JP5890133B2 - 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 - Google Patents
燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5890133B2 JP5890133B2 JP2011200371A JP2011200371A JP5890133B2 JP 5890133 B2 JP5890133 B2 JP 5890133B2 JP 2011200371 A JP2011200371 A JP 2011200371A JP 2011200371 A JP2011200371 A JP 2011200371A JP 5890133 B2 JP5890133 B2 JP 5890133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier gas
- fuel
- gas
- supply nozzle
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 316
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 26
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 416
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 207
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 157
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 109
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 86
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 86
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 73
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 26
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 18
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 18
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 13
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 6
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
図1及び図4に示すように、ディーゼルエンジン11の排気管12には燃料改質器13が設けられる。この燃料改質器13は、キャリアガス源14から供給されたキャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部16と、キャリアガス加熱部16により加熱されたキャリアガスを噴射するキャリアガス噴射ノズル17と、キャリアガス噴射ノズル17から噴射されたキャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18をキャリアガス噴射ノズル17の先端に供給する燃料供給ノズル19と、この微粒化した燃料18を分解して還元ガス21に改質する改質触媒部22と、改質触媒部22の出口から排出された還元ガス21をエンジン11の排気管12に供給する還元ガス供給ノズル23とを有する。上記キャリアガス加熱部16、キャリアガス噴射ノズル17、改質触媒部22及び燃料供給ノズル19は、鉛直方向に延びる円筒状の改質器ハウジング24に収容され、この改質器ハウジング24の下端は還元ガス供給ノズル23の上端に接続される。これにより改質器ハウジング24を還元ガス供給ノズル23とともに排気管12に比較的容易に取付けることが可能となる。またキャリアガス源14は、この実施の形態では、コンプレッサ(図示せず)により圧縮されたキャリアガス(エア)を貯留するキャリアガスタンク(エアタンク)である(図2)。なお、キャリアガス源は、キャリアガスタンク(エアタンク)を用いずに、大気中のエア、エンジンの排ガス又はこれらの混合ガスをキャリアガス加熱部に供給するコンプレッサにより構成してもよい。
CH2+0.5O2 → HCHO ……(2)
上記式(1)及び式(2)は、燃料18が還元ガス21に分解する化学反応式を示す。ここで、改質触媒部22に流入する直前の微粒化した燃料18の温度は600℃以上の所定の温度に維持されるので、微粒化した燃料18の改質触媒部22における還元ガス21への改質効率を向上できる。なお、改質触媒部22で改質された還元ガス21は、水素(H2)が大部分であり、含酸素炭化水素(HCHO)は極めて少ない。
上記式(3)は、排ガス中のNO及びNO2が選択還元型触媒31で水素ガス(H2)と反応して、NO及びNO2がN2に還元される化学反応式を示す。この結果、排ガス温度が比較的低温から高温にかけて広い温度範囲でNOxを効率良く低減できる。
図5〜図8は本発明の第2の実施の形態を示す。図5〜図8において図1〜図4と同一符号は同一部品を示す。この実施の形態では、燃料改質器73が、キャリアガスタンク14から第1キャリアガス供給管71を通して供給された第1キャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部16と、キャリアガス加熱部16により加熱された第1キャリアガスを噴射する第1キャリアガス噴射ノズル81と、この噴射された第1キャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18を第1キャリアガス噴射ノズル81の先端に供給する第1燃料供給ノズル91と、この微粒化した燃料18を酸化させて第1キャリアガスを更に加熱して昇温させる発熱触媒部74と、キャリアガスタンク14に貯留されたキャリアガスを第2キャリアガスとして発熱触媒部74の出口側で第1キャリアガスに混合する第2キャリアガス供給管72と、第1及び第2キャリアガスの混合キャリアガスを噴射する第2キャリアガス噴射ノズル82と、この噴射された混合キャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18を第2キャリアガス噴射ノズル82の先端に供給する第2燃料供給ノズル92と、この微粒化した燃料18を分解して還元ガス21に改質する改質触媒部22と、改質触媒部22の出口から排出された還元ガス21をエンジン11の排気管12に供給する還元ガス供給ノズル23とを有する。
CH2+0.5O2 → HCHO ……(2)
上記式(1)及び式(2)は、燃料18が還元ガス21に分解する化学反応式を示す。ここで、改質触媒部22に流入する直前の微粒化した燃料18の温度は600℃以上の所定の温度に維持されるので、微粒化した燃料18の改質触媒部22における還元ガス21への改質効率を向上できる。なお、改質触媒部22で改質された還元ガス21は、水素(H2)が大部分であり、含酸素炭化水素(HCHO)は極めて少ない。
上記式(3)は、排ガス中のNO及びNO2が選択還元型触媒31で水素ガス(H2)と反応して、NO及びNO2がN2に還元される化学反応式を示す。この結果、排ガス温度が比較的低温から高温にかけて広い温度範囲でNOxを効率良く低減できる。また上述のように、第1キャリアガスを2段階で昇温しているため、キャリアガス加熱部16での第1キャリアガスの加熱に必要な電力を少なくすることができる。この結果、燃料18を還元ガス21に第1の実施の形態より効率良く改質できる。
図4に示すように、排気量が8000ccである直列6気筒のターボ過給機付ディーゼルエンジン11の排気管12に選択還元型触媒31を設けた。この選択還元型触媒31は、銅をイオン交換したゼオライト粉末を含むスラリーをハニカム担体にコーティングして作製した銅系の触媒であった。また選択還元型触媒31より排ガス上流側の排気管12に、燃料18を分解して還元ガス21に改質する燃料改質器13を接続して、燃料改質器13の還元ガス供給ノズル23を排気管12に挿入した。この燃料改質器13は、図1〜図3に示すように、キャリアガスタンク14(エアタンク)から供給されたキャリアガス(エア)を加熱するキャリアガス加熱部16と、キャリアガス加熱部16により加熱されたキャリアガスを噴射するキャリアガス噴射ノズル17と、キャリアガス噴射ノズル17から噴射されたキャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18をキャリアガス噴射ノズル17の先端に供給する燃料供給ノズル19と、この微粒化した燃料18を分解して還元ガス21に改質する改質触媒部22と、改質触媒部22の出口から排出された還元ガス21をエンジン11の排気管12に供給する上記還元ガス供給ノズル23とを有する。改質触媒部22は、ロジウム(Rh)粉末を含むスラリーをハニカム担体にコーティングして作製した触媒であった。ここで、この排ガス浄化装置を実施例1とした。
図8に示すように、排気量が8000ccである直列6気筒のターボ過給機付ディーゼルエンジン11の排気管12に選択還元型触媒31を設けた。この選択還元型触媒31は、銅をイオン交換したゼオライト粉末を含むスラリーをハニカム担体にコーティングして作製した銅系の触媒であった。また選択還元型触媒31より排ガス上流側の排気管12に、燃料18を分解して還元ガス21に改質する燃料改質器73を接続して、燃料改質器73の還元ガス供給ノズル23を排気管12に挿入した。この燃料改質器73は、図5〜図7に示すように、キャリアガスタンク14(エアタンク)から供給された第1キャリアガス(エア)を加熱するキャリアガス加熱部16と、キャリアガス加熱部16により加熱された第1キャリアガスを噴射する第1キャリアガス噴射ノズル81と、第1キャリアガス噴射ノズル81から噴射された第1キャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18を第1キャリアガス噴射ノズル81の先端に供給する第1燃料供給ノズル91と、上記微粒化した燃料18を酸化させて第1キャリアガスを更に加熱して昇温させる発熱触媒部74と、キャリアガスタンク14から供給された第2キャリアガス(エア)を発熱触媒部74により加熱された第1キャリアガスに混合して得られた混合キャリアガスを噴射する第2キャリアガス噴射ノズル82と、第2キャリアガス噴射ノズル82から噴射された混合キャリアガスにより燃料18が微粒化されるように燃料18を第2キャリアガス噴射ノズル82の先端に供給する第2燃料供給ノズル92と、この微粒化した燃料18を分解して還元ガス21に改質する改質触媒部22と、改質触媒部22の出口から排出された還元ガス21をエンジン11の排気管12に供給する上記還元ガス供給ノズル23とを有する。発熱触媒部74は、白金(Pt)粉末を含むスラリーをハニカム担体にコーティングして作製した触媒であった。また改質触媒部22は、ロジウム(Rh)粉末を含むスラリーをハニカム担体にコーティングして作製した触媒であった。ここで、この排ガス浄化装置を実施例2とした。
燃料改質器を設けなかったこと以外は実施例1と同一に構成した。この排ガス浄化装置を比較例1とした。
実施例1及び2の燃料改質器により生成された水素及びホルムアルデヒドの量を測定した。水素及びホルムアルデヒドの生成量は供給燃料の量に対する比で示した。その結果を図9及び図10に示す。
エンジンの回転速度及び負荷を変化させて、実施例1、実施例2及び比較例1のエンジンの排気管から排出される排ガスの温度を100℃から350℃まで徐々に上昇させたときのNOx低減率をそれぞれ測定した。その結果を図11に示す。
12 排気管
13,73 燃料改質器
14 キャリアガスタンク(キャリアガス源)
16 キャリアガス加熱部
16a コイル保持部
16c 電熱コイル
16d キャリアガス流路用コイル
16e キャリアガス流路
17 キャリアガス噴射ノズル
18 燃料
19 燃料供給ノズル
21 還元ガス
22 改質触媒部
23 還元ガス供給ノズル
24,76 改質器ハウジング
52 キャリアガス温度センサ
53 排ガス温度センサ
57 コントローラ
71 第1キャリアガス供給管
72 第2キャリアガス供給管
74 発熱触媒部
81 第1キャリアガス噴射ノズル
82 第2キャリアガス噴射ノズル
171 第1キャリアガス温度センサ
172 第2キャリアガス温度センサ
Claims (5)
- キャリアガス源(14)から供給されたキャリアガスを加熱する発熱量の調整可能なキャリアガス加熱部(16)と、
前記キャリアガス加熱部(16)により加熱されたキャリアガスを噴射するキャリアガス噴射ノズル(17)と、
前記キャリアガス噴射ノズル(17)から噴射されたキャリアガスにより炭化水素系液体からなる燃料(18)が微粒化されるように前記燃料(18)を前記キャリアガス噴射ノズル(17)の先端に供給する燃料供給ノズル(19)と、
入口が前記キャリアガス噴射ノズル(17)及び前記燃料供給ノズル(19)に対向して設けられ前記微粒化した燃料(18)を分解して水素又は含酸素炭化水素のいずれか一方又は双方からなる還元ガス(21)に改質する改質触媒部(22)と、
前記改質触媒部(22)の出口から排出された還元ガス(21)をエンジン(11)の排気管(12)に供給するように前記排気管(12)に取付けられる還元ガス供給ノズル(23)と、
前記キャリアガス加熱部(16)の出口温度を検出するキャリアガス温度センサ(52)と、
前記キャリアガス温度センサ(52)の検出出力に基づいて前記キャリアガス加熱部(16)の発熱量を制御するとともに前記排気管(12)を流れるNOxの流量に応じて前記燃料供給ノズル(19)への燃料(18)の供給流量を制御するコントローラ(57)と
を有する燃料改質器であって、
前記キャリアガス加熱部(16)が、円柱状に形成されたコイル保持部(16a)と、このコイル保持部(16a)の外周面に沿いかつ前記コイル保持部(16a)の外周面に露出しないように埋設された電熱コイル(16c)と、前記コイル保持部(16a)の外周面に螺旋状に巻回することにより前記キャリアガス又は第1キャリアガスが前記コイル保持部(16a)の外周面に沿って螺旋状に流れるキャリアガス流路(16e)を形成するキャリアガス流路用コイル(16d)とからなることを特徴とする燃料改質器。 - キャリアガス源(14)から第1キャリアガス供給管(71)を通して供給された第1キャリアガスを加熱する発熱量の調整可能なキャリアガス加熱部(16)と、
前記キャリアガス加熱部(16)により加熱された第1キャリアガスを噴射する第1キャリアガス噴射ノズル(81)と、
前記第1キャリアガス噴射ノズル(81)から噴射された第1キャリアガスにより炭化水素系液体からなる燃料(18)が微粒化されるように前記燃料(18)を前記第1キャリアガス噴射ノズル(81)の先端に供給する第1燃料供給ノズル(91)と、
入口が前記第1キャリアガス噴射ノズル(81)及び前記第1燃料供給ノズル(91)に対向して設けられ前記微粒化した燃料(18)を酸化させて前記第1キャリアガスを更に加熱して昇温させる発熱触媒部(74)と、
前記キャリアガス源(14)から供給された第2キャリアガスを前記発熱触媒部(74)により加熱された第1キャリアガスに混合する第2キャリアガス供給管(72)と、
前記第1及び第2キャリアガスの混合キャリアガスを噴射する第2キャリアガス噴射ノズル(82)と、
前記第2キャリアガス噴射ノズル(82)から噴射された混合キャリアガスにより炭化水素系液体からなる燃料(18)が微粒化されるように前記燃料(18)を前記第2キャリアガス噴射ノズル(82)の先端に供給する第2燃料供給ノズル(92)と、
入口が前記第2キャリアガス噴射ノズル(82)及び前記第2燃料供給ノズル(92)に対向して設けられ前記微粒化した燃料(18)を分解して水素又は含酸素炭化水素のいずれか一方又は双方からなる還元ガス(21)に改質する改質触媒部(22)と、
前記改質触媒部(22)の出口から排出された還元ガス(21)をエンジン(11)の排気管(12)に供給するように前記排気管(12)に取付けられる還元ガス供給ノズル(23)と、
前記キャリアガス加熱部(16)の出口温度を検出する第1キャリアガス温度センサ(171)と、
前記発熱触媒部(74)の出口温度を検出する第2キャリアガス温度センサ(172)と、
前記第1キャリアガス温度センサ(171)の検出出力に基づいて前記キャリアガス加熱部(16)の発熱量を制御し前記第2キャリアガス温度センサ(172)の検出出力に基づいて前記第1燃料供給ノズル(91)への燃料(18)の供給流量を制御し更に前記排気管(12)を流れるNOxの流量に応じて前記第2燃料供給ノズル(92)への燃料(18)の供給流量を制御するコントローラ(57)と
を有する燃料改質器。 - 前記キャリアガス加熱部(16)、前記キャリアガス噴射ノズル(17)、前記燃料供給ノズル(19)及び前記改質触媒部(22)が改質器ハウジング(24)に収容され、前記改質器ハウジング(24)が前記還元ガス供給ノズル(23)の基端に接続された請求項1記載の燃料改質器。
- 前記キャリアガス加熱部(16)、前記第1キャリアガス噴射ノズル(81)、前記第1燃料供給ノズル(91)、発熱触媒部(74)、第2キャリアガス噴射ノズル(82)、第2燃料供給ノズル(92)及び前記改質触媒部(22)が改質器ハウジング(76)に収容され、前記改質器ハウジング(76)が前記還元ガス供給ノズル(23)の基端に接続された請求項2記載の燃料改質器。
- エンジン(11)の排気管(12)に設けられ排ガス中のNOxをN2に還元可能な選択還元型触媒(31)と、
前記選択還元型触媒(31)より排ガス上流側の排気管(12)に臨む前記還元ガス供給ノズル(23)を有しこの還元ガス供給ノズル(23)から前記選択還元型触媒(31)で還元剤として機能する還元ガス(21)を前記排気管(12)に供給する請求項1ないし4いずれか1項に記載の燃料改質器(13,73)と、
前記選択還元型触媒(31)に関係する前記排ガス温度を検出する排ガス温度センサ(53)と、
前記排ガス温度センサ(53)の検出出力に基づいて前記燃料改質器(13,73)を制御するコントローラ(57)と
を備えた燃料改質器を用いた排ガス浄化装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011200371A JP5890133B2 (ja) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
PCT/JP2012/073289 WO2013039091A1 (ja) | 2011-09-14 | 2012-09-12 | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
US14/344,852 US9623376B2 (en) | 2011-09-14 | 2012-09-12 | Fuel reformer and exhaust gas purifier using the same |
JP2013533682A JP5613842B2 (ja) | 2011-09-14 | 2012-09-12 | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
EP12832099.1A EP2778382A4 (en) | 2011-09-14 | 2012-09-12 | FUEL REFORMER AND EXHAUST PURIFYING DEVICE USING THE REFORMER |
CN201280044984.2A CN103814206B (zh) | 2011-09-14 | 2012-09-12 | 燃料改性器及使用了该燃料改性器的废气净化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011200371A JP5890133B2 (ja) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014122550A JP2014122550A (ja) | 2014-07-03 |
JP5890133B2 true JP5890133B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=51403238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011200371A Expired - Fee Related JP5890133B2 (ja) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5890133B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016107867A1 (de) | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Denso Corporation | Abgasemissions-Steuerungssystem und Reinigungssteuerungsvorrichtung |
JP6939528B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | 排気浄化制御装置 |
JP6795486B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-12-02 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
JP6800836B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-12-16 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
JP6795487B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-12-02 | 株式会社クボタ | エンジンの排気処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3557932B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2004-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | リーンNOx触媒を有する内燃機関 |
JP3985771B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2007-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料改質装置および燃料改質方法 |
JP2006242020A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2007009701A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Hino Motors Ltd | エンジンの排ガス浄化装置 |
-
2011
- 2011-09-14 JP JP2011200371A patent/JP5890133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014122550A (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5613842B2 (ja) | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
US7181906B2 (en) | Devices and methods for reduction of NOx emissions from lean burn engines | |
CN103249668B (zh) | 具备氢发生装置的内燃机 | |
JP5097160B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
US7790127B1 (en) | NOx emission control system for hydrocarbon fueled power source | |
JP6233035B2 (ja) | 内燃機関 | |
EP1787950B1 (en) | Fuel reformer and methods for using the same | |
JP5890133B2 (ja) | 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
EP2631006A2 (en) | Catalytic fuel vaporizer and fuel reformer assembly | |
JP5711578B2 (ja) | 尿素水改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
KR101866886B1 (ko) | 연료 개질기 | |
JP2011033001A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP6050942B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
EP2526268A1 (en) | Engine system with exhaust-cooled fuel processor | |
JP5553582B2 (ja) | エンジンの排ガス浄化装置 | |
JP5964595B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
CN107534172A (zh) | 带发电功能的排气净化系统 | |
KR20190003137A (ko) | 연료 개질 시스템 | |
JP2023099906A (ja) | エンジンシステム | |
KR20210066439A (ko) | 디젤개질 수소를 이용한 배기가스 정화 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5890133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |