JP5904196B2 - 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5904196B2 JP5904196B2 JP2013248247A JP2013248247A JP5904196B2 JP 5904196 B2 JP5904196 B2 JP 5904196B2 JP 2013248247 A JP2013248247 A JP 2013248247A JP 2013248247 A JP2013248247 A JP 2013248247A JP 5904196 B2 JP5904196 B2 JP 5904196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- paper
- image forming
- unit
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00751—Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00755—Detection of physical properties of sheet toner density
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、以上の特許文献2では、普通紙であれば普通紙用の最高濃度調整を実行し、塗工紙紙であれば塗工紙用の最高濃度調整を実行することが提案されている。
なお、画像形成装置で最高濃度を調整するには、最高濃度初期調整と最高濃度自動調整とに分けて、2段階の調整を行う手法が考えられる。
また、ユーザによる最高濃度調整時には、カスタマエンジニアによる最高濃度初期調整に使用した用紙についての用紙設定を用紙プロファイルとして再現する作業が必要になり、この再現の作業のために時間が掛かる問題がある。
以上説明したように、どのような手法を持ってしても、画像形成装置の最高濃度を所望の基準値にするような調整を実行することは極めて困難であった。
(1)各種情報を記憶する記憶部と、用紙に対してトナーによる画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部による画像の形成を制御する制御部と、を備え、前記画像形成部により前記用紙に形成された画像の濃度を濃度検出部で検出した結果を受け入れる機能を有する装置で最高濃度を調整する際に、前記画像形成部により前記用紙に濃度パッチを形成せしめ、該濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出し、前記濃度検出部の検出結果に基づいて前記トナーによる最高濃度を目標濃度に合致するよう前記画像形成部を前記制御部が調整する機能を有しており、該前記目標濃度を決定する際に使用した用紙についての用紙設定を含む用紙プロファイルである目標濃度対応用紙プロファイルと、前記目標濃度とを前記記憶部に記憶しておき、前記目標濃度対応用紙プロファイルと前記目標濃度とに基づいて前記最高濃度が前記目標濃度に合致するよう前記制御部が前記画像形成部を調整する、ことを特徴とする。
(1)最高濃度についての目標濃度を決定する際に使用した用紙の目標濃度対応用紙プロファイルと、最高濃度の目標濃度とを記憶部に記憶しておき、目標濃度対応用紙プロファイルと目標濃度とに基づいて、最高濃度が目標濃度に合致するよう画像形成部を調整することにより、最高濃度の初期調整に使用した用紙とその用紙設定とを覚えておく必要がなくなり、最高濃度の初期調整に使用した用紙についての用紙設定を用紙プロファイルとして再現する作業が必要なくなり、用紙設定の再現の作業のために時間を削減でき、用紙設定の再現を間違うことで所望の最高濃度を適切に調整できなくなる恐れを解消でき、面倒な設定作業をせずに所望の最高濃度を適切に調整することが可能になる。
〈画像形成装置の構成〉
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100を含む画像形成システムのシステム構成を示している。図2は、画像形成装置100を含む画像形成システムの外観構成を示している。
通信部110は、通信機能を制御する通信制御部111と、図示されないネットワーク等を介して外部機器と通信する通信IF部112と、を備えている。なお、外部機器としては、PCや濃度検出器などが該当する。
ここで、制御部101は、画像制御CPU1011、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御部1012、各種データを記憶する記憶部1013、ハードディスク装置(HDD)1014、画像メモリ1015、読み取り処理部1017、書き込み処理部1018、等を備えて構成される。
ここで、記憶部1013は、ROM1013a、RAM1013b、不揮発メモリ1013c、等を備えて構成される。ROM1013aには、プログラムや各種固定データなどが記憶されており、画像制御CPU1011はROM1013aに格納されたプログラムに従って動作する。RAM1013bは、画像制御CPU1011がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリとして使用される。不揮発メモリ1013cは、電源オフ後も記憶しておくべきユーザデータ、システムデータ、各種設定値などが記憶される。後述する用紙プロファイルは不揮発メモリ1013cに作成され記憶される。
読み取り処理部1017は、スキャナ部130の出力する画像データに対して拡大処理、鏡像処理、誤差拡散処理などを施す機能を果たす。
ここで、不揮発メモリ1013cに記憶される用紙プロファイルやD−MAX調整値等について説明する。
以下、本実施形態の動作について順を追って説明する。なお、この実施形態において、画像形成装置100の最高濃度調整としては、最高濃度初期調整と最高濃度自動調整との2種類が存在する。
ここで、カスタマエンジニアによる最高濃度初期調整の概略を説明する。最高濃度初期調整に際して、カスタマエンジニアは最高濃度調整で使用する用紙を決定する(図5中のステップS11)。なお、最高濃度を適切に管理するために、カスタマエンジニアが最高濃度初期調整で目標濃度を決定した際に使用したのと同じ用紙が、ユーザによる最高濃度自動調整においても使用される。
ここで、ユーザによる最高濃度自動調整の概略を説明する。最高濃度自動調整に際して、最高濃度を適切に管理するために、カスタマエンジニアが最高濃度初期調整で目標濃度を決定した際に使用したのと同じ用紙を使用すべく、最高濃度初期調整で使用された用紙の用紙設定を不揮発メモリ1013cから読み出す。また、最高濃度の目標濃度を不揮発メモリ1013cから読み出す(図5中のステップS21)。なお、最高濃度自動調整を実行する時点で、制御部101の制御により、不揮発メモリ1013cから最高濃度調整用の用紙プロファイルと最高濃度の目標濃度とを読み出す。
以下、図6のフローチャート、図7以降の画面説明図を参照して、カスタマエンジニアによる最高濃度初期調整を詳細に説明する。
以下、図13のフローチャート、図14以降の画面説明図を参照して、画像形成装置100使用時におけるユーザによる最高濃度自動調整を詳細に説明する。
なお、いずれかのトレイに最高濃度自動調整の用紙が収容されているものの、不揮発メモリ1013c内の#500に登録された用紙プロファイルと関連付けされてない場合には、ユーザがこの時点で用紙プロファイルとトレイとを関連付けるようにすることも可能である。
以上の実施形態によると、最高濃度調整がカスタマエンジニアによる最高濃度初期調整とユーザによる最高濃度自動調整とに別れており、ユーザが実行する最高濃度自動調整では、キャリブレーションチャートのプリントと濃度検出とにより自動的に最高濃度の調整が実行されるため、適切な最高濃度自動調整を簡易に実行することができるようになる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
101 主制御部
1011 画像制御CPU
1012 DRAM制御部
1013a ROM
1013b RAM
1013c 不揮発メモリ
1014 ハードディスク装置(HDD)
1015 画像メモリ
1017 読み取り処理部
1018 書き込み処理部
110 通信部
120 操作表示部
130 スキャナ部
150 プリンタ部
200 中間装置
300 後処理装置
Claims (12)
- 各種情報を記憶する記憶部と、
用紙に対してトナーによる画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部による画像の形成を制御する制御部と、を備え、
前記画像形成部により前記用紙に形成された画像の濃度を濃度検出部で検出した結果を受け入れる機能を有する画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記画像形成部により前記用紙に濃度パッチを形成せしめ、該濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出し、前記濃度検出部の検出結果に基づいて前記トナーによる最高濃度を目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整する機能を有しており、
該前記目標濃度を決定する際に使用した用紙についての用紙設定を含む用紙プロファイルである目標濃度対応用紙プロファイルと、前記目標濃度とを前記記憶部に記憶しておき、
前記目標濃度対応用紙プロファイルと前記目標濃度とに基づいて前記最高濃度が前記目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整するものであって、
前記最高濃度を目標濃度に合致するように前記画像形成部を調整する最高濃度初期調整と、
前記最高濃度初期調整として前記目標濃度を決定した以後の任意の時期に、前記濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出して前記最高濃度を前記目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整する最高濃度自動調整と、
を行う機能を有する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記目標濃度対応用紙プロファイルにおける前記用紙設定として、少なくとも、用紙種類、用紙坪量、トナー付着量オフセット値、及びプロセス調整の情報が含まれる、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記目標濃度対応用紙プロファイルを、前記記憶部における予め定められた記憶位置に記憶しておき、
最高濃度を調整する際において、前記記憶部から前記目標濃度を読み出すと共に、前記目標濃度対応用紙プロファイルを読み出す、
ことを特徴とする請求項1〜2の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 用紙を収容するトレイが設けられた給紙部を備え、
前記制御部は、
前記トレイの設定に対応して前記用紙プロファイルを当該トレイに関連付ける機能を有しており、
最高濃度を調整する際には、前記目標濃度対応用紙プロファイルを前記トレイに関連付けることなく使用する機能を有する、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 各種情報を記憶する記憶部と、
用紙に対してトナーによる画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により前記用紙に形成された画像の濃度を検出する濃度検出部と、
前記画像形成部による画像の形成を制御する制御部と、
を画像形成装置と他の装置とのいずれかに備える画像形成システムであって、
前記制御部は、
前記画像形成部により前記用紙に濃度パッチを形成せしめ、該濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出し、前記濃度検出部の検出結果に基づいて前記トナーによる最高濃度を目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整する機能を有しており、
該前記目標濃度を決定する際に使用した用紙についての用紙設定を含む用紙プロファイルである目標濃度対応用紙プロファイルと、前記目標濃度とを前記記憶部に記憶しておき、
前記目標濃度対応用紙プロファイルと前記目標濃度とに基づいて前記最高濃度が前記目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整するものであって、
前記最高濃度を目標濃度に合致するように前記画像形成部を調整する最高濃度初期調整と、
前記最高濃度初期調整として前記目標濃度を決定した以後の任意の時期に、前記濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出して前記最高濃度を前記目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整する最高濃度自動調整と、
を行う機能を有する、
ことを特徴とする画像形成システム。 - 前記目標濃度対応用紙プロファイルにおける前記用紙設定として、少なくとも、用紙種類、用紙坪量、トナー付着量オフセット値、及びプロセス調整の情報が含まれる、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。 - 前記制御部は、
前記目標濃度対応用紙プロファイルを、前記記憶部における予め定められた記憶位置に記憶しておき、
最高濃度を調整する際において、前記記憶部から前記目標濃度を読み出すと共に、前記目標濃度対応用紙プロファイルを読み出す、
ことを特徴とする請求項5〜6の何れか一項に記載の画像形成システム。 - 用紙を収容するトレイが設けられた給紙部を備え、
前記制御部は、
前記トレイの設定に対応して前記用紙プロファイルを当該トレイに関連付ける機能を有しており、
最高濃度を調整する際には、前記目標濃度対応用紙プロファイルを前記トレイに関連付けることなく使用する機能を有する、
ことを特徴とする請求項5〜7の何れか一項に記載の画像形成システム。 - 各種情報を記憶する記憶部と、
用紙に対してトナーによる画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部による画像の形成を制御する制御部と、を備え、
前記画像形成部により前記用紙に形成された画像の濃度を濃度検出部で検出した結果を受け入れる機能を有する画像形成装置における画像形成制御方法であって、
前記画像形成部により前記用紙に濃度パッチを形成せしめ、該濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出し、前記濃度検出部の検出結果に基づいて前記トナーによる最高濃度を目標濃度に合致するよう前記画像形成部を前記制御部が調整する機能を有しており、
該前記目標濃度を決定する際に使用した用紙についての用紙設定を含む用紙プロファイルである目標濃度対応用紙プロファイルと、前記目標濃度とを前記記憶部に記憶しておき、
前記目標濃度対応用紙プロファイルと前記目標濃度とに基づいて前記最高濃度が前記目標濃度に合致するよう前記制御部が前記画像形成部を調整するものであって、
前記最高濃度を目標濃度に合致するように前記画像形成部を調整する最高濃度初期調整と、
前記最高濃度初期調整として前記目標濃度を決定した以後の任意の時期に、前記濃度パッチの濃度を前記濃度検出部により検出して前記最高濃度を前記目標濃度に合致するよう前記画像形成部を調整する最高濃度自動調整と、
を行う機能を前記制御部が有する、
ことを特徴とする画像形成制御方法。 - 前記目標濃度対応用紙プロファイルにおける前記用紙設定として、少なくとも、用紙種類、用紙坪量、トナー付着量オフセット値、及びプロセス調整の情報が含まれる、
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成制御方法。 - 前記目標濃度対応用紙プロファイルが、前記記憶部における予め定められた記憶位置に記憶され、
最高濃度を調整する際において、前記記憶部から前記目標濃度が読み出されると共に、前記目標濃度対応用紙プロファイルが読み出される、
ことを特徴とする請求項9〜10の何れか一項に記載の画像形成制御方法。 - 用紙を収容するトレイが設けられた給紙部が備えられ、
前記トレイの設定に対応して前記用紙プロファイルを当該トレイに関連付ける機能を前記制御部が有しており、
最高濃度を調整する際に、前記目標濃度対応用紙プロファイルを前記トレイに関連付けることなく使用する機能を前記制御部が有する、
ことを特徴とする請求項9〜11の何れか一項に記載の画像形成制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248247A JP5904196B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 |
US14/550,908 US9304468B2 (en) | 2013-11-29 | 2014-11-21 | Image forming apparatus, image forming system, and image formation control method |
CN201410705298.6A CN104683636B (zh) | 2013-11-29 | 2014-11-28 | 图像形成装置、图像形成系统以及图像形成控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248247A JP5904196B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015106059A JP2015106059A (ja) | 2015-06-08 |
JP5904196B2 true JP5904196B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=53265241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248247A Active JP5904196B2 (ja) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9304468B2 (ja) |
JP (1) | JP5904196B2 (ja) |
CN (1) | CN104683636B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6304167B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2018-04-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び用紙判断方法 |
JP6786991B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-11-18 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6992347B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2022-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、用紙情報算出プログラム及び用紙情報算出方法 |
JP2021016062A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、及び調整用プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7097270B2 (en) * | 2001-09-27 | 2006-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image forming apparatus and method for controlling color image forming apparatus |
JP4895357B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP5233259B2 (ja) | 2007-12-05 | 2013-07-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010139619A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5858692B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2016-02-10 | キヤノン株式会社 | 記録材判別装置、及び画像形成装置 |
JP5699700B2 (ja) | 2011-03-10 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5578187B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2014-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013248247A patent/JP5904196B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-21 US US14/550,908 patent/US9304468B2/en active Active
- 2014-11-28 CN CN201410705298.6A patent/CN104683636B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104683636A (zh) | 2015-06-03 |
CN104683636B (zh) | 2019-03-29 |
JP2015106059A (ja) | 2015-06-08 |
US9304468B2 (en) | 2016-04-05 |
US20150153697A1 (en) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7170543B2 (en) | Image formation device | |
JP2009012256A (ja) | 印刷システム、印刷システムの制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP5904196B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 | |
JP2018097213A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、カール検出装置およびプログラム | |
US7280782B2 (en) | Image forming apparatus with a document identical size mode and outputting a document image having a size conforming to the document | |
JP2018065341A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび制御プログラム | |
JP6971701B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN106183469B (zh) | 打印装置及打印装置的控制方法 | |
US20200225887A1 (en) | Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium | |
JP7070143B2 (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP6128968B2 (ja) | 画像形成装置、及びその制御方法、プログラム | |
JP5818006B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5217681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010262243A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022110889A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005255349A (ja) | 画像形成装置 | |
US11797802B2 (en) | Apparatus, method, and storage medium | |
US20240297940A1 (en) | Processing device, processing method, and storage medium | |
KR102764705B1 (ko) | 장치, 방법, 및 비일시적 기록 매체 | |
US20220227150A1 (en) | Print control apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and print system | |
JP4708040B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021179546A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2019195122A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6623573B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置および画像形成システム管理装置。 | |
JP2009145484A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5904196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |