JP5880427B2 - カードエッジコネクタ - Google Patents
カードエッジコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880427B2 JP5880427B2 JP2012287428A JP2012287428A JP5880427B2 JP 5880427 B2 JP5880427 B2 JP 5880427B2 JP 2012287428 A JP2012287428 A JP 2012287428A JP 2012287428 A JP2012287428 A JP 2012287428A JP 5880427 B2 JP5880427 B2 JP 5880427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- board
- circuit board
- housing
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920013629 Torelina Polymers 0.000 description 1
- 239000004742 Torelina™ Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/75—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子金具と回路基板との間の接触信頼性の向上を図ることを目的とする。
ハーネス側ハウジングに複数の端子金具を並列配置したハーネス側コネクタと、基板側ハウジングに回路基板を取り付けた基板側コネクタとを備え、前記ハーネス側ハウジング内の基板収容空間に前記回路基板が挿入されると、前記端子金具の弾性接触片が前記回路基板に弾性接触するようになっているカードエッジコネクタであって、
並列配置された前記複数の端子金具に沿うように設けられ、前記弾性接触片の弾性押圧作用に起因して前記回路基板側から前記端子金具に付与される反力を受け止める支持壁部と、
前記支持壁部の前端縁に連なるように設けられた前壁部と、
前記前壁部に形成され、前記端子金具の並列方向と略平行にスリット状に開口し、前記基板収容空間に連通する基板挿入口と、
前記前壁部に形成され、前記基板挿入口の開口縁のうち前記支持壁部と略平行な一対の長辺側開口縁同士を連結する連結部と、
前記回路基板に形成され、前記基板収容空間への挿入状態で前記連結部との干渉を回避する切欠部と、
内部に前記複数の端子金具を収容する端子収容室が形成された端子保持部材とを備え、
前記前壁部が、前記端子保持部材の前端部に形成されているとともに、前記端子収容室を構成しており、
前記端子保持部材の前端部外周にはフランジ部が形成されており、
前記連結部と前記切欠部が、前記端子金具の並列方向に当接し、且つ圧入された状態で嵌合可能であり、
前記端子保持部材と前記回路基板の線膨張係数が概ね同じであるところに特徴を有する。
また、この構成によれば、連結部と切欠部との嵌合によって、回路基板の複数の接点部と複数の端子金具が、端子金具の並列方向に位置決めされるので、接触信頼性に優れている。また、この構成によれば、連結部と切欠部の圧入によって、回路基板と端子金具の相対変位が規制されるので、振動を受けても接触圧が安定する。
前記連結部と前記切欠部が、前記長辺側開口縁の長さ方向中央位置から外れた位置に配置されていてもよい。
この構成によれば、回路基板を反転した不正な姿勢で基板挿入口に挿入しようとすると、回路基板が連結部と干渉するので、回路基板の不正な向きでの挿入を防止できる。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図7を参照して説明する。本実施例のカードエッジコネクタは、図2,3に示すように、ハーネス側コネクタHと、基板側コネクタPとを備えて構成されている。基板側コネクタPは、ハーネス側コネクタHに対しその前方から嵌合される。以下の説明において、前方と後方の向きに関しては、ハーネス側コネクタHを基準とする。また、前後方向と両コネクタH,Pの嵌合方向は、同義で用いる。
ハーネス側コネクタHは、ハーネス側ハウジング10と、複数の端子金具50と、端子金具50と同数の電線53とを備えて構成されている。ハーネス側ハウジング10内には、複数の端子金具50が左右方向(幅方向)に所定のピッチで並列配置された状態で収容されている。各端子金具50の後端部には電線53が接続され、これらの電線53は、ハーネス側ハウジング10の後方へ導出されている。
ハーネス側ハウジング10は、ハウジング本体11と、一括ゴム栓23と、リヤホルダ25と、端子保持部材30と、シールリング45と、キャップ46と、弾性部材49とを備え、これらの部品11,23,25,30,45,46を組み付けて構成されている。
端子保持部材30は、回路基板62と同程度の線膨張係数とするため、ガラス入りのPPS樹脂(ポリフェニレンスルファイド)材料からなる。ガラス入りPPS樹脂の線膨張係数は、概ね10〜30ppm/℃(例えば、東レ株式会社のPPS樹脂であるトレリナ(登録商標)は、流れ方向が23ppm/℃、直角方向が31ppm/℃)であり、ハウジング本体11のPBT樹脂の約1/10〜3/10である。端子保持部材30は、全体として、高さ寸法(上下寸法)が幅寸法に比べて小さく設定された扁平な形状をなす。図2,3に示すように、端子保持部材30は、上下一対の支持壁部31と、上下両支持壁部31の左右両端縁同士を連結する左右一対の側壁部32と、両支持壁部31の前端縁同士を連結した形態であって側壁部32の前端に連なる前壁部33とを有する単一部品である。これらの壁部31,32,33は、いずれも、端子保持部材30の外壁面を構成する。
端子金具50は、所定形状に打ち抜いた2枚の金属板材を曲げ加工して組み付けることにより、全体として前後方向(端子金具50の並列方向と直交する方向)に細長い形状に成形されたものである。図2に示すように、端子金具50の前端側領域は、周知形態の箱部51となっている。端子金具50の後端側領域は、周知形態の圧着部52となっており、圧着部52には、ワイヤーハーネスを構成する電線53の前端部が圧着により接続されている。箱部51には、弾性接触片54が設けられている。弾性接触片54の一部は、箱部51から外方へ突出している。
図2〜4に示すように、基板側コネクタPは、合成樹脂製の基板側ハウジング60と、回路基板62とをモールド成形によって一体化させたものである。基板側ハウジング60は、全体として、高さ寸法(上下寸法)が幅寸法に比べて小さく設定された扁平な形状をなす。図2に示すように、基板側ハウジング60の上面(外面)には、ロック突起61が形成されている。回路基板62の上下両面(表裏両面)には、電子部品等(図示省略)が実装されているともに、回路が印刷により形成されている。回路基板62のうちハーネス側コネクタH側の端縁部は、端子金具50との接続手段としての接続縁部63となっている。
ハーネス側コネクタHと基板側コネクタPを嵌合する際には、キャップ46をフード部13から外した状態で、基板側コネクタPをフード部13内に挿入する。挿入過程で、回路基板62の接続縁部63が基板挿入口41を通過して基板収容空間40内に進入する。このとき、切欠部65と連結部44とが圧入状態となって嵌合する。両コネクタH,Pが正規嵌合されると、ロックアーム20とロック突起61の係止により、両コネクタH,Pが嵌合状態にロックされる。また、接続縁部63の上面の接点部64と下面の接点部64に対し、上段の端子金具50と下段の端子金具50の弾性接触片54が、夫々、弾性的に当接し、回路基板62と端子金具50とが導通可能に接続される。また、フード部13の内面と基板側ハウジング60の外面との間がシールリング45によりシールされる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1では、連結部を、長辺側開口縁の長さ方向中央位置から外れた位置に配置し、連結部によって区画される2つの開口領域を左右非対称としたが、連結部を、長辺側開口縁の長さ方向中央位置に配置し、連結部によって区画される2つの開口領域を左右対称としてもよい。
(2)上記実施例1では、1つの基板挿入口に連結部を1つだけ設けたが、1つの基板挿入口に複数の連結部を設けてもよい。この場合、複数の連結部は、長辺側開口縁の長さ方向において対称な配置と、長辺側開口縁の長さ方向において非対称な配置のいずれの配置としてもよい。
(3)上記実施例1では、端子金具が回路基板の表裏両面に接触するようにしたが、本発明は、端子金具が回路基板における表裏いずれか一方の面だけに接触するカードエッジコネクタにも適用できる。
<参考例>
(1)上記実施例1では、連結部と切欠部が、端子金具の並列方向に当接するようにしたが、連結部と切欠部を非接触する形態も考えられる。
(2)上記実施例1では、連結部と切欠部を圧入するようにしたが、連結部と切欠部を、大きな摩擦抵抗を発生させずに嵌合・離脱するように寸法設定する形態も考えられる。
P…基板側コネクタ
10…ハーネス側ハウジング
31…支持壁部
33…前壁部
38…端子収容室
40…基板収容空間
41…基板挿入口
43…長辺側開口縁
44…連結部
50…端子金具
54…弾性接触片
60…基板側ハウジング
62…回路基板
65…切欠部
Claims (2)
- ハーネス側ハウジングに複数の端子金具を並列配置したハーネス側コネクタと、基板側ハウジングに回路基板を取り付けた基板側コネクタとを備え、前記ハーネス側ハウジング内の基板収容空間に前記回路基板が挿入されると、前記端子金具の弾性接触片が前記回路基板に弾性接触するようになっているカードエッジコネクタであって、
並列配置された前記複数の端子金具に沿うように設けられ、前記弾性接触片の弾性押圧作用に起因して前記回路基板側から前記端子金具に付与される反力を受け止める支持壁部と、
前記支持壁部の前端縁に連なるように設けられた前壁部と、
前記前壁部に形成され、前記端子金具の並列方向と略平行にスリット状に開口し、前記基板収容空間に連通する基板挿入口と、
前記前壁部に形成され、前記基板挿入口の開口縁のうち前記支持壁部と略平行な一対の長辺側開口縁同士を連結する連結部と、
前記回路基板に形成され、前記基板収容空間への挿入状態で前記連結部との干渉を回避する切欠部と、
内部に前記複数の端子金具を収容する端子収容室が形成された端子保持部材とを備え、
前記前壁部が、前記端子保持部材の前端部に形成されているとともに、前記端子収容室を構成しており、
前記端子保持部材の前端部外周にはフランジ部が形成されており、
前記連結部と前記切欠部が、前記端子金具の並列方向に当接し、且つ圧入された状態で嵌合可能であり、
前記端子保持部材と前記回路基板の線膨張係数が概ね同じであることを特徴とするカードエッジコネクタ。 - 前記連結部と前記切欠部が、前記長辺側開口縁の長さ方向中央位置から外れた位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載のカードエッジコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287428A JP5880427B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | カードエッジコネクタ |
PCT/JP2013/065889 WO2014103405A1 (ja) | 2012-12-28 | 2013-06-07 | カードエッジコネクタ |
CN201380068790.0A CN104885306B (zh) | 2012-12-28 | 2013-06-07 | 卡缘连接器 |
US14/652,843 US9461385B2 (en) | 2012-12-28 | 2013-06-07 | Card edge connector |
DE112013006251.8T DE112013006251T8 (de) | 2012-12-28 | 2013-06-07 | Kartenrandverbinder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287428A JP5880427B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | カードエッジコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014130721A JP2014130721A (ja) | 2014-07-10 |
JP5880427B2 true JP5880427B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=51020513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287428A Expired - Fee Related JP5880427B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | カードエッジコネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9461385B2 (ja) |
JP (1) | JP5880427B2 (ja) |
CN (1) | CN104885306B (ja) |
DE (1) | DE112013006251T8 (ja) |
WO (1) | WO2014103405A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6074289B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2017-02-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ |
JP6319665B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2018-05-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | カードエッジコネクタ |
JP6755096B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2020-09-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載用電子モジュール、カードエッジコネクタ、およびコネクタ |
JP2017162762A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | カードエッジコネクタ |
WO2018078690A1 (ja) * | 2016-10-24 | 2018-05-03 | 三菱電機株式会社 | 車載用電子機器 |
US20190363466A1 (en) * | 2017-01-20 | 2019-11-28 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Circuit connection device, and electronic apparatus device |
CN107658587A (zh) * | 2017-07-31 | 2018-02-02 | 芜湖宏景电子股份有限公司 | 电路板与线束插接结构 |
JP2022011786A (ja) * | 2020-06-30 | 2022-01-17 | 株式会社クボタ | 電子機器収容ケース |
JP7600036B2 (ja) * | 2021-06-04 | 2024-12-16 | 日立チャネルソリューションズ株式会社 | カードリーダ及びカードリーダにおける異物検知方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5696583U (ja) * | 1979-12-25 | 1981-07-31 | ||
JPH0783621B2 (ja) | 1986-12-25 | 1995-09-06 | 東芝機械株式会社 | 圧電アクチュエ−タの制御回路 |
JPS63167684U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-01 | ||
US4934961A (en) | 1988-12-21 | 1990-06-19 | Burndy Corporation | Bi-level card edge connector and method of making the same |
JPH07245155A (ja) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Kansei Corp | 電子ユニット配設構造 |
JPH08185920A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Nippondenso Co Ltd | 回路基板の電気的接続構造 |
US6254435B1 (en) * | 1999-06-01 | 2001-07-03 | Molex Incorporated | Edge card connector for a printed circuit board |
TW558101U (en) * | 2003-01-30 | 2003-10-11 | Top Yang Technology Entpr Co | Electric connector |
JP2008091047A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | カードエッジコネクタ |
JP4302135B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2009-07-22 | ホシデン株式会社 | カードアダプタ |
TW201027846A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-16 | Tai Sol Electronics Co Ltd | A many-in-one card connector |
US8597056B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-12-03 | Tyco Electronics Corporation | Card edge connector |
CN102916271B (zh) * | 2011-08-02 | 2015-02-25 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 插座连接器组件及插头连接器 |
US8771018B2 (en) * | 2012-05-24 | 2014-07-08 | Tyco Electronics Corporation | Card edge connector |
JP6074289B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2017-02-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ |
CN203056150U (zh) * | 2012-11-29 | 2013-07-10 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 卡缘连接器 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287428A patent/JP5880427B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-07 CN CN201380068790.0A patent/CN104885306B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-07 DE DE112013006251.8T patent/DE112013006251T8/de not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-07 US US14/652,843 patent/US9461385B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-07 WO PCT/JP2013/065889 patent/WO2014103405A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104885306B (zh) | 2017-11-03 |
US20150340784A1 (en) | 2015-11-26 |
CN104885306A (zh) | 2015-09-02 |
DE112013006251T8 (de) | 2015-10-29 |
US9461385B2 (en) | 2016-10-04 |
WO2014103405A1 (ja) | 2014-07-03 |
JP2014130721A (ja) | 2014-07-10 |
DE112013006251T5 (de) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880428B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP5880427B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
CN106067627B (zh) | 连接器 | |
US9502815B2 (en) | Electrical connector | |
JP4761397B2 (ja) | 組合せコネクタ | |
CN110582896B (zh) | 基板用连接器 | |
CN107534257B (zh) | 接头连接器 | |
CN112470348B (zh) | 连接器及连接器装置 | |
CN110073554B (zh) | 连接器 | |
JP5991198B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2020047369A (ja) | コネクタ | |
TWI472095B (zh) | 連接器 | |
CN113615010A (zh) | 连接器 | |
JP5999509B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2013143286A (ja) | 基板用コネクタ | |
JP2002367696A (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP5995781B2 (ja) | コネクタ | |
JP5573695B2 (ja) | コネクタ | |
JP5621349B2 (ja) | コネクタ | |
JP2024148468A (ja) | コネクタ | |
WO2017051693A1 (ja) | カードエッジコネクタ | |
WO2017051691A1 (ja) | カードエッジコネクタ | |
WO2017051692A1 (ja) | カードエッジコネクタ | |
JP2011108419A (ja) | コネクタ | |
JP2006040676A (ja) | カードアダプタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5880427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |