JP5906213B2 - 加熱調理容器 - Google Patents
加熱調理容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906213B2 JP5906213B2 JP2013082612A JP2013082612A JP5906213B2 JP 5906213 B2 JP5906213 B2 JP 5906213B2 JP 2013082612 A JP2013082612 A JP 2013082612A JP 2013082612 A JP2013082612 A JP 2013082612A JP 5906213 B2 JP5906213 B2 JP 5906213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center line
- cooking container
- oil
- sides
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 68
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 14
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052571 earthenware Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
これら特許文献1、2では、被調理物からの油を受けるグリル皿の形状を、中央から左右両側部に向かって下降するように傾斜させたものであり、油は、グリル皿の左右両側部に溜まるように構成されている。
また、特許文献3に開示のものは、グリル皿の底面を後方に向かって降下する傾斜面とし、底面の後方に油溜り部を設ける構成である。
これら各文献に開示されたものは、グリル皿に関するものであり、バーナにより直接加熱されない構成であるため、前記左右両側壁が直接加熱される加熱調理容器には採用することはできない。
底部と、この底部を囲む周壁とから形成され、
前記加熱庫内において前面開放部方向と直交する両側方に設けられている加熱源によって前記周壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記前面開放部方向に平行な第1の中心線の両側に位置する左右の各内面が前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線部分には、被調理物から出た油を溜める第1の油溜り部が形成され、
前記底部の内面は、さらに、前記第1の中心線に直交する第2の中心線の両側に位置する前後の各内面が前記第2の中心線から前記前後の各内面の外周縁に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線の両端を含む前記外周縁に、被調理物から出た油を溜める第2の油溜り部が形成されていることを特徴とするものである。
加熱調理容器内に魚などの被調理物を収容した後、加熱庫内に収容して加熱源により加熱すると、加熱調理容器の周壁が両側方から加熱される。
加熱調理が進んで、被調理物から発生して底部に落下した油は、底部の前記左右の各内面を構成している斜面に沿って、第1の中心線に向かって流れていき、第1の中心線に沿って形成されている第1の油溜り部に溜まる。第1の油溜り部は、前記加熱庫の両側方に設けられている加熱源から離れて位置するから、過熱され難く、溜まった油の発火の可能性を抑えることができる。
また、前記底部の内面は、さらに、前記第1の中心線に直交する第2の中心線の両側に位置する前後の各内面が前記第2の中心線から前記前後の各内面の外周縁に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、前記第1の中心線の両端を含む前記外周縁に、被調理物から出た油を溜める第2の油溜り部が形成されているから、被調理物から底部に落下した油は第1の油溜り部に向かって流れていくと同時に、第2の油溜まり部に向かって流れていき、最終的には、第1の油溜り部の両端を含む第2の油溜まり部の中央部分に溜まることとなる。この部分は、加熱庫の左右両側方に設けられている加熱源からさらに離れて位置するから、一層過熱され難いものとなる。
底部と、この底部を囲む周壁とから形成され、
前記加熱庫内において前面開放部方向と直交する両側方に設けられている加熱源によって前記周壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記前面開放部方向に平行な第1の中心線の両側に位置する左右の各内面が前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線部分には、被調理物から出た油を溜める第1の油溜り部が形成され、
前記底部の厚みは、前記第1の油溜り部の形成域に沿った範囲が厚肉に形成されていることを特徴とするものである。
このものでは、加熱庫内の加熱源からの熱は、加熱調理容器の周壁から底部の前記第1の中心線へ向かって伝導されていくが、前記第1の中心線に沿った厚肉部分においては体積が増加している分、温度上昇に時間がかかる。これにより、第1の油溜り部に溜まった油の発火を確実に防止することができる。
これにより、加熱調理容器の底部の外面も、前記底部の内面と同様に傾斜し、前記第1の中心線に沿った部分がその左右の各外面よりも低く位置することとなる。よって、加熱庫の左右両側方に位置する加熱源からの熱気や燃焼排気は、底部の左右の各外面を第1の中心線に向かって流れるが、最も低く位置する前記第1の中心線に沿った部分で折り返して各々対流し、後方の排気口より抜ける。このため、底部の外面が平らで、両側方からの熱気や燃焼排気が中央部分でぶつかる構成のものよりも、熱気や燃焼排気が円滑に排気されることとなり、加熱源による燃焼性が向上する。
魚などの被調理物は、これらリブ上に載置されて加熱調理されるから、被調理物に油が付着することがなく、被調理物をこんがりとおいしく焼き上げることができる。そして、前記被調理物からの油は、前記左右の各内面のリブとリブの間に滴下され、前記左右の各内面を構成している斜面に沿って、底部の前記第1の中心線に向かって流れていき、前記第1の油溜り部に溜まる。
なお、被調理物が載置されるリブの頂面は水平に維持されていることが好ましい。
また、加熱調理容器は、請求項5のように、
前記底部が矩形状に形成され、この底部の四方を周壁で囲む矩形箱型に形成され、
前記加熱源によって前記周壁のうち左右両側壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記左右両側壁の基端部から前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成されているものでもよい。
この場合、加熱調理容器の底面積をより広く形成することができる。
また、第1の油溜り部は、前記第1の中心線に沿って設けられており、左右に開けているから、第1の油溜り部に油が溜まっても底部の清掃がやり易く、加熱調理容器の清掃性が向上する。
図1は、天板(13)上に3つのコンロ部(11)と、本体ケース(10)の前面中央に加熱庫としてのグリル庫(20)が備えられているドロップイン式のガスコンロ(1)の斜視図であり、グリル扉(21)を引き出して、グリル庫(20)の前面開放部(200)を開放させた状態を示している。
グリル庫(20)の後部上方は、図1に示すように、ガスコンロ(1)の上面後部のグリル排気口(12)に連通している。
なお、加熱調理容器(3)を使用しない場合は、容器載置網(23)に替えて焼網(図示せず)をトレー(22)上にセットすることができる。
蓋体(3B)の中央には摘み部(33)が突設されており、摘み部(33)には内部に貫通する貫通孔(33a)が形成されている。また、蓋体(3B)及び容器本体(3A)の長手方向に沿って把手部(34)が張り出している。
なお、周壁(32)のうち、容器本体(3A)の前記長手方向に沿って配設され且つグリル庫(20)の下火バーナ(25)(25)によって加熱される側を左右両側壁(320)(320)とし、その前後に位置する側を前後両側壁(321)(321)とする。
底部(31)の外面も内面と同様に傾斜しており、また、第1の油溜り部(41)に対応する中心部分は、図2に示すように、下方にやや凸となる厚肉部分を形成している。
これにより、第1の油溜り部(41)に集められた油は、底部(31)の前後両端部(37)(37)に向かって流れていき、前後両端部(37)(37)の中央部分に溜まる。これにより、前後両端部(37)(37)の中央部分が第2の油溜り部(42)となる。
魚などの被調理物は、これらリブ(35)上に載置されて、加熱調理されるため、前記被調理物からの油は、底面(31)の内面の、リブ(35)とリブ(35)の間に滴下されるので、被調理物は油でべたつくことなく、こんがりと焼き上げることができる。
また、底面(31)に滴下された油は、前記斜面に沿って、底部(31)の第1の中心線(51)上に形成されている第1の油溜り部(41)に向かって流れていき、第1の油溜り部(41)に流れ込んだ油は、さらに、底部(31)の前後両端部(37)(37)に向かって流れていき、最終的には第2の油溜り部(42)(42)に溜まる。
なお、リブ(35)は斜面上に形成されているが、被調理物が載置される各頂面は水平に位置するように前記斜面に対する高さは調節されているものとする。
加熱調理容器(3)は低熱伝導性の陶器製であるから、下火バーナ(25)(25)で容器本体(3A)の周壁(32)のうち、左右両側壁(320)(320)が加熱されても、それが、底部(31)にまで伝導し難い。よって、底部(31)に熱伝導するまで下火バーナ(25)(25)による加熱が継続される。
このように、被調理物の内部まで火を通すために容器本体(3A)の左右両側壁(320)(320)が下火バーナ(25)(25)によって継続して加熱されても、下火バーナ(25)から離れて位置する第1の油溜り部(41)及び第2の油溜り部(42)に溜まった油が過熱されて発火する可能性は低く、加熱調理容器(3)内での発火の可能性を低減できる。
また、加熱調理容器(3)としては、アルミや鉄、銅などの金属製のものも採用可能であるが、このような高熱伝導性材料からなるものでは、容器本体(3A)の底部(31)の肉厚を、周壁(32)の肉厚よりも厚肉に設定しておくことが望ましい。
これにより、グリル庫(20)内の清掃作業の手間が大幅に軽減される上に、グリル庫(20)で魚焼き調理をしても、グリル庫(20)内に魚焼き臭が残ることはないから、グリル庫(20)を、魚以外の食材の調理用としても抵抗感なく使用することができる。
また、上記各実施の形態では、ガスコンロを例に挙げたが、電磁誘導式や電熱式のコンロにおけるグリル装置に適用してもよいし、また、ガスコンロとは独立のオーブン等の加熱調理器に適用してもよい。
また、下部加熱源や上部加熱源は、上記の下火バーナ(25)(25)や上火バーナ(24)に限らず、電気ヒータ等の電熱加熱式のものでもよい。
(200) ・・・・・前面開放部
(25)・・・・・・下火バーナ(加熱源)
(3) ・・・・・・加熱調理容器
(51)・・・・・・中心線
(31)・・・・・・底部
(32)・・・・・・周壁
(320) ・・・・・左右両側壁
(41)・・・・・・油溜り部
Claims (5)
- 加熱源により加熱される加熱庫内に収容されて使用可能な加熱調理容器であって、
底部と、この底部を囲む周壁とから形成され、
前記加熱庫内において前面開放部方向と直交する両側方に設けられている加熱源によって前記周壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記前面開放部方向に平行な第1の中心線の両側に位置する左右の各内面が前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線部分には、被調理物から出た油を溜める第1の油溜り部が形成され、
前記底部の内面は、さらに、前記第1の中心線に直交する第2の中心線の両側に位置する前後の各内面が前記第2の中心線から前記前後の各内面の外周縁に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線の両端を含む前記外周縁に、被調理物から出た油を溜める第2の油溜り部が形成されている加熱調理容器。 - 加熱源により加熱される加熱庫内に収容されて使用可能な加熱調理容器であって、
底部と、この底部を囲む周壁とから形成され、
前記加熱庫内において前面開放部方向と直交する両側方に設けられている加熱源によって前記周壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記前面開放部方向に平行な第1の中心線の両側に位置する左右の各内面が前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成され、
前記第1の中心線部分には、被調理物から出た油を溜める第1の油溜り部が形成され、
前記底部の厚みは、前記第1の油溜り部の形成域に沿った範囲が厚肉に形成されている加熱調理容器。 - 請求項1又は請求項2に記載の加熱調理容器において、
前記底部の外面は、前記第1の中心線の両側に位置する左右の各外面が前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成されている加熱調理容器。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の加熱調理容器において、
前記底部の内面のうち、前記第1の中心線の両側に位置する前記左右の各内面に、前記第1の中心線に対して直交する方向に延びる多数のリブが突設されている加熱調理容器。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の加熱調理容器において、
前記底部が矩形状に形成され、この底部の四方を周壁で囲む矩形箱型に形成され、
前記加熱源によって前記周壁のうち左右両側壁が加熱され、
前記底部の内面は、前記左右両側壁の基端部から前記第1の中心線に向かってそれぞれ下降する斜面状に形成されている加熱調理容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013082612A JP5906213B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | 加熱調理容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013082612A JP5906213B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | 加熱調理容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014204770A JP2014204770A (ja) | 2014-10-30 |
JP5906213B2 true JP5906213B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=52118910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013082612A Active JP5906213B2 (ja) | 2013-04-11 | 2013-04-11 | 加熱調理容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5906213B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101550016B1 (ko) * | 2015-04-01 | 2015-09-07 | (주)창보 | 직화 구이판 및 그 제조방법 |
JP6832144B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2021-02-24 | リンナイ株式会社 | グリル |
CA3107449A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Sharkninja Operating Llc | Cooking device and components thereof |
JP7306798B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-07-11 | 株式会社ハーマン | 調理容器、及び調理容器を備えた加熱調理器 |
JP7269419B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-05-08 | 株式会社ハーマン | 調理容器、及び調理容器を備えた加熱調理器 |
USD914436S1 (en) | 2018-06-19 | 2021-03-30 | Sharkninja Operating Llc | Air diffuser with food preparation pot |
USD883015S1 (en) | 2018-08-09 | 2020-05-05 | Sharkninja Operating Llc | Food preparation device and parts thereof |
USD934027S1 (en) | 2018-08-09 | 2021-10-26 | Sharkninja Operating Llc | Reversible cooking rack |
USD883014S1 (en) | 2018-08-09 | 2020-05-05 | Sharkninja Operating Llc | Food preparation device |
USD903413S1 (en) | 2018-08-09 | 2020-12-01 | Sharkninja Operating Llc | Cooking basket |
EP3931493A1 (en) | 2019-02-25 | 2022-01-05 | SharkNinja Operating LLC | Cooking system with guard |
US11033146B2 (en) | 2019-02-25 | 2021-06-15 | Sharkninja Operating Llc | Cooking device and components thereof |
USD982375S1 (en) | 2019-06-06 | 2023-04-04 | Sharkninja Operating Llc | Food preparation device |
USD918654S1 (en) | 2019-06-06 | 2021-05-11 | Sharkninja Operating Llc | Grill plate |
US20210121012A1 (en) | 2020-03-30 | 2021-04-29 | Sharkninja Operating Llc | Cooking device and components thereof |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54130865U (ja) * | 1978-03-01 | 1979-09-11 | ||
JP2006087843A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子レンジ用調理容器 |
JP4907510B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2012-03-28 | 東京瓦斯株式会社 | ガス調理器 |
JP5685486B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-03-18 | 象印マホービン株式会社 | 加熱調理器 |
-
2013
- 2013-04-11 JP JP2013082612A patent/JP5906213B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014204770A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5906213B2 (ja) | 加熱調理容器 | |
JP5906211B2 (ja) | 加熱調理容器 | |
CN106662335B (zh) | 具有外部滴油盘模块的垂直烤架 | |
KR101597960B1 (ko) | 개선된 수직형 그릴 | |
JP2013520247A5 (ja) | ||
CN105451616A (zh) | 一次性烧烤炉 | |
JP5612792B1 (ja) | 調理器用のグリル装置 | |
JP5896951B2 (ja) | 加熱調理容器 | |
JP5906212B2 (ja) | 加熱調理容器 | |
JP2006029622A (ja) | 加熱調理用受け皿セット及び加熱調理器 | |
KR100308324B1 (ko) | 양측면 가열식 고기구이기 | |
JP3173613U (ja) | 無煙炭火焼き器具 | |
KR200443515Y1 (ko) | 양면조리를 할 수 있는 가스기기의 그릴용 생선 구이판 | |
JP6796397B2 (ja) | グリル | |
JP6935091B2 (ja) | 加熱調理器 | |
KR200479718Y1 (ko) | 다용도 불판 및 이를 이용한 불판 장치 | |
KR200473626Y1 (ko) | 훈제 바비큐 키트 | |
JP7048309B2 (ja) | 加熱調理具および加熱調理器 | |
KR102005172B1 (ko) | 다목적 구이기 | |
KR20080003711U (ko) | 가스레인지의 그릴 구조 | |
JPH0729947Y2 (ja) | 上部加熱装置を備えた焼調理器 | |
JP6967771B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6850594B2 (ja) | グリル | |
JP6927789B2 (ja) | グリル | |
JP6832144B2 (ja) | グリル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |