JP5898407B2 - モータ制御装置 - Google Patents
モータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898407B2 JP5898407B2 JP2011029814A JP2011029814A JP5898407B2 JP 5898407 B2 JP5898407 B2 JP 5898407B2 JP 2011029814 A JP2011029814 A JP 2011029814A JP 2011029814 A JP2011029814 A JP 2011029814A JP 5898407 B2 JP5898407 B2 JP 5898407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- motor
- voltage
- rotational speed
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
- H02P6/18—Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/24—Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
- H02P21/26—Rotor flux based control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
図2はコントローラ6で行われるモータ1のセンサレス制御について示した制御ブロック図である。コントローラ6は、PWM信号作成部8、ロータ位置検出部(ロータ位置検出手段)10、回転数検出部(回転数検出手段)12、目標電流位相設定部(目標電流位相設定手段)14、加算器16、電圧波高値検出部(電圧波高値検出手段)18、電圧位相検出部20、回転数補正部(フィードフォワード制御手段)22、相電圧設定部(相電圧設定手段)24を備えている。
上相スイッチング素子Us、下相スイッチング素子Xs、シャント抵抗器R1と、上相スイッチング素子Vs、下相スイッチング素子Ys、シャント抵抗器R2と、上相スイッチング素子Ws、下相スイッチング素子Zs、シャント抵抗器R3とは、それぞれ直列に接続され、これら各直列接続線の両端には、高圧電圧Vhを発生する直流電源4の出力端子が並列接続されている。
更に、上相スイッチング素子Us,Vs及びWsのゲートと下相スイッチング素子Xs,Ys及びZsのゲートと直流電源4の2次側出力端子とは、それぞれPWM信号作成部8に接続されている。更に、シャント抵抗器R1の下相スイッチング素子Xs側とシャント抵抗器R2の下相スイッチング素子Ys側とシャント抵抗器R3の下相スイッチング素子Zs側とは、それぞれロータ位置検出部10に接続されている。
PWM信号作成部8は、直流電源4の高圧電圧Vhを検出し、高圧電圧Vhと相電圧設定部24で設定された相電圧とに基づいて、インバータ2の上相スイッチング素子Us,Vs及びWsのゲートと下相スイッチング素子Xs,Ys及びZsのゲートに各スイッチング素子をオンオフするためのPWM信号を作成し、インバータ2に送出する。
また、PWM信号作成部8は、ロータ位置検出部10に接続されており、PWM信号作成部8で検出された直流電源4の高圧電圧Vhを利用して、モータ1のU相コイルUc,V相コイルVc及びW相コイルWcに印加されている電圧(U相印加電圧Vu,V相印加電圧Vv及びW相印加電圧Vw)を検出し(印加電圧検出手段)、ロータ位置検出部10に送出する。
・Iu=Ip×cos(θi)
・Iv=Ip×cos(θi−2/3π)
・Iw=Ip×cos(θi+2/3π)
の式が成り立つ。
一方、図4のモータ1のU相コイルUc,V相コイルVc及びW相コイルWcに正弦波通電(180°通電)を行っているときの誘起電圧波形図を参照すると、正弦波形を成すU相誘起電圧Eu,V相誘起電圧Ev及びW相誘起電圧Ewにはそれぞれ120°の位相差がある。
・Eu=Ep×cos(θe)
・Ev=Ep×cos(θe−2/3π)
・Ew=Ep×cos(θe+2/3π)
の式が成り立つ。
・Vu−Iu×Ru=Eu
・Vv−Iv×Rv=Ev
・Vw−Iw×Rw=Ew
の式が成り立つ。
・θm=θi−β−90°
の式からロータ位置θmを検出し、ロータ位置検出部10では物理的なセンサによらないセンサレス制御が行われる。
回転数補正部22は、電圧波高値検出部18で検出された印加電圧波高値Vpの変化量として電圧変化量ΔVを検出し、電圧変化量ΔVを利用し、後述する方法によって加算回転数差Δω”を検出し、これを加算器16を通じてフィードフォワードさせ、前述したP制御やPI制御等で処理された回転数差に加算回転数差Δω”を加算した値を回転数差Δωとして設定し、これを電圧波高値検出部18に送出する。
相電圧設定部24は、電圧波高値検出部18で検出された印加電圧波高値Vp及び電圧位相検出部20にて検出された印加電圧位相θvを利用して、モータ1のU相コイルUc,V相コイルVc及びW相コイルWcにこれから印加する印加設定電圧(U相印加設定電圧Vut,V相印加設定電圧Vvt及びW相印加設定電圧Vwt)を設定し、これをPWM信号作成部8に送出する。
以下、図6及び7を参照して、回転数補正部22における加算回転数差Δω”の検出方法について説明する。
具体的には、図6に示すように、電圧VがV1からV2(V2<V1)に急変動すると、モータトルクNをNeに一定としたときの回転数ωはω1からω2(ω2<ω1)に変化する。このとき、ロータにはそれ自体の回転によって慣性(イナーシャ)が作用することを考慮して、ω:モータ回転数、α:誘起電力係数、β:トルク定数、Tor:トルクとすると、
・ω=α・V−β・Tor・・(1)
の式が成り立つ。
・Tor=J・dω/dt+Tor(0)・・(2)
の式が成り立つ。
そして、(1)式に(2)式を代入すると、
・αV=ω+β・J・dω/dt+β・Tor(0)・・(3)
の式が成り立つ。
・V=ω/α+β・J/α・dω/dt+β/α・Tor(0)・・(4)
の式が成り立つ。更に(4)式の微分方程式を解き、Tω:回転数ωの応答時定数とすると、
・Tω=β・J・・(5)
の式が成り立つ。
一方、回転数検出部12にて設定されるフィルタの時定数は、モータ1のインダクタンスL、巻線抵抗R等のモータ特性によって設定され、特にセンサレス制御を行う場合には、データのノイズを十分に除去可能な比較的長い値、例えば10msecが設定される。
以下、回転数補正部22における加算回転数差Δω”の検出方法について詳しく説明する。
回転数補正部22では、ΔV:電圧変化量、α:誘起電圧係数、△ω’:実回転数差とし、モータ1のトルクが一定であるとすると、(4)式より、
・△ω’=α・△V・・(6)
の式が成り立つ。
・Δω”=[20msecフィルタ]・Δω’・・(7)
の式で求まる。
このようにして回転数補正部22で検出された加算回転数差Δω”は加算器16に送出され、加算器16では、目標回転数ωtと認識回転数ωとの差である認識回転数差Δωに加算回転数差Δω”を事前に加える補正がなされ、認識回転数ωが補正回転数ω”に補正される。これにより、モータ1の実回転数がω’となってから、これが回転数ωとしてコントローラ6に認識されるまでの応答遅れを解消することができる。
図8は本実施形態に係るモータ制御装置のコントローラで行われるセンサレス制御について示した制御ブロック図である。なお、モータ制御装置の基本構成やモータ1の基本的な制御方法などは第1実施形態の場合と同様であるため、説明は省略する。
本実施形態では、回転数補正部22の代わりに目標電流位相補正部(フィードフォワード制御手段)26が設けられている。目標電流位相補正部26は、電圧波高値検出部18で検出された印加電圧波高値Vpの変化量として電圧変化量ΔVを検出し、この電圧変化量ΔVの大きさに応じた加算電流位相差、具体的には加算d軸電流差ΔId”を演算する。
以上のように、本実施形態では、回転数ωの補正を行う代わりに目標d軸電流Idtを変化させることで、第1実施形態の場合と同様に、モータ1の実回転数がω’となってから、これが回転数ωとしてコントローラ6に認識されるまでの少なくとも10msecの応答遅れを解消することができる。
以上で本発明の実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
更に、上記実施形態のモータ制御装置を車両用空調装置の圧縮機駆動用モータ制御に適用し、或いは電気自動車駆動用モータ制御に適用することにより、前述したような外乱要素の変動時における応答遅れが改善され、圧縮機や電気自動車の制御性を向上することができて好適である。
6 コントローラ
10 ロータ位置検出部(ロータ位置検出手段)
12 回転数検出部(回転数検出手段)
14 目標電流設定部(目標電流設定手段)
22 回転数補正部(フィードフォワード制御手段)
24 相電圧設定部(相電圧設定手段)
26 目標電流位相補正部(フィードフォワード制御手段)
Claims (5)
- 永久磁石同期モータのロータ位置をコントローラにおけるセンサレス制御により検出するモータ制御装置であって、
前記モータのコイルに流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記モータの前記コイルに印加される電圧を検出する印加電圧検出手段と、
前記電流検出手段で検出された前記電流と前記印加電圧検出手段で検出された前記電圧とに基づいて相電流電気角及び相電流波高値、並びに誘起電圧角及び誘起電圧波高値を検出し、検出された前記相電流電気角及び前記相電流波高値、並びに前記誘起電圧角及び誘起電圧波高値に基づいて前記ロータ位置を検出するロータ位置検出手段と、
前記ロータ位置検出手段で検出された前記相電流波高値に基づいて目標d軸電流を設定する目標電流位相設定手段と、
前記ロータ位置検出手段で検出された前記ロータ位置に基づいて前記モータの回転数を検出し、該回転数と前記モータに対し指示された目標回転数との回転数差を検出する回転数検出手段と、
前記回転数検出手段で検出された前記回転数差に基づいて前記コイルに印加する印加電圧波高値を検出する電圧波高値検出手段と、
前記目標電流位相設定手段で設定された前記目標d軸電流に基づいて前記モータに印加する印加電圧位相を検出する電圧位相検出手段と、
前記電圧位相検出手段で検出された前記印加電圧位相と前記電圧波高値検出手段で検出された前記印加電圧波高値とに基づいて前記モータに印加する印加設定電圧を設定する相電圧設定手段と、
監視対象である前記印加設定電圧、前記印加電圧波高値、及び前記回転数差の何れかの変化量を検出し、該変化量の大きさに基づいて所定の操作対象の操作量を操作することにより、前記コントローラで認識される前記モータの回転数を補正するフィードフォワード制御手段とを備えることを特徴とするモータ制御装置。 - 前記操作対象は前記回転数検出手段で検出された前記回転数差であることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
- 前記操作対象は前記目標電流位相設定手段で設定された前記目標d軸電流であることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
- 前記操作対象は前記電圧波高値検出手段で検出された印加電圧波高値であることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
- 前記フィードフォワード制御手段は、前記監視対象の変化量を検出し、該変化量を前記モータの実回転数差に変換し、該実回転数差を前記ロータのイナーシャを考慮した応答時定数のフィルタに通して加算回転数差を検出し、該加算回転数差を前記回転数検出手段で検出された前記回転数に加えることを特徴とする請求項2に記載のモータ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029814A JP5898407B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | モータ制御装置 |
EP12747235.5A EP2662976B1 (en) | 2011-02-15 | 2012-02-08 | Motor control device |
US13/985,855 US9143067B2 (en) | 2011-02-15 | 2012-02-08 | Motor control device |
CN201280008899.0A CN103370871B (zh) | 2011-02-15 | 2012-02-08 | 电动机控制装置 |
PCT/JP2012/052848 WO2012111505A1 (ja) | 2011-02-15 | 2012-02-08 | モータ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029814A JP5898407B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | モータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170250A JP2012170250A (ja) | 2012-09-06 |
JP5898407B2 true JP5898407B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=46672430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011029814A Active JP5898407B2 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | モータ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9143067B2 (ja) |
EP (1) | EP2662976B1 (ja) |
JP (1) | JP5898407B2 (ja) |
CN (1) | CN103370871B (ja) |
WO (1) | WO2012111505A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103219936B (zh) * | 2013-01-16 | 2015-05-20 | 镇江市江大科技有限责任公司 | 基于神经网络在线学习的永磁同步电机前馈解耦方法 |
CN105099292A (zh) * | 2014-04-30 | 2015-11-25 | 合肥美的洗衣机有限公司 | 变频波轮洗衣机及其控制方法 |
CN105099293A (zh) * | 2014-04-30 | 2015-11-25 | 合肥美的洗衣机有限公司 | 变频波轮洗衣机及其控制方法 |
WO2015165349A1 (zh) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 合肥美的洗衣机有限公司 | 变频波轮洗衣机及其控制方法 |
CN104779851B (zh) * | 2015-03-20 | 2018-04-10 | 四川长虹电器股份有限公司 | 电机反电动势检测方法 |
US10033252B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-07-24 | Hamilton Sundstrand Corporation | Sensorless control of a DC synchronous machine |
JP6646484B2 (ja) * | 2016-03-15 | 2020-02-14 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | モータ制御装置 |
CN112517248B (zh) * | 2020-10-29 | 2022-08-09 | 宜春钽铌矿有限公司 | 一种锂云母浮选系统液位的智能控制方法 |
CN112271975A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-01-26 | 林政宽 | 一种交流电机智能调速集成芯片电路 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997024796A1 (de) * | 1995-12-29 | 1997-07-10 | D-Tech Gmbh Antriebstechnik Und Mikroelektronik | Kompensierte feldorientierte regelung (kfo) |
US6462491B1 (en) | 1999-01-27 | 2002-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Position sensorless motor control apparatus |
JP3454210B2 (ja) | 1999-11-30 | 2003-10-06 | 株式会社日立製作所 | 同期モータの位置センサレス制御方法 |
JP4059039B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-03-12 | 株式会社安川電機 | 同期電動機の制御装置 |
JP4146748B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2008-09-10 | 愛知電機株式会社 | ブラシレスモータの制御装置 |
JP4745798B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-08-10 | 株式会社日立産機システム | 電動機制御装置の自動調整法および装置 |
JP4429338B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2010-03-10 | 三洋電機株式会社 | モータ制御装置、電流検出ユニット |
DE102007033145A1 (de) * | 2007-07-13 | 2009-01-15 | Continental Automotive Gmbh | Vorrichtung zum Betreiben einer Synchronmaschine |
JP2009055748A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 電流検出ユニット及びモータ制御装置 |
JP2009095135A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 同期電動機の制御装置 |
JP2009232498A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ制御装置 |
JP5388089B2 (ja) | 2008-05-16 | 2014-01-15 | シャープ株式会社 | モータ制御装置およびモータシステム |
JP5526975B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2014-06-18 | 株式会社安川電機 | 電動機の制御装置及びその制御方法 |
JP5546804B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-07-09 | ビアメカニクス株式会社 | 電動機駆動制御装置。 |
-
2011
- 2011-02-15 JP JP2011029814A patent/JP5898407B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-08 US US13/985,855 patent/US9143067B2/en active Active
- 2012-02-08 WO PCT/JP2012/052848 patent/WO2012111505A1/ja active Application Filing
- 2012-02-08 EP EP12747235.5A patent/EP2662976B1/en active Active
- 2012-02-08 CN CN201280008899.0A patent/CN103370871B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2662976A4 (en) | 2015-11-11 |
EP2662976A1 (en) | 2013-11-13 |
JP2012170250A (ja) | 2012-09-06 |
CN103370871A (zh) | 2013-10-23 |
US9143067B2 (en) | 2015-09-22 |
CN103370871B (zh) | 2016-08-10 |
EP2662976B1 (en) | 2018-04-04 |
WO2012111505A1 (ja) | 2012-08-23 |
US20130314016A1 (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5898407B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4754417B2 (ja) | 永久磁石型回転電機の制御装置 | |
JP5652610B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5838032B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5748051B2 (ja) | 同期モータの印加電圧電気角設定方法とモータ制御装置 | |
JP5317849B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5838038B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5877733B2 (ja) | 電動モータの制御装置 | |
JP3565124B2 (ja) | 同期モータの脱調を判定する装置および方法 | |
JP4402600B2 (ja) | 同期電動機の駆動システム及び同期電動機の駆動方法 | |
JP7042568B2 (ja) | モータ制御装置及びモータ制御方法 | |
JP6361540B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP5458626B2 (ja) | モータ制御駆動装置 | |
JPH1118471A (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
JP2008193790A (ja) | 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151014 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20151111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |