JP5869161B1 - 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 - Google Patents
鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5869161B1 JP5869161B1 JP2015029942A JP2015029942A JP5869161B1 JP 5869161 B1 JP5869161 B1 JP 5869161B1 JP 2015029942 A JP2015029942 A JP 2015029942A JP 2015029942 A JP2015029942 A JP 2015029942A JP 5869161 B1 JP5869161 B1 JP 5869161B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- binder
- mold
- aggregate
- lubricant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 title claims abstract description 211
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 13
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 23
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 10
- ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M potassium;octadecanoate Chemical compound [K+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ANBFRLKBEIFNQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 10
- 229940114930 potassium stearate Drugs 0.000 claims description 8
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 claims description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 4
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WDPYDDUVWLUIDM-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;phenol Chemical compound CCOC(N)=O.OC1=CC=CC=C1 WDPYDDUVWLUIDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 claims description 4
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 3
- 229940080314 sodium bentonite Drugs 0.000 claims description 3
- 229910000280 sodium bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 211
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 62
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 59
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 46
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 45
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 43
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 42
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 36
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 20
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 18
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 17
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 14
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 12
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 11
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 11
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 9
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 9
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 9
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229940114926 stearate Drugs 0.000 description 8
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 208000033962 Fontaine progeroid syndrome Diseases 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 acids Chemical class 0.000 description 4
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 3
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N pentadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N heptadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- WCYAALZQFZMMOM-UHFFFAOYSA-N methanol;sulfuric acid Chemical compound OC.OS(O)(=O)=O WCYAALZQFZMMOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- ISYWECDDZWTKFF-UHFFFAOYSA-N nonadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O ISYWECDDZWTKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N tridecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)=O SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl)methanol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1OC1CCCC1 JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTWDKFNVVLAELH-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound CC1=CC(=O)C=CC1=O VTWDKFNVVLAELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Abstract
Description
現在、シェルモールド法のような造型法に使用されている鋳型用粘結剤含有砂の原料砂には、用途によってけい砂を始め様々なものがある。鋳型用粘結剤含有砂は、人工砂又は天然砂に由来する骨材と、粘結剤と、滑剤とを含んでいる。ここで、粘結剤には、例えば、熱硬化性樹脂(例えば、フェノール樹脂)を硬化剤(例えば、ヘキサメチレンテトラミン)で硬化させた樹脂が使用されている。
また、滑剤は、鋳型用粘結剤含有砂を所望の鋳型の形状に成形しやすく(流動性の向上)又は、製品のブロッキング(団粒子化)防止のために用いられ、鋳物工業の分野ではステアリン酸カルシウムが一般的に使用されている。例えば、滑剤としてステアリン酸カルシウムを用いることが、特開2006−334612号公報(特許文献1)及び特開2013−158810号公報(特許文献2)に記載されている。
鋳型廃砂には、鋳造時に鋳型用粘結剤含有砂を所定の形状に成型するために使用される滑剤や粘結剤成分に由来する炭化物が含まれている。鋳型廃砂を再生するには、炭化物を除去することが必要となるが、炭化物が除去された鋳型用粘結剤含有砂を用いて再度鋳型を製造しても、十分な鋳型強度が得られなかった。そのため、再生しても十分な鋳型強度を示し得る鋳型用粘結剤含有砂を提供することが望まれていた。
鋳造後に生じる鋳型廃砂を400〜1000℃の温度範囲で焙焼して焙焼砂を得、前記焙焼砂を磨鉱して鋳型用原料砂として再生する工程と、
前記鋳型用原料砂を骨材として粘結剤と混合する工程と、
前記粘結剤と骨材との混合物を滑剤と混合する工程とを含み、
前記鋳型廃砂が、前記滑剤を使用した鋳型用粘結剤含有砂に由来することを特徴とする鋳型用粘結剤含有砂の製造方法が提供される。
(1)高級脂肪酸の一価の金属塩が、ステアリン酸ナトリウム又はステアリン酸カリウムである。
(2)高級脂肪酸の一価の金属塩が、骨材と粘結剤の合計100重量部あたり、0.01〜0.2重量部含まれる。
(4)骨材が、30〜1180μmの粒度分布を有し、かつ6万/d〜180万/d(dは球状物の平均粒子径(μm))の範囲の単位体積あたりの表面積(cm2/cm3)を有する。
(5)骨材が、鋳造後に生じる鋳型廃砂を400〜1000℃の温度範囲の焙焼工程に付して焙焼砂を得、焙焼砂を乾式磨鉱工程に付して再生された骨材である。
鋳型用粘結剤含有砂は、骨材と、粘結剤と、滑剤とを含む。
(1)滑剤
滑剤は、炭素数10〜24の高級脂肪酸と一価の金属との塩である。
炭素数10〜24の高級脂肪酸としては、例えば、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸等の飽和脂肪酸、オレイン酸、リノール酸等の不飽和脂肪酸が挙げられる。これら脂肪酸は、複数種混合されていてもよい。この内、飽和脂肪酸が好ましい。炭素数は12〜22が好ましく、14〜21がより好ましい。
一価の金属としては、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。これら金属は複数種混合されていてもよい。
上記高級脂肪酸と一価の金属との塩は、粘結剤上に存在することが好ましい。
なお、鋳型用粘結剤含有砂を構成する滑剤量は、適当な溶剤を用いて滑剤を単離し、単離物を、赤外分光分析法、ガスクロマトグラフィ法、液体クロマトグラフィ法、NMR法等の公知の方法で分析することで測定することができる。
骨材は、人工砂及び/又は天然砂に由来する。人工砂及び天然砂は、特に限定されず、アルミナ砂、ケイ砂、ジルコン砂、クロマイト砂、MgO・SiO2系砂及びこれら砂の混合砂等が挙げられる。
アルミナ砂には、Al2O3以外にSiO2、Fe2O3、Cr2O3、CrO2、MgO、CaO、K2O、TiO2等の他の成分が含まれていてもよい。また、アルミナ砂は、Al2O3とSiO2とを含む合成ムライト及び/又は合成コランダムを含む人工砂であってもよい。
合成ムライト及び合成コランダムは、アルミナ(Al2O3)40〜90重量%、シリカ(SiO2)60〜10重量%から構成されていてもよい。またアルミナとシリカの割合は、それぞれ60〜90重量%と40〜10重量%であってもよい。合成ムライト及び合成コランダムには、アルミナ及びシリカ以外に、Fe2O3、Cr2O3、CrO2、MgO、CaO、K2O、TiO2等の他の成分が含まれていてもよい。人工砂に占める合成ムライト及び/又は合成コランダムの割合は、50重量%以上とすることができる。
なお、上記粒形係数は、砂表面積測定器(ジョージ・フィッシャー社製)を用いて算出した値を意味する。すなわち、粒形係数とは1g当たりの実際の骨材の表面積を理論表面積で割った値を意味する。理論表面積とは、骨材がすべて球であると仮定した場合の表面積をいう。従って、粒形係数が1に近いほど球に近い形状であることを表している。
なお、骨材と鋳型用粘結剤含有砂の単位体積あたりの表面積、粒形係数及び粒度分布は、ほぼ同じである。
なお、エアー吹き付け後、水冷することが好ましい。
粘結剤は、特に限定されず、フラン樹脂、フェノール樹脂、オイルウレタン樹脂、フェノールウレタン樹脂、アルカリフェノール樹脂、ケイ酸ソーダー、ベントナイト等が挙げられる。粘結剤は、その種類に応じた硬化剤で硬化できる。フラン樹脂用の硬化剤としては、硫酸、リン酸、リン酸エステル、ピロリン酸等の無機酸、キシレンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸等が挙げられる。アルカリフェノール樹脂用の硬化剤としては、ラクトン類(例えば、プロピオンラクトン)、ギ酸エチル、ギ酸メチル、トリアセチン等の有機エステル等が挙げられる。フェノール樹脂用の硬化剤としては、ヘキサメチレンテトラミン等が挙げられる。フェノールウレタン樹脂用の硬化剤としては、トリエチルアミン、ピリジン系化合物等が挙げられる。ケイ酸ソーダー用の硬化剤としては、炭酸ガス、ダイカルシウムシリケート、有機エステル等が挙げられる。
上記表面積を有する骨材は、粘結剤量を0.4〜1.5重量部より少なくすることができる。粘結剤量が少ない場合、カルシウムイオンが鋳型強度を低下させる影響がより大きくなるため、特に本発明の適用が有効である。
鋳型用粘結剤含有砂は、公知の方法で製造できる。例えば、骨材となる鋳型用原料砂をミキサー中で加温及び混合しつつ、ミキサー内に粘結剤を投入することにより、粘結剤と骨材との混合物を得る。ここで、粘結剤が硬化性樹脂を硬化剤で硬化させることで得られる場合、最初に硬化性樹脂をミキサー内に投入し、その後、硬化剤を投入して硬化性樹脂を硬化させることで粘結剤を得ることができる。次いで、ミキサー内に滑剤を投入することにより、粘結剤と骨材との混合物を滑剤と混合できる。なお、粘結剤は、骨材の全表面又は一部表面を被覆していると考えられる。また、滑剤は、粘結剤で被覆された骨材の全表面又は一部表面を被覆していると考えられる。
鋳造後に生じる鋳型廃砂由来の骨材を使用する場合は、例えば以下の焙焼工程と磨鉱工程を経ることで、鋳型廃砂を骨材に変えることができる。
焙焼工程は、400〜1000℃の範囲の温度下で行うことができる。鋳型廃砂を焙焼工程に付すことで、鋳型廃砂に含まれる滑剤及び粘結剤に由来する成分が炭化すると共に一部焼失する。有機物を炭化させることで、次の磨鉱工程で、炭化物を容易に除去して鋳型用原料砂を得ることができる。
焙焼工程の温度が400℃より低い場合、十分に炭化できないことがあり、その結果、再生された鋳型用粘結剤含有砂(再生砂)による鋳型強度が低下することがある。また、1000℃より高い場合、炭化は十分行えるが、再生砂を構成する無機成分の種類によっては、再生砂の表面が溶融することで砂同士が凝集することがある。より好ましい温度範囲は400〜800℃、更に好ましい温度範囲は500〜800℃である。
焙焼工程の雰囲気は、鋳型廃砂に含まれる粘結剤を炭化できさえすれば、特に限定されず、通常、酸素を含有する雰囲気中(例えば、空気中)で行われる。
連続式の流動焙焼装置には、種々の構成の装置が知られている。例えば、砂が流れる方向と砂を流動させるための空気が流れる方向とが交差する構成の装置、両方向が対向しかつ平行な構成の装置が挙げられる。この内、熱効率を考慮すると後者の装置が好ましい。特に、砂が流れる方向が重力の方向と同じであり、空気が流れる方向が重力の方向と逆方向である構成の装置は、熱効率が高く、焙焼用の燃料を低減できるため好ましい。
焙焼工程で得られた焙焼砂は、磨鉱工程に付される。磨鉱工程により、焙焼砂の表面に存在する炭化物を除去することで鋳型廃砂を鋳型用原料砂に再生できる。
磨鉱は、乾式磨鉱でも、湿式磨鉱でも、両磨鉱を組み合わせてもよい。
乾式法には、砂を高速気流により装置内で上昇させ、衝突板に衝突させることによって、砂粒相互の衝突と摩擦により磨鉱処理するサンドリクレマー、高速回転するロータ上に砂を投入し、その遠心力で生ずる投射砂と落下する投入砂との間で起こる衝突と摩擦によって磨鉱処理する高速回転するロータリーリクレマー、砂粒同士の摩擦を利用して磨鉱処理するアジテーターミル等を用いた方法が挙げられる。
一方、湿式法には、例えば、羽を回転させたトラフ内の砂粒相互の摩擦によって磨鉱処理するトラフ磨鉱機を用いた方法が挙げられる。
ところで、滑剤としてステアリン酸カルシウムを使用した従来の鋳型用粘結剤含有砂では、乾式で磨鉱する場合、鋳型廃砂から鋳型用粘結剤含有砂への再生を繰り返すと、鋳型強度が低下するという課題があった。発明者等は、再生を繰り返した鋳型用原料砂のカルシウム量を測定したところ、再生を繰り返すごとに、カルシウム量が増加しており、カルシウム量と鋳型強度との間に一定の関係が存在することを見い出した。そこで、発明者等は、滑剤としてカルシウムを含まないものを使用すれば、磨鉱を乾式で行っても、鋳型用原料砂へのカルシウムの蓄積を抑制できるので、鋳型強度の低下を防止できることを見い出している。
乾式磨鉱は、焙焼砂の表面に存在する炭化物を除去できさえすれば、その条件は特に限定されない。例えば、焙焼砂の表面に存在する炭化物は黒色を呈しているので、目視で、黒色がほぼ見られない程度に除去される条件であればよい。
(1)焙焼工程に付す前に鋳型廃砂を粉砕機にかけてもよい。粉砕機にかけることで、鋳型廃砂の凝集体を解砕できるので、鋳型廃砂から再生砂を取り出す収量を増やすことができる。
(2)焙焼工程に付す前に鋳型廃砂を磁気選別機(マグネットセパレータ)にかけてもよい。磁気選別機にかけることで、鋳型廃砂に含まれる鋳造残渣を除去できるので、鋳型廃砂から再生砂を取り出す収量を増やすことができる。
(4)磨鉱工程に付された砂を、分級工程に付すことで、所望の粒度分布の再生砂に分級してもよい。
滑剤として、ステアリン酸カルシウム(St−Ca)、ステアリン酸亜鉛(St−Zn)、ステアリン酸ナトリウム(St−Na)及びステアリン酸カリウム(St−K)をそれぞれ使用して、鋳型用粘結剤含有砂を以下の手順で作製し、曲げ強度及びイオン溶出濃度を測定した。滑剤は、川村化成工業社から入手したものであり、ステアリン酸と対応する金属との塩を95重量%以上含んでいた。
骨材となる鋳型用原料砂として、エスパール#60(山川産業社製:単位体積当たりの表面積3300cm2/cm3、粒度分布53〜600μm、粒形係数1.03、アルミナとシリカを合計で94重量%(アルミナ77重量%及びシリカ23重量%)含み、合成ムライトを40重量%、合成コランダムを10重量%含む)を使用した。この再生に付されていない鋳型用原料砂を新砂と称する。鋳型用原料砂を160℃に加熱した後、ミキサー(遠州鉄工社製NSC−1型)に入れ、鋳型用原料砂の温度を150℃に保持した。鋳型用原料砂100重量部に対して0.8重量部の樹脂(日立化成社製ノボラック系フェノール樹脂)を添加しつつ鋳型用原料砂を攪拌することで、樹脂と骨材の混合物を得た。次に、混合物を攪拌しつつ、樹脂100重量部に対して15重量部のヘキサメチレンテトラミン(硬化剤)と、骨材100重量部に対して1.3重量部の水(硬化剤の分散媒)とを添加することで、樹脂を硬化させて粘結剤と骨材との混合物を得た。硬化剤の添加約20秒後、冷却を開始し、冷却を約20秒行った。次いで、粘結剤と骨材との混合物を攪拌しつつ、粘結剤と骨材との混合物100重量部に対して0.06重量部の滑剤を添加して、約15秒間攪拌することで、鋳型用粘結剤含有砂(RCS)を得た。なお、得られた鋳型用粘結剤含有砂は、目開き1180μmのふるいを使ってダマを除去した。
得られた鋳型用粘結剤含有砂を用いて、以下の手順で曲げ強度を測定した。曲げ強度は、鋳型強度を示す指標とした。
(a)測定用テストピースの作製
JACT試験法SM−1曲げ強さ試験法(JIS K 6910対応)に準じて、テストピースの曲げ強度を測定した。具体的な測定条件を下記する。
深さ10mm、幅10mm及び長さ60mmの凹部を5つ有する下金型と、その蓋としての上金型を用意した。下金型と上金型とを250℃±3℃に加熱した後、凹部を約50gの鋳型用粘結剤含有砂で満たした。凹部を満たした鋳型用粘結剤含有砂の上面は、平になるように試料かきとり板で均した。この後、下金型と上金型とを合わせて、60秒間焼成した。焼成後、上金型を取り、下金型の上面に焼成物の上面が合うように、平やすりで焼成物を削った。この後、焼成物を下金型から取り出すことによりテストピースを得た。なお、上金型を開いて、下金型からテストピースを取り出すまでの時間を30秒とした。
得られたテストピースは、デシケーター内で室温(約25℃)まで温度を下げ、曲げ強度の測定時までそのままにした。
上記テストピースの作製を3回行ない、1種類の鋳型用粘結剤含有砂につき計15本のテストピースを得た。
60°の先端角度、1.5Rの最先端の曲率、長さ10mm以上の1対の凸部を、長さ方向が平行であり、間隔が50mmになるように配置したテストピース載置台に、テストピースを載置した。なお、テストピースは、載置台側及びその対向面(上面)側に、平やすりで削った面が位置しないように載置した。
テストピースの上面の中央に、60°の先端角度及び1.5Rの最先端の曲率を有する加圧クサビを用いて荷重を加えた。荷重を加えることで、テストピースが折れた時点の荷重値を記録した。この荷重試験を15本のテストピース毎に行った。
σfb=3×l×P/2×W×h2
(式中、σfbは曲げ荷重(kgf/cm2)、lはテストピース載置台の1対の凸部の間隔(5cm)、Pは荷重値(kgf)、Wはテストピースの幅(1cm)、hはテストピースの高さ(1cm)である)
曲げ強度(kgf/cm2)は、15本の曲げ荷重の平均値とした。
上記曲げ強度を測定したテストピースを粉砕した後、粉砕物を焙焼工程及び乾式磨鉱工程に付すことで鋳型用原料砂に再生した。但し、焙焼工程前に10重量%の新砂を追加した。
なお、焙焼工程は、図1に示すJFE継手焙焼炉(JFE継手社製JTR−G−1型)を使用し、焙焼温度を600℃、焙焼炉内流動差圧を4.5MPa、砂投入量を2.5t/時間の条件で行った。なお、この条件では、鋳型廃砂の実処理時間は約1時間であった。図1中、1は焙焼炉、2は粉砕物投入口、3はバーナー、4は流動床、5は熱交換器、6は砂流動用空気入口、7は冷却用空気入口、8は流動クーラー、9は砂排出バルブ、10は空気ノズル、11は流動差圧計、12は排ガス出口を意味する。
乾式磨鉱は、図2に示すS型ロータリーリクレマー(日本鋳造社製)を使用し、電流負荷を20〜40A、砂投入量を2〜3t/時間とする条件で連続で行った。図2中、21はオリフィス、22はシェルフ、23はシェルフリング、24はロータリードラム、25はファン、26はモーター、27はキャップを意味する。
工程(1)と同様にした鋳型用粘結剤含有砂の製造、工程(2)と同様にした曲げ強度の測定、工程(3)と同様にした鋳型用粘結剤含有砂の再生を5回繰り返した。得られた曲げ強度を表1に示す。
また、表1には、新砂及び再生された鋳型用原料砂のイオン溶出濃度を併せて示す。測定対象のイオンは、Ca2+、K+、Na+、Zn2+とした。イオン溶出濃度の測定は、以下の手順で行った。
(1)内標準溶液及び標準溶液の作製
・内標準溶液(Y:50mg/L)
関東化学社製イットリウム標準原液(Y:1000mg/L、原子吸光分析用)25mLを全量フラスコ500mLにとり、精製水を標線まで加えた。
・標準溶液(Ca、K、Na、Zn:100mg/L)
関東化学社製ICP発光分光分析用標準溶液IV(Ca、K、Na、Zn:1000mg/L)10mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた。
・標準溶液(Ca、K、Na、Zn:10mg/L)
標準溶液(Ca、K、Na、Zn:100mg/L)10mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた。
・標準溶液(Ca、K、Na、Zn:1mg/L)
標準溶液(Ca、K、Na、Zn:10mg/L)10mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた。
・標準溶液(Ca、K、Na、Zn:0.1mg/L)
標準溶液(Ca、K、Na、Zn:1mg/L)10mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた。
・標準溶液(Ca、K、Na、Zn:0.01mg/L)
標準溶液(Ca、K、Na、Zn:0.1mg/L)10mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた。
内標準溶液(Y:50mg/L)20mLを全量フラスコ100mLにとり、標準溶液(Ca、K、Na、Zn:10mg/L)、標準溶液(Ca、K、Na、Zn:1mg/L)、標準溶液(Ca、K、Na、Zn:0.1mg/L)、標準溶液(Ca、K、Na、Zn:0.01mg/L)をそれぞれ標線まで加えた。併せて、別に空試験として内標準溶液(Y:50mg/L)20mLを全量フラスコ100mLにとり、精製水を標線まで加えた標準溶液を調整した。これらを島津製作所社製ICP発光分析装置(ICPS−8100)にて測定し、各測定項目(Ca、K、Na、Zn)の濃度と指示値との関係線(検量線)を作成した。
供試砂50gを300mLポリエチレン製ビーカーにとり、精製水50mL及び0.1mol/L塩酸溶液50mLを加えマグネチックスターラーにて1時間攪拌する。攪拌後、JIS P 3801ろ紙(化学分析用)に規定されたガラス繊維ろ紙によりろ過した。ろ過後、溶液を再度、ADVANTEC社製メンブランフィルター(孔径0.45μm)にて吸引ろ過し、試料溶液(原液)とした。併せて、別に空試験として300mLポリエチレン製ビーカーに精製水50mL及び0.1mol/L塩酸溶液50mLをとり、同様の操作を行った。
内標準溶液(Y:50mg/L)10mLを全量フラスコ50mLにとり、試料溶液(原液)を標線まで加え、島津製作所社製ICP発光分析装置(ICPS−8100)にて測定した。得られた各測定項目(Ca、K、Na、Zn)の濃度と空試験の濃度の差を各測定項目(Ca、K、Na、Zn)のイオン溶出濃度とした。なお、各測定項目(Ca、K、Na、Zn)の濃度が検量線の測定範囲を超える場合には、測定範囲内となるように試料溶液(原液)を精製水にて希釈、調整し、試料溶液(希釈液)を得、内標準溶液(Y:50mg/L)10mLを全量フラスコ50mLにとり、試料溶液(希釈液)を標線まで加え、再度、島津製作所社製ICP発光分析装置(ICPS−8100)にて測定し、各測定項目(Ca、K、Na、Zn)の濃度を得た。試料溶液(希釈液)を測定した場合には、得られた各測定項目(Ca、K、Na、Zn)の濃度と希釈率の積より空試験の濃度を差し引いた値を各測定項目(Ca、K、Na、Zn)のイオン溶出濃度とした。
各滑剤の曲げ強度の低下に与える影響を示す図7から明らかなように、ステアリン酸ナトリウム及びステアリン酸カリウムを滑剤として使用する優位性は、顕著であることが理解できる。
滑剤として、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸ナトリウムをそれぞれ使用し、鋳型用原料砂としてシリカ砂(山川産業社製フラタリーサンド、粒度分布75〜600μm、粒形係数1.43)を使用し、樹脂使用量を1.0重量部/骨材100重量部とすること以外は、実施例1と同様にして曲げ強度を測定した。測定結果を各滑剤種毎に図8及び9に示す。図8はステアリン酸カルシウム、図9はステアリン酸ナトリウムを滑剤とした結果である。また、各滑剤の新砂使用時の曲げ強度と5回目の再生時の曲げ強度とを抜き出して図10にまとめた。
図8〜10から、シリカ砂を骨材とした場合でも、ステアリン酸カルシウムは、再生を繰り返すたびに、曲げ強度が低下しているのに対して、ステアリン酸ナトリウムは、ほとんど変化していないことが判る。
骨材となる鋳型用原料砂として、サンパール#60(山川産業社製:単位体積当たりの表面積3400cm2/cm3、粒度分布53〜600μm、粒形係数1.04、シリカを50〜54重量%、MgOを32〜36重量%、Fe2O3を3〜5重量%、アルミナ1〜2重量%、CaOを1重量%未満含む)を使用し、滑剤として、ステアリン酸ナトリウムを使用すること以外は、実施例1と同様にすれば鋳型用粘結剤含有砂を得ることができる。
実施例1における新砂を用いて製造した鋳型用粘結剤含有砂に含まれるステアリン酸塩中の陽イオン量及びステアリン酸量を、以下の方法で測定した。
(ステアリン酸塩中の陽イオン分析)
(a)標準溶液、硝酸(2+3)
・標準溶液(Na、K、Ca、Zn:50mg/L)
全量フラスコ100mLにナトリウム標準溶液(Na:1000mg/L)、カリウム標準溶液(K:1000mg/L)、カルシウム標準溶液(Ca:1000mg/L)、亜鉛標準溶液(Zn:1000mg/L)それぞれ5mLを合わせとり、精製水を標線まで加える。
・標準溶液(Na、K、Ca、Zn:10mg/L)
全量フラスコ50mLに標準溶液(Na、K、Ca、Zn:50mg/L)を10mLとり、精製水を標線まで加える。
・硝酸(2+3)
精密分析用硝酸を用いてHNO3:水=2:3(体積比)になるように調整する。
・検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:25mg/L)
全量フラスコ10mLに標準溶液(Na、K、Ca、Zn:50mg/L)を5mLとり、硝酸(2+3)を標線まで加える。
・検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:12.5mg/L)
全量フラスコ10mLに標準溶液(Na、K、Ca、Zn:50mg/L)を2.5mLとり、硝酸(2+3)5mLを加えた後、精製水を標線まで加える。
・検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:5mg/L)
全量フラスコ10mLに標準溶液(Na、K、Ca、Zn:50mg/L)を1mLとり、硝酸(2+3)5mLを加えた後、精製水を標線まで加える。
・検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:1mg/L)
全量フラスコ10mLに標準溶液(Na、K、Ca、Zn:10mg/L)を1mLとり、硝酸(2+3)5mLを加えた後、精製水を標線まで加える。
検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:25mg/L)、検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:12.5mg/L)、検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:5mg/L)、検量線用標準溶液(Na、K、Ca、Zn:1mg/L)と併せて、別に空試験として全量フラスコ10mLに硝酸(2+3)をとり、精製水を標線まで加えた溶液を調整する。これら溶液のNa、K、Ca、Znの濃度を島津製作所社製ICP発光分析装置(ICPS−8000)にて測定し、Na、K、Ca、Znの指示値との関係線を作成する。
供試砂5gを200mLトールビーカーにとり、精密分析用硝酸を5mL加えてサンドバスで30分間加熱する。再度、精密分析用硝酸5mLを添加し、サンドバスで15分間加熱し、褐色ガスの発生がなくなることを確認した後取出し、冷却する。冷却後、供試砂も含め全量を全量フラスコ50mLに移しとり、精製水を加える。これの水溶液部のNa、K、Ca、Znそれぞれの濃度D(mg/L)を島津製作所社製ICP発光分析装置(ICPS−8000)にて測定する。なお、供試砂に含まれたステアリン酸塩中の陽イオンの割合(重量%)は下記計算式により求める。
(a)検量線の作成
JIS K 8585ステアリン酸(試薬)に規定されたステアリン酸5mgを50mLナス型フラスコにとり、10%(v/v)メタノール硫酸2mLを添加し、混合する。混合後、マグネチックスターラー上のオイルバスにて60℃で30分間攪拌、加熱し、ステアリン酸メチルエステルを生成する。加熱後、室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を発泡がなくなるまで添加する。その後、脱水したヘキサンを3mL加え、振とう、混合する。混合後、試験管に移しとり、ピペットにて抽出したヘキサン層を島津製作所製社熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS−QP2010 Plus)にて測定し、ステアリン酸メチルエステルのピーク面積を得る。得られたステアリン酸メチルエステルのピーク面積とステアリン酸の重量(mg)をそれぞれ加えたヘキサン量(mL)で除した値から原点を通る関係線を作成する。
なお、下記試料の測定時に溶液が乳化し、ヘキサン層の抽出が困難な場合には、JIS K 8585ステアリン酸(試薬)に規定されたステアリン酸5mgを別の50mLナス型フラスコにとり、10%(v/v)メタノール硫酸2mLを添加し、混合する。混合後、マグネチックスターラー上のオイルバスにて60℃で30分間攪拌、加熱し、ステアリン酸メチルエステルを生成する。加熱後、室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を発泡がなくなるまで添加する。その後、脱水したヘキサンを30mL加え、振とう、混合する。混合後、試験管に移しとり、ピペットにて抽出したヘキサン層を島津製作所社製熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS−QP2010 Plus)にて測定し、再度、ステアリン酸メチルエステルのピーク面積を得る。得られたステアリン酸メチルエステルのピーク面積とステアリン酸の重量(mg)をそれぞれ加えたヘキサン量(mL)で除した値から原点を通る関係線を作成する。
供試砂10gを50mLナス型フラスコにとり、10%(v/v)メタノール硫酸5mLを添加し、混合する。混合後、マグネチックスターラー上のオイルバスにて60℃で30分間攪拌、加熱し、ステアリン酸メチルエステルを生成する。加熱後、室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を発泡がなくなるまで添加する。その後、脱水したヘキサンを3mL加え、振とう、混合する。混合後、試験管に移しとり、ピペットにて抽出したヘキサン層を島津製作所社製熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS−QP2010 Plus)にて測定し、得られたステアリン酸メチルエステルのピーク面積を加えたヘキサン量(mL)で除した値からヘキサン1mL当りに抽出されたステアリン酸の重量(mg/mL)を求める。
なお、試験管に移しとり、ピペットにてヘキサン層を抽出する際に溶液が乳化し、抽出が困難な場合には、供試砂1gを再度、別の50mLナス型フラスコにとり、10%(v/v)メタノール硫酸2mLを添加し、混合する。混合後、マグネチックスターラー上のオイルバスにて60℃で30分間攪拌、加熱し、ステアリン酸メチルエステルを生成する。加熱後、室温まで冷却し、飽和炭酸ナトリウム水溶液を発泡がなくなるまで添加する。その後、脱水したヘキサンを3mL加え、振とう、混合する。混合後、試験管に移しとり、ピペットにて抽出したヘキサン層を島津製作所製熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS−QP2010 Plus)にて測定し、得られたステアリン酸メチルエステルのピーク面積を加えたヘキサン量(mL)で除した値からヘキサン1mL当りに抽出されたステアリン酸の重量(mg/mL)を求める。
これらの結果より、ヘキサン1mL当りに抽出されたステアリン酸の重量(mg/mL)と加えたヘキサン量(mL)の積を供試砂重量(mg)で除した値の百分率から、供試砂に含まれたステアリン酸塩中のステアリン酸の割合(重量%)求める。
(1)滑剤としてステアリン酸カルシウムを使用した場合、ステアリン酸量が0.043%、カルシウム量が0.010%
(2)滑剤としてステアリン酸亜鉛を使用した場合、ステアリン酸量が0.050%、亜鉛量が0.013%、カルシウム量が0.009%
(3)滑剤としてステアリン酸ナトリウムを使用した場合、ステアリン酸量が0.055%、ナトリウム量が0.005%、カルシウム量が0.008%
(4)滑剤としてステアリン酸カリウムを使用した場合、ステアリン酸量が0.054%、カルシウム量が0.007%、カリウム量が0.008%
であった。
供試砂は、粘結剤と骨材との混合物100重量部に対して0.06重量部のステアリン酸塩(滑剤)を添加して製造されている。上記ステアリン酸量は、滑剤の添加量にほぼ対応している。
また、供試砂全てにカルシウムが含まれている。カルシウムは滑剤以外にも粘結剤中に微量含まれており、表2のカルシウム量には粘結剤由来のカルシウム量も含まれていると解される。供試砂に含まれる滑剤中の陽イオンは、カルシウム以外に含まれる成分の内、カルシウム量の半分以上の量で含まれ、かつ最も量が多いものであると推測できる。具体的には、St−ZnではZn量が、St−NaではNa量が、St−KではK量が最も多く含まれている。そのような条件に当てはまらない場合は、陽イオンはカルシウムであると推測できる。
Claims (5)
- 人工砂及び/又は天然砂に由来する骨材と、粘結剤と、滑剤とを含み、前記滑剤が、炭素数10〜24の高級脂肪酸と一価の金属との塩である鋳型用粘結剤含有砂の製造方法であって、
鋳造後に生じる鋳型廃砂を400〜1000℃の温度範囲で焙焼して焙焼砂を得、前記焙焼砂を磨鉱して鋳型用原料砂として再生する工程と、
前記鋳型用原料砂を骨材として粘結剤と混合する工程と、
前記粘結剤と骨材との混合物を滑剤と混合する工程とを含み、
前記鋳型廃砂が、前記滑剤を使用した鋳型用粘結剤含有砂に由来することを特徴とする鋳型用粘結剤含有砂の製造方法。 - 前記高級脂肪酸の一価の金属塩が、ステアリン酸ナトリウム又はステアリン酸カリウムである請求項1に記載の鋳型用粘結剤含有砂の製造方法。
- 前記高級脂肪酸の一価の金属塩が、前記骨材と粘結剤の合計100重量部あたり、0.01〜0.2重量部含まれる請求項1又は2に記載の鋳型用粘結剤含有砂の製造方法。
- 前記粘結剤が、フラン樹脂、フェノール樹脂、オイルウレタン樹脂、フェノールウレタン樹脂、アルカリフェノール樹脂、ケイ酸ソーダー及びベントナイトから選択され、前記鋳型用粘結剤含有砂が、シェルモールド法に用いられる請求項1〜3のいずれか1つに記載の鋳型用粘結剤含有砂の製造方法。
- 前記骨材が、30〜1180μmの粒度分布を有し、かつ6万/d〜180万/d(dは球状物の平均粒子径(μm))の範囲の単位体積あたりの表面積(cm2/cm3)を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の鋳型用粘結剤含有砂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029942A JP5869161B1 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015029942A JP5869161B1 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5869161B1 true JP5869161B1 (ja) | 2016-02-24 |
JP2016150368A JP2016150368A (ja) | 2016-08-22 |
Family
ID=55360913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015029942A Active JP5869161B1 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5869161B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109128015A (zh) * | 2018-10-31 | 2019-01-04 | 共享智能铸造产业创新中心有限公司 | 一种试验用热法再生流化与焙烧炉 |
CN113070444A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-07-06 | 南阳仁创再生资源有限公司 | 一种新型覆膜砂及其制备方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6978846B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-12-08 | 山川産業株式会社 | 高い充填性を有する中子製造用の粘結剤含有砂 |
JP6873548B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-05-19 | ダイハツ工業株式会社 | 鋳物砂の製造方法 |
JP6916485B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-08-11 | 旭有機材株式会社 | 人工芝に含まれる砂の再生方法 |
KR101973491B1 (ko) * | 2018-08-28 | 2019-09-02 | 서영정밀 주식회사 | 중력 주조용 모재 중자 및 이를 이용한 모노블럭 브레이크 캘리퍼 하우징의 제조 방법 |
JP7134136B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2022-09-09 | Jfeミネラル株式会社 | 使用済み鋳物砂の再生処理方法および再生処理用焙焼炉 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6466041A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-13 | Mazda Motor | Coated sand of casting mold |
JP2648148B2 (ja) * | 1987-06-26 | 1997-08-27 | 本田技研工業株式会社 | 消失模型 |
-
2015
- 2015-02-18 JP JP2015029942A patent/JP5869161B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2648148B2 (ja) * | 1987-06-26 | 1997-08-27 | 本田技研工業株式会社 | 消失模型 |
JPS6466041A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-13 | Mazda Motor | Coated sand of casting mold |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109128015A (zh) * | 2018-10-31 | 2019-01-04 | 共享智能铸造产业创新中心有限公司 | 一种试验用热法再生流化与焙烧炉 |
CN113070444A (zh) * | 2021-03-29 | 2021-07-06 | 南阳仁创再生资源有限公司 | 一种新型覆膜砂及其制备方法 |
CN113070444B (zh) * | 2021-03-29 | 2022-09-20 | 南阳仁创再生资源有限公司 | 一种新型覆膜砂及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016150368A (ja) | 2016-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869161B1 (ja) | 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法 | |
JP5819551B1 (ja) | 人工砂及び鋳型用粘結剤含有砂 | |
CN110421113A (zh) | 一种由旧砂再生废弃物制备的陶粒砂及由该陶粒砂制备的覆膜砂 | |
CN107552720B (zh) | 一种铸钢件覆膜砂的抗烧结性检测方法 | |
CN110944768A (zh) | 铸模材料和其制造方法、铸模的制造方法、以及回收耐火性骨料的再生方法 | |
JP4448945B2 (ja) | 鋳型砂とその製造方法 | |
JP2010042449A (ja) | 鋳型砂とその製造方法 | |
JP6564837B2 (ja) | 鋳型用粘結剤含有砂、その製造用の原料砂、鋳型及び原料砂の製造方法 | |
JP5600472B2 (ja) | 鋳物砂及び鋳物砂組成物並びにそれを用いて得られた鋳造用鋳型 | |
JP5933800B1 (ja) | 鋳型用粘結剤含有砂及びその製法 | |
JP2019048329A (ja) | 回収鋳物砂の再生方法 | |
JP2013188789A (ja) | 人工砂およびその製造方法 | |
JP2013043180A (ja) | 鋳型砂とその製造方法 | |
KR20120021431A (ko) | 주물사 제조방법과 그 장치 및 주물사 | |
JP6738956B1 (ja) | 鋳型再生砂、レジンコーテッドサンド及び鋳型 | |
JP6738955B1 (ja) | 鋳型再生砂、レジンコーテッドサンド及び鋳型 | |
KR20180072810A (ko) | 소결광의 제조 방법 | |
JP2006068815A (ja) | 生型廃砂の再生方法及び鋳型用骨材 | |
EP0785835B1 (en) | Moulds and cores made of crushed and graded magnetite ore and process for casting metal using them | |
CN110202091B (zh) | 一种碳化钨颗粒增强整体铁基复合材料的制备方法 | |
Storti | Functionalization of carbon-bonded ceramic foam filters with nano-scaled materials for steel melt filtration | |
JPH0716698A (ja) | 鋳型構造 | |
JP6931998B2 (ja) | モールドパウダーの製造方法 | |
JPH0890150A (ja) | 鋳鋼用自硬性鋳型と鋳物砂の再生方法 | |
CN108838332B (zh) | 用于大中型铸件的砂型及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5869161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |