JP5852620B2 - 低消費電力近距離無線通信システム - Google Patents
低消費電力近距離無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852620B2 JP5852620B2 JP2013199881A JP2013199881A JP5852620B2 JP 5852620 B2 JP5852620 B2 JP 5852620B2 JP 2013199881 A JP2013199881 A JP 2013199881A JP 2013199881 A JP2013199881 A JP 2013199881A JP 5852620 B2 JP5852620 B2 JP 5852620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- data
- communication
- low power
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
現在では、ユーザの周辺には、携帯電話、携帯音楽プレーヤー、ヘッドセット、腕時計、フィットネス機器、家庭用医療機器(心拍計等)などといった多くの無線通信可能な通信機器が存在している。
この中で代表的規格であるBluetooth Low Energyは、Bluetoothの標準化団体Bluetooth SIGによって策定された通信規格であり、周波数2.4GHz帯を用い、通信速度は1Mbps、送信電力10mW〜−10μW、通信距離150mという仕様になっている。
データ送受信
データは決められた時間周期ごとにパケットの送受信でやりとりする。
データはブロードキャストが可能。
パケットの受信信号強度から、送信元機器との距離を算出可能。
機器間でペアリング(接続認証)はしない。
接続動作
接続相手を求める機器(ペリフェラル)は、アドバタイズメントチャネルにおいて、アドバタイズメントパケットを送信(ブロードキャスト)して、近接の機器からの応答パケットを受信することで接続先機器を検出する。
接続を求められる側の機器(セントラル)は、アドバタイジングチャネルの電波を受信し(スキャニング)、そこに含まれるアドバタイズメントパケットを取得するか(パッシブスキャン)、あるいはアドバタイズメントパケットに対する接続要求応答(スキャンパケット)を送信してコネクションを確立する(アクティブスキャン)。スキャンパケットにSCAN_REQを含めて送信すると、アドバタイジングパケットに収まりきらなかった情報をさらに取得することができる。
ネットワークトポロジー
セントラルとペリフェラルの2つの役割がある。1つの機器がセントラルにも、ペリフェラルにもなり得るが、両方を同時に兼ねることはできない。ただしペリフェラルのアドバタイズモードとセントラルのスキャンモードは同時に実行可能である。
ペリフェラルは同時に1つのセントラルとのみ接続可能であり、セントラルは複数のペリフェラルと接続が可能である。
Bluetooth Low Energyに代表される低消費電力近距離無線通信規格に則った無線通信機器間における無線通信の方式として、特許文献1に記載の技術が挙げられる。
しかしながら、これを受信した機器との間でコネクションを確立するには、数秒の時間がかかっている。これは、機器間のネットワークトポロジー制御などの必要性からである。
例えば、Bluetooth Low Energyでは、機器はセントラルとペリフェラルの2つの役割を同時に兼ねることができず、ペリフェラルは1つのセントラルとのみ接続可能であり、セントラルは複数のペリフェラルと接続可能であるという制約条件がある。また、送信元の属性情報の変化がおこった場合も、受信した機器との間でコネクションを確立し、再び情報取得の必要ある。1つの機器で同時にセントラルおよびペリフェラルの役割を兼ねるためには、これに違反したコネクション確立を排除する必要があり、接続されたことを認識するために一定の待機時間を置いて、他の機器からの接続要求との衝突を検知・回避するようにしなければならない。
しかし実際には、ユーザが家屋内や様々な施設内で無線通信機器を身に付けながら絶え間なく移動を続けるため、接続動作を開始してもコネクションを確立する前に通信可能エリア外にユーザが出てしまい、コネクションが確立できず、無線通信機能を十分に活用できないという事態が想定される。
本発明は、従来の低消費電力近距離無線通信における上記のような不便性を解消し得る、新たな接続・通信方式による低消費電力近距離無線通信システムを提供しようとするものである。
この場合、無線通信機器がコネクション未確立状態で接続相手となる他の無線通信機器を検出するために送信するアドバタイズメントパケットに、自器の識別情報及び任意の通信データを含めて送信することとなる。
このとき、送信するパケットに含める自器の識別情報及び任意の通信データを時分割多重化した複数の通信データとして送信し、コネクション未確立状態でこのパケットを受信した無線通信機器が前記時分割多重化された通信データを復元して、前記送信側機器の識別情報及び任意の通信データを取得するようにしてもよい。このような時分割多重化でアドバタイズ内容を変化させて多くの情報を送ることが可能となる。
また、無線通信機器同士が、セントラル又はペリフェラルの役割をすることなく、アドホック通信を行うことが可能となる。
また、コネクション未確立状態での通信であるため、無線通信機器が互いの役割(セントラル/ペリフェラル、マスタ/スレーブ、サーバ/クライアントなど)に一切制約されることなく、アドホックな通信が可能となる。これは、Wifi等の既に普及している無線通信規格でも、Bluetooth Low Energy等の従来の低消費電力近距離無線通信システムでも実現できなかった通信形態である。
図1は、本発明の低消費電力近距離無線通信システムの一実施形態について、概略構成を示す模式図である。以下では、低消費電力近距離無線通信を行う機器として、Bluetooth Low Energyモジュールを搭載した無線通信機器(以下、単に「無線端末」という)を用いる場合の実施形態を例に取って説明する。
図1に示すように、無線端末同士が互いの無線通信範囲内にあるときにBluetooth Low Energy規格に従った無線通信を行う。本実施形態における無線端末は、Bluetooth Low Energyモジュールを搭載可能なあらゆる機器であり、以下では、図1に例示するスマートフォンや携帯電話、無線アクセスポイント装置などを想定して説明をするが、その他にも携帯音楽プレーヤー、ヘッドセット、腕時計、フィットネス機器、家庭用医療機器などを含むあらゆる種類の移動体無線通信機器に適用が可能である。
本発明の低消費電力近距離無線通信システムにおいて用いる無線端末には、Bluetooth Low Energyによる無線通信アプリケーションが搭載されており、以下に説明するような通信動作を行うことを可能としている。
図2は、本発明の低消費電力近距離無線通信システムにおける無線端末間の通信開始時の処理の流れを示すシーケンス図である。
図2において、まず、ペリフェラル無線端末が所定周波数のアドバタイズメントチャネルにおいて常時アドバタイズメントパケットをブロードキャスト送信している(最小20ミリ秒周期で1秒に50回送出)。このペリフェラル無線端末の通信範囲内の全ての無線端末がこれを受信可能である。
一定時間衝突を検出しなかった場合、セントラル無線端末は、接続要求を含むスキャンパケットを送信する。
セントラル無線端末からのスキャンパケットを受信したペリフェラル無線端末は、そのパケットに含まれる情報を取得し、接続要求を承認/否認する。接続要求を承認する場合は、所定の処理(Initiation)を行ってコネクションを確立する。
上記では、セントラル無線端末からペリフェラル無線端末に対して接続要求を行う形態を説明したが、ペリフェラル無線端末からセントラル無線端末に対して接続要求を行う形態も同様に実行可能である。
図3に示すように、リンクレイヤにおけるアドバタイズメントパケットは、プリアンブル、アクセスアドレス、ヘッダ、データ部、CRCから構成される。ヘッダとデータ部を合わせてアドバタイジングPDUとする。
ヘッダには、PDUデータとしての種類を記述するPDU(Protocol Data Unit)Type、送信端末、受信端末の識別情報を記述するTxAdd、RxAdd、後続のデータ長を記述するLength、用途の決まっていないフィールドRFU(Reserved for Future Use)が含まれる。ヘッダ長は16ビット(2バイト)である。
Adv_DATAには、複数のデータを格納することができる。この場合、後続のデータ長を記述するLengthとデータとが交互に連続して記述されることとなる。Adv_DATAのデータ長は最長248ビット(31バイト)であるが、データ量が少なくフィールドに余りができた場合、0で埋めることとしている。
アドバタイズメントパケットに含める情報は、無線端末に一意に割り当てられるUUID(Universary Unique ID)と、利用目的に応じた様々なデータである。例えば、提供サービスごとに設定したユニークなIDや無線端末及びユーザの属性情報、無線端末の通信状態に関する情報などを含めることができる。これらの情報をまとめてUUIDは128ビット程度かそれ以上の長さで生成するのが好ましい。
尚、1パケット中の利用可能なデータフィールドは数バイト程度である場合もあり得るが、複数のパケット中に分割して情報を埋め込むようにしてもよい。その場合、データの分割、再統合などについては既知の方式を採用することができる。
図5は、本発明の低消費電力近距離無線通信システムを店舗において利用する場合の例を説明するための概略図である。
図5において、店舗は自店舗内を無線通信範囲とする無線端末(ここでは固定端末であるが、どのような機器でも構わない)を設置しており、来店する顧客が携帯する無線端末との無線通信を行う。
顧客端末は、常時一定時間間隔でアドバタイズメントパケットをブロードキャスト送信している。このアドバタイズメントパケットのうち、従来使用されなかったデータフィールド(図4に示す「00000・・・」の部分)には、以下の情報が含まれている。
サービスID、ユーザID、ユーザ情報更新日、端末通信状態、ユーザ属性情報、etc
店舗ID、店舗情報更新日、端末通信状態、店舗属性情報、店舗メッセージ、etc
例えば、ユーザ属性情報には、氏名(ニックネーム)、住所、性別、年齢、職業、趣味趣向などの情報を含めることができる。
このようにして、店舗端末と顧客端末とが、コネクション確立前の非接続状態ながら、互いに情報通信を即時に(数十ミリ秒〜の間に)行うことが可能となる。
例えば、店舗端末からのアドバタイズメントパケットに、店舗WEBサイトのアドレスを含めることで、当該WEBサイトへのアクセスを誘導することができるなど、O2O(Online to Offline)促進ツールとして利用することができる。また、WEBサイトで募集し、店舗への来店を条件とするキャンペーンを行う場合など、本システムによって実際に来店したことを確認することができる。(例えば、特願2012−180292「電子チケット管理システム)における入場時の認証ツールとして利用することも可能である。)
あるいは、顧客端末側で店舗端末から受け取る情報を蓄積しておき、所定の条件でイベントが発生するようにするなどの利用形態も考えられる。例えば、5回目来店時にクーポンプレゼントなどである。
同様にスーパーマーケットなどに設置されるポイント確認端末にも本システムを応用することができる。この場合、カードレス化が可能になり、端末に並ぶ必要がなくなるという利点がある。
本発明の低消費電力近距離無線通信システムにおけるアドホック通信が可能であるという利点を生かして、サービス展開をすることができる。
上記の店舗に応用する例では、店舗端末と顧客端末間のみならず、顧客端末同士の無線通信も可能である。例えば、同時刻に店舗内に存在する顧客同士のコミュニケーションを促進するツールともなり得る。
店舗に限らず、遊技場、パーティ会場、イベント会場などにおいても、参加者同士のアドホックな通信によりコミュニケーションを促進することができる。例えば、属性情報の近い参加者同士をマッチングして交流を促すなどすることができる。
また、そのような場を作らずとも、あらゆる場所で無線端末を持った者同士が近接範囲内に入った時点でコミュニケーションを促進するなどの利用方法も考えられる。
本発明の低消費電力近距離無線通信システムを端末(ユーザ)認証システムとして利用することも可能である。
この場合、アドバタイズメントパケットにおいて公開鍵を公開し、データ通信は自端末の秘密鍵による暗号化をして送信することで、通信内容を秘匿することができる。
これにより、上記のようなアドホック通信を行う場合でも、個々の端末間の通信内容は他人から秘匿化されることとなり、オープンな場所でオープンな通信システムを利用しながらパーソナルな情報のやり取りをすることが可能となる。これは、スマートフォンなどの携帯端末を利用した新たなP2Pプラットフォームともなり得る。
デジタルサイネージとは、デジタル通信によって平面ディスプレイやプロジェクタなどに表示される映像や情報(広告等)を動的かつインタラクティブに切り替える技術である。
そこで、本発明の低消費電力近距離無線通信システムを利用すれば、無線端末からの指示により表示内容を動的に切り替えることが可能となる(モバイルサイネージ)。すなわち、無線端末としての機能を有するディスプレイの通信範囲内に入った無線端末からアドバタイズメントパケットを受信し、そこに含まれる付帯情報に応じて映像を切り替えることで、その場に応じた映像広告を展開することができる。あるいは、ユーザが無線通信によって表示内容をリアルタイム操作できるようにしてもよい。本システムの無線端末を利用すれば、従来のように1人がディスプレイを独占してしまうことがない。
本発明の低消費電力近距離無線通信システムを利用すれば、コンピュータ端末において位置情報を取得し利用するためのシステム、例えば、GPSやジオフェンスといったシステムを補完するツールとなり得る。
従来、屋内では位置情報が正確に把握できないという問題点があったが、例えば、窓際などにGPS搭載無線端末を設置し、屋内を移動する無線端末からの位置情報を取得することで、これを補完することが可能となる。IMES(Indoor MEssaging System)を代替する手段にもなり得る。
本発明の低消費電力近距離無線通信システムにおいて、無線端末を老人や乳幼児の見守りツールとして利用することもできる。
監視側の無線端末において、見守り対象人物が携帯する無線端末が通信可能範囲内にあることを常時監視し、その無線端末からのアドバタイズメントパケットを受信しなくなった際には、アラームするといった動作が可能である。本システムでは、コネクションレスで常時(1秒間に50回の頻度で)監視を行うことができるので、見守り対象に起きた異変をリアルタイムで検知することが可能である。
図6は、本発明の低消費電力近距離無線通信システムを利用したP2P(SNS)システムの概略を示す図である。
図6において、ユーザの無線端末の通信範囲内にある他の無線端末に対して、所定の情報、例えば、ユーザの氏名(ニックネーム)、写真、属性情報、コメントなど(タグ)をアドバタイズメントパケットに付帯してブロードキャスト送信する。他の無線端末はコネクションレス状態でこれを受信する。他の無線端末からの応答アドバタイズメントパケットによってユーザは近接範囲内にいる者の情報を取得できる。その中から任意の者に対する通信を行うことも可能である。個々の無線端末間は上記したように秘匿化するのが好ましい。
また、ユーザのステータスの変更についてもアドバタイズメントパケットに付帯して情報通知することができる。具体的には、受信側無線端末において蓄積しているデータと、送信側のアドバタイズメントパケットのタイムスタンプ(又はフラグ等)との照合により行うことができる。
具体的には、飲食店や遊技場、社交場における来客者同士のコニュニケーション促進ツールとして利用が可能である。サーバレスであるため、店舗等運営者は特別な機器を用意する必要はなく、場所を提供するのみでよい。もちろん、店舗端末を設置してユーザ動向の情報を取得し活用することも可能である。
Claims (4)
- Bluetooth Low Energy規格に従う低消費電力近距離無線通信システムの無線通信機器において、
無線通信機器がコネクション未確立状態で接続相手となる他の無線通信機器を検出するために送信する通常アドバタイジングタイプのアドバタイズメントパケットのうち、データ長が規定のデータフィールド長に満たないパケットの当該データフィールド余白部分に任意の通信データを含めて送信することを特徴とする低消費電力近距離無線通信システム。 - Bluetooth Low Energy規格に従う低消費電力近距離無線通信システムの無線通信機器において、
無線通信機器がコネクション未確立状態で接続相手となる他の無線通信機器を検出するために送信する通常アドバタイジングタイプのアドバタイズメントパケットのうち、データ長が規定のデータフィールド長に満たないパケットの当該データフィールド余白部分に任意の通信データを含めて送信し、
これを受信した無線通信機器がその応答として任意の通信データを、コネクション未確立状態で接続相手となる他の無線通信機器を検出するために送信する通常アドバタイジングタイプのアドバタイズメントパケットのうち、データ長が規定のデータフィールド長に満たないパケットの当該データフィールド余白部分に含めて送信することを特徴とする低消費電力近距離無線通信システム。 - 無線通信機器がコネクション未確立状態で接続相手となる他の無線通信機器を検出するために送信するパケットに、任意の通信データを時分割多重化した複数の通信データとして含めて送信し、
コネクション未確立状態でこのパケットを受信した無線通信機器が前記時分割多重化された通信データを復元して、前記送信側機器の識別情報及び任意の通信データを取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の低消費電力近距離無線通信システム。 - 無線通信機器同士が、セントラル又はペリフェラルの役割をすることなく、アドホック通信を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の低消費電力近距離無線通信システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199881A JP5852620B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 低消費電力近距離無線通信システム |
PCT/JP2014/004880 WO2015045372A1 (ja) | 2013-09-26 | 2014-09-24 | 低消費電力近距離無線通信システム |
US14/776,027 US20160029149A1 (en) | 2013-09-26 | 2014-09-24 | Low power consumption short range wireless communication system |
CN201480052531.3A CN105594236A (zh) | 2013-09-26 | 2014-09-24 | 低功耗短距离无线通信系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199881A JP5852620B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 低消費電力近距離無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070284A JP2015070284A (ja) | 2015-04-13 |
JP5852620B2 true JP5852620B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=52742544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013199881A Expired - Fee Related JP5852620B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 低消費電力近距離無線通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160029149A1 (ja) |
JP (1) | JP5852620B2 (ja) |
CN (1) | CN105594236A (ja) |
WO (1) | WO2015045372A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10881296B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-01-05 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Measuring device and transmission method |
US10972200B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-04-06 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data receiving apparatus and data transmitting apparatus |
US11122015B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-09-14 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmitting apparatus |
US11171932B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-11-09 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, method and program |
US11223974B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-01-11 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmission apparatus and data reception apparatus |
US11234596B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-02-01 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Information processing device and receiving method |
US11271667B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-03-08 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data receiving apparatus, data transmission apparatus and data transmission system |
US11317290B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-04-26 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Information processing apparatus, server, and data transmission system |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150326652A1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-11-12 | Kerry Lee Davis | System and method of transferring dynamic data in real time through wireless, server-less communication between a immobile computing device and a mobile computing device |
CN106211019A (zh) * | 2015-04-29 | 2016-12-07 | 展讯通信(深圳)有限公司 | 一种数据传输方法 |
US10015987B2 (en) * | 2015-07-24 | 2018-07-10 | Rai Strategic Holdings Inc. | Trigger-based wireless broadcasting for aerosol delivery devices |
JP6582920B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2019-10-02 | 富士通株式会社 | サービスシステム、携帯端末、及び、サービス提供方法 |
US11766151B2 (en) | 2016-02-18 | 2023-09-26 | Meyer Intellectual Properties Ltd. | Cooking system with error detection |
US20170238751A1 (en) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | Meyer Intellectual Properties Limited | Wirelessly controlled cooking system |
KR102128768B1 (ko) | 2016-02-18 | 2020-07-02 | 마이어 인텔렉츄얼 프로퍼티즈 리미티드 | 조리시스템용 보조버튼 |
CN109414127A (zh) | 2016-02-18 | 2019-03-01 | 美亚知识产权有限公司 | 用于烹饪系统的用户界面 |
JP2017201460A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 株式会社マキエンタープライズ | 自動データ配信システム、データ配信装置、自動データ配信方法、自動データ配信プログラム、自動データ受信プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体又は記録した機器 |
JP6741496B2 (ja) | 2016-06-30 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
CN106376008A (zh) * | 2016-09-06 | 2017-02-01 | 上海数果科技有限公司 | 用于无线电盲区的无线通信系统及智能终端 |
JP6855723B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2021-04-07 | カシオ計算機株式会社 | 通信装置、電子時計、時刻変更方法、接続要求生成方法、及びプログラム |
CN110178390B (zh) * | 2017-01-17 | 2024-01-12 | 索尼公司 | 通信装置、配对方法和程序 |
WO2018169380A1 (ko) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | 엘지전자(주) | 블루투스 기술을 이용하여 오디오 신호를 처리하기 위한 방법 및 장치 |
CN107104798B (zh) * | 2017-04-28 | 2020-03-03 | 郭铮铮 | 一种基于无连接通信验证的信息传递方法 |
GB201707050D0 (en) | 2017-05-03 | 2017-06-14 | British American Tobacco Investments Ltd | Data communication |
JP6472498B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-02-20 | キヤノン株式会社 | システムと携帯型端末、制御方法及びプログラム |
JP7292825B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、およびプログラム |
GB201722241D0 (en) | 2017-12-29 | 2018-02-14 | British American Tobacco Investments Ltd | Data capture across devices |
GB201722278D0 (en) | 2017-12-29 | 2018-02-14 | British American Tobacco Investments Ltd | Device identification and method |
CN108430055B (zh) * | 2018-02-09 | 2021-01-19 | 南京中感微电子有限公司 | 一种蓝牙多通道接收方法、系统及电子设备 |
JP6991936B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2022-01-13 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 管理システム |
JP7159679B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2022-10-25 | オムロンヘルスケア株式会社 | 計測機器、および通信システム |
US10455519B1 (en) * | 2018-09-19 | 2019-10-22 | International Business Machines Corporation | Broadcast message transmission |
WO2020133006A1 (zh) | 2018-12-26 | 2020-07-02 | 华为技术有限公司 | 基于低功耗蓝牙的通信方法及相关装置 |
CN109618319A (zh) * | 2019-01-02 | 2019-04-12 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 通信连接建立方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
CN110381493B (zh) * | 2019-08-06 | 2022-07-12 | 广州刻路科技有限公司 | 基于蓝牙技术的低能耗设备定位方法及装置 |
KR102749983B1 (ko) * | 2019-10-28 | 2025-01-03 | 삼성전자주식회사 | 외부 전자 장치와 주변 장치를 공유하는 전자 장치 및 그 방법 |
CN111092631B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-10-19 | 成都麦杰康科技有限公司 | 一种实现低功耗的433m通信系统 |
JP7175944B2 (ja) * | 2020-08-31 | 2022-11-21 | 楽天グループ株式会社 | 通信システム、送信装置、受信装置、通信方法、及びプログラム |
CN118301578A (zh) * | 2021-08-02 | 2024-07-05 | 华为技术有限公司 | 用于设备连接的方法、电子设备和系统 |
GB202214984D0 (en) | 2022-10-11 | 2022-11-23 | Nicoventures Holdings Ltd | Data communication |
GB202214983D0 (en) | 2022-10-11 | 2022-11-23 | Nicoventures Holdings Ltd | Data communication |
FR3144479B1 (fr) * | 2022-12-23 | 2024-12-20 | Banks And Acquirers Int Holding | Sortie de veille d’un terminal de paiement électronique |
JP7338777B1 (ja) | 2022-12-28 | 2023-09-05 | Smk株式会社 | 無線通信装置およびリモートコントロールシステム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000115829A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-21 | Nec Corp | 移動体通信システムにおける基地局の順次接続通信方式 |
JP2003296626A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sharp Corp | 情報サービスシステム |
JP2004213430A (ja) * | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Hid仕様のusb通信方法およびhid仕様のusb通信回線を有するコンピュータ・システム |
JP4437480B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2010-03-24 | 富士通株式会社 | パケット伝送装置及びその制御方法 |
US20120052802A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Nokia Corporation | Advertisement of an existing wireless connection |
EP2474834B1 (en) * | 2011-01-11 | 2018-04-25 | Nokia Technologies Oy | Provision of data usable in apparatus positioning |
US8965284B2 (en) * | 2011-04-07 | 2015-02-24 | Nokia Corporation | Facilitating positioning through Bluetooth low energy wireless messaging |
US9445305B2 (en) * | 2011-09-12 | 2016-09-13 | Microsoft Corporation | Low energy beacon encoding |
US20140133656A1 (en) * | 2012-02-22 | 2014-05-15 | Qualcomm Incorporated | Preserving Security by Synchronizing a Nonce or Counter Between Systems |
US9210520B2 (en) * | 2012-12-17 | 2015-12-08 | Starkey Laboratories, Inc. | Ear to ear communication using wireless low energy transport |
US9207303B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-12-08 | Christopher Thomas Beidel | System and method for locating a mobile device |
US9451436B2 (en) * | 2013-05-31 | 2016-09-20 | Nokia Technologies Oy | Method, apparatus, and computer program product for wireless device discovery |
US9210570B2 (en) * | 2013-08-15 | 2015-12-08 | Broadcom Corporation | Systems and methods for implementing bluetooth low energy communications |
GB2512733B (en) * | 2014-02-25 | 2018-09-05 | Qualcomm Technologies Int Ltd | Broadcast retransmission |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013199881A patent/JP5852620B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-24 US US14/776,027 patent/US20160029149A1/en not_active Abandoned
- 2014-09-24 CN CN201480052531.3A patent/CN105594236A/zh active Pending
- 2014-09-24 WO PCT/JP2014/004880 patent/WO2015045372A1/ja active Application Filing
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10881296B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-01-05 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Measuring device and transmission method |
US10972200B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-04-06 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data receiving apparatus and data transmitting apparatus |
US11122015B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-09-14 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmitting apparatus |
US11171932B2 (en) | 2017-08-09 | 2021-11-09 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, method and program |
US11223974B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-01-11 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data transmission apparatus and data reception apparatus |
US11234596B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-02-01 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Information processing device and receiving method |
US11271667B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-03-08 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Data receiving apparatus, data transmission apparatus and data transmission system |
US11317290B2 (en) | 2017-08-09 | 2022-04-26 | Omron Healthcare Co., Ltd. | Information processing apparatus, server, and data transmission system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160029149A1 (en) | 2016-01-28 |
JP2015070284A (ja) | 2015-04-13 |
CN105594236A (zh) | 2016-05-18 |
WO2015045372A1 (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852620B2 (ja) | 低消費電力近距離無線通信システム | |
EP2797365B1 (en) | A system and method for registering network information strings | |
US7849139B2 (en) | Adaptive search in mobile peer-to-peer databases | |
US8116682B2 (en) | Near field communcation device | |
US10694362B2 (en) | Ad-hoc social network (AHSN) system, AHSN-enabled device, and methods of use | |
US20160212194A1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for device control | |
JP2001285345A (ja) | 通信方法、通信端末、無線アドホックネットワークおよび携帯電話 | |
US20160212147A1 (en) | Method, apparatus, and computer program product for a server controlled device wakeup | |
JP2016534675A (ja) | 改善された検出可能性およびセキュリティのためのアドバタイズパケットのインターリーブ | |
CN105933852B (zh) | 一种通过蓝牙设备实现的远程通信系统及方法 | |
CA2499524A1 (en) | Apparatus and method of wireless instant messaging | |
CN106170969A (zh) | 上下文管理 | |
JP2016184306A (ja) | 保護支援システム、保護支援サーバー及び保護端末 | |
CN101668258B (zh) | 一种数据传输的方法、系统和装置 | |
CN106663360A (zh) | 紧急通报系统 | |
EP3593587A1 (en) | Low energy wireless communication devices, systems, and methods | |
EP2280563B1 (en) | Method and system for adaptive wireless services in augmented environments | |
CN106571845A (zh) | 一种智能手环微信通讯系统 | |
Draishpits | Peer-to-peer communication in wireless networks as an alternative to internet access | |
JP2014216890A (ja) | 情報通信システム及びそれに用いる端末 | |
Dutta et al. | Location-awareness based data dissemination for smart hospitals | |
JP6888881B2 (ja) | 通信システム及びコンピュータプログラム | |
US20170339747A1 (en) | Systems and methods for network data transfer | |
CN103796153B (zh) | 一种信息发送方法及电子设备 | |
US20220070675A1 (en) | System for the Transmission of Personal Data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150421 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150421 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |