JP5903906B2 - 測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム - Google Patents
測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5903906B2 JP5903906B2 JP2012015717A JP2012015717A JP5903906B2 JP 5903906 B2 JP5903906 B2 JP 5903906B2 JP 2012015717 A JP2012015717 A JP 2012015717A JP 2012015717 A JP2012015717 A JP 2012015717A JP 5903906 B2 JP5903906 B2 JP 5903906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- average value
- speed
- clock drift
- speed calculation
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
本発明の測位衛星信号受信機は、受信した測位衛星の測位衛星信号に基づいて、未知数である複数の方向速度成分およびクロックドリフトを求める速度演算処理を繰り返し行う演算部と、を少なくとも備える測位衛星信号受信機であって、前記演算部は、直近の前記速度演算処理により求められた直近のクロックドリフトと、それまでに行われた前記速度演算処理により求められた複数のクロックドリフトの過去平均値との差分が、所定の閾値を超えるか否かの判定処理を行い、前記差分が前記所定の閾値を超えると判定された場合には、前記それまでに行われた前記速度演算処理により求められた前記複数のクロックドリフトの過去平均値を、前記直近のクロックドリフトとして採用し、速度演算時の未知数を1つ減らすために、前記複数のクロックドリフトの過去平均値を速度演算時の既知の値として用いて、前記複数の方向速度成分を求める速度演算処理により求められた複数の方向速度成分を、前記直近の速度演算処理により求められた複数の方向速度成分として採用することを特徴とする。
まず、演算部106において一般的な測位演算が実施され(S201)、測位演算により求められた位置情報に基づいて速度演算が実施される(S202)。S201の測位演算は、予め定められた周期に基づくタイミングで開始される。その後、演算部106により、S201での測位演算の結果が3D測位であるか否かの判定処理が行われる(S203)。
まず、演算部106においてクロックドリフト非アップデート時間の算出処理が行われる(S301)。クロックドリフト非アップデート時間とは、前回のクロックアップデート処理を実行してから、現在に至るまでの時間のことである。
ここで、一般的な観測ドップラー周波数は下記式(5)で表される。
例えば、測位衛星の数が5つの場合には、以下のように定義したものを式(6)とする。
上述の式(7)を用いて、式(5)を表すと、以下に示す式(9)となる。
Claims (5)
- 受信した測位衛星の測位衛星信号に基づいて、未知数である複数の方向速度成分およびクロックドリフトを求める速度演算処理を繰り返し行う演算部を少なくとも備える測位衛星信号受信機であって、
前記演算部は、直近の前記速度演算処理により求められた直近のクロックドリフトと、それまでに行われた前記速度演算処理により求められた複数のクロックドリフトの過去平均値との差分が、所定の閾値を超えるか否かの判定処理を行い、
前記差分が前記所定の閾値を超えると判定された場合には、
前記それまでに行われた前記速度演算処理により求められた前記複数のクロックドリフトの過去平均値を、前記直近のクロックドリフトとして採用し、
速度演算時の未知数を1つ減らすために、前記複数のクロックドリフトの過去平均値を速度演算時の既知の値として用いて、前記複数の方向速度成分を求める速度演算処理により求められた複数の方向速度成分を、前記直近の速度演算処理により求められた複数の方向速度成分として採用することを特徴とする測位衛星信号受信機。 - 前記演算部は、前記差分が前記所定の閾値以下であると判定した場合には、
前記複数のクロックドリフトの過去平均値と前記直近のクロックドリフトとの平均である直近平均値を、前記差分を求める際に用いる前記過去平均値として記憶し、
前記直近平均値は、前記直近のクロックドリフトに対する前記過去平均値の重み付けが重い重み付け平均演算の処理で求められることを特徴とする請求項1記載の測位衛星信号受信機。 - 前記重み付け平均演算の処理において用いられる重み付け係数は、前記過去平均値の算出に用いられた前記複数のクロックドリフトの更新回数が大きくなるに従い、前記直近のクロックドリフトに対する前記過去平均値の重み付けが重くなるように変更されることを特徴とする請求項2記載の測位衛星信号受信機。
- 受信した測位衛星の測位衛星信号に基づいて、未知数である複数の方向速度成分およびクロックドリフトを求める速度演算処理を繰り返し行う測位衛星信号受信機の処理方法であって、
直近の前記速度演算処理により求められた直近のクロックドリフトと、それまでに行われた前記速度演算処理により求められた複数のクロックドリフトの過去平均値との差分が、所定の閾値を超えるか否かの判定処理を行い、
前記差分が前記所定の閾値を超えると判定された場合には、
前記それまでに行われた前記速度演算処理により求められた前記複数のクロックドリフトの過去平均値を、前記直近のクロックドリフトとして採用し、
速度演算時の未知数を1つ減らすために、前記複数のクロックドリフトの過去平均値を速度演算時の既知の値として用いて、前記複数の方向速度成分を求める速度演算処理により求められた複数の方向速度成分を、前記直近の速度演算処理により求められた複数の方向速度成分として採用することを特徴とする測位衛星信号受信機の処理方法。 - 受信した測位衛星の測位衛星信号に基づいて複数の方向速度成分およびクロックドリフトを求める測位衛星信号受信機として機能させるプログラムであって、
コンピュータに、
前記測位衛星信号に基づいて、未知数である複数の方向速度成分およびクロックドリフトを求める速度演算処理を繰り返し行い、
直近の前記速度演算処理により求められた直近のクロックドリフトと、それまでに行われた前記速度演算処理により求められた複数のクロックドリフトの過去平均値との差分が、所定の閾値を超えるか否かの判定処理を行い、
前記差分が前記所定の閾値を超えると判定された場合には、
前記それまでに行われた前記速度演算処理により求められた前記複数のクロックドリフトの過去平均値を、前記直近のクロックドリフトとして採用し、
速度演算時の未知数を1つ減らすために、前記複数のクロックドリフトの過去平均値を速度演算時の既知の値として用いて、前記複数の方向速度成分を求める速度演算処理により求められた複数の方向速度成分を、前記直近の速度演算処理により求められた複数の方向速度成分として採用する演算手段として機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015717A JP5903906B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015717A JP5903906B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013156083A JP2013156083A (ja) | 2013-08-15 |
JP5903906B2 true JP5903906B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=49051424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012015717A Active JP5903906B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5903906B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114578399A (zh) * | 2022-03-18 | 2022-06-03 | 深圳摩吉智行科技有限公司 | 一种过滤移动跳变数据的方法、装置及计算机设备 |
CN118984488B (zh) * | 2024-10-18 | 2025-03-07 | 烟台欣飞智能系统有限公司 | 一种卫星授时保护隔离装置的方法、设备及介质 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627219A (ja) * | 1992-07-09 | 1994-02-04 | Japan Radio Co Ltd | Gps受信機 |
JPH06235761A (ja) * | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数誤差推定方法 |
JP3236259B2 (ja) * | 1998-04-23 | 2001-12-10 | 株式会社デンソー | Gps受信機 |
JP5025051B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2012-09-12 | サトーホールディングス株式会社 | 印字編集処理装置 |
US7006834B2 (en) * | 2001-10-29 | 2006-02-28 | Qualcomm Incorporated | Base station time calibration using position measurement data sent by mobile stations during regular position location sessions |
JP2006126018A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Alpine Electronics Inc | 移動体の位置算出装置および算出方法 |
JP2006189320A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Mitsubishi Electric Corp | 測位演算機、測位装置および測位演算方法 |
JP2007183127A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Clarion Co Ltd | Gps受信装置 |
WO2008025151A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Sige Semiconductor Inc. | An apparatus and method for use in global position measurements |
JP2008157705A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Clarion Co Ltd | ナビゲーションシステム、およびgps測位解精度判定方法 |
JP2010256301A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Toyota Central R&D Labs Inc | マルチパス判定装置及びプログラム |
JP5460148B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2014-04-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 測位装置及びプログラム |
JP2011133334A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Clarion Co Ltd | 測位装置 |
-
2012
- 2012-01-27 JP JP2012015717A patent/JP5903906B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013156083A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2400268B1 (en) | Track information generating device, track information generating method, and computer-readable storage medium | |
JP5270184B2 (ja) | 衛星航法/推測航法統合測位装置 | |
JP5673071B2 (ja) | 位置推定装置及びプログラム | |
CN104412066B (zh) | 定位装置 | |
JP5460148B2 (ja) | 測位装置及びプログラム | |
JP5352422B2 (ja) | 測位装置及びプログラム | |
US20150153460A1 (en) | Sequential Estimation in a Real-Time Positioning or Navigation System Using Historical States | |
JP6413946B2 (ja) | 測位装置 | |
JP6069840B2 (ja) | 移動速度算出方法及び移動速度算出装置 | |
JP5636410B2 (ja) | 移動情報判定装置、受信機、及びそれについての方法 | |
JP2005300167A (ja) | 衛星測位装置及びナビゲーション装置 | |
JPWO2011105446A1 (ja) | 測位方法、測位プログラム、gnss受信装置、および移動端末 | |
JP5879977B2 (ja) | 速度推定装置及びプログラム | |
JP5528267B2 (ja) | 測位装置 | |
JP2008232771A (ja) | 測位装置 | |
JP5903906B2 (ja) | 測位衛星信号受信機、測位衛星信号受信機の処理方法、および、プログラム | |
JP2010223684A (ja) | 移動体用測位装置 | |
JP2019168257A (ja) | 移動体情報推定装置及びプログラム | |
JP2011053166A (ja) | 測位方法および装置 | |
JP5962397B2 (ja) | 信頼度導出装置、ナビゲーション装置及び信頼度導出方法 | |
JP2010112759A (ja) | 移動体位置測位装置 | |
JP5157998B2 (ja) | 移動体用測位装置 | |
JP2014153113A (ja) | 速度推定装置及びプログラム | |
WO2017022391A1 (ja) | マルチパス検出装置、マルチパス検出方法、マルチパス検出プログラム、測位装置、測位方法、および測位プログラム | |
JP2003279635A (ja) | 移動体位置計測システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5903906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |