JP5862650B2 - 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム - Google Patents
画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862650B2 JP5862650B2 JP2013260690A JP2013260690A JP5862650B2 JP 5862650 B2 JP5862650 B2 JP 5862650B2 JP 2013260690 A JP2013260690 A JP 2013260690A JP 2013260690 A JP2013260690 A JP 2013260690A JP 5862650 B2 JP5862650 B2 JP 5862650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- information
- main memory
- input
- reference information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
- H04N1/2179—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
- H04N1/3263—Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32667—Restarting a communication or performing a recovery operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
(1)表示手段と、ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力手段と、前記入力手段により入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを一時的に保存するメインメモリと、前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行手段と、前記入力手段により入力されたジョブについて、前記ジョブ実行手段による前記ジョブの実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段により実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断手段により実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御手段と、ユーザーの操作に基づき、前記ジョブのうち実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御手段と、前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行手段に実行させる第3の制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
(2)前記ジョブ参照情報にはジョブ名以外に、ジョブ番号、用紙サイズ、解像度、ジョブ登録の日時情報及びページ情報のいずれか1つ以上が含まれる前項1に記載の画像形成装置。
(3)前記判断手段は、先に入力されたスキャン送信ジョブが実行中であり、入力されたスキャン送信ジョブが実行待ちとなるときは、該スキャン送信ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(4)前記判断手段は、先に入力されたファクシミリジョブにより全てのファクシミリ回線が使用中であり、入力されたファクシミリジョブが回線の空き待ちとなるときは、該ファクシミリジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(5)前記判断手段は、先に入力された印刷を実施するジョブが実行中であり、入力された印刷を実施するジョブが実行待ちとなるときは、該印刷を実施するジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(6)設定された時刻でジョブを実行するタイマーを備え、前記判断手段は、入力されたジョブが前記タイマーによる設定時刻待ちとなるときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(7)前記判断手段は、入力されたジョブを実行できない装置トラブルが発生しているときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(8)前記判断手段は、一時停止操作により入力されたジョブを実行できないときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する前項1または2に記載の画像形成装置。
(9)表示手段とメインメモリとを備えた画像形成装置において実行されるジョブの表示・実行方法であって、ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力ステップと、前記入力ステップにおいて入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを前記メインメモリに一時的に保存する保存ステップと、前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行ステップと、前記入力ステップにおいて入力されたジョブについて、前記ジョブ実行ステップにおける実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御ステップと、ユーザーの操作に基づき、前記入力ステップにおいて入力されたジョブのうち、実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御ステップと、前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行ステップで実行させる第3の制御ステップと、を備えたことを特徴とするジョブの表示・実行方法。
(10)表示手段とメインメモリを備えた画像形成装置のコンピュータに、
ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力ステップと、前記入力ステップにおいて入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを前記メインメモリに一時的に保存する保存ステップと、前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行ステップと、前記入力ステップにおいて入力されたジョブについて、前記ジョブ実行ステップにおける実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御ステップと、ユーザーの操作に基づき、前記入力ステップにおいて入力されたジョブのうち、実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御ステップと、前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行ステップで実行させる第3の制御ステップと、を実行させるためのジョブの表示・実行プログラム。
(1)FAX送信ジョブの場合
図5に示すように、FAX回線が2回線存在している状態で、FAX送信ジョブ1が入力されたとする。FAX送信ジョブ1については、2回線存在しているFAX回線のうちいずれかのFAX回線を使用してジョブを実行できるから、ジョブ参照情報もジョブ情報もRAM101に記憶しそのまま保持する。
(2)スキャン送信ジョブの場合
この実施形態では、スキャン送信が可能なジョブ数を超えてスキャン送信ジョブが入力されたときは、ジョブ参照情報はRAM101に保持したままジョブ情報をHDD105に退避させるものとなされている。
(3)印刷ジョブ(コピージョブ)の場合
この実施形態では、印刷可能なジョブ数を超えて印刷ジョブが入力されたときは、ジョブ参照情報はRAM101に保持したままジョブ情報をHDD105に退避させるものとなされている。
(4)タイマー設定ジョブの場合
この実施形態では、タイマーによる設定時刻にジョブの実行を開始することが可能であり、この場合は、設定時刻までは入力されたジョブは実行が不可能であり待機状態となることから、設定時刻までに入力されたジョブについてはジョブ参照情報はRAM101に保持したままジョブ情報をHDD105に退避させる構成となっている。
(5)装置トラブル発生の場合
入力されたジョブを実行できない装置トラブルが発生しているときは、入力されたジョブは実行が不可能であり待機状態となることから、トラブル解除までジョブ参照情報はRAM101に保持したままジョブ情報をHDD105に退避させる構成となっている。
(6)一時停止操作が行われた場合
ユーザーによりストップキーの押下等の一時停止操作が行われると、入力されたジョブは実行が不可能であり待機状態となることから、一時停止の解除までジョブ参照情報はRAM101に保持したままジョブ情報をHDD105に退避させるものとなされている。
100 CPU
101 RAM(メインメモリ)
103 スキャナ部
105 記憶装置
106 FAXモデム
108 ネットワーク通信部
109 操作パネル
109a 表示部
Claims (10)
- 表示手段と、
ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを一時的に保存するメインメモリと、
前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行手段と、
前記入力手段により入力されたジョブについて、前記ジョブ実行手段による前記ジョブの実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段により実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断手段により実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御手段と、
ユーザーの操作に基づき、前記ジョブのうち実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御手段と、
前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行手段に実行させる第3の制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記ジョブ参照情報にはジョブ名以外に、ジョブ番号、用紙サイズ、解像度、ジョブ登録の日時情報及びページ情報のいずれか1つ以上が含まれる請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断手段は、先に入力されたスキャン送信ジョブが実行中であり、入力されたスキャン送信ジョブが実行待ちとなるときは、該スキャン送信ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記判断手段は、先に入力されたファクシミリジョブにより全てのファクシミリ回線が使用中であり、入力されたファクシミリジョブが回線の空き待ちとなるときは、該ファクシミリジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記判断手段は、先に入力された印刷を実施するジョブが実行中であり、入力された印刷を実施するジョブが実行待ちとなるときは、該印刷を実施するジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 設定された時刻でジョブを実行するタイマーを備え、
前記判断手段は、入力されたジョブが前記タイマーによる設定時刻待ちとなるときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、入力されたジョブを実行できない装置トラブルが発生しているときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記判断手段は、一時停止操作により入力されたジョブを実行できないときは、該ジョブは実行が不可能な状態にあると判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 表示手段とメインメモリとを備えた画像形成装置において実行されるジョブの表示・実行方法であって、
ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを前記メインメモリに一時的に保存する保存ステップと、
前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行ステップと、
前記入力ステップにおいて入力されたジョブについて、前記ジョブ実行ステップにおける実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御ステップと、
ユーザーの操作に基づき、前記入力ステップにおいて入力されたジョブのうち、実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御ステップと、
前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行ステップで実行させる第3の制御ステップと、
を備えたことを特徴とするジョブの表示・実行方法。 - 表示手段とメインメモリを備えた画像形成装置のコンピュータに、
ジョブ処理対象の画像データを含むジョブ情報と、ジョブ名及びジョブの内容を示すジョブ参照情報とを有するジョブを入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力されたジョブの前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを前記メインメモリに一時的に保存する保存ステップと、
前記メインメモリに保存されたジョブ情報を読み出してジョブを実行するジョブ実行ステップと、
前記入力ステップにおいて入力されたジョブについて、前記ジョブ実行ステップにおける実行が不可能な状態にあるかどうかを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されたジョブについて、前記ジョブ情報とジョブ参照情報とを関連付けた状態で、前記ジョブ参照情報を前記メインメモリに保持する一方、前記ジョブ情報を前記メインメモリ以外の記憶手段に退避させ、前記判断ステップにおいて実行が不可能な状態にあると判断されなかったジョブについては、前記ジョブ参照情報とジョブ情報を前記メインメモリに保持する第1の制御ステップと、
ユーザーの操作に基づき、前記入力ステップにおいて入力されたジョブのうち、実行未完了の1個または複数個のジョブについて、前記メインメモリに保持された前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記表示手段にリスト表示するとともに、ユーザーにより前記リスト表示の更新操作がなされたときは、前記ジョブ参照情報中のジョブ名を前記メインメモリから読み出して前記ジョブ名のリスト表示を更新し、かつリスト表示されているジョブ名のうちいずれかのジョブ名がユーザーによって選択されたときは、前記選択されたジョブ名に対応する前記ジョブ参照情報中のジョブの内容を前記メインメモリから読み出して前記表示手段に表示する第2の制御ステップと、
前記記憶手段にジョブ情報を退避させたジョブの実行順が到来したときは、前記ジョブ情報を前記記憶手段から取得して前記メインメモリに復帰させ、前記ジョブ実行ステップで実行させる第3の制御ステップと、
を実行させるためのジョブの表示・実行プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260690A JP5862650B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム |
US14/546,809 US9088701B2 (en) | 2013-12-17 | 2014-11-18 | Image forming apparatus, jobs display and execution method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260690A JP5862650B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015119291A JP2015119291A (ja) | 2015-06-25 |
JP5862650B2 true JP5862650B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=53369997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013260690A Active JP5862650B2 (ja) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9088701B2 (ja) |
JP (1) | JP5862650B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392902B2 (ja) | 1999-06-02 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 印刷方法及び印刷方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録する媒体 |
JP4928250B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 印刷ジョブの検索機能を備えた情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP5100195B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びジョブ管理方法 |
JP2008288733A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2009021050A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Seiko Instruments Inc | 燃料電池 |
JP2010020689A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
JP5383254B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5281533B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-09-04 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示装置、方法およびプログラム |
JP6049299B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム。 |
-
2013
- 2013-12-17 JP JP2013260690A patent/JP5862650B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-18 US US14/546,809 patent/US9088701B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150172503A1 (en) | 2015-06-18 |
JP2015119291A (ja) | 2015-06-25 |
US9088701B2 (en) | 2015-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032361B2 (ja) | ジョブテンプレート自動生成装置、及びジョブテンプレート自動生成方法 | |
JP5542757B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5252910B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム | |
JP3770268B2 (ja) | 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム | |
JP4725726B2 (ja) | 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム | |
JP6794408B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP5193909B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4683335B2 (ja) | 複合機及びその動作中止方法 | |
JP5674427B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4569710B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6309070B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5862650B2 (ja) | 画像形成装置、ジョブの表示・実行方法及びジョブの表示・実行プログラム | |
JP6780400B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2003167823A (ja) | データ送信装置 | |
JP6089621B2 (ja) | 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム | |
JP5093269B2 (ja) | 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム | |
JP3814452B2 (ja) | 画像入出力装置及びその制御方法 | |
JP6173522B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4587844B2 (ja) | データ送信装置、画像形成装置、データ送信方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6907370B2 (ja) | 項目入力装置、項目入力プログラム、及び項目入力方法 | |
JP5619208B2 (ja) | 入力装置、入力方法、及びプログラム | |
JP2006005495A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005275471A (ja) | サービス連携システム | |
JP2007067807A (ja) | データ送信装置およびデータ送信方法およびプログラム | |
JP6479100B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |