JP5899836B2 - ヘルメット用のバックル及びヘルメット - Google Patents
ヘルメット用のバックル及びヘルメット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899836B2 JP5899836B2 JP2011247109A JP2011247109A JP5899836B2 JP 5899836 B2 JP5899836 B2 JP 5899836B2 JP 2011247109 A JP2011247109 A JP 2011247109A JP 2011247109 A JP2011247109 A JP 2011247109A JP 5899836 B2 JP5899836 B2 JP 5899836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- buckle
- branch
- helmet
- locking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
- Buckles (AREA)
Description
前記バンド係止部材が、前記被係合部と係合する係合部と、前記係合部を前記被係合部に付勢する付勢力を前記係合部に加える付勢部と、を有し、前記解除部材が、前記バンド係止部材に連結された傾動中心である基端部と、当該解除部材の傾動により前記バンドに対して接近及び離脱する先端部と、前記基端部と前記先端部との間で前記付勢部に連結される連結部と、を有し、前記バンドから離脱する方向への傾動力を前記先端部が受けることにより、前記連結部を介して、前記付勢力に抗した解除力が前記係合部に加えられることを要旨とする。
このような構成によれば、バンドの締め付け位置を調整することができるため、着用者の感じる違和感を抑制することができる。また、バンドとしても、頭部の形状への適合性が向上し、適切な装着が期待される。
このような構成によれば、バンドに形成される回動部に、適度な強度と柔軟性を付与することができるようになる。
図7に示すように、先端部51をバンド面31(41)から離間させる方向、図の矢印方向に押し上げると、解除部材70の基材71が軸部64を傾動中心に傾動する。この傾動に伴って、フック74がバンド面31(41)から離間する方向に移動するとともに、フック74の返し部74Aが弾性板61の被連結部63に当接し、被連結部63をバンド面31(41)から離間する方向に移動させる。被連結部63のバンド面31(41)から離間する方向への移動に伴って、弾性板61と爪部62とがバンド面31(41)から離間する方向へ移動して、爪部62は調整バンド30の凹部32から離脱するようになる。これにより、調整バンド30と保持バンド40との係合が解除され、すなわち解除部材70に作用する傾動力が当該係合の解除力に変換され、保持バンド40から調整バンド30を引き抜くことが可能となる。
(1)解除部材70の先端部51がバンドから離間する方向に回転することにより、解除部材70のフック74を介して、バンド係止部材55の爪部62に解除力が加えられ、バンド係止部材55の爪部62とバンドの調整部35との係合が解除されるようになる。この際、てこの原理を利用してのバンドの解除操作が行われるため、バンドの調整部35とバンド係止部材55の爪部62との係合を解除させるために現に要する力の強弱にかかわらず、解除部材70の先端部51の操作に要する力を適切に調整することができるようになる。
(6)バンド係止部材55をバンドよりも硬質の部材を用いることで、バンド係止部材55の弾性板61が爪部62に加える付勢力、あるいはバンド係止部材55の突出部66が解除部材70に与える付勢力などを高めることができる。
(その他の実施形態)
なお上記実施形態は、以下の態様で実施することもできる。
Claims (10)
- ヘルメットの装着に用いられるバンドの一端部に設けられ、前記バンドの他端部に形成される被係合部との係合により前記バンドを連結するヘルメット用のバックルであって、
前記バンドの前記一端部に取り付けられるバンド係止部材と、
前記バンド係止部材に傾動可能に取り付けられる解除部材と、を備え、
前記バンド係止部材が、
前記被係合部と係合する係合部と、
前記係合部を前記被係合部に付勢する付勢力を前記係合部に加える付勢部と、を有し、
前記解除部材が、
前記バンド係止部材に連結された傾動中心である基端部と、
当該解除部材の傾動により前記バンドに対して接近及び離脱する先端部と、
前記基端部と前記先端部との間で前記付勢部に連結される連結部と、を有し、
前記バンドから離脱する方向への傾動力を前記先端部が受けることにより、前記連結部を介して、前記付勢力に抗した解除力が前記係合部に加えられる
ことを特徴とするヘルメット用のバックル。 - 前記被係合部が、鋸歯状の被係合歯列を有し、
前記係合部が、前記被係合歯列に係合可能な爪部を有し、
前記付勢部が、前記爪部が連結されて該爪部に前記付勢力を加える片持ち梁とを有し、
前記連結部が、前記片持ち梁の先端に連結される
請求項1に記載のヘルメット用のバックル。 - 前記連結部が、前記片持ち梁の先端部と係合するフックを有し、
前記フックの返しが、前記片持ち梁の先端部における前記バンド側と当接する
請求項2に記載のヘルメット用のバックル。 - 前記バンド係止部材が、バンド面に沿って延びる軸部を有し、
前記解除部材の基端部が、前記軸部を回転可能に支持する軸受け部を有し、
前記軸受け部が、前記軸部に嵌脱可能な樹脂製である
請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘルメット用のバックル。 - 前記解除部材が、前記バンド係止部材における前記バンドとは反対側を覆う板状をなし、
前記バンド係止部材が、前記解除部材の前記基端部における前記バンド側に当接する当接部を有し、
前記当接部が、前記解除部材の前記基端部を前記バンドに対して離脱させる方向に付勢し、前記解除部材の前記先端部を前記バンドに対して接近させる方向に付勢する
請求項1〜4のいずれか一項に記載のヘルメット用のバックル。 - 前記バンド係止部材及び前記解除部材が、前記バンドよりも硬質の樹脂材料にて形成されている
請求項1〜5のいずれか一項に記載のヘルメット用のバックル。 - ヘッドバンドの設けられたヘルメットであって、
前記ヘッドバンドは、前記ヘルメットに取り付けられる取付部と、前記取付部に設けられた2つの分岐部からそれぞれ分岐され、後頭部側である後方向にてバックルを介して連結される2つの分岐バンドとを有し、
前記2つの分岐バンドのうちの一方の分岐バンドは、バンド面に被係合部を有し、
前記2つの分岐バンドのうちの他方の分岐バンドは、前記一方の分岐バンドを挿通支持するバンド支持部を備え、
前記バンド支持部が、前記2つの分岐バンドを連結させるバックルとして請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘルメット用のバックルを有する
ことを特徴とするヘルメット。 - 前記分岐部から分岐された前記分岐バンドは、当該分岐部に回動可能に連結されている
請求項7に記載のヘルメット。 - 前記分岐部が、同心円状をなす複数の摺動溝を有し、
前記分岐バンドが、前記分岐部に対向する面に同心円状をなして複数の前記摺動溝の各々に嵌合する複数の摺動突部を有する
請求項8に記載のヘルメット。 - 前記分岐バンドが、ポリエチレンを含む樹脂材料により形成されている
請求項8又は9に記載のヘルメット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247109A JP5899836B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | ヘルメット用のバックル及びヘルメット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247109A JP5899836B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | ヘルメット用のバックル及びヘルメット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013102839A JP2013102839A (ja) | 2013-05-30 |
JP5899836B2 true JP5899836B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=48622872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011247109A Active JP5899836B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | ヘルメット用のバックル及びヘルメット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899836B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3949781A1 (de) | 2020-08-07 | 2022-02-09 | SATA GmbH & Co. KG | Kopfaufhängung für eine kopfbedeckung, atemschutzhaube mit einer kopfbedeckung und verfahren zum befestigen einer kopfbedeckung |
US11969043B2 (en) | 2020-08-07 | 2024-04-30 | Sata Gmbh & Co. Kg | Skull mounting system for headgear and headgear with skull mounting system |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200485771Y1 (ko) * | 2013-07-25 | 2018-03-29 | 주식회사 기가테라 | 헤드 밴드의 버클 |
JP6752099B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2020-09-09 | ミドリ安全株式会社 | ヘルメット |
JP6874629B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2021-05-19 | Dicプラスチック株式会社 | 連結機構、ヘッドバンド及びヘルメット |
DE102018205080B4 (de) * | 2018-04-04 | 2019-12-12 | Uvex Arbeitsschutz Gmbh | Fixiersystem zum Fixieren eines Helms und Helm mit einem derartigen Fixiersystem |
JP7099043B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2022-07-12 | Dicプラスチック株式会社 | サイズ調節バンド用バックル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6285112U (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-30 | ||
JP3068038U (ja) * | 1999-10-07 | 2000-04-21 | ▲瑜▼澤 簡 | バックル |
JP4103043B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2008-06-18 | ディックプラスチック株式会社 | バックル、バックル付バンド並びにヘルメット |
ITGE20060080A1 (it) * | 2006-08-02 | 2008-02-03 | Mares Spa | Fibbia, in particolare per maschere o simili. |
-
2011
- 2011-11-11 JP JP2011247109A patent/JP5899836B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3949781A1 (de) | 2020-08-07 | 2022-02-09 | SATA GmbH & Co. KG | Kopfaufhängung für eine kopfbedeckung, atemschutzhaube mit einer kopfbedeckung und verfahren zum befestigen einer kopfbedeckung |
DE102020120950A1 (de) | 2020-08-07 | 2022-02-10 | Sata Gmbh & Co. Kg | Kopfaufhängung für eine Kopfbedeckung, Atemschutzhaube mit einer Kopfbedeckung und Verfahren zum Befestigen einer Kopfbedeckung |
US11793260B2 (en) | 2020-08-07 | 2023-10-24 | Sata Gmbh & Co. Kg | Skull mounting system for headgear, respiratory hood with headgear and method for fastening of headgear |
US11969043B2 (en) | 2020-08-07 | 2024-04-30 | Sata Gmbh & Co. Kg | Skull mounting system for headgear and headgear with skull mounting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013102839A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899836B2 (ja) | ヘルメット用のバックル及びヘルメット | |
CN113163888B (zh) | 具有附件附接轨道的头盔 | |
KR102073783B1 (ko) | 호흡기 마스크의 착용을 위한 해드 밴드 부재 및 이를 포함하는 헤드 크래들 | |
EP2578099B1 (en) | Helmet | |
WO2008041688A1 (fr) | Dispositif de réglage coulissant pour ceinture et boucle | |
WO1999053792A1 (fr) | Boucle et bande equipee de cette boucle | |
JPH10168638A (ja) | ヘルメットの回動板取付け機構 | |
CN103052330A (zh) | 特别地用于林业工人的保护头盔 | |
US7296305B2 (en) | Adjustable headband | |
JPWO2019175814A5 (ja) | ||
JP3101908B2 (ja) | サイズ調整バンド | |
JPH07126908A (ja) | ヘルメット | |
RU2752073C9 (ru) | Внутренняя оснастка каски и каска с такой внутренней оснасткой | |
JP3276603B2 (ja) | ヘッドバンド | |
JP4103043B2 (ja) | バックル、バックル付バンド並びにヘルメット | |
CN113891662A (zh) | 防护头盔 | |
JP2020076166A (ja) | 折りたたみ式保護帽 | |
JP4384964B2 (ja) | ヘルメット用ヘッドバンドのサイズ調節機構 | |
JP6198609B2 (ja) | 帽子用内装具、及び帽子 | |
JP7392999B2 (ja) | 水中マスク | |
JP4041365B2 (ja) | 安全帽のサイズ調整機構 | |
KR101443259B1 (ko) | 헬멧 | |
JP2020158907A (ja) | ヘルメット | |
GB2633558A (en) | Helmet assembly | |
JP2000050909A (ja) | ヘッドバンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5899836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |