JP5903857B2 - 給送装置及び画像記録装置 - Google Patents
給送装置及び画像記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5903857B2 JP5903857B2 JP2011264183A JP2011264183A JP5903857B2 JP 5903857 B2 JP5903857 B2 JP 5903857B2 JP 2011264183 A JP2011264183 A JP 2011264183A JP 2011264183 A JP2011264183 A JP 2011264183A JP 5903857 B2 JP5903857 B2 JP 5903857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- guide
- guide member
- conveyance path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
図1に示されるように、本発明の画像記録装置の一例である複合機10は、概ね直方体に形成されており、インクジェット記録方式のプリンタ部11を備えている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。
図2に示されるように、給紙トレイ20は、プリンタ部11に挿入された状態において、後述する記録部24の下側に配置されている。給紙トレイ20は、上方が開放された箱形に概ね形成されている。
図2に示されるように、給紙トレイ20の上側には、給紙部15が設けられている。給紙部15は、給紙ローラ25(本発明の給送ローラの一例)、給紙アーム26、駆動伝達機構27、及び軸22を備えている。給紙ローラ25は、軸22を中心として矢印19の方向に回動する給紙アーム26の回動先端に軸支されている。給紙ローラ25は、給紙用モータ(不図示)の駆動力が駆動伝達機構27を介して伝達されて回転する。ここで、駆動伝達機構27は、例えば複数のギヤが噛合された構成である。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙12を第1向き17(本発明の第1向きの一例)に搬送する。本実施形態において、第1向き17は後向きであり、図2に破線の矢印で示された向きである。以上より、給紙ローラ25は、給紙トレイ20に載置された記録用紙12を第1向き17に給送する。
図2に示されるように、プリンタ部11に装着された給紙トレイ20の後側、つまり給紙ローラ25よりも第1向き17の下流側には、傾斜板72(本発明の傾斜部の一例)が設けられている。
図2に示されるように、複合機10には、搬送路65が形成されている。搬送路65は、給紙トレイ20の後端部から傾斜面73を経て上方且つ複合機10の正面側へ曲がり、記録部24の下側を通過して排紙トレイ21へ通じている。給紙ローラ25によって第1向き17に給送されて傾斜面73を通過した記録用紙12は、搬送路65を搬送向きに案内される。ここで、搬送向きは、図2に一点鎖線で示された矢印の向きである。
本実施形態において、外側ガイド部材18は、図3に示されるように、上下方向7及び左右方向9に延びる部材である。図2及び図3に示されるように、外側ガイド部材18の前側には、第1ガイド面94(本発明の第1ガイド部の一例)と第2ガイド面95(本発明の第2ガイド部の一例)とが形成されている。第1ガイド面94は、上下方向7に沿って延設されている。第2ガイド面95は、第1ガイド面94と連続しており上向きから第2向き16(本発明の第2向きの一例)に向けて湾曲して形成されている。本実施形態において、第2向き16は前向きであり、図2に破線の矢印で示された向きである。なお、第2向き16は、第1向き17とは反対の向きである。
本実施形態において、内側ガイド部材53は、左右方向9に延び且つ上下方向7に湾曲しながら延びた部材である。内側ガイド部材53の後側には、第3ガイド面84(本発明の第3ガイド部の一例)が形成されている。第3ガイド面84は、側面視で、後側を頂点部85(図2参照、本発明の頂点部の一例)とした概ね半円状の湾曲面として形成されている。第3ガイド面84は、第1ガイド面94及び第2ガイド面95と対向している。
図2に示されるように、記録部24は、記録ヘッド38を搭載して主走査方向(図2の紙面に垂直な左右方向9)へ往復移動するキャリッジ40を備えている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。キャリッジ40が主走査方向へ往復移動しているときに、記録ヘッド38は、下面に形成された複数のノズル39から、インクを吐出する。これにより、搬送路65の下方に記録部24と対向して設けられているプラテン42に支持され、搬送路65を搬送される記録用紙12に画像が記録される。
図2に示されるように、記録部24より第1向き17の上流側であって外側ガイド部材18及び内側ガイド部材53より第2向き16の下流側には、第1ローラ対58が設けられている。第1ローラ対58は、第1搬送ローラ60(本発明の搬送ローラの一例)とピンチローラ61とを備える。第1搬送ローラ60は、搬送路65の上側に配置される。ピンチローラ61は、搬送路65の下側に配置される。また、ピンチローラ61は、図示しないバネなどの弾性部材によって第1搬送ローラ60のローラ面に圧接されている。第1ローラ対58は、給紙部15によって給送されてきた記録用紙12を挟持して前側(搬送向きまたは第2向き16の下流側)に位置するプラテン42上へ送る。つまり、第1搬送ローラ60は、給紙ローラ25によって給送されて第2ガイド面95及び第3ガイド面84を通過する記録用紙12を第2向き16に搬送する。
以下、給紙トレイ20に載置された記録用紙12が、給紙ローラ25によって給送されてから、第1搬送ローラ60に到達するまでの、当該記録用紙12の搬送路65における位置について図4〜図7に基づいて説明する。
本実施形態の場合、給紙トレイ20から給紙ローラ25によって給送された記録用紙12の先端は、第1コロ91に当接する。これにより、記録用紙12は、第1コロ91によって円滑に搬送路65を案内される。ここで、第1コロ91の軸82は、傾斜板72の上端よりも下方且つ第1ガイド面94の下端よりも上方、つまり傾斜板72の最上端部に配置されている。よって、第1コロ91を通過した記録用紙12の搬送向きの先端が傾斜板72の傾斜面73に当接することを抑制できる。したがって、本実施形態によれば、第1コロ91を通過した記録用紙12が、その搬送向きの先端と未だ給紙トレイ20に載置されている部分との間において、第1コロ91から離間する可能性を低くすることができる。
上述の実施形態では、図3に示されるように、第2コロ92の左右方向9における中央の位置77は、第1コロ91の左右方向9における中央の位置78と異なる位置である。また、左右方向9において第2コロ92が配置されている領域には、第1コロ91が配置されていない。しかし、複数の第2コロ92のうちの少なくとも一部の第2コロ92は、左端部または右端部の少なくとも一方の位置が、第1コロ91の左端部または右端部と重なるように配置されていてもよい。
上述の実施形態では、第1コロ91が傾斜板72に取り付けられていたが、図10に示されるように、第1コロ91は外側ガイド部材18に取り付けられていてもよい。なお、変形例2の場合でも、上述の実施形態と同様に、第1コロ91の周面の一部は、傾斜面73から前側に突出された状態となる(図10参照)。
12・・・記録用紙
18・・・外側ガイド部材
20・・・給紙トレイ
24・・・記録部
25・・・給紙ローラ
53・・・内側ガイド部材
60・・・第1搬送ローラ
65・・・搬送路
72・・・傾斜板
84・・・第3ガイド面
91・・・第1コロ
94・・・第1ガイド面
95・・・第2ガイド面
Claims (16)
- シートが載置されるトレイと、
上記トレイに載置されたシートを第1向きに給送する給送ローラと、
上記給送ローラよりも上記第1向き下流側に配置され、上記第1向き且つ上方に傾斜する傾斜部と、
上記給送ローラによって上記第1向きに給送されて上記傾斜部を通過したシートが案内される搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する外側案内部材であって、上下方向に沿って延設される第1ガイド部、及び上記第1ガイド部と連続して上記第1向きとは反対の第2向きに向けて湾曲する第2ガイド部を有する外側案内部材と、
上記搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する内側案内部材であって、上記第1ガイド部及び上記第2ガイド部と対向し且つ湾曲する第3ガイド部を有する内側案内部材と、
上記給送ローラによって給送されて上記第2ガイド部及び上記第3ガイド部を通過するシートを上記第2向きに搬送する搬送ローラと、
上記搬送路に向かって上記傾斜部から露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第1コロと、
上記外側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記上下方向に沿って延設される上記第1ガイド部から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第2コロと、を備え、
上記傾斜部は、上記第1ガイド部よりも上記第2向き側に位置しており、
上記第1コロの回転中心は、上記傾斜部の上端よりも下方に配置されており、
上記第1コロと上記第2コロとの共通接線が、上記傾斜部の上端及び上記第1ガイド部において上記搬送路へと露出している上記第2コロよりも下方の部分よりも、上記第2向き寄りに位置すべく、上記第1コロ及び上記第2コロが配置されている給送装置。 - 上記第2コロは、上記第1ガイド部の上下方向の中央部から上記搬送路に露出した状態で、上記外側案内部材に取り付けられいる請求項1に記載の給送装置。
- 上記第2コロは、上記回転軸方向に沿って間隔を空けて複数設けられており、
上記第2コロの上記回転軸方向における中央の位置は、上記第1コロの上記回転軸方向における中央の位置と異なる請求項1または2に記載の給送装置。 - 複数の上記第2コロのうちの少なくとも一部の上記第2コロは、その上記回転軸方向の両端部の少なくとも一方の位置が上記第1コロの上記回転軸方向の端部と重なるように配置されている請求項3に記載の給送装置。
- 上記内側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記第3ガイド部において最も上記第1向き側の頂点部から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第3コロを更に備え、
上記頂点部は、上記第2コロの回転中心よりも上方に位置しており、
上記第3コロの回転中心と上記第2コロの回転中心との距離は、上記第3コロの回転中心と上記搬送ローラの回転中心との距離よりも短い請求項2から4のいずれかに記載の給送装置。 - 上記第1コロは、上記第1コロの回転軸方向に沿って間隔を空けて複数設けられている請求項1から5のいずれかに記載の給送装置。
- 上記第1コロは、上記給送ローラによって第1向きに給送されるシートの上記回転軸方向の端から外れる位置に配置される請求項6に記載の給送装置。
- 上記第1コロは、上記傾斜部に取り付けられている請求項1から7のいずれかに記載の給送装置。
- 上記傾斜部には、上記トレイに載置される複数のシートを分離する分離部が配置され、
上記第1コロは、上記第1コロの回転軸方向において上記分離部から離れて配置され、且つ上記傾斜部の傾斜向きにおいて上記分離部の上端の位置を含むように配置されており、
上記傾斜向きと上記回転軸方向とに直交する突出向きへの上記第1コロの露出量は、上記突出向きへの上記分離部の上端の露出量よりも大きい請求項1から8のいずれかに記載の給送装置。 - シートが載置されるトレイと、
上記トレイに載置されたシートを第1向きに給送する給送ローラと、
上記給送ローラよりも上記第1向き下流側に配置され、上記第1向き且つ上方に傾斜する傾斜部と、
上記給送ローラによって上記第1向きに給送されて上記傾斜部を通過したシートが案内される搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する外側案内部材であって、上下方向に沿って延設される第1ガイド部、及び上記第1ガイド部と連続して上記第1向きとは反対の第2向きに向けて湾曲する第2ガイド部を有する外側案内部材と、
上記搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する内側案内部材であって、上記第1ガイド部及び上記第2ガイド部と対向し且つ湾曲する第3ガイド部を有する内側案内部材と、
上記給送ローラによって給送されて上記第2ガイド部及び上記第3ガイド部を通過するシートを上記第2向きに搬送する搬送ローラと、
上記搬送路に向かって上記傾斜部または上記第1ガイド部から露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第1コロと、
上記外側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記第1ガイド部の上下方向の中央部から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第2コロと、を備え、
上記傾斜部の上端は、上記第1ガイド部の下端よりも上方に位置し、且つ上記第1ガイド部の下端よりも上方の上記傾斜部は、上記第1ガイド部よりも上記第2向き側に位置しており、
上記第1コロの回転中心は、上記傾斜部の上端よりも下方且つ上記第1ガイド部の下端よりも上方に配置されており、
上記第2コロは、当該第2コロの回転軸方向に沿って間隔を空けて複数設けられており、
上記第2コロの上記回転軸方向における中央の位置は、上記第1コロの上記回転軸方向における中央の位置と異なる給送装置。 - 複数の上記第2コロのうちの少なくとも一部の上記第2コロは、その上記回転軸方向の両端部の少なくとも一方の位置が上記第1コロの上記回転軸方向の端部と重なるように配置されている請求項10に記載の給送装置。
- シートが載置されるトレイと、
上記トレイに載置されたシートを第1向きに給送する給送ローラと、
上記給送ローラよりも上記第1向き下流側に配置され、上記第1向き且つ上方に傾斜する傾斜部と、
上記給送ローラによって上記第1向きに給送されて上記傾斜部を通過したシートが案内される搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する外側案内部材であって、上下方向に沿って延設される第1ガイド部、及び上記第1ガイド部と連続して上記第1向きとは反対の第2向きに向けて湾曲する第2ガイド部を有する外側案内部材と、
上記搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する内側案内部材であって、上記第1ガイド部及び上記第2ガイド部と対向し且つ湾曲する第3ガイド部を有する内側案内部材と、
上記給送ローラによって給送されて上記第2ガイド部及び上記第3ガイド部を通過するシートを上記第2向きに搬送する搬送ローラと、
上記搬送路に向かって上記傾斜部または上記第1ガイド部から露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第1コロと、
上記外側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記第1ガイド部の上下方向の中央部から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第2コロと、
上記内側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記第3ガイド部において最も上記第1向き側の頂点部から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第3コロと、を備え、
上記傾斜部の上端は、上記第1ガイド部の下端よりも上方に位置し、且つ上記第1ガイド部の下端よりも上方の上記傾斜部は、上記第1ガイド部よりも上記第2向き側に位置しており、
上記第1コロの回転中心は、上記傾斜部の上端よりも下方且つ上記第1ガイド部の下端よりも上方に配置されており、
上記頂点部は、上記第2コロの回転中心よりも上方に位置しており、
上記第3コロの回転中心と上記第2コロの回転中心との距離は、上記第3コロの回転中心と上記搬送ローラの回転中心との距離よりも短い給送装置。 - シートが載置されるトレイと、
上記トレイに載置されたシートを第1向きに給送する給送ローラと、
上記給送ローラよりも上記第1向き下流側に配置され、上記第1向き且つ上方に傾斜する傾斜部と、
上記給送ローラによって上記第1向きに給送されて上記傾斜部を通過したシートが案内される搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する外側案内部材であって、上記上方に向けて延設され且つ上記第1向きとは反対の第2向きに向けて湾曲する外側案内部材と、
上記搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する内側案内部材であって、上記外側案内部材の少なくとも一部と対向するガイド部を有する内側案内部材と、
上記給送ローラによって給送されて上記外側案内部材及び上記内側案内部材によって案内されたシートを上記第2向きに搬送する搬送ローラと、
上記搬送路に向かって上記傾斜部から露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第1コロと、
上記外側案内部材の、上記外側案内部材における上記第2向きに向けて湾曲する部分及び上記傾斜部の上端の間の部分に回転可能且つ上記搬送路に向けて露出した状態で取り付けられており、給送されるシートと当接することによって回転される第2コロと、を備え、
上記第1コロの回転中心は、上記傾斜部の上端よりも下方に配置されており、
上記第2コロは、上記外側案内部材において、当該第2コロの回転軸方向に沿って間隔をあけて複数設けられており、
上記第2コロの上記回転軸方向における中央の位置は、上記第1コロの上記回転軸方向における中央の位置と異なる給送装置。 - 複数の上記第2コロのうちの少なくとも一部の上記第2コロは、その上記回転軸方向の両端部の少なくとも一方の位置が上記第1コロの上記回転軸方向の端部と重なるように配置されている請求項13に記載の給送装置。
- シートが載置されるトレイと、
上記トレイに載置されたシートを第1向きに給送する給送ローラと、
上記給送ローラよりも上記第1向き下流側に配置され、上記第1向き且つ上方に傾斜する傾斜部と、
上記給送ローラによって上記第1向きに給送されて上記傾斜部を通過したシートが案内される搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する外側案内部材であって、上記上方に向く第1ガイド部、及び上記第1ガイド部と連続して上記第1向きとは反対の第2向きに向けて湾曲する第2ガイド部を有する外側案内部材と、
上記搬送路の一部を形成し、当該搬送路を通るシートを案内する内側案内部材であって、少なくとも上記第2ガイド部と対向し且つ湾曲する第3ガイド部を有する内側案内部材と、
上記給送ローラによって給送されて上記第2ガイド部及び上記第3ガイド部を通過するシートを上記第2向きに搬送する搬送ローラと、
上記搬送路に向かって上記傾斜部から露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第1コロと、
上記外側案内部材における上記第1ガイド部に回転可能且つ上記搬送路に向けて露出した状態で取り付けられており、給送されるシートと当接することによって回転され、上記傾斜部の上端よりも上記上方に位置する第2コロと、
上記内側案内部材に回転可能に取り付けられており、上記第3ガイド部において最も上記第1向き側に位置する所定部分から上記搬送路に露出しており、給送されるシートと当接することによって回転される第3コロと、を備え、
上記第1コロの回転中心は、上記傾斜部の上端よりも下方に配置されており、
上記所定部分は、上記第2コロの回転中心よりも上記上方に位置しており、
上記第3コロの回転中心と上記第2コロの回転中心との距離は、上記第3コロの回転中心と上記搬送ローラの回転中心との距離よりも短い給送装置。 - 請求項1から15のいずれかに記載の給送装置と、
上記搬送ローラによって搬送されるシートに画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011264183A JP5903857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 給送装置及び画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011264183A JP5903857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 給送装置及び画像記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013116782A JP2013116782A (ja) | 2013-06-13 |
JP5903857B2 true JP5903857B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48711622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011264183A Active JP5903857B2 (ja) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | 給送装置及び画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5903857B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018153952A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP7243383B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-03-22 | ブラザー工業株式会社 | シート給送装置 |
JP2021005030A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4206976B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-01-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP4089643B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2008-05-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP4497092B2 (ja) * | 2005-12-29 | 2010-07-07 | ブラザー工業株式会社 | 搬送装置 |
JP2009280293A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Seiko Epson Corp | 給送装置、記録装置 |
-
2011
- 2011-12-02 JP JP2011264183A patent/JP5903857B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013116782A (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6171904B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP5874346B2 (ja) | 搬送装置及び画像記録装置 | |
JP5987671B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP5903857B2 (ja) | 給送装置及び画像記録装置 | |
JP5899619B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6322902B2 (ja) | 給送装置及び画像記録装置 | |
JP7338196B2 (ja) | シート給送装置 | |
JP4289356B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6123659B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP2011073830A (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP5910030B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6070148B2 (ja) | 給送装置 | |
JP6179324B2 (ja) | 給送装置 | |
JP6376016B2 (ja) | 給送装置及び画像記録装置 | |
JP3940912B2 (ja) | 用紙分離装置における間口規制装置 | |
JP7392257B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP7310452B2 (ja) | 補助トレイ、シート供給装置及び印刷装置 | |
JP7192316B2 (ja) | シート搬送装置及び画像記録装置 | |
JP4650640B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP6503870B2 (ja) | シート給送装置及びインクジェット記録装置 | |
US7451971B2 (en) | Sheet feed device and image formation device | |
JP2017171453A (ja) | シートトレイ | |
JP4650641B2 (ja) | 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
JP2011195237A (ja) | 媒体送り装置、記録装置 | |
JP2018165220A (ja) | 給送装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5903857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |