JP5900733B2 - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents
光走査装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900733B2 JP5900733B2 JP2011253402A JP2011253402A JP5900733B2 JP 5900733 B2 JP5900733 B2 JP 5900733B2 JP 2011253402 A JP2011253402 A JP 2011253402A JP 2011253402 A JP2011253402 A JP 2011253402A JP 5900733 B2 JP5900733 B2 JP 5900733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- light
- scanning
- optical
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/123—Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/125—Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
- G03G15/0435—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Lenses (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
比較例1では、上記実施形態に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm短くしている。
比較例2では、上記実施形態に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm長くしている。
変形例1は、前記光源に代えて2つの発光部(ch1、ch2)を有する光源を用い、600dpiに対応している点に特徴を有する。なお、発光部ch1と発光部ch2は、副走査対応方向に関して離れて配置されている。この場合、設計上では、発光部ch1からの光ビームによる光スポットと発光部ch2からの光ビームによる光スポットの副走査方向の間隔(以下では、「ch1−ch2間隔」ともいう)は、42.3μmである。なお、設計上では、環境温度を25℃としている。
比較例3は、上記変形例1に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm短くしている。
比較例4は、上記変形例1に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm長くしている。
変形例2は、前記光源に代えて4つの発光部(ch1〜ch4)を有する光源を用い、1200dpiに対応している点に特徴を有する。なお、4つの発光部において、発光部ch1と発光部ch4が副走査対応方向における両端に配置されている。この場合、設計上では、発光部ch1からの光ビームによる光スポットと発光部ch4からの光ビームによる光スポットの副走査方向の間隔(以下では、「ch1−ch4間隔」ともいう)は、63.6μmである。なお、設計上では、環境温度を25℃としている。
比較例5は、上記変形例2に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm短くしている。
比較例6は、上記変形例2に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm長くしている。
変形例3は、前記光源に代えて8つの発光部(ch1〜ch8)を有する光源を用い、1200dpiに対応している点に特徴を有する。なお、8つの発光部において、発光部ch1と発光部ch8が副走査対応方向における両端に配置されている。この場合、設計上では、発光部ch1からの光ビームによる光スポットと発光部ch8からの光ビームによる光スポットの副走査方向の間隔(以下では、「ch1−ch8間隔」ともいう)は、148.4μmである。なお、設計上では、環境温度を25℃としている。
比較例7は、上記変形例3に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm短くしている。
比較例8は、上記変形例3に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm長くしている。
変形例4は、前記光源に代えて20個の発光部(ch1〜ch20)を有する光源を用い、1200dpiに対応している点に特徴を有する。なお、20個の発光部において、発光部ch1と発光部ch20がZ軸方向における両端に配置されている。この場合、設計上では、発光部ch1からの光ビームによる光スポットと発光部ch20からの光ビームによる光スポットの副走査方向の間隔(以下では、「ch1−ch20間隔」ともいう)は、400.9μmである。なお、設計上では、環境温度を25℃としている。
比較例9は、上記変形例4に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm短くしている。
比較例10は、上記変形例4に対して、開口板とシリンドリカルレンズの距離を10mm長くしている。
Claims (9)
- 被走査面を複数の光によって第1の方向に沿って同時に走査する光走査装置であって、
複数の発光部を有する光源と、
前記光源からの複数の光を偏向する光偏向器と、
前記光源と前記光偏向器との間に設けられ、開口部を有する開口部材と、
前記第1の方向に直交する第2の方向のパワーが最も大きいレンズを含み、前記光偏向器で偏向された複数の光を前記被走査面へ導く走査光学系と、を備え、
前記光偏向器で偏向された複数の光それぞれの前記レンズの少なくとも1つの面における入射位置の軌跡は、互いに交差あるいは接しており、
前記光源から射出され前記レンズの長手方向の中央を通る光について、
前記開口部の共役点が、前記レンズの光学面よりも前記被走査面側に位置する光走査装置。 - 前記光源から射出され前記レンズの長手方向の端部を通る光について、
前記開口部の共役点が、前記光学面よりも前記光偏向器側に位置することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 - 前記レンズの少なくとも1つの面は、前記第2の方向のパワーが最も大きい面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光走査装置。
- 前記光源と前記光偏向器との間に設けられ、前記光源からの光束を第1の光束と第2の光束とに分割する光束分割部材を備え、
前記第1及び第2の光束は、前記光源から前記光偏向器までの光路長が互いに異なることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 - 前記走査光学系は、前記第1及び第2の光束をそれぞれ異なる被走査面に導光することを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
- 前記光源と前記光束分割部材との間に設けられ、開口部を有する開口部材を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の光走査装置。
- 前記走査光学系は、前記第1の光束が通過する第1の光学系と前記第2の光束が通過する第2の光学系を含み、
前記第1の光学系と前記第2の光学系は、それぞれ同一形状の走査レンズにより構成されていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の光走査装置。 - 前記光源は面発光レーザアレイであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光走査装置。
- 像担持体を光によって走査する光走査装置を備える画像形成装置において、
前記光走査装置が請求項1〜8のいずれか一項に記載の光走査装置であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253402A JP5900733B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 光走査装置及び画像形成装置 |
US13/676,336 US8773489B2 (en) | 2011-11-21 | 2012-11-14 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
CN201210461873.3A CN103135227B (zh) | 2011-11-21 | 2012-11-16 | 光扫描装置以及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253402A JP5900733B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013109114A JP2013109114A (ja) | 2013-06-06 |
JP5900733B2 true JP5900733B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=48426422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253402A Expired - Fee Related JP5900733B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8773489B2 (ja) |
JP (1) | JP5900733B2 (ja) |
CN (1) | CN103135227B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6047107B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを有する画像形成装置 |
US10078217B2 (en) | 2014-10-24 | 2018-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device and apparatus |
JP6551730B2 (ja) | 2015-04-28 | 2019-07-31 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び移動体 |
JP6504353B2 (ja) | 2015-04-28 | 2019-04-24 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
JP6690657B2 (ja) | 2016-02-09 | 2020-04-28 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3337510B2 (ja) | 1992-07-22 | 2002-10-21 | 株式会社リコー | 光走査装置 |
JP3197804B2 (ja) | 1995-11-10 | 2001-08-13 | 株式会社リコー | マルチビーム走査装置 |
JP3549666B2 (ja) | 1996-04-03 | 2004-08-04 | 株式会社リコー | マルチビーム書込光学系 |
JP2000267031A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 光走査装置 |
JP4541523B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | マルチビーム光走査光学系及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置 |
KR100484199B1 (ko) * | 2003-03-26 | 2005-04-20 | 삼성전자주식회사 | 광주사 장치 |
JP4445234B2 (ja) | 2003-09-19 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4139359B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置 |
JP4517808B2 (ja) | 2004-10-08 | 2010-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置、及び、画像形成装置 |
JP4530922B2 (ja) | 2005-06-20 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4634881B2 (ja) | 2005-07-14 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | 光走査装置・画像形成装置 |
JP4885573B2 (ja) | 2006-03-06 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
US7443558B2 (en) | 2006-03-13 | 2008-10-28 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
JP4847201B2 (ja) | 2006-04-27 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | 光源システム、光走査装置、画像形成装置、光量制御方法、光走査方法、及び画像形成方法 |
US7973990B2 (en) | 2006-04-27 | 2011-07-05 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus |
KR20100017969A (ko) | 2006-04-28 | 2010-02-16 | 가부시키가이샤 리코 | 면 발광 레이저 어레이, 광학 주사 장치 및 화상 형성 장치 |
JP2008033251A (ja) | 2006-07-03 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
US7800805B2 (en) | 2006-07-24 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Limited | Optical Scanning apparatus and image forming apparatus |
JP2008052247A (ja) | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP5024928B2 (ja) | 2006-09-04 | 2012-09-12 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008064801A (ja) | 2006-09-04 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008096957A (ja) | 2006-09-14 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4976092B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置 |
JP4849613B2 (ja) | 2006-10-25 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4849618B2 (ja) | 2006-11-24 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
US7898709B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-03-01 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scan apparatus, image formation apparatus, optical deflector manufacturing method, polygon mirror processing method, and polygon mirror processing apparatus |
US7924487B2 (en) | 2007-02-09 | 2011-04-12 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
US7626744B2 (en) | 2007-02-27 | 2009-12-01 | Ricoh Company, Limited | Optical scanning device and image forming apparatus |
US8081203B2 (en) | 2007-03-02 | 2011-12-20 | Ricoh Company, Ltd. | Light-amount detecting device, light source device, optical scanning unit and image forming apparatus |
JP5224161B2 (ja) | 2007-04-24 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
US7903135B2 (en) | 2007-04-26 | 2011-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus for optimizing arrangement intervals in a main-scanning direction and a sub-scanning direction |
JP2009003393A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Ricoh Printing Systems Ltd | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5177399B2 (ja) | 2007-07-13 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
US7738007B2 (en) | 2007-09-04 | 2010-06-15 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanning device and method for adjusting errors |
JP5163021B2 (ja) | 2007-09-10 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009163137A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP5112098B2 (ja) | 2008-02-05 | 2013-01-09 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5034053B2 (ja) | 2008-06-03 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP5103673B2 (ja) | 2008-06-23 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP5489612B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2014-05-14 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5505618B2 (ja) | 2008-12-25 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5218081B2 (ja) | 2009-01-16 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | 光源装置、光ビーム走査装置及び画像形成装置 |
JP5515723B2 (ja) | 2009-02-02 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 光走査装置、画像形成装置および光通信システム |
JP5278253B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5625772B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5321915B2 (ja) | 2010-02-18 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5333283B2 (ja) | 2010-02-19 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2011191370A (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4880767B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP5664013B2 (ja) | 2010-08-19 | 2015-02-04 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5896651B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-03-30 | キヤノン株式会社 | 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011253402A patent/JP5900733B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-14 US US13/676,336 patent/US8773489B2/en active Active
- 2012-11-16 CN CN201210461873.3A patent/CN103135227B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103135227B (zh) | 2016-08-31 |
US20130127973A1 (en) | 2013-05-23 |
JP2013109114A (ja) | 2013-06-06 |
CN103135227A (zh) | 2013-06-05 |
US8773489B2 (en) | 2014-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691528B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2005092129A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JPH08271817A (ja) | 光走査装置 | |
JP6210293B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2002202472A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2013152258A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009069507A (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
JP5900733B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5505870B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2013178496A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5862153B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5397621B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6149531B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2014142432A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
US7142338B2 (en) | Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus | |
JP2002287057A (ja) | マルチビーム走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2014137471A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5641426B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5527539B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2013041011A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5971452B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5849504B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5751528B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6477222B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009069717A (ja) | 光学走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5900733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |