出力用光導波路
904 第1の受光部
905 第2の出力用光導波路
906 第2の受光部
Claims (3)
- 基板と、
前記基板上に設けられ、コアおよびクラッドからなる光導波路と、前記コアの出射方向と交わり、前記基板の垂直方向に対して前記コアよりも深く形成された傾斜面と、前記傾斜面の少なくとも前記コアの前記出射方向と交わる領域に被着され、前記コアからの出射光の少なくとも一部が前記クラッドの上方に反射されたビームの軸方向が、前記基板の垂直方向から傾くように形成された反射膜とを備えた光導波路部品と、
前記クラッドの上面に設けられ、前記クラッドの上方に反射された前記ビームを受光する受光素子とを備えた受光デバイスであって、
前記傾斜面は、前記反射膜により、前記光導波路を導波してきた光が前記クラッドの上面方向に反射するように形成された傾斜角を有するとともに、
前記基板の垂直方向から見て、前記傾斜面への前記光導波路の出力方向と前記傾斜面の法線からなる角度が0度よりも大きく、
前記傾斜角、および、前記基板の垂直方向から見たときの、前記傾斜面への前記光導波路の出力方向と前記傾斜面の法線からなる角度が、前記光導波路中を導波する光と受光素子との結合効率の偏波依存性が抑制されるよう設定され、
前記光導波路部品は、入力された光信号の偏波分離を行う偏波分離回路を含み、
前記受光素子は、偏波分離された光信号のTE偏光を受光する第1の受光素子と、偏波分離された光信号のTM偏光を受光する第2の受光素子とを含み、
前記偏波分離された光信号のTE偏光については、前記基板の水平方向に対する前記傾斜面の角度が60度から78度であり、かつ前記基板の垂直方向から見て、前記傾斜面への前記光導波路の出力方向と前記傾斜面の法線からなる角度が7度から17度であり、
前記偏波分離された光信号のTM偏光については、前記基板の水平方向に対する前記傾斜面の角度が60度から78度であり、かつ前記基板の垂直方向から見て、前記傾斜面への前記光導波路の出力方向と前記傾斜面の法線からなる角度が4度以下であることを特徴とする受光デバイス。 - 前記受光素子は、基板材料が取り除かれた状態で前記クラッドの上面へ接合された光半導体エピタキシャル層により形成され、接着層によって前記クラッド上に接着され、並びに受光径20μm以下の受光部を有し、
前記受光素子の受光面が前記反射膜を備えた前記傾斜面を介して、前記光導波路の前記コアと光学的に結合されたときの光強度分布の標準偏差の4倍が前記受光素子の前記受光径以下であることを特徴とする請求項1に記載の受光デバイス。 - 前記光導波路がシリコン、あるいは石英系ガラスで形成されていることを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか一項に記載の受光デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177270A JP5908369B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 受光デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177270A JP5908369B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 受光デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035486A JP2014035486A (ja) | 2014-02-24 |
JP5908369B2 true JP5908369B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=50284494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012177270A Expired - Fee Related JP5908369B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 受光デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5908369B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6322059B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2018-05-09 | 日本電信電話株式会社 | 光デバイスの作製方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0333726A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 偏波分離光回路 |
KR100802199B1 (ko) * | 2006-05-25 | 2008-03-17 | 정경희 | 광모듈 및 그 제조방법 |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012177270A patent/JP5908369B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014035486A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7325188B2 (ja) | コリメーション構造体が集積されたフォトニックチップ | |
CN110637246B (zh) | 具有集成准直结构的光子芯片 | |
KR101744281B1 (ko) | 광도파로 내부에 광경로 전환용 마이크로 거울을 내장한 광집적회로 및 그 제조방법 | |
US7366379B2 (en) | Optical component for free-space optical propagation between waveguides | |
US9482816B2 (en) | Radiation coupler | |
US20070160324A1 (en) | Photonic input/output port | |
EP2932320A1 (en) | Fiber optic coupler array | |
US20120114293A1 (en) | Optical waveguide structure having angled mirror and lens | |
WO2019244554A1 (ja) | 平面光波回路及び光デバイス | |
JP5908369B2 (ja) | 受光デバイス | |
KR101063963B1 (ko) | 평판형 광도파로 소자용 광 파워 측정 모듈 및 그 제조방법 | |
Romero-García et al. | Misalignment tolerant couplers for hybrid integration of semiconductor lasers with silicon photonics parallel transmitters | |
JP2005164801A (ja) | 光導波路フィルムおよびその作製方法 | |
JP6325941B2 (ja) | 光回路 | |
JP5772436B2 (ja) | 光結合器及び光デバイス | |
JP5727538B2 (ja) | 光導波路素子およびその製造方法 | |
JP2019211655A (ja) | 光モジュール | |
Park | Technologies for Optically Interconnected CPU | |
JP6110797B2 (ja) | 受光デバイス | |
JP2007271676A (ja) | ファイバ型光線路、ファイバ型部品及び光モジュール | |
JP3898457B2 (ja) | 光集積回路基板 | |
JP2003315579A (ja) | 光路変換デバイスおよびその製造方法 | |
Kopp et al. | Silicon photonics: ready to wafer-bonding fibre grating coupler | |
JP2004004949A (ja) | 光合分波器及び光入出力部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |