JP5893299B2 - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents
印刷装置及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893299B2 JP5893299B2 JP2011190627A JP2011190627A JP5893299B2 JP 5893299 B2 JP5893299 B2 JP 5893299B2 JP 2011190627 A JP2011190627 A JP 2011190627A JP 2011190627 A JP2011190627 A JP 2011190627A JP 5893299 B2 JP5893299 B2 JP 5893299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- printing
- data
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1894—Outputting the image data to the printing elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
すなわち、従来の装置は、画像データが伝送路中におけるノイズ等の影響によってデータが化けた場合にはエラー検出やエラー訂正等を行うことができる。しかしながら、印刷装置の印刷時における各部の動作を表したシーケンスに異常があっても検出することができない。そのため、印刷装置におけるシーケンスに異常があっても画像データによる印刷を継続してしまうので、印刷不良を生じる恐れがあるという問題がある。
すなわち、請求項1に記載の発明は、画像データを受信するとともに、印刷を行うための印刷ヘッドとの間に介在するヘッド制御部により印刷を行う印刷装置において、前記ヘッド制御部は、前記印刷ヘッドに応じた印刷データに画像データを整形する画像データ整形部と、前記印刷データに基づいて、前記印刷ヘッドによる印刷時の動作を表すシーケンス情報を生成するシーケンス情報生成部と、前記印刷データ及び前記シーケンス情報に対して、前記印刷データ及び前記シーケンス情報に基づくエラー検出のためのデータ保証情報を付加するデータ保証情報付加部と、前記印刷データと、前記シーケンス情報と、前記データ保証情報とを含む印刷情報を読み出す読み出し部と、前記読み出し部により読み出されたデータ保証情報とシーケンス情報とに基づいて、前記印刷情報の適否を検査する情報検査部と、を備え、前記印刷ヘッドは、インクジェット式の複数個のヘッドで構成され、印刷用紙との相対的な移動方向に相当する副走査方向と直交する主走査方向に複数個のノズルが配列されたヘッドを備え、前記ヘッドを主走査方向に複数個並設して構成され、前記シーケンス情報は、印刷用紙の所定の頁を表すシートIDと、副走査方向における前記印刷データの所定のラインを表すラインIDと、前記複数個のヘッドのうちの所定のヘッドを表すヘッドIDと、前記印刷ヘッドにおける各ノズルの配列方向における所定のノズルを表すノズルIDとを含むこと、を特徴とするものである。
図1は、実施例に係る印刷装置の概略構成図であり、図2は、印刷部の要部を示すブロック図である。
ラインID:副走査方向における印刷データのライン番号を表す。
ヘッドID:各印刷ヘッド11〜14を構成する複数個のヘッド33の番号を表す。
ノズルID:各ヘッド33のノズルの列番号を表す。
ウェイトID:連続用紙WPの非印刷エリアを表す。
印刷部5は、印刷画像生成部19から画像データを受信する。そして、画像データ整形部21は、印刷ヘッド11〜14の各ヘッド33のノズル列ごとに画像データを印刷データPDに整形する。
シーケンス情報生成部23は、画像データ整形部21からの印刷データPDに基づいて、シーケンス情報SIを生成する。
データ保証情報付加部25は、印刷データPDとシーケンス情報SIとに基づいて符号演算を行い、データ保証情報DIを生成する。そして、ノズル列ごとの印刷データPDとシーケンス情報SIとにデータ保証情報DIを付加して、ノズル列ごとに印刷情報PIを生成する。
読み出し部29は、印刷ヘッド11〜14の各ヘッド33におけるノズル列ごとの印刷情報PIをバッファ部27を介して読み出す。
情報検査部31は、読み出された印刷情報PIごとにデータ保証情報DIについて適否を判断し、判断に応じて処理を分岐する。例えば、エラー訂正に1ビットハミング符号を採用した場合ならば、エラーが2ビット以上ある場合には、ステップS11に移行し、エラーが1ビットである場合には、ステップS7に移行して1ビットのエラーを訂正した後にステップS8へ移行する。
情報検査部31は、データ保証情報DIにエラーがない場合には、次にシーケンス情報SIについて適否を判断し、その判断に応じて処理を分岐する。具体的には次のようにシーケンス情報SIをチェックする。
データ保証情報DIと、シーケンス情報SIに異常がない場合にのみ、印刷ユニット9へ印刷データPDが出力され、連続紙WPへの印刷が行われる。
シーケンス情報SIにエラーがある場合や、データ保証情報DIに2ビット以上のエラーがある場合には、エラー表示が行われる。具体的には、印刷装置の図示しない表示部にエラー発生の表示を行ったり、アラーム音を発生させたりして異常発生の報知を行う。これにより印刷装置のオペレータは、ノイズ等による印刷情報PIにデータ化けが生じたことや、動作シーケンス上の問題が生じたことを知ることができる。したがって、オペレータは印刷装置を停止させる等の対処を行うことができるので、印刷不良を防止することができる。
3 … 給紙部
5 … 印刷部
7 … 排紙部
WP … 連続紙
9 … 印刷ユニット
11〜14 … 印刷ヘッド
17 … ヘッド制御部
19 … 印刷画像生成部
21 … 画像データ整形部
23 … シーケンス情報生成部
25 … データ保証情報付加部
27 … バッファ部
29 … 読み出し部
31 … 情報検査部
33 … ヘッド
35 … ノズル
PI … 印刷情報
PD … 印刷データ
SI … シーケンス情報
DI … データ保証情報
Claims (4)
- 画像データを受信するとともに、印刷を行うための印刷ヘッドとの間に介在するヘッド制御部により印刷を行う印刷装置において、
前記ヘッド制御部は、
前記印刷ヘッドに応じた印刷データに画像データを整形する画像データ整形部と、
前記印刷データに基づいて、前記印刷ヘッドによる印刷時の動作を表すシーケンス情報を生成するシーケンス情報生成部と、
前記印刷データ及び前記シーケンス情報に対して、前記印刷データ及び前記シーケンス情報に基づくエラー検出のためのデータ保証情報を付加するデータ保証情報付加部と、
前記印刷データと、前記シーケンス情報と、前記データ保証情報とを含む印刷情報を読み出す読み出し部と、
前記読み出し部により読み出されたデータ保証情報とシーケンス情報とに基づいて、前記印刷情報の適否を検査する情報検査部と、
を備え、
前記印刷ヘッドは、インクジェット式の複数個のヘッドで構成され、印刷用紙との相対的な移動方向に相当する副走査方向と直交する主走査方向に複数個のノズルが配列されたヘッドを備え、前記ヘッドを主走査方向に複数個並設して構成され、
前記シーケンス情報は、印刷用紙の所定の頁を表すシートIDと、副走査方向における前記印刷データの所定のラインを表すラインIDと、前記複数個のヘッドのうちの所定のヘッドを表すヘッドIDと、前記印刷ヘッドにおける各ノズルの配列方向における所定のノズルを表すノズルIDとを含むこと、
を特徴とする印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置において、
前記情報検査部は、前記データ保証情報にエラーがなく、かつ、前記シーケンス情報にエラーがない場合にのみ、印刷データを前記印字ヘッドに送信し、前記シーケンス情報にエラーがある場合には、エラーを報知することを特徴とする印刷装置。 - 画像データを受信するとともに、印刷を行うための印刷ヘッドとの間に介在するヘッド制御部により印刷を行う印刷方法において、
印刷ヘッドに応じた印刷データに画像データを整形する整形過程と、
印刷データに基づいて、印刷ヘッドによる印刷時の動作を表すシーケンス情報を生成するシーケンス情報生成過程と、
前記印刷データ及び前記シーケンス情報に対して、前記印刷データ及び前記シーケンス情報に基づくエラー検出のためのデータ保証情報を付加するデータ保証情報付加過程と、
前記印刷データと、前記シーケンス情報と、前記データ保証情報とを含む印刷情報を読み出す読み出し過程と、
読み出されたデータ保証情報とシーケンス情報とに基づいて、前記印刷情報の適否を検査する情報検査過程と、
を備え、
前記印刷ヘッドは、インクジェット式の複数個のヘッドで構成され、印刷用紙との相対的な移動方向に相当する副走査方向と直交する主走査方向に複数個のノズルが配列されたヘッドを備え、前記ヘッドを主走査方向に複数個並設して構成され、
前記シーケンス情報は、印刷用紙の所定の頁を表すシートIDと、副走査方向における前記印刷データの所定のラインを表すラインIDと、前記複数個のヘッドのうちの所定のヘッドを表すヘッドIDと、前記印刷ヘッドにおける各ノズルの配列方向における所定のノズルを表すノズルIDとを含むこと、
を特徴とする印刷方法。 - 請求項3に記載の印刷方法において、
前記情報検査過程の後、前記データ保証情報にエラーがなく、かつ、前記シーケンス情報にエラーがない場合にのみ、印刷データを前記印字ヘッドに送信する印刷データ送信過程と、前記シーケンス情報にエラーがある場合には、エラーを報知するエラー報知過程とを実施することを特徴とする印刷方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190627A JP5893299B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 印刷装置及び印刷方法 |
US13/599,565 US9087285B2 (en) | 2011-09-01 | 2012-08-30 | Printing apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190627A JP5893299B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 印刷装置及び印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013052537A JP2013052537A (ja) | 2013-03-21 |
JP5893299B2 true JP5893299B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=47752965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190627A Active JP5893299B2 (ja) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | 印刷装置及び印刷方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9087285B2 (ja) |
JP (1) | JP5893299B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102363433B1 (ko) | 2015-01-15 | 2022-02-16 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3278315B2 (ja) * | 1995-02-15 | 2002-04-30 | キヤノン株式会社 | ドットデータシフト方法、及び記録方法、該記録方法が用いられる記録装置 |
JPH08309974A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Brother Ind Ltd | 記録装置 |
US7090331B2 (en) * | 2003-05-15 | 2006-08-15 | Seiko Epson Corporation | Printing method, printing apparatus, and computer-readable storage medium |
US7393077B2 (en) * | 2004-03-31 | 2008-07-01 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording apparatus |
JP4207000B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2009-01-14 | ブラザー工業株式会社 | チケット提供システム,クライアントデバイス,確認サーバおよびプログラム |
KR20060124993A (ko) * | 2005-06-01 | 2006-12-06 | 삼성전자주식회사 | 스캐닝 방식 잉크젯 화상형성장치 |
JP5160749B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2013-03-13 | キヤノンファインテック株式会社 | 情報処理装置、プリントシステム、プリント方法、およびプログラム |
JP4618042B2 (ja) * | 2005-08-10 | 2011-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム、印刷装置、印刷処理方法、およびプログラム |
WO2007114142A1 (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Citizen Holdings Co., Ltd. | 画像形成装置 |
KR101428479B1 (ko) * | 2007-06-22 | 2014-08-11 | 삼성전자 주식회사 | 잉크젯 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 |
JP4950914B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 画像読取装置、画像読取方法、及び、紙葉類処理装置 |
JP2010288014A (ja) | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Kyocera Mita Corp | 画像転送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP5703571B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷媒体上に2つの画像を重ねて形成する印刷 |
JP5682126B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2015-03-11 | 株式会社リコー | 印刷装置、印刷方法およびプログラム |
JP2012229074A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Seiko Epson Corp | 搬送装置および画像形成装置 |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190627A patent/JP5893299B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-30 US US13/599,565 patent/US9087285B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9087285B2 (en) | 2015-07-21 |
JP2013052537A (ja) | 2013-03-21 |
US20130057915A1 (en) | 2013-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171736B2 (ja) | 記録装置および記録位置調整方法 | |
US10953662B2 (en) | Inkjet printing device and print defect detection method | |
CN1454150A (zh) | 利用相邻喷嘴纠正喷墨错误 | |
JP5531416B2 (ja) | 印刷装置、および印刷検査方法 | |
JP5848158B2 (ja) | 印刷装置のデータ処理方法及び印刷装置 | |
JP2011255594A (ja) | 液体噴射装置、及び、液体噴射方法 | |
JP5893299B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2010228226A (ja) | 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置 | |
JP2009000836A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2024018543A (ja) | コントローラ、画像形成システム、吐出不良ノズル検出方法、及び記憶媒体 | |
JP7614916B2 (ja) | インクジェット記録装置および記録方法 | |
JP2013215942A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 | |
JP2015182408A (ja) | 補正データの作成方法及び印刷装置 | |
JP2020037209A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP6151595B2 (ja) | インクジェット印刷装置及びその段差ずれ補正方法 | |
JP7655042B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2024018545A (ja) | 画像形成システム、テストパターン、及びテストパターン形成方法 | |
JP6448315B2 (ja) | インクジェット記録装置及び記録制御方法 | |
JP2024018544A (ja) | コントローラ、画像形成システム、吐出不良ノズル検出方法、及び記憶媒体 | |
EP2902206B1 (en) | Printhead arrangement on a printbar beam member | |
US12194758B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US12076983B2 (en) | Printer, data transmission method, and storage medium storing computer program | |
JP2020044715A (ja) | 印刷装置及びそのズレ量算出方法 | |
US20220032668A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP7537163B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5893299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |