JP5852879B2 - 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 - Google Patents
複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852879B2 JP5852879B2 JP2011284450A JP2011284450A JP5852879B2 JP 5852879 B2 JP5852879 B2 JP 5852879B2 JP 2011284450 A JP2011284450 A JP 2011284450A JP 2011284450 A JP2011284450 A JP 2011284450A JP 5852879 B2 JP5852879 B2 JP 5852879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- black pigment
- main component
- metal
- oxide black
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/22—Compounds of iron
- C09C1/24—Oxides of iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G45/00—Compounds of manganese
- C01G45/20—Compounds containing manganese, with or without oxygen or hydrogen, and containing one or more other elements
- C01G45/22—Compounds containing manganese, with or without oxygen or hydrogen, and containing two or more other elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0036—Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/0018—Mixed oxides or hydroxides
- C01G49/0072—Mixed oxides or hydroxides containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/22—Compounds of iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/63—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/64—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/65—Chroma (C*)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/66—Hue (H*)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
2価の異種金属が、Mg、Caからなる群から選択される少なくとも1種である上記の複合酸化物ブラック顔料。
主成分金属のうちの銅のモル量と、前記2価の異種金属の総モル量との、銅/2価の異種金属のモル比が5〜100/1である上記の複合酸化物ブラック顔料。
本発明のブラック顔料は、より一層青味の色調を有し、微粒子化されたことから、優れた、一般塗料や建材用着色剤、自動車塗料、合成樹脂の着色剤及び窯業用着色剤として使用されるが、これら以外にも、色相が一層際立った青味である特性を利用して、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、PDP(プラズマディスプレイ)、LCD(液晶ディスプレイ)等のブラックマトリックス用ブラック顔料、PDP及びLCDのカラーフィルターや外光反射を抑えるニュートラルグレー用ブラック顔料、インクジェット用ブラック顔料、トナー用ブラック顔料又はカーボンブラックの青味付け用ブラック顔料の他にも、カラークリヤー、プラスチック塗料用ブラック顔料としても有用である。
本発明者らは、上述の目的を達成すべく鋭意研究の結果、複合酸化物ブラック顔料の中でも青味を示すCu−Mn−Fe系の複合酸化物ブラック顔料を用い、さらに、そのスピネル構造中に、下記のような方法で、Cu−Mn−Feの主成分金属以外の2価の異種金属を導入させることで、より鮮明な青味の色調を実現できる複合酸化物ブラック顔料となることを見出して本発明を達成した。即ち、本発明者らの検討によれば、青味酸化物ブラック顔料を構成する銅、2価の異種金属、マンガン及び鉄の各塩を、アルカリ沈殿剤によって、それらの金属の水酸化物として混合析出させ、その析出物を析出と同時または析出後に液相中で酸化処理することで、その後の焼成温度を極めて低くすることが可能になり、この結果、微粒子状で、かつ、着色力に優れ、非常に鮮明な青味の色調を有する複合酸化物ブラック顔料を得ることができる。更に、本発明で提供される該ブラック顔料は、微粒子であるにも拘わらず、ソフトで分散性にも優れ、また、Crのような有害性の強い元素を含有しない点でも優れている。
硫酸銅五水和物138部、硫酸マンガン一水和物150部及び硫酸第一鉄七水和物27部を秤取し、これらに水を加えて完全に溶かし全体を1,000部とし、混合塩水溶液を調製した。次に、沈殿剤としてカセイソーダ130部を秤取し、水を加えて完全に溶かして全体を800部とし、カセイソーダ水溶液を調製した。予め沈殿媒体として、水1,800部に塩化カルシウム二水和物2部と塩化マグネシウム六水和物5部を完全に溶解したものを、約20℃の温度になるように調整し、ここに、先に調製した混合塩水溶液とカセイソーダ水溶液とを同時に滴下し、約30分〜1時間かけて沈殿反応を完了させた。この際のpHは11.5〜12.0の範囲に調整した。また、混合塩水溶液の滴下が終了した後、過剰のカセイソーダ水溶液はそのまま滴下し、滴下を終了後、pHを保持したまま、過酸化水素(濃度35%)60部を水120部に希釈した溶液を滴下して、酸化処理を行った。
硫酸銅五水和物120部、硫酸マンガン一水和物130部及び硫酸第一鉄七水和物56部を秤取し、これらに水を加えて完全に溶かし全体を1,000部とし、混合塩水溶液を調製した。次に、沈殿剤としてカセイソーダ130部を秤取し、水を加えて完全に溶かして全体を800部とし、カセイソーダ水溶液を調製した。予め沈殿媒体として、水1,400部を約22℃にしたものを用意し、以下は、実施例1で行ったと同様にして、異種金属が導入されていない比較例1の複合酸化物ブラック顔料を得た。得られた複合酸化物ブラック顔料について実施例1と同様にして観察したところ、着色力が高く、鮮映性に優れ、分散性も良好であったが、色相が強い黄味であった。結果を表1に示した。得られた顔料は、BET比表面積が39m2/gであり、銅/マンガン/鉄のモル比が、2.4/3.8/1であり、本発明で規定する範囲外である。
比較例1において、予め沈殿媒体として、水1,800部に、塩化カルシウム二水和物2部と塩化マグネシウム六水和物5部を完全に溶解した混合塩水溶液を、約20℃の温度となるように調整し、ここに、硫酸塩の混合塩水溶液とカセイソーダ水溶液とを同時に滴下した以外は比較例1で行ったと同様にして、比較例2の複合酸化物ブラック顔料を得た。得られた複合酸化物ブラック顔料について実施例1と同様にして観察したところ、着色力が高く、鮮映性に優れ、分散性も良好であったが、色相が黄味であった。しかし、比較例1の複合酸化物ブラック顔料よりも黄味が改善されていることを確認した。得られた顔料は、BET比表面積が41m2/gであり、異種金属が導入されており、銅/(カルシウム+マグネシウム)のモル比は、12.6/1であったが、主成分金属である銅/マンガン/鉄のモル比が、比較例1の顔料と同様に2.4/3.8/1であり、本発明で規定する範囲外である。
硫酸銅五水和物138部、硫酸マンガン一水和物150部及び硫酸第一鉄七水和物27部を秤取し、これらに水を加えて完全に溶かし全体を1,000部とし、混合塩水溶液を調製した。次に、沈殿剤としてカセイソーダ130部を秤取し、水を加えて完全に溶かして全体を800部とし、カセイソーダ水溶液を調製した。予め沈殿媒体として、水1,400部を約22℃にしたものを用意し、以下は、実施例1で行ったと同様にして、BET比表面積が41m2/gの比較例3の複合酸化物ブラック顔料を得た。得られた顔料は、主成分金属である銅/マンガン/鉄のモル比は実施例1の顔料と同様であるが、異種金属が導入されていない。得られた複合酸化物ブラック顔料について実施例1と同様にして観察したところ、着色力が高く、鮮映性に優れ、分散性も良好であったが、色相がやや黄味であった。結果を表1に示した。
実施例1で示したと同様の製造方法で、得られる顔料が、主成分金属である銅/マンガン/鉄のモル比と、導入させる2価の異種金属の種類と、銅に対する異種金属の合計量とのモル比が表2に示したようになるようにして、実施例及び比較例の複合酸化物ブラック顔料を製造した。そして、得られた複合酸化物ブラック顔料について実施例1と同様にして観察したところ、実施例及び比較例の顔料はいずれも着色力が高く、鮮映性に優れ、分散性も良好であった。しかし、色相については、実施例2〜7の顔料と比較例4〜8の顔料とは、明らかに相違しており、実施例2〜7の顔料はいずれも、本発明が目的とする良好な色相を示すものであることを確認した。色相については、実施例1の顔料を基準として、下記の基準で、相対評価し、結果を表2に示した。
◎:鮮明な青味を呈する。
○:鮮明で、僅かな黄味を呈する。
△:やや黄味を呈する。
×:強い黄味を呈する。
Claims (5)
- より鮮明な青味の色調を実現できるCu−Mn−Fe系複合酸化物ブラック顔料であって、主成分金属が、銅、マンガン及び鉄の酸化物からなるスピネル構造を有し、銅/マンガン/鉄のモル比が、3〜8/5〜10/1の範囲にあり、更に、上記主成分金属以外の2価の金属元素が少なくとも1種導入されており、該2価の金属元素がMg又はCaであり、かつ、(銅+2価の金属元素)/(マンガン+鉄)のモル比が1〜1.6/2の範囲にあることを特徴とする複合酸化物ブラック顔料。
- 前記主成分金属のうちの銅のモル量と、前記主成分金属以外の2価の金属元素の総モル量との比である、銅/2価の金属元素のモル比が5〜100/1である請求項1に記載の複合酸化物ブラック顔料。
- 請求項1又は2に記載の複合酸化物ブラック顔料を製造する製造方法であって、銅、マンガン及び鉄の主成分金属の塩と、該主成分金属以外に導入させるための前記2価の金属元素の塩を用い、水性媒体中で、アルカリ沈殿剤によって、それらの金属を水酸化物として混合析出させ、その析出物を析出と同時、又は析出後に液相中で酸化処理し、顔料粒子の前駆体を生成させた後、焼成して、銅、マンガン及び鉄を主成分金属とする複合酸化物ブラック顔料に、該主成分金属以外の2価の金属元素を導入することを特徴とする複合酸化物ブラック顔料の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の複合酸化物ブラック顔料を製造する製造方法であって、銅、マンガン及び鉄の主成分金属の塩を水に溶解させた混合塩水溶液と、沈殿剤であるアルカリ水溶液とをそれぞれ調製し、主成分金属以外に導入させるための前記2価の金属元素の塩を水に溶解させた2価の金属塩の水溶液に、先に調製した主成分金属の混合塩水溶液とアルカリ水溶液とを同時に滴下し、アルカリ水溶液を過剰に加えて、共沈物を生成せしめ、この生成物を析出と同時、又は析出後に液相中で酸化処理し、顔料粒子の前駆体を生成させた後、水洗、濾過及び乾燥後、焼成して、銅、マンガン及び鉄を主成分金属とする複合酸化物ブラック顔料に、該主成分金属以外の2価の金属元素を導入することを特徴とする複合酸化物ブラック顔料の製造方法。
- 前記共沈物を生成せしめる際のpHが、9以上である請求項4に記載の複合酸化物ブラック顔料の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284450A JP5852879B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
EP12862630.6A EP2799500B1 (en) | 2011-12-26 | 2012-12-18 | Composite oxide black pigment and method for producing same |
CN201280064849.4A CN104024341B (zh) | 2011-12-26 | 2012-12-18 | 复合氧化物黑色颜料及其制造方法 |
US14/357,109 US8968460B2 (en) | 2011-12-26 | 2012-12-18 | Composite oxide black pigment and method for producing same |
KR1020147021039A KR101630554B1 (ko) | 2011-12-26 | 2012-12-18 | 복합 산화물 블랙 안료 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2012/082729 WO2013099690A1 (ja) | 2011-12-26 | 2012-12-18 | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
TW101150071A TWI498388B (zh) | 2011-12-26 | 2012-12-26 | Composite oxide black pigment and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284450A JP5852879B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013133403A JP2013133403A (ja) | 2013-07-08 |
JP5852879B2 true JP5852879B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48697182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011284450A Active JP5852879B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8968460B2 (ja) |
EP (1) | EP2799500B1 (ja) |
JP (1) | JP5852879B2 (ja) |
KR (1) | KR101630554B1 (ja) |
CN (1) | CN104024341B (ja) |
TW (1) | TWI498388B (ja) |
WO (1) | WO2013099690A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6100665B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2017-03-22 | 大日精化工業株式会社 | 遮熱顔料組成物、物品、及び赤外線遮蔽用組成物 |
JP2016020419A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 大日精化工業株式会社 | 青味を有する黒色の透明フィルム |
JP6592125B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2019-10-16 | 中島産業株式会社 | 黒色顔料及びその製造方法 |
CN116002761A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-04-25 | 湖南科莱新材料有限公司 | 一种铜锰基着色剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1099601C (zh) * | 1995-07-04 | 2003-01-22 | 大日精化工业株式会社 | 黑色基质,黑色基质的形成方法及附加有黑色基质的物品 |
JP3212065B2 (ja) | 1995-07-12 | 2001-09-25 | 大日精化工業株式会社 | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
JP2000104005A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 顔料分散剤、感光性着色組成物及び遮光層用組成物 |
JP2000104006A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 顔料分散剤、感光性着色組成物及び遮光層用組成物 |
DE59904144D1 (de) * | 1998-10-15 | 2003-03-06 | Bayer Ag | Neue Metallkomplexpigmente |
JP3934858B2 (ja) * | 2000-07-03 | 2007-06-20 | 三井金属鉱業株式会社 | 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法 |
JP2002309123A (ja) | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
JP2006282467A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ガラス組成物およびガラスペースト組成物 |
JP5392453B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2014-01-22 | 戸田工業株式会社 | 赤外線反射性青色顔料、該赤外線反射性青色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物 |
TWI484273B (zh) * | 2009-02-09 | 2015-05-11 | E Ink Corp | 電泳粒子 |
JP5866434B2 (ja) * | 2012-04-02 | 2016-02-17 | 大日精化工業株式会社 | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284450A patent/JP5852879B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-18 CN CN201280064849.4A patent/CN104024341B/zh active Active
- 2012-12-18 US US14/357,109 patent/US8968460B2/en active Active
- 2012-12-18 EP EP12862630.6A patent/EP2799500B1/en active Active
- 2012-12-18 WO PCT/JP2012/082729 patent/WO2013099690A1/ja active Application Filing
- 2012-12-18 KR KR1020147021039A patent/KR101630554B1/ko active Active
- 2012-12-26 TW TW101150071A patent/TWI498388B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104024341B (zh) | 2015-11-25 |
TW201333123A (zh) | 2013-08-16 |
WO2013099690A1 (ja) | 2013-07-04 |
TWI498388B (zh) | 2015-09-01 |
KR20140113993A (ko) | 2014-09-25 |
EP2799500B1 (en) | 2018-07-25 |
EP2799500A1 (en) | 2014-11-05 |
JP2013133403A (ja) | 2013-07-08 |
EP2799500A4 (en) | 2015-08-26 |
US8968460B2 (en) | 2015-03-03 |
US20140318416A1 (en) | 2014-10-30 |
CN104024341A (zh) | 2014-09-03 |
KR101630554B1 (ko) | 2016-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852879B2 (ja) | 複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
JP3212065B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
US6508877B2 (en) | Process for the production of an aluminium-containing iron oxide crystallization nucleus | |
JP3453038B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料 | |
JP6077433B2 (ja) | 複合酸化物黒色顔料及びその製造方法 | |
US20070128438A1 (en) | Composite black oxide particle, method for producing same, black coating material and black matrix | |
JP2002309123A (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
JP4056826B2 (ja) | 複合酸化物系黒色顔料及びその製造法 | |
JP5579298B2 (ja) | 複合酸化物黒色顔料およびその製造方法 | |
JP4336227B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
JPH0455323A (ja) | 微粒子複合酸化物ブルーグリーン顔料及びその製造方法 | |
JP2662898B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料の製造方法 | |
JP2997206B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラック顔料及びその製造方法 | |
JP4336224B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
JP4444061B2 (ja) | 複合黒色酸化物粒子、その製造方法、黒色塗料及びブラックマトリックス | |
JP6935505B2 (ja) | Alを含有する酸化鉄顔料 | |
JP3601759B2 (ja) | 複合酸化物グリーン顔料及びその製造方法 | |
JP4223784B2 (ja) | 複合酸化物黒色顔料の製造方法 | |
JP7587076B1 (ja) | 微粒子複合酸化物黄色顔料及びその製造方法 | |
US11981582B2 (en) | Cu—Cr—Zn—O based pigment | |
CA2421189A1 (en) | Method for producing an iron oxide nucleus containing aluminium | |
JP2869961B2 (ja) | 微粒子複合酸化物グリーン顔料及びその製造方法 | |
JP3006924B2 (ja) | 微粒子複合酸化物ブラウン顔料及びその製造方法 | |
JP2000080301A (ja) | 赤味の色調を有する微粒子型コバルトブル―系顔料及びその製造方法 | |
JP3096218B2 (ja) | 微粒子複合酸化物グリーン顔料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |