JP5895466B2 - 硬貨識別装置 - Google Patents
硬貨識別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5895466B2 JP5895466B2 JP2011252340A JP2011252340A JP5895466B2 JP 5895466 B2 JP5895466 B2 JP 5895466B2 JP 2011252340 A JP2011252340 A JP 2011252340A JP 2011252340 A JP2011252340 A JP 2011252340A JP 5895466 B2 JP5895466 B2 JP 5895466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- hole
- detection
- conveyance
- foreign matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Coins (AREA)
Description
(1−1.硬貨識別装置の構成)
硬貨識別装置は、例えば店舗等に設置されたレジスターで取り扱われる硬貨を管理する硬貨処理装置において、硬貨の金種を識別する装置である。なお、硬貨処理装置は、硬貨を一括して受け入れた後、各硬貨の硬貨認識を行って金種を判別し、判別結果に応じて金種毎に硬貨を選別し、選別した硬貨を出金する。
上述した構成の硬貨識別装置100の動作例について説明する。硬貨識別装置100の動作は、制御ユニット(不図示)の制御部によって実行される。すなわち、制御部は、記憶部に記憶されたプログラムを実行することで、下記に説明する動作を実行する。
第1の実施形態によれば、搬送面103の検出領域Sの周囲に搬送面溝142と規制面溝144を設けることで、検出領域S上に異物が滞留することで第1硬貨検出センサ122及び第2硬貨検出センサ124の検出に悪影響を与えることを防止できる。かかる理由を、以下において詳細に説明する。
図6を参照しながら、第2の実施形態に係る硬貨識別装置100の構成について説明する。図6は、第2の実施形態に係る硬貨識別装置100の内部構成を示す断面図である。
図7及び図8を参照しながら、第3の実施形態に係る硬貨識別装置100の構成について説明する。図7は、第3の実施形態に係る硬貨識別装置100の外観を示す斜視図である。図8は、硬貨識別装置100の内部構成を示す断面図である。
上述した第1の実施形態〜第3の実施形態に係る硬貨識別装置100は、搬送面103において第1硬貨検出センサ122及び第2硬貨検出センサ124の検出領域Sの周囲に設けられ、異物107が入る搬送面溝142又は搬送面貫通孔152、162(第1穴部)を有する。これにより、搬送面103上の異物107が搬送面溝142又は搬送面貫通孔152、162に入り込み、第1硬貨検出センサ122及び第2硬貨検出センサ124の検出領域S上に異物107が位置することを防止できる。この結果、搬送面103上の異物107によって硬貨Cの検出の悪影響を及ぼすことを抑制可能となる。
102 搬送路
103 搬送面
104 搬送ベルト
107 異物
112 ガイド部
113 ガイド面
114 規制部
115 規制面
122 第1硬貨検出センサ
124 第2硬貨検出センサ
130 センサ固定部
132 第1センサ内蔵部
134 第2センサ内蔵部
142 搬送面溝
144 規制面溝
152、162 搬送面貫通孔
154、164 規制面貫通孔
166 異物受け皿
S 検出領域
M 磁束
Claims (6)
- 硬貨が搬送される搬送面と、
前記搬送面に対向する位置に設けられ、前記搬送面上の前記硬貨を検出する検出部材と、
前記搬送面において前記検出部材の検出領域を囲むように設けられ、異物が入る第1穴部と、
を備えることを特徴とする、硬貨識別装置。 - 前記硬貨を搬送方向に搬送する搬送部材と、
搬送される前記硬貨に接触して前記硬貨の移動を規制する規制面と、
前記規制面において前記検出領域の周囲に位置し、前記異物が入る第2穴部と、
を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の硬貨識別装置。 - 前記第1穴部は、前記異物が入る溝を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の硬貨識別装置。
- 前記第1穴部は、前記異物が入る貫通孔を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の硬貨識別装置。
- 前記貫通孔の先に設けられ、前記貫通孔に入った前記異物を受ける異物受け部を更に備えることを特徴とする、請求項4に記載の硬貨識別装置。
- 前記検出部材は、前記搬送面を挟んで対向する第1検出センサ及び第2検出センサであり、
前記第1検出センサ及び前記第2検出センサは、搬送方向から見た場合にコの字形状の断面を有し前記搬送面を挟むセンサ固定部に、それぞれ内蔵されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬貨識別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252340A JP5895466B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 硬貨識別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011252340A JP5895466B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 硬貨識別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013109452A JP2013109452A (ja) | 2013-06-06 |
JP5895466B2 true JP5895466B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=48706164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011252340A Active JP5895466B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 硬貨識別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895466B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6930311B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2021-09-01 | 沖電気工業株式会社 | 硬貨認識装置、及び硬貨処理装置 |
JP6922606B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-08-18 | 沖電気工業株式会社 | 硬貨認識装置及び現金処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10261129A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Toshiba Corp | 硬貨識別装置 |
JPH11213210A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Toshiba Tec Corp | 硬貨自動選別装置 |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011252340A patent/JP5895466B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013109452A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5042223B2 (ja) | 変形硬貨検知装置 | |
JP2011184124A (ja) | 紙葉類の厚み検知装置、紙葉類処理装置、及び紙葉類取扱装置 | |
JP5895466B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
US20060177117A1 (en) | Bill discrimination apparatus | |
KR20070079635A (ko) | 지폐류 자동 수납처리기의 투입감지센서 장치 | |
KR20000023086A (ko) | 지폐식별장치용 클리닝시트 | |
JP6790605B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
JP7219557B2 (ja) | カードリーダ及び異物検知方法 | |
KR101154092B1 (ko) | 물체감지장치 및 금융자동화기기 | |
JP5906686B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
KR101781202B1 (ko) | 용지 두께 검지장치 | |
US20150047945A1 (en) | System and method for combined optical and ultra sonic detection of bank notes | |
WO2014155866A1 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
JP2017215724A (ja) | 媒体識別装置、自動取引装置 | |
JP3204559B2 (ja) | コイン識別装置 | |
JP3566155B2 (ja) | 硬貨識別装置 | |
JP6065775B2 (ja) | 硬貨処理装置、及び硬貨搬送方法 | |
JP6413307B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP4622694B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
JPH02108185A (ja) | 紙葉類鑑別装置 | |
JP2019139634A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JPH0751657Y2 (ja) | 硬貨判別装置 | |
JP6115379B2 (ja) | 硬貨処理装置 | |
JP2005202586A (ja) | 硬貨径検出装置 | |
JP2014167666A (ja) | 硬貨入金装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5895466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |