JP5871586B2 - 接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 - Google Patents
接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5871586B2 JP5871586B2 JP2011256783A JP2011256783A JP5871586B2 JP 5871586 B2 JP5871586 B2 JP 5871586B2 JP 2011256783 A JP2011256783 A JP 2011256783A JP 2011256783 A JP2011256783 A JP 2011256783A JP 5871586 B2 JP5871586 B2 JP 5871586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joined
- welding
- double skin
- welded portion
- main plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 79
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
このような車体フレームの各構体を、ダブルスキン板により製作する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
一方、溶接量を低減させることで溶接変形を抑制することも考えられるが、この場合、溶接部の強度の低下が問題となる。
本発明に係る接合体は、一対の被接合部材同士がこれら被接合部材間の接合線に沿って溶接部が形成されて一体とされた接合体であって、前記溶接部は前記接合線に沿って延びるように、該接合線の延びる方向に互いに間隔をあけて複数設けられ、隣り合う溶接部同士の間における該溶接部が形成されていない領域が非溶接領域とされ、各前記溶接部の端部と前記一対の被接合部材の前記非溶接領域の一部とに跨るようにして、前記溶接部が形成される表面に開口する穴が形成されていることを特徴としている。
図1は、本発明に係る車両の断面図である。図1に示すように、本実施形態の車両は、内部に乗客が収容される空間を備えた略兆直方体箱型をなす車体フレーム100を備えている。
この車体フレーム100は、それぞれ被接合体を溶接してなる接合体1である屋根構体101、一対の側構体102、床構体103及び図示しない一対の妻構体の計6つの部位を備えている。
一対の側構体102は、車体フレーム100の側壁を構成する部位であって、延直面に平行をなして車両の長手方向に延在する板状をなしている。これら側構体102の上縁は、屋根構体101の幅方向両側にそれぞれ接合されており、これによって一対の側構体102は車両の幅方向に互いに対向状態とされている。
そして、一対の妻構体は、車両の進行方向前後の壁部を構成する部位であって、車両の進行方向に直交する方向に延在する板状をなしている。これら妻構体は、車両の進行方向両側において、これら屋根構体101、一対の側構体102及び床構体103にそれぞれ接合されている。
これによって、屋根構体101、一対の側構体102、床構体103及び一対の妻構体に囲まれた内側に一定の空間が形成されている。
側構体102は、被接合部材である第一ダブルスキン板20と第二ダブルスキン板30と連結部材40とを互いに溶接することによって構成された接合体である。
一対の主板23は、車体フレーム100の内外に互い対向するように配置されており、これら一対の主板23の一方は車体フレームの周方向の寸法を長尺である長主板21、31とされ、他方は当該寸法が短尺である短主板22、32とされている。
垂直リブ50は、長主板21、31及び短主板22、32の延在方向に対し垂直をなすように配置され、長主板21、31及び短主板22、32の延在方向をこれらの幅方向中央部で連結している。
斜めリブ51は、長主板21、31及び短主板22、32の延在方向に対し傾斜するように配置され、一端が短主板22、32の幅方向端部に接続されるとともに、他端が長主板21、31における幅方向端部からの一定の間隔をあけた所定位置に接続されている。
図4は、接合体1の製造手順を説明する図である。本実施形態における製造方法においては、第一ダブルスキン板20、第二ダブルスキン板30及び連結部材40を準備する準備工程と、第一ダブルスキン板20と第二ダブルスキン板30とを溶接により接合する第一溶接工程と、第一ダブルスキン板20及び第二ダブルスキン板30と、連結部材40との接合線81に沿って溶接部80を形成する第二溶接工程と、溶接部80の端部に穴82を形成する穴形成工程と、を実行する。
例えば、実施形態では接合体1として車両フレーム100の側構体102の溶接について説明したが、屋根構体、床構体及び妻構体それぞれの溶接についても本発明を適用することができる。また、ダブルスキン板の溶接に限らず、被接合部材の溶接によって製造させる接合体であれば、特に限定はない。
20、30 第一ダブルスキン板、第二ダブルスキン板(被接合部材)
21、31 長主板
22、32 短主板
40 連結部材(被接合部材)
80 溶接部
81 接合線
82 穴
100 車体フレーム
Claims (6)
- 一対の被接合部材同士がこれら被接合部材間の接合線に沿って溶接部が形成されて一体とされた接合体であって、
前記溶接部は前記接合線に沿って延びるように、該接合線の延びる方向に互いに間隔をあけて複数設けられ、
隣り合う溶接部同士の間における該溶接部が形成されていない領域が非溶接領域とされ、
各前記溶接部の端部と前記一対の被接合部材の前記非溶接領域の一部とに跨るようにして、前記溶接部が形成される表面に開口する穴が形成されていることを特徴とする接合体。 - 請求項1に記載の接合体において、
前記穴の直径は、前記溶接部の幅より大きいことを特徴とする接合体。 - 請求項1又は2に記載の接合体において、
互い向かい合う一対の主板及び該主板同士を連結するリブを有するダブルスキン板と、該ダブルスキン板の互いに対応する主板同士を連結する連結部材とを備え、
前記主板と前記連結部材、又は、前記主板同士が前記被接合部材として接合されていることを特徴とする接合体。 - 請求項1から3のいずれか一に記載の接合体からなる車体フレームを備えることを特徴とする車両。
- 一対の被接合部材同士がこれら被接合部材間の接合線に沿って溶接して一体とされた接合体の製造方法であって、
前記接合線に沿って延びるように、該接合線の延びる方向に間隔をあけて溶接することで複数の溶接部を形成する溶接工程と、
隣り合う溶接部同士の間における該溶接部が形成されていない非溶接領域を残すように、各前記溶接部の端部と前記一対の被接合部材とに跨るようにして、前記溶接部が形成される表面に開口する穴を形成する穴形成工程とを備えることを特徴とする接合体の製造方法。 - 請求項5に記載の接合体の製造方法において、互い向かい合う一対の主板及び該主板同士を連結するリブを有するダブルスキン板と、該ダブルスキン板の互いに対応する主板同士を連結する連結部材とを備え、
前記主板と前記連結部材、又は、前記主板同士が前記被接合部材として接合されていることを特徴とする接合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256783A JP5871586B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256783A JP5871586B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013111581A JP2013111581A (ja) | 2013-06-10 |
JP5871586B2 true JP5871586B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=48707699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256783A Expired - Fee Related JP5871586B2 (ja) | 2011-11-24 | 2011-11-24 | 接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5871586B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6528277B2 (ja) | 2015-07-28 | 2019-06-12 | 三菱重工エンジニアリング株式会社 | 車両 |
JP7472623B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2024-04-23 | 株式会社アイシン | アルミケース及びアルミケースの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04108675A (ja) * | 1990-08-30 | 1992-04-09 | Toshiba Corp | セラミックス―金属接合体 |
GB9713209D0 (en) * | 1997-06-20 | 1997-08-27 | British Aerospace | Friction welding metal components |
JP2009028795A (ja) * | 2008-10-30 | 2009-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 構造物製造方法 |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256783A patent/JP5871586B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013111581A (ja) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI599433B (zh) | 填角焊接方法及填角焊接接頭 | |
JP2007197962A (ja) | デッキプレートと閉断面リブとの接合部の補修方法 | |
JP2009241116A (ja) | 金属材の溶接方法及び金属材の接合体 | |
JP2007229777A (ja) | 被接合部材の溶接接合方法並びに溶接接合体及び鉄道車両用構体 | |
CN105728970A (zh) | 焊接结构体的制造方法及焊接结构体 | |
JP2019073152A (ja) | サイドレールおよびサイドレールの製造方法 | |
JP5871586B2 (ja) | 接合体及び接合体からなる車両、接合体の製造方法 | |
JP5090132B2 (ja) | 接合製品の製造方法及び接合構造 | |
JPH1029060A (ja) | パネル構造体及びパネル構造体連結接合体とその製造法 | |
JP6374358B2 (ja) | 鉄道車両構体及びその製造方法 | |
JP5342532B2 (ja) | 車体フレームの製造方法 | |
JP5871361B2 (ja) | 鉄道車両用構体の製造方法 | |
JP3929816B2 (ja) | ヘアライン加工方法 | |
JP2013123958A (ja) | パネルの接合構造 | |
JP5606884B2 (ja) | 車体のシーム溶接構造 | |
JP2003326373A (ja) | 摩擦攪拌による複数列部材の接合体及びその製造方法 | |
JP2008149330A (ja) | レーザ溶接用接合継手および接合体 | |
JP5863012B2 (ja) | 長尺部材間の接合方法 | |
JP4698199B2 (ja) | 閉断面溶接構造体及びその製造方法 | |
JP7488142B2 (ja) | 溶接で製造された部品及びその製造方法 | |
JPS6123064B2 (ja) | ||
JP6909019B2 (ja) | 鉄道車両構体 | |
JP6452494B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2012110937A5 (ja) | ||
KR20130046926A (ko) | 종균열 방지를 위한 편면 맞대기 용접방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5871586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |