JP5883598B2 - 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 - Google Patents
光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5883598B2 JP5883598B2 JP2011202287A JP2011202287A JP5883598B2 JP 5883598 B2 JP5883598 B2 JP 5883598B2 JP 2011202287 A JP2011202287 A JP 2011202287A JP 2011202287 A JP2011202287 A JP 2011202287A JP 5883598 B2 JP5883598 B2 JP 5883598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light diffusing
- fine particles
- diffusing fine
- monomer
- zeta potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 219
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 claims description 112
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 74
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 70
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 52
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 45
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 45
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 74
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 31
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 15
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 11
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 10
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 9
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 NPGDA Chemical compound 0.000 description 3
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 3
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N [azido(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(N=[N+]=[N-])OC1=CC=CC=C1 SORGEQQSQGNZFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 101150015535 SAX1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0268—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0226—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0294—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該光拡散性微粒子のゼータ電位が、該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該超微粒子成分のゼータ電位と同符号である。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、上記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位の60%以下に低下させる工程をさらに含む。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、上記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位から6mV以上低下させる工程をさらに含む。
好ましい実施形態においては、上記ゼータ電位を低下させる工程が、上記混合液を室温で10時間以上静置させること、上記混合液に超音波処理および攪拌機による分散処理から選択される処理を施すこと、及び上記混合液に加熱処理を施すことからなる群より選択された少なくとも一つを含む。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記ゼータ電位を低下させる工程の後、上記混合液中の光拡散性微粒子の濃度を均一化する工程をさらに含む。
好ましい実施形態においては、上記超微粒子成分の平均1次粒子径は1nm〜100nmである。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記マトリクス形成材料と上記光拡散性微粒子とを含む塗工液を調製する工程と、長尺状の基材を搬送しながら、該基材上に該塗工液を塗布する工程と、該塗工液が塗布された基材を搬送しながら、該塗工液中の前記樹脂成分のモノマーを重合する工程とを含む。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記混合工程の後、上記重合工程の前に、該混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子の表面近傍に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を形成する工程をさらに含む。
本発明の別の局面によれば、光拡散素子付偏光板の製造方法は、上記の製造方法により得られた光拡散素子と偏光板とを貼り合わせることを含む。
本発明のさらに別の局面によれば、光拡散素子が提供される。この光拡散素子は、上記の製造方法により得られ、マトリクスと該マトリクス中に分散された光拡散性微粒子とを有し、該マトリクスと該光拡散性微粒子との界面近傍に、屈折率が実質的に連続的に変化する屈折率変調領域が形成されている。
本発明のさらに別の局面によれば、光拡散素子付偏光板が提供される。この光拡散素子付偏光板は、上記の製造方法により得られる。
本発明のさらに別の局面によれば、光拡散素子の形成に用いられる混合液が提供される。この光拡散素子の形成に用いられる混合液は、樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを有し、該光拡散性微粒子の表面近傍に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を有する。
本発明のさらに別の局面によれば、光拡散素子形成用混合液の製造方法が提供される。この製造方法は、樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程と、該混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子の表面近傍外部に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を形成する工程とを含む。
好ましい実施形態においては、上記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の光拡散性微粒子のゼータ電位は、上記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の超微粒子成分のゼータ電位と同符号である。
好ましい実施形態においては、上記濃度変調領域形成工程は、上記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、上記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位の60%以下に低下させることを含む。
好ましい実施形態においては、上記濃度変調領域形成工程は、上記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、上記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位から6mV以上低下させることを含む。
好ましい実施形態においては、上記濃度変調領域形成工程は、上記混合液を室温で10時間以上静置させること、上記混合液に超音波処理を施すこと、及び上記混合液に加熱処理を施すことからなる群より選択された少なくとも一つを含む。
好ましい実施形態においては、上記製造方法は、上記濃度変調領域形成工程の後、上記混合液中の光拡散性微粒子の濃度を均一化する工程をさらに含む。
好ましい実施形態においては、上記超微粒子成分の平均1次粒子径は1nm〜100nmである。
本発明の光拡散素子の製造方法は、樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程(工程Aとする)と、該モノマーを重合する工程(工程Bとする)とを含む。
工程Aにおいて、マトリクス形成材料と光拡散性微粒子と溶剤とを混合することにより、混合液を調製する。したがって、当該混合液は、代表的には、樹脂成分のモノマーおよび溶剤(代表的には、揮発性溶剤)中に超微粒子成分および光拡散性微粒子が分散した分散体である。超微粒子成分および光拡散性微粒子を分散させる手段としては、任意の適切な手段(例えば、超音波処理、攪拌機による分散処理)が採用され得る。上記混合液は、基材に塗布されて重合工程(工程B)に供される。したがって、本明細書においては、以下、混合液を塗工液と称する場合もある。
z=(UE×3η)/(f(ka)×2ε) ・・・(1)
式(1)において、UEは電気泳動移動度であり、ηは媒体の粘度であり、εは媒体の誘電率であり、f(ka)はヘンリー関数である。
上記樹脂成分は、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な材料で構成される。好ましくは、樹脂成分は、光拡散性微粒子と同系の化合物であってかつ超微粒子成分とは異なる系の化合物で構成される。これにより、形成されるマトリクスと光拡散性微粒子との界面近傍(光拡散性微粒子の表面近傍)に屈折率変調領域を良好に形成することができる。さらに好ましくは、樹脂成分は、光拡散性微粒子と同系の中でも相溶性の高い化合物で構成される。これにより、所望の屈折率勾配を有する屈折率変調領域を形成することができる。例えば、樹脂成分および光拡散性微粒子を例えば有機化合物同士で構成し、超微粒子成分を例えば無機化合物で構成することにより、屈折率変調領域を良好に形成することができる。さらに、例えば、樹脂成分および光拡散性微粒子を同系材料の中でも相溶性の高い材料同士で構成することが好ましい。上記のような所望のゼータ電位の低下が実現され得るからである。屈折率変調領域の厚みおよび屈折率勾配は、モノマー溶液中の光拡散性微粒子のゼータ電位と超微粒子成分のゼータ電位とを調整し、ならびに、樹脂成分、超微粒子成分および光拡散性微粒子の化学的および熱力学的特性を調整することにより制御することができる。なお、本明細書において「同系」とは、化学構造や特性が同等または類似であることをいい、「異なる系」とは、同系以外のものをいう。同系か否かは、基準の選択の仕方によって異なり得る。例えば、有機か無機かを基準にした場合、有機化合物同士は同系の化合物であり、有機化合物と無機化合物とは異なる系の化合物である。ポリマーの繰り返し単位を基準にした場合、例えばアクリル系ポリマーとエポキシ系ポリマーとは有機化合物同士であるにもかかわらず異なる系の化合物であり、周期律表を基準にした場合、アルカリ金属と遷移金属とは無機元素同士であるにもかかわらず異なる系の元素である。
|nP−nA|<|nP−nB|・・・(2)
式(2)中、nAはマトリクスの樹脂成分の屈折率を表し、nBはマトリクスの超微粒子成分の屈折率を表し、nPは光拡散性微粒子の屈折率を表す。さらに、樹脂成分は下記式(3)も満足し得る:
|nP−nA|<|nA−nB|・・・(3)
樹脂成分の屈折率は、好ましくは1.40〜1.60である。
上記超微粒子成分は、好ましくは上記樹脂成分および後述の光拡散性微粒子とは異なる系の化合物で構成され、より好ましくは無機化合物で構成される。好ましい無機化合物としては、例えば、金属酸化物、金属フッ化物が挙げられる。金属酸化物の具体例としては、酸化ジルコニウム(ジルコニア)(屈折率:2.19)、酸化アルミニウム(屈折率:1.56〜2.62)、酸化チタン(屈折率:2.49〜2.74)、酸化ケイ素(屈折率:1.25〜1.46)が挙げられる。金属フッ化物の具体例としては、フッ化マグネシウム(屈折率:1.37)、フッ化カルシウム(屈折率:1.40〜1.43)が挙げられる。これらの金属酸化物および金属フッ化物は、光の吸収が少ない上に、電離線硬化型樹脂や熱可塑性樹脂などの有機化合物では発現が難しい屈折率を有しているので、光拡散性微粒子との界面から離れるにつれて超微粒子成分の重量濃度が相対的に高くなることにより、屈折率を大きく変調させることができる。光拡散性微粒子とマトリクスとの屈折率差を大きくすることにより、薄膜であっても強拡散を実現でき、かつ、屈折率変調領域が形成されるので後方散乱防止の効果も大きい。特に好ましい無機化合物は、酸化ジルコニウムである。
光拡散性微粒子もまた、本発明の効果が得られる限りにおいて、任意の適切な材料で構成される。好ましくは、上記のように、光拡散性微粒子は、上記マトリクスの樹脂成分と同系の化合物で構成される。例えば、マトリクスの樹脂成分を構成する電離線硬化型樹脂がアクリレート系樹脂である場合には、光拡散性微粒子もまたアクリレート系樹脂で構成されることが好ましい。より具体的には、マトリクスの樹脂成分を構成するアクリレート系樹脂のモノマー成分が例えば上記のようなPETA、NPGDA、DPHA、DPPAおよび/またはTMPTAである場合には、光拡散性微粒子を構成するアクリレート系樹脂は、好ましくは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリメチルアクリレート(PMA)、およびこれらの共重合体、ならびにそれらの架橋物である。PMMAおよびPMAとの共重合成分としては、ポリウレタン、ポリスチレン(PS)、メラミン樹脂が挙げられる。特に好ましくは、光拡散性微粒子は、PMMAで構成される。マトリクスの樹脂成分および超微粒子成分との屈折率や熱力学的特性の関係が適切であるからである。
上記溶剤としては、上記モノマーを溶解し、上記超微粒子成分および上記光拡散性微粒子を均一に分散し得るかぎりにおいて、任意の適切な溶剤が採用され得る。溶剤の具体例としては、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、2−ブタノン(メチルエチルケトン)、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、トルエン、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、シクロペンタン、水が挙げられる。
工程Bにおいて、上記モノマーを重合する方法としては、モノマーの種類に応じて任意の適切な方法が採用され得る。例えば、樹脂成分が電離線硬化型樹脂である場合には、電離線を照射することによりモノマーを重合する。電離線として紫外線を用いる場合には、その積算光量は、好ましくは50mJ/cm2〜1000mJ/cm2である。電離線の光拡散性微粒子に対する透過率は、好ましくは70%以上であり、より好ましくは80%以上である。また例えば、樹脂成分が熱硬化型樹脂である場合には、加熱することによりモノマーを重合する。加熱温度および加熱時間は、樹脂成分の種類に応じて適切に設定され得る。好ましくは、重合は電離線を照射することにより行われる。電離線照射であれば、屈折率変調領域を良好に保持したまま塗膜を硬化させることができるので、良好な拡散特性の光拡散素子を作製することができる。モノマーを重合することにより、光拡散性微粒子が分散したマトリクスが形成される。同時に、当該マトリクスにおいては、光拡散性微粒子との界面近傍に、屈折率が実質的に連続的に変化する屈折率変調領域が形成され、かつ、当該屈折率変調領域以外の部分に屈折率一定領域が形成される。
好ましくは、上記製造方法は、上記塗布液を塗布した後に上記塗工液を乾燥する工程(工程C)をさらに含む。乾燥方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。具体例としては、自然乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥が挙げられる。好ましくは、加熱乾燥である。加熱温度は、例えば60℃〜150℃であり、加熱時間は、例えば30秒〜5分である。
1つの実施形態においては、上記基材は長尺状である。この場合、基材をロール搬送しながら光拡散素子を製造することができるので、製造効率が格段に向上し得る。図1Bは、本実施形態による光拡散素子の製造方法を説明するための模式図である。最初に、ロール状で保管された基材100´が、繰り出しロール151から送り出され、搬送ロール152により搬送される。上記の塗工液が、コーター153により、搬送されている基材100´表面に塗布される。続いて、基材/塗布液の積層体は、重合・乾燥ゾーン154に搬送され、当該重合・乾燥ゾーンを通過しながらモノマーの重合および乾燥が行われる。このようにして、基材100´/光拡散素子100の積層体が得られる。基材/光拡散素子の積層体は、図1Bに示すように巻き取りロール155に巻き取られてロール状で保管されてもよく、連続して光拡散素子付偏光板の製造工程に供されてもよい。光拡散素子付偏光板の製造工程については、次のB項で説明する。
本発明の光拡散素子付偏光板の製造方法は、上記図1Bで説明したような光拡散素子の製造工程から連続して行ってもよく、得られた光拡散素子/基材の積層体を一旦保管し、所望の時点で行ってもよい。図2を参照して、本発明の光拡散素子付偏光板の製造方法の一例について簡単に説明する。図2において、符号111および112は、それぞれ、偏光板および光拡散素子/基材の積層体を巻回するロールであり、符号122は搬送ロールである。図示例では、偏光板(保護層130/偏光子110/保護層120)と、光拡散素子100/基材100´の積層体とを矢印方向に送り出し、それぞれの長手方向を揃えた状態で貼り合わせる。その際、光拡散素子100と偏光板の保護層120とが隣接するように貼り合わせる。その後、必要に応じて基材100´を剥離することにより、後述の図9に示すような光拡散素子付偏光板200が得られ得る。図示しないが、例えば、偏光板(保護層130/偏光子110)と光拡散素子100/基材100´の積層体とを、基材100´と偏光子110とが隣接するように貼り合わせ、基材が保護層として機能する光拡散素子付偏光板を作製することもできる。このように、本発明によれば、いわゆるロール・トゥ・ロールを採用することができるので、光拡散素子付偏光板を非常に高い製造効率で製造することができる。さらに、上記のように、このロール・トゥ・ロール工程は、上記A−4項に記載の光拡散素子の製造工程から連続して行うことができるので、このような手順を採用すれば、光拡散素子付偏光板の製造効率をさらに向上させることができる。なお、ロール・トゥ・ロールとは、長尺のフィルム同士をロール搬送しながら、その長手方向を揃えて連続的に貼り合わせる方法をいう。
本発明の光拡散素子は、上記A−1項〜A−4項に記載の方法によって得られ得る。本発明の光拡散素子は、マトリクスと、該マトリクス中に分散された光拡散性微粒子とを有する。本発明の光拡散素子は、マトリクスと光拡散性微粒子の屈折率差により、光拡散機能を発現する。上記A−1項〜A−4項に記載のような方法で得られる本発明の光拡散素子は、マトリクスと光拡散性微粒子との界面近傍に、屈折率が実質的に連続的に変化する屈折率変調領域が形成されている。したがって、マトリクスは、光拡散性微粒子との界面近傍の屈折率変調領域と、当該屈折率変調領域の外側(光拡散性微粒子から離れた側)の屈折率一定領域とを有する。好ましくは、マトリクスにおける屈折率変調領域以外の部分は、実質的には屈折率一定領域である。本明細書において「マトリクスと光拡散性微粒子との界面近傍」とは、光拡散性微粒子表面、表面付近の外部および表面付近の内部を包含する。屈折率変調領域においては、屈折率は実質的に連続的に変化する。本明細書において「屈折率が実質的に連続的に変化する」とは、屈折率変調領域において少なくとも光拡散性微粒子表面から屈折率一定領域まで屈折率が実質的に連続的に変化すればよいことを意味する。
本発明の光拡散素子付偏光板は、上記A−1項〜A−4項および上記B項に記載の方法により得られ得る。本発明の光拡散素子付偏光板は、代表的には、液晶表示装置の視認側に配置される。図9は、本発明の好ましい実施形態による光拡散素子付偏光板の概略断面図である。この光拡散素子付偏光板200は、光拡散素子100と偏光子110とを有する。光拡散素子100は、上記C項に記載した本発明の光拡散素子である。光拡散素子100は、光拡散素子付偏光板が液晶表示装置の視認側に配置された場合に最も視認側となるように配置されている。1つの実施形態においては、光拡散素子100の視認側に低反射層または反射防止処理層(アンチリフレクション処理層)が配置されている(図示せず)。図示例においては、光拡散素子付偏光板200は、偏光子の両側に保護層120および130を有する。光拡散素子、偏光子および保護層は、任意の適切な接着剤層または粘着剤層を介して貼り付けられている。保護層120および130の少なくとも1つは、目的、偏光板の構成および液晶表示装置の構成に応じて省略されてもよい。例えば、光拡散素子を形成する際に用いられる基材が保護層として機能し得る場合には、保護層120が省略され得る。本発明の光拡散素子付偏光板は、コリメートバックライトフロント拡散システムを採用した液晶表示装置における視認側偏光板として特に好適に用いられ得る。なお、偏光子および保護層については、当業界における任意の適切な構成が採用され得るので、詳細な説明は省略する。
マイクロゲージ式厚み計(ミツトヨ社製)にて基材と光拡散素子との合計厚みを測定し、当該合計厚みから基材の厚みを差し引き、光拡散素子の厚みを算出した。
(2)ヘイズ
JIS 7136で定める方法により、ヘイズメーター(村上色彩科学研究所社製、商品名「HN−150」)を用いて測定した。
(3)後方散乱率
実施例および比較例で得られた光拡散素子と基材との積層体を、透明粘着剤を介して黒アクリル板(住友化学社製、商品名「SUMIPEX」(登録商標)、厚み2mm)の上に貼り合わせ、測定試料とした。この測定試料の積分反射率を分光光度計(日立計測器社製、商品名「U4100」)にて測定した。一方、上記光拡散素子用塗工液から微粒子を除去した塗工液を用いて、基材と透明塗工層との積層体を作製して対照試料とし、上記と同様にして積分反射率(すなわち、表面反射率)を測定した。上記測定試料の積分反射率から上記対照試料の積分反射率(表面反射率)を差し引くことにより、光拡散素子の後方散乱率を算出した。
(4)屈折率変調領域の認定
実施例および比較例で得られた光拡散素子と基材との積層体を液体窒素で冷却しながら、ミクロトームにて0.1μmの厚さにスライスし、測定試料とした。透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、当該測定試料の光拡散素子部分の微粒子の状態および当該微粒子とマトリクスとの界面の状態を観察し、微粒子とマトリクスとの界面が不明瞭な部分を屈折率変調領域と認定し、微粒子とマトリクスとの界面が明瞭な場合は屈折率変調領域が形成されていないと認定した。
(5)光拡散半値角
光拡散素子の正面からレーザー光を照射し、拡散した光の拡散角度に対する拡散輝度を、ゴニオフォトメーターで1°おきに測定し、図10に示すように、レーザーの直進透過光を除く光拡散輝度の最大値から半分の輝度となる拡散角度を、拡散の両側で測定し、当該両側の角度を足したもの(図10の角度A+角度A´)を光拡散半値角とした。
(6)ゼータ電位の測定
電気泳動装置(Malvern Instruments社製)を用いて、ペンタエリスリトールトリアクリレート/MIBK溶液中に光拡散性微粒子または超微粒子成分を分散させた測定試料ならびに実施例および比較例の塗工液の電気泳動移動度を測定し、下記式(1)からゼータ電位zを求めた。なお、電気泳動移動度は、電気泳動における粒子の移動速度をレーザードップラー速度測定法により測定した。
z=(UE×3η)/(f(ka)×2ε) ・・・(1)
式(1)において、UEは電気泳動移動度であり、ηは媒体の粘度であり、εは媒体の誘電率であり、f(ka)はヘンリー関数である。
超微粒子成分としてのジルコニアナノ粒子(平均1次粒子径10nm、平均粒子径60nm、屈折率2.19)を62%含有するハードコート用樹脂(JSR社製、商品名「オプスターKZ6661」(MEK/MIBK含有))100部に、樹脂成分のモノマーとしてのペンタエリスリトールトリアクリレート(大阪有機化学工業社製、商品名「ビスコート#300」、屈折率1.52)の50%メチルエチルケトン(MEK)溶液を11部、光重合開始剤(BASFジャパン社製、商品名「イルガキュア907」)を0.5部、レベリング剤(DIC社製、商品名「GRANDIC PC 4100」)を0.5部、および、光拡散性微粒子としてのポリメタクリル酸メチル(PMMA)微粒子(積水化成品工業社製、商品名「SAX−102」、平均粒径2.5μm、屈折率1.495)を15部添加した。攪拌機(浅田鉄工株式会社製、商品名「デスパ(DESPA)」)を用いてこの混合物を30分間攪拌して分散処理を行い、上記の各成分が巨視的には均一に分散した塗工液を調製した。この塗工液の固形分濃度は55%であった。ペンタエリスリトールトリアクリレート/MIBK溶液中のジルコニアナノ粒子のゼータ電位は+32.3mV、PMMA微粒子のゼータ電位は+1.1mVであった。さらに、この調製した直後(調製してから1時間後)の塗工液におけるPMMA微粒子のゼータ電位は+14.4mVであり、この塗工液を室温(25℃)で24時間静置した後のPMMA微粒子のゼータ電位は+7.5mV(調製した直後の52%)であり、ゼータ電位の低下度は6.9mVであった。ゼータ電位が低下したという事実から、塗工液において、微視的には、光拡散性微粒子の表面近傍に光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域が形成されていることが示唆される。
光拡散性微粒子を、シリコーン樹脂微粒子(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製、商品名「トスパール120」、平均粒径2.0μm、屈折率1.43)に変更したこと以外は実施例1と同様にして、厚み11μmの光拡散素子を得た。なお、ペンタエリスリトールトリアクリレート/MIBK溶液中のシリコーン樹脂微粒子のゼータ電位は−31mVであった。さらに、調製した直後(調製してから1時間後)の塗工液におけるシリコーン樹脂微粒子のゼータ電位は+18.5mVであり、この塗工液を室温(25℃)で24時間静置した後のシリコーン樹脂微粒子のゼータ電位は+17.6mV(調製した直後の90%)であり、ゼータ電位の低下度は0.9mVであった。
得られた光拡散素子を上記(1)〜(6)の評価に供した。結果を表1に示す。さらに、光拡散性微粒子近傍のTEM写真を図12に示す。図12から明らかなように、この光拡散素子においては、マトリクスと光拡散性微粒子との界面は明確であり、屈折率変調領域は形成されなかった。
マルチドメイン型VAモードの液晶セルを備える市販の液晶テレビ(SONY社製、ブラビア20型、商品名「KDL20J3000」)から液晶セルを取り出した。当該液晶セルの両側に、市販の偏光板(日東電工社製、商品名「NPF−SEG1423DU」)を、それぞれの偏光子の吸収軸が直交するようにして貼り合わせた。より具体的には、バックライト側偏光板の偏光子の吸収軸方向が垂直方向(液晶パネルの長辺方向に対して90°)となり、視認側偏光板の偏光子の吸収軸方向が水平方向(液晶パネルの長辺方向に対して0°)となるようにして貼り合わせた。さらに、視認側偏光板の外側に、実施例1の光拡散素子を基材から転写して貼り合わせ、液晶パネルを作製した。
比較例1の光拡散素子を用いたこと以外は実施例2と同様にして液晶表示装置を作製した。得られた液晶表示装置について暗所にて白表示および黒表示を行い、その表示状態を目視にて観察した。その結果、斜め方向から見た場合、暗所の白表示の輝度は高かったが、明所での黒表示は白ぼけて見えた。
モノマー溶液中の超微粒子成分のゼータ電位と光拡散性微粒子のゼータ電位とが同符号である塗工液から得られた実施例1の光拡散素子は、屈折率変調領域が形成されていた。一方、モノマー溶液中の超微粒子成分のゼータ電位と光拡散性微粒子のゼータ電位とが異符号である塗工液から得られた比較例1の光拡散素子は、屈折率変調領域が形成されなかった。その結果、実施例1の光拡散素子は、比較例1の光拡散素子に比べて、光拡散半値角、ヘイズおよび後方散乱率のいずれもが優れていた。実施例1の光拡散素子は、コリメートバックライトフロント拡散システムの液晶表示装置のフロント拡散素子として用いた場合に、非常に優れた表示特性を示した。一方、比較例1の光拡散素子は、コリメートバックライトフロント拡散システムの液晶表示装置のフロント拡散素子として用いた場合に、明所での黒表示が白ぼけるという問題が認められた。
11 樹脂成分
12 超微粒子成分
20 光拡散性微粒子
30 屈折率変調領域
100 光拡散素子
110 偏光子
120 保護層
130 保護層
200 光拡散素子付偏光板
Claims (13)
- 樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程と、該モノマーを重合する工程とを含み、
該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該光拡散性微粒子のゼータ電位が、該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該超微粒子成分のゼータ電位と同符号であり、
前記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、前記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位の60%以下に低下させる工程をさらに含む、光拡散素子の製造方法。 - 樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程と、該モノマーを重合する工程とを含み、
該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該光拡散性微粒子のゼータ電位が、該モノマーを該溶剤に溶解した溶液中の該超微粒子成分のゼータ電位と同符号であり、
前記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、前記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位から6mV以上低下させる工程をさらに含む、光拡散素子の製造方法。 - 前記ゼータ電位を低下させる工程が、前記混合液を室温で10時間以上静置させることを含む、請求項1または2に記載の光拡散素子の製造方法。
- 前記ゼータ電位を低下させる工程の後、前記混合液中の光拡散性微粒子の濃度を均一化する工程をさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の光拡散素子の製造方法。
- 前記超微粒子成分の平均1次粒子径が1nm〜100nmである、請求項1から4のいずれかに記載の光拡散素子の製造方法。
- 前記マトリクス形成材料と前記光拡散性微粒子とを含む塗工液を調製する工程と、長尺状の基材を搬送しながら、該基材上に該塗工液を塗布する工程と、該塗工液が塗布された基材を搬送しながら、該塗工液中の前記樹脂成分のモノマーを重合する工程とを含む、請求項1から5のいずれかに記載の光拡散素子の製造方法。
- 前記混合工程の後、前記重合工程の前に、該混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子の表面近傍に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を形成する工程をさらに含む、請求項1から6のいずれかに記載の光拡散素子の製造方法。
- 請求項1から7のいずれかに記載の製造方法により得られた光拡散素子と偏光板とを貼り合わせることを含む、光拡散素子付偏光板の製造方法。
- 光拡散素子形成用混合液の製造方法であって、
樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程と、
該混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子の表面近傍外部に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を形成する工程とを含み、
前記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の光拡散性微粒子のゼータ電位が、前記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の超微粒子成分のゼータ電位と同符号であり、
前記濃度変調領域形成工程が、前記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、前記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位の60%以下に低下させることを含む、
光拡散素子形成用混合液の製造方法。 - 光拡散素子形成用混合液の製造方法であって、
樹脂成分のモノマーおよび超微粒子成分を含むマトリクス形成材料と光拡散性微粒子と該モノマーを溶解する溶剤とを混合する工程と、
該混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子の表面近傍外部に、該光拡散性微粒子から遠ざかるにつれて該超微粒子成分の存在比率が高くなる濃度変調領域を形成する工程とを含み、
前記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の光拡散性微粒子のゼータ電位が、前記モノマーを前記溶剤に溶解した溶液中の超微粒子成分のゼータ電位と同符号であり、
前記濃度変調領域形成工程が、前記混合工程で調製された混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位を、前記混合工程で調製された直後の混合液中の光拡散性微粒子のゼータ電位から6mV以上低下させることを含む、
光拡散素子形成用混合液の製造方法。 - 前記濃度変調領域形成工程が、前記混合液を室温で10時間以上静置させることを含む、請求項9または10に記載の光拡散素子形成用混合液の製造方法。
- 前記濃度変調領域形成工程の後、前記混合液中の光拡散性微粒子の濃度を均一化する工程をさらに含む、請求項9から11のいずれかに記載の光拡散素子形成用混合液の製造方法。
- 前記超微粒子成分の平均1次粒子径が1nm〜100nmである、請求項9から12のいずれかに記載の光拡散素子形成用混合液の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202287A JP5883598B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-15 | 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010210130 | 2010-09-17 | ||
JP2010210130 | 2010-09-17 | ||
JP2011202287A JP5883598B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-15 | 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012083743A JP2012083743A (ja) | 2012-04-26 |
JP5883598B2 true JP5883598B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=45831726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011202287A Expired - Fee Related JP5883598B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-15 | 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130242395A1 (ja) |
EP (1) | EP2618185A4 (ja) |
JP (1) | JP5883598B2 (ja) |
KR (2) | KR20150039221A (ja) |
CN (1) | CN103109211B (ja) |
TW (1) | TWI514012B (ja) |
WO (1) | WO2012036273A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6505123B1 (en) | 2000-07-24 | 2003-01-07 | Weatherbank, Inc. | Interactive weather advisory system |
US8832121B2 (en) | 2005-02-02 | 2014-09-09 | Accuweather, Inc. | Location-based data communications system and method |
US8229467B2 (en) | 2006-01-19 | 2012-07-24 | Locator IP, L.P. | Interactive advisory system |
US8634814B2 (en) | 2007-02-23 | 2014-01-21 | Locator IP, L.P. | Interactive advisory system for prioritizing content |
JP6275935B2 (ja) | 2010-09-17 | 2018-02-07 | 日東電工株式会社 | 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置 |
CN104145215B (zh) * | 2012-03-02 | 2016-12-14 | 三菱制纸株式会社 | 透射型屏幕 |
KR102301486B1 (ko) * | 2014-12-02 | 2021-09-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 편광 부재 및 이를 포함하는 표시 장치 |
WO2016095189A1 (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Rhodia Operations | Water based composition comprising light diffusion particles and a polyurethane resin |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4707266A (en) * | 1982-02-05 | 1987-11-17 | Pall Corporation | Polyamide membrane with controlled surface properties |
JPS61204425A (ja) | 1985-03-07 | 1986-09-10 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 建設機械等の作業用レバ− |
JPH06347617A (ja) | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Nitto Denko Corp | 光拡散板及びその製造方法並びに表示装置 |
JP2002214408A (ja) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光拡散体及び表示装置 |
JP2002212245A (ja) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光拡散性粒子の製造方法 |
JP2002328207A (ja) | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光拡散体およびこれを備えた表示装置 |
JP2003201419A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-07-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 顔料の表面処理方法及びこれにより得られた水分散性顔料 |
JP2003262710A (ja) | 2003-01-20 | 2003-09-19 | Yasuhiro Koike | 光拡散体 |
JP2005309399A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光拡散フィルムの製造方法、反射防止フィルムおよびそれを用いた偏光板並びに液晶表示装置 |
JP4689297B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2011-05-25 | 大日本印刷株式会社 | 光拡散シート及び透過型スクリーン |
JP2007083228A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Fujifilm Corp | 被膜シートの製造方法、被膜シート、光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置 |
TW200730886A (en) * | 2005-12-21 | 2007-08-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | Light diffusing sheet and light diffusing plate, and backlight unit and liquid crystal display device employing the same |
JP4947047B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-06-06 | 株式会社島津製作所 | 光学的測定の解析方法 |
KR100832993B1 (ko) * | 2006-04-14 | 2008-05-27 | 주식회사 엘지화학 | Cmp 슬러리용 보조제 |
JPWO2008020587A1 (ja) * | 2006-08-14 | 2010-01-07 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性光学積層体 |
JP2009070814A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-04-02 | Fujifilm Corp | 散乱部材を有する有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2009080256A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム |
KR20090039475A (ko) * | 2007-10-18 | 2009-04-22 | 한화석유화학 주식회사 | 요철형 단분산 광확산제의 제조방법 |
JP2009180830A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Nippon Zeon Co Ltd | 輝度向上フィルム及び液晶表示装置 |
JP2009244383A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujifilm Corp | 液晶表示装置 |
JP4510124B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-07-21 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置用防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
JP2009276089A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-26 | Canon Inc | 液体組成物の攪拌方法、検出方法及び検出キット |
JP2009288655A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板、画像表示装置、防眩性ハードコートフィルムの評価方法および製造方法 |
JP2009288650A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
KR20100020906A (ko) * | 2008-08-13 | 2010-02-23 | 소니 가부시끼가이샤 | 광학 필름 및 그 제조 방법, 눈부심방지성 필름, 광학층이 부착된 편광자 및 표시 장치 |
TW201011334A (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-16 | Daxon Technology Inc | Multiple-coating particle and anti-glare film within thereof |
JP5401891B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2014-01-29 | Jsr株式会社 | 光拡散粒子、その製造方法、光拡散粒子組成物、及び光拡散フィルム |
JP2010107616A (ja) | 2008-10-02 | 2010-05-13 | Jsr Corp | 光拡散性粒子およびその製造方法、光拡散性樹脂組成物並びにその応用 |
WO2010044402A1 (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | 日立化成工業株式会社 | 低屈折率膜及びその製造方法、反射防止膜及びその製造方法、低屈折率膜用コーティング液セット、微粒子積層薄膜付き基材及びその製造方法、並びに光学部材 |
JP5455387B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | レンズの外周面に形成される膜及び光学レンズ |
JP2010204479A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
JP4756099B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2011-08-24 | 日東電工株式会社 | 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置、ならびに光拡散素子の製造方法 |
-
2011
- 2011-09-15 JP JP2011202287A patent/JP5883598B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-16 CN CN201180044499.0A patent/CN103109211B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-16 WO PCT/JP2011/071232 patent/WO2012036273A1/ja active Application Filing
- 2011-09-16 US US13/822,757 patent/US20130242395A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-16 KR KR20157006361A patent/KR20150039221A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-09-16 KR KR1020137006747A patent/KR101530452B1/ko active IP Right Grant
- 2011-09-16 TW TW100133622A patent/TWI514012B/zh not_active IP Right Cessation
- 2011-09-16 EP EP20110825271 patent/EP2618185A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012036273A1 (ja) | 2012-03-22 |
EP2618185A1 (en) | 2013-07-24 |
CN103109211B (zh) | 2016-03-30 |
KR20130041347A (ko) | 2013-04-24 |
TW201222019A (en) | 2012-06-01 |
KR20150039221A (ko) | 2015-04-09 |
JP2012083743A (ja) | 2012-04-26 |
KR101530452B1 (ko) | 2015-06-19 |
TWI514012B (zh) | 2015-12-21 |
US20130242395A1 (en) | 2013-09-19 |
EP2618185A4 (en) | 2014-07-02 |
CN103109211A (zh) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6275935B2 (ja) | 光拡散素子、光拡散素子付偏光板、およびこれらを用いた液晶表示装置 | |
JP5883598B2 (ja) | 光拡散素子および光拡散素子付偏光板の製造方法、ならびに、これらの方法で得られた光拡散素子および光拡散素子付偏光板 | |
KR101503187B1 (ko) | 광확산 필름, 광확산 필름이 부착된 편광판, 액정 표시 장치 및 조명 기구 | |
KR101927681B1 (ko) | 광확산 소자 및 광확산 소자를 가진 편광판 | |
KR20130041336A (ko) | 광확산 소자, 광확산 소자가 부착된 편광판, 편광 소자 및 이것들을 사용한 액정 표시 장치 | |
KR20110118182A (ko) | 광 확산 소자, 광 확산 소자 부착 편광판, 및 이들을 사용한 액정 표시 장치, 그리고 광 확산 소자의 제조 방법 | |
JP5129379B2 (ja) | 光拡散素子 | |
WO2014167665A1 (ja) | 光拡散素子および光拡散素子の製造方法 | |
KR102091901B1 (ko) | 광 확산 소자의 제조 방법 및 광 확산 소자 | |
JP6049278B2 (ja) | 光拡散素子の製造方法および光拡散素子 | |
TWI484227B (zh) | Light diffusion element | |
JP2013195813A (ja) | 光拡散素子および光拡散素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5883598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |