JP5870307B2 - 電動車両用の電源装置および充電装置 - Google Patents
電動車両用の電源装置および充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870307B2 JP5870307B2 JP2013517817A JP2013517817A JP5870307B2 JP 5870307 B2 JP5870307 B2 JP 5870307B2 JP 2013517817 A JP2013517817 A JP 2013517817A JP 2013517817 A JP2013517817 A JP 2013517817A JP 5870307 B2 JP5870307 B2 JP 5870307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- output
- battery
- circuit
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 66
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/53—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/40—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
<概要>
本発明に係る一形態である電動車両用の電源装置は、メインバッテリと、前記メインバッテリの電圧よりも低いサブバッテリと、車両外の電源から受電して前記メインバッテリ充電用の第1電力を出力する第1出力部、および前記電源から受電して前記サブバッテリ充電用の第2電力を出力する第2出力部を並列接続で有する第1の出力回路部と、前記第1電力による前記メインバッテリへの充電および前記第2電力による前記サブバッテリへの充電を個別制御する制御回路部と、前記電源から前記第1出力部および前記第2出力部とは異なる経路で受電して前記制御回路部駆動用の第3電力を出力する第3出力部を有する第2の出力回路部とを備える。
<第1の実施の形態>
1.全体構造
図1に、第1の実施の形態における電動車両の充電状態の構成図を示す。
2.電源装置
図2に、本実施の形態に係る車両の電源装置のブロック図を示す。
(1)第1の出力回路部100
第1の出力回路部100は、ケーブル15を介して商用電力を受電してメインバッテリ充電用の第1電力を出力する第1出力部と、ケーブル15を介して商用電力を受電してサブバッテリ充電用の第2電力を出力する第2出力部とを並列接続で備える。つまり、第2出力部は第1出力部から出力される経路上になく、また、第1出力部は第2出力部から出力される経路上にない。換言すると、第2出力部は第1出力部と関係なく第2電力を出力できる。
(2)第2の出力回路部200
第2の出力回路部200は、第1出力部と第2出力部とは異なる経路でケーブル15を介して商用電源を受電して、制御回路部500に給電するための第3電力を出力する第3出力部と、第1出力部と第2出力部とは異なる経路でケーブル15を介して商用電源を受電して、第1の出力回路部100の第1の制御回路150を駆動するための第4電力を出力する第4出力部とを並列接続で備える。
(3)サブバッテリ充電回路部300
サブバッテリ充電回路部300は、メインバッテリ5を入力としてサブバッテリ7を充電するための電力変換回路であり、メインバッテリ5の高電力である第1電力をサブバッテリ用に低電力である第2電力に変換する。
(4)走行用インバータ回路部400
走行用インバータ回路部400は、メインバッテリ5からの出力を利用して走行用モータ700を駆動させる。具体的には、メインバッテリ5を入力として複相の交流出力、例えば三相の交流出力を発生させて走行用モータ700を駆動する。なお、走行用モータ700が駆動することにより自動車1を走行させることができる。
(5)制御回路部500
制御回路部500は、第1の出力回路部100、サブバッテリ充電回路部300、走行用インバータ回路部400等を制御する。制御回路部500は、例えば、予めプログラミングされたIC回路により構成されている。
(6)第1〜第4スイッチ610〜640
第1スイッチ610は、第1の出力回路部100の第1出力回路130とメインバッテリ5とを接続・絶縁するためのものであり、メインバッテリ5に電力を供給する際に制御回路部500の制御信号によりONされる。
3.回路構成
図3に、本実施の形態に係る電源装置の回路図を示す。
(1)第1の出力回路部100
第1の出力回路部100における入力回路110について説明する。
(2)第2の出力回路部200
第2の出力回路部200における入力回路210は、例えば、4つのダイオード252を用いた、所謂ダイオードブリッジで構成される整流回路212と、平滑コンデンサ254で構成される平滑回路214と、1つのスイッチング素子(ここでは、トランジスタである。)256で構成されるパルス発生部216とを備える。
(3)サブバッテリ充電回路部300
サブバッテリ充電回路部300におけるブリッジ回路310は、四つのスイッチング素子352をブリッジ接続して構成されている。降圧回路320は、降圧トランス354が利用されている。整流回路330は、ダイオードブリッジ356が利用されている。
(4)走行用インバータ回路部400
走行用インバータ回路部400におけるインバータ回路410は、2つのスイッチング素子432,432が直列に接続された直列接続が、複相交流数(ここでは「3」である。)に合わせて並列に接続されている。なお、インバータ回路410の入力側には、平滑目的のコンデンサ434が各直列接続に対して並列接続されている。
(5)第1〜第4スイッチ610〜640
第1スイッチ610〜第4スイッチ640は、図3では「SW1」〜「SW4」で示している。
4.実施例
メインバッテリ5に要求される電圧は、例えば288[V]である。このため、リチウムイオンバッテリとしてセル電圧が4[V]である単位セルを、72段直列接続している。サブバッテリ7に要求される電圧は、例えば12[V]である。このため、鉛蓄電池としてセル電圧が2[V]である単位セルを、6段直列接続している。
5.制御回路部500の動作
図4は、制御回路部500の動作を示すフローチャートである。
6.まとめ
(1)第1の出力回路部100において、高周波変換回路120(トランス171)を利用して商用電力を第1電力に変換している。つまり、入力巻線172、メインバッテリ用の第1電力に合わせた第1出力巻線176、整流回路132、平滑回路134を有している。
(2)第2の出力回路部200には、第1の制御回路150に電力を供給する第4出力回路240に加えて、制御回路部500を起動・駆動させるに十分な電力を、ケーブル15を介して第1の出力回路部100とは別の経路で商用電源13から得られるように、すなわちプラグインされている場合に得られるように、第3出力回路230を第4出力回路240と並列接続で有している。
(3)高周波変換回路120としてトランス171を利用することで、第1出力回路130と第2出力回路140とを互いに電気的に絶縁することができる。
<第2の実施の形態>
第1の実施の形態では、制御回路部500は、メインバッテリ5、サブバッテリ7の充電状態(例えば、バッテリの電圧等である。)に関係なく、これらのバッテリ5,7に充電を開始している。
<第3の実施の形態>
第1の実施の形態および第2の実施の形態では、サブバッテリ7は第1の出力回路部100の第2出力回路140から出力された第2電力を利用して充電していたが、第1出力回路130から出力された第1電力や、メインバッテリ5からの出力を利用して充電しても良い。
<変形例>
以上、本発明の構成を第1から第3の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態等に限られない。例えば、以下のような変形例を挙げることができる。
1.電動車両
電動車両は、実施の形態等では電気自動車について説明したが、電動車両は、電気自動車(ホークリフト等の特殊自動車も含む。)だけでなく、燃料エンジンを搭載したハイブリッド自動車(HEV)であっても良く、さらには、バイクであっても良い。
2.バッテリ
実施の形態等では、メインバッテリの電圧は288[V]であり、サブバッテリの電圧は12[V]であると説明した。しかしながら、各バッテリの電圧は、それぞれの電圧が異なり、メインバッテリの電圧がサブバッテリの電圧よりも高ければ、前記数字に限定するものでない。
3.外部電源
外部電源は、実施の形態等では、家庭用の商用電源(100[V])であったが、200[V]の電源であっても良い。さらには、太陽電池、燃料電池等の電源であっても良い。
4.スイッチ
各実施の形態では、充電しないバッテリへの出力を制限する方法としてスイッチ(第1スイッチ610、第4スイッチ640)を用いてこれを遮断する方法としたが、第1出力回路130や第2出力回路140を構成する整流回路132,142もしくは平滑回路134,144をトランジスタなどの能動スイッチで構成してこれを制御信号によって遮断するなど、充電電流を制限できる他の手段を用いてもよい。
5.制御回路部
第3の実施の形態における制御回路部は、サブバッテリの電圧状態に応じて制御モードの場合分けを行ったが、制御モードをより細分化する事で充電時間を短縮したり、損失発熱による温度上昇を抑制したりといった応用が可能である。しかしこうした応用も、上記の場合分けの一種と考えられるべきである。
6.サブバッテリ充電回路部
既存のサブバッテリ充電回路部はメインバッテリ(5)を電力源としてサブバッテリ(7)を充電もしくは補機や制御回路を動作させる電力を得るためのものであるが、これらの電力は外部電源がプラグインされている場合は第1の出力回路部100の第2出力回路140から得る事ができるため、サブバッテリ充電回路部を停止状態もしくはそれに準ずる状態にしても問題ない。
7.第1の出力回路部
各実施の形態では、第1出力部と第2出力部とは、共通の回路、つまり、入力回路と高周波変換回路とを有していたが、第1出力部と第2出力部とが独立した回路により構成(第1出力部と第2出力部とで共有する回路有していない)しても良い。
8.バッテリの充電状態
各実施の形態においては、バッテリの電圧によって充電状態を判断しているが、例えば、バッテリの電圧変化を検出して、電圧変化が所定範囲内になったときに、満充電と判断するようにしても良い。
3 充電装置
5 メインバッテリ
7 サブバッテリ
13 商用電源
100 第1の出力回路部
150 第1の制御回路
200 第2の出力回路部
300 サブバッテリ充電回路部
400 走行用インバータ回路部
500 制御回路部
610 第1スイッチ
620 第2スイッチ
630 第3スイッチ
640 第4スイッチ
Claims (9)
- メインバッテリと、
前記メインバッテリの電圧よりも低いサブバッテリと、
車両外の電源から受電して前記メインバッテリ充電用の第1電力を出力する第1出力部、および前記電源から受電して前記サブバッテリ充電用の第2電力を出力する第2出力部を並列接続で有する第1の出力回路部と、
前記第1電力による前記メインバッテリへの充電および前記第2電力による前記サブバッテリへの充電を個別制御する制御回路部と、
前記電源から前記第1出力部および前記第2出力部とは異なる経路で受電して前記制御回路部駆動用の第3電力を出力する第3出力部を有する第2の出力回路部と
を備える
電動車両用の電源装置。 - 前記サブバッテリは、前記制御回路部へ出力可能であり、
前記制御回路部は、前記サブバッテリが満充電状態にあるときに前記サブバッテリから給電を受ける
請求項1に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記メインバッテリは走行用であり、
前記サブバッテリは補機用である
請求項1又は2に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記第1出力部と前記第2出力部とは、共通のトランスにより絶縁されている
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記第1の出力回路部は、
第1入力巻線と第1出力巻線と第2出力巻線とを備える第1のトランス回路と、
前記電源から受電して変換した交流電圧を前記第1入力巻線に入力する第1の入力回路と、
前記第1出力巻線からの交流電力を前記第1電力に変換して出力する第1出力回路と、
前記第2出力巻線からの交流電力を前記第2電力に変換して出力する第2出力回路と、
前記第1の入力回路の始動を前記制御回路部からの指示に従って制御する第1の制御回路とを備え、
前記第1出力部は、前記第1の入力回路、前記第1のトランス回路および前記第1出力回路から構成され、
前記第2出力部は、前記第1の入力回路、前記第1のトランス回路および前記第2出力回路から構成されている
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記第2の出力回路部は、前記電源から前記第1出力部および前記第2出力部とは異なる経路で受電して前記第1の制御回路駆動用の第4電力を出力する第4出力部を前記第3出力部に対して並列接続で有し、
前記第2の出力回路部は、
第2入力巻線と第3出力巻線と第4出力巻線とを備える第2のトランス回路と、
前記電源から受電して変換した交流電圧を前記第2入力巻線に入力する第2の入力回路と、
前記第3出力巻線からの交流電力を前記第3電力に変換して出力する第3出力回路と、
前記第4出力巻線からの交流電力を前記第4電力に変換して出力する第4出力回路とを備え、
前記第3出力部は、前記第2の入力回路、第2のトランス回路および第3出力回路から構成され、
前記第4出力部は、前記第2の入力回路、第2のトランス回路および第4出力回路から構成されている
請求項5に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記第1出力回路と第2出力回路とが互いに電気的に絶縁されていると共に、前記第3出力回路と前記第4出力回路とが互いに電気的に絶縁されている
請求項6に記載の電動車両用の電源装置。 - 前記メインバッテリ充電用の第1電力を前記サブバッテリ充電用の電力に変換するサブバッテリ充電回路部を備え、
前記制御回路部は、前記サブバッテリの電圧が閾値以下であるときに、前記第2出力部から出力される第2電力を利用して前記サブバッテリを充電すると共に、前記第1出力部から出力される第1電力を前記サブバッテリ充電回路部で前記サブバッテリ充電用の電力に変換して前記サブバッテリを充電する
請求項1に記載の電動車両用の電源装置。 - メインバッテリと前記メインバッテリよりも電圧の低いサブバッテリとに対して、車両外の電源から受電して充電を行う車両用の充電装置であって、
前記メインバッテリ充電用の第1電力を出力する第1出力部、および前記サブバッテリ充電用の第2電力を出力する第2出力部を並列接続で有する第1の出力回路部と、
前記第1電力による前記メインバッテリへの充電および前記第2電力による前記サブバッテリへの充電を個別制御する制御回路部と、
前記電源から前記第1出力部および前記第2出力部とは異なる経路で受電して前記制御回路部駆動用の第3電力を出力する第3出力部を有する第2の出力回路部と
を備える
充電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013517817A JP5870307B2 (ja) | 2011-05-27 | 2012-04-02 | 電動車両用の電源装置および充電装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119461 | 2011-05-27 | ||
JP2011119461 | 2011-05-27 | ||
PCT/JP2012/002259 WO2012164798A1 (ja) | 2011-05-27 | 2012-04-02 | 電動車両用の電源装置および充電装置 |
JP2013517817A JP5870307B2 (ja) | 2011-05-27 | 2012-04-02 | 電動車両用の電源装置および充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012164798A1 JPWO2012164798A1 (ja) | 2014-07-31 |
JP5870307B2 true JP5870307B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=47258676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013517817A Active JP5870307B2 (ja) | 2011-05-27 | 2012-04-02 | 電動車両用の電源装置および充電装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140091750A1 (ja) |
JP (1) | JP5870307B2 (ja) |
WO (1) | WO2012164798A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108064206A (zh) * | 2016-09-08 | 2018-05-22 | 日立建机株式会社 | 再生制动装置及自卸卡车 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5903993B2 (ja) * | 2012-04-03 | 2016-04-13 | 住友電気工業株式会社 | 通信システム |
JP6018524B2 (ja) * | 2013-03-01 | 2016-11-02 | 株式会社デンソー | 電力制御装置 |
JP2014176170A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | 受電装置および充電システム |
JP6403107B2 (ja) | 2013-03-22 | 2018-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載充電装置 |
US20150311723A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-29 | Evatran Group, Inc. | Parallel series dc inductive power transfer system |
US20150311724A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-29 | Evatran Group, Inc. | Ac inductive power transfer system |
US10098278B2 (en) * | 2015-02-20 | 2018-10-16 | Black & Decker Inc. | Mower |
KR101849626B1 (ko) | 2016-03-03 | 2018-04-17 | 계명대학교 산학협력단 | 고효율 전기자동차 충전기 |
KR102350732B1 (ko) * | 2016-08-08 | 2022-01-14 | 현대자동차주식회사 | 전기차 병렬 충전 방법 및 장치 |
KR101907373B1 (ko) * | 2016-11-16 | 2018-10-12 | 현대오트론 주식회사 | 과충전 방지 장치 및 방법 |
DE102017213682A1 (de) * | 2017-08-07 | 2019-02-07 | Continental Automotive Gmbh | Akkuladevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben einer kraftfahrzeugseitigen Akkuladevorrichtung, Hochvoltbordnetz und Verwendung einer Akkuladevorrichtung |
KR102022705B1 (ko) * | 2017-11-13 | 2019-09-18 | 주식회사 이진스 | 전기자동차용 충전 및 저전압 변환 복합회로 |
JP7094780B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-07-04 | 矢崎総業株式会社 | Dc/dc変換ユニット |
DE102020120383A1 (de) * | 2020-08-03 | 2022-02-03 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aufladen einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07107619A (ja) * | 1993-09-29 | 1995-04-21 | Nippondenso Co Ltd | 電気自動車用補機バッテリ充電装置 |
JPH0865904A (ja) * | 1994-06-06 | 1996-03-08 | Nippondenso Co Ltd | 電気自動車用充電装置 |
JPH08140206A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-05-31 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電気自動車のバッテリ管理方法 |
JPH08317575A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Nippondenso Co Ltd | 電気自動車用充電装置 |
JPH11289676A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Toyo System Kk | 二次電池充放電装置用の電源装置 |
US20040201365A1 (en) * | 2001-04-05 | 2004-10-14 | Electrovaya Inc. | Energy storage device for loads having variable power rates |
US6930893B2 (en) * | 2002-01-31 | 2005-08-16 | Vlt, Inc. | Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters |
JP4385664B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2009-12-16 | パナソニック株式会社 | 車両用電源装置 |
JP4263736B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2009-05-13 | Tdk株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP4144646B1 (ja) * | 2007-02-20 | 2008-09-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両、車両充電装置および車両充電システム |
JP2009027774A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP4758407B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車 |
US7888883B2 (en) * | 2008-01-25 | 2011-02-15 | Eveready Battery Company, Inc. | Lighting device having cross-fade and method thereof |
WO2011016135A1 (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の電源システム |
CN102481853B (zh) * | 2009-08-28 | 2014-03-12 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的电源系统及具有该系统的电动车辆 |
KR101146378B1 (ko) * | 2010-06-09 | 2012-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 및 배터리팩의 충전 시스템 |
-
2012
- 2012-04-02 JP JP2013517817A patent/JP5870307B2/ja active Active
- 2012-04-02 WO PCT/JP2012/002259 patent/WO2012164798A1/ja active Application Filing
- 2012-04-02 US US14/119,650 patent/US20140091750A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108064206A (zh) * | 2016-09-08 | 2018-05-22 | 日立建机株式会社 | 再生制动装置及自卸卡车 |
CN108064206B (zh) * | 2016-09-08 | 2021-09-17 | 日立建机株式会社 | 再生制动装置及自卸卡车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140091750A1 (en) | 2014-04-03 |
JPWO2012164798A1 (ja) | 2014-07-31 |
WO2012164798A1 (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5870307B2 (ja) | 電動車両用の電源装置および充電装置 | |
KR101284331B1 (ko) | 친환경 차량의 충전장치 및 방법 | |
US8963482B2 (en) | Power supply apparatus for electrically powered vehicle and method for controlling the same | |
JP6228586B2 (ja) | 電気車両 | |
CN106026318B (zh) | 使用具有高频变压器隔离的车载功率电子设备转移能量的设备及其制造方法 | |
KR101189237B1 (ko) | 하이브리드 자동차의 충전장치 및 방법 | |
US10464428B2 (en) | Battery-backed DC fast charging system | |
JP6659203B2 (ja) | エネルギー源からエネルギーを伝達するためのシステムおよびそれを製造する方法 | |
US20120055727A1 (en) | Power converting apparatus for vehicle and vehicle including same | |
US20130234675A1 (en) | Apparatus for transferring energy using onboard power electronics and method of manufacturing same | |
JP5127501B2 (ja) | 車両用充電システム | |
US9954454B2 (en) | DC/DC converter and electrical storage system | |
EP2774797B1 (en) | Power source system and vehicle provided therewith, and method of controlling power source system | |
JP2008206300A (ja) | 電動車両、車両充電装置および車両充電システム | |
WO2018073961A1 (ja) | 電源システム及びその制御方法 | |
KR20180130246A (ko) | 전기 자동차의 충전 시스템 | |
JP2011147308A (ja) | バッテリの充電システム | |
JP2012100443A (ja) | 急速充電方法及び装置 | |
JP2011155737A (ja) | バッテリの充電システム | |
JP2019221063A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2013027236A (ja) | バッテリの充電システムおよび車両の充電システム | |
US20200139834A1 (en) | Battery-backed dc fast charging system | |
US10160336B2 (en) | Multiphase converter auxiliary power reduction | |
US20240348066A1 (en) | Battery system | |
CN209805483U (zh) | 一种车载充电装置及汽车 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140606 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150828 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5870307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |