JP5852511B2 - Optical fiber bundle and optical fiber cable - Google Patents
Optical fiber bundle and optical fiber cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852511B2 JP5852511B2 JP2012127625A JP2012127625A JP5852511B2 JP 5852511 B2 JP5852511 B2 JP 5852511B2 JP 2012127625 A JP2012127625 A JP 2012127625A JP 2012127625 A JP2012127625 A JP 2012127625A JP 5852511 B2 JP5852511 B2 JP 5852511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- tape
- fiber bundle
- cable
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 103
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 30
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、複数本の光ファイバ心線を集合し、プラスチックテープを螺旋状に巻付けて束ねた光ファイババンドルとそれを用いた光ファイバケーブルに関する。 The present invention relates to an optical fiber bundle in which a plurality of optical fiber cores are assembled and a plastic tape is spirally wound and bundled, and an optical fiber cable using the same.
従来、複数本の光ファイバ心線をプラスチックテープで束ねて光ファイバユニットとし、該光ファイバユニットの複数本を外被で被って光ファイバケーブルとすることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、複数本の光ファイバ心線を束ねるプラスチックテープは、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミドなどが提示され、テープ厚みが0.03mm〜0.1mm、テープ幅が1.0mm〜10mmが好ましいとされている。また、プラスチックテープに巻き癖をつけて、テープ巻付け後の解けを防止することなども開示されている。
Conventionally, it is known that a plurality of optical fiber cores are bundled with a plastic tape to form an optical fiber unit, and a plurality of optical fiber units are covered with a jacket to form an optical fiber cable (for example, Patent Document 1). reference).
In
複数本の光ファイバ心線をプラスチックテープで束ねて光ファイババンドル(光ファイバユニット)とする場合、光ファイバ心線が解れないように、ある程度の張力で巻付けられる。また、プラスチックテープは、光ファイババンドルを識別するための視認性の点からある程度幅のあるものが用いられるので、テープ断面は長方形状となる。このため、束ねられた光ファイバ心線に螺旋状に巻付けられたとき、テープ幅方向の両側エッジ部分が、バンドル束の外周側に位置する光ファイバ心線に当たって押圧し、伝送損失を生じさせる虞がある。 When an optical fiber bundle (optical fiber unit) is formed by bundling a plurality of optical fiber cores with a plastic tape, the optical fiber core wires are wound with a certain degree of tension so that the optical fiber core wires cannot be unraveled. Further, since a plastic tape having a certain width is used from the viewpoint of visibility for identifying the optical fiber bundle, the cross section of the tape is rectangular. For this reason, when spirally wound around the bundled optical fiber cores, both side edge portions in the tape width direction press against the optical fiber core wires located on the outer peripheral side of the bundle bundle, causing transmission loss. There is a fear.
また、複数本の光ファイバ心線がプラスチックテープの螺旋状の巻付けにより束ねられ、光ファイババンドルとされた後、この光ファイババンドルの複数本を集合させてケーブルコアとし、その外周を共通の外被で被って多心の光ファイバケーブルとして使用される場合がある。この場合、ケーブル内で上記のプラスチックテープのエッジ部分が、隣り合う光ファイババンドルの光ファイバ心線を、互いに押し合うこととなり、伝送損失を生じさせる虞がある。 Further, after a plurality of optical fiber cores are bundled by spiral winding of a plastic tape to form an optical fiber bundle, a plurality of the optical fiber bundles are assembled to form a cable core, and the outer periphery is shared. It is sometimes used as a multi-core optical fiber cable covered with a jacket. In this case, the edge portion of the plastic tape in the cable presses the optical fiber cores of the adjacent optical fiber bundles, which may cause transmission loss.
本発明は、上述した実状に鑑みてなされたもので、光ファイバ心線を束ねるプラスチックテープのエッジ部分の押圧による伝送損失が軽減された光ファイババンドルと、該光ファイババンドルを用いた光ファイバケーブルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an optical fiber bundle in which transmission loss due to pressing of an edge portion of a plastic tape that bundles optical fiber core wires is reduced, and an optical fiber cable using the optical fiber bundle The purpose is to provide.
本発明による光ファイババンドルは、複数本の光ファイバ心線を集合し、プラスチックテープを螺旋状に巻付けて束ねた光ファイババンドルであって、プラスチックテープの長手方向に複数本の切れ目が入れられた切れ目領域と、切れ目が入れられていない非切れ目領域が交互に形成され、前記プラスチックテープの複数本の切れ目が、前記光ファイバ心線の軸線方向に対し斜めとなっていることを特徴とする。
上記の切れ目領域の長さは、50mm以上350mm以下とし、非切れ目領域の長さは、10mm以上200mm以下とするのが好ましい。また、切れ目領域の長さと非切れ目領域の長さの和が、500mm以下とするのが好ましい。
なお、上記の光ファイババンドルを複数本束ねて光ケーブルコアとし、該光ケーブルコアを外被で被って、低損失の光ファイバケーブルとすることができる。
An optical fiber bundle according to the present invention is an optical fiber bundle in which a plurality of optical fiber cores are assembled and a plastic tape is wound in a spiral shape, and a plurality of cuts are made in the longitudinal direction of the plastic tape. The cut area and the non-cut area where no cut is made are alternately formed, and a plurality of cuts of the plastic tape are inclined with respect to the axial direction of the optical fiber core. .
The length of the cut area is preferably 50 mm or more and 350 mm or less, and the length of the non-cut area is preferably 10 mm or more and 200 mm or less. Moreover, it is preferable that the sum of the length of the cut area and the length of the non-cut area is 500 mm or less.
A plurality of the above optical fiber bundles can be bundled to form an optical cable core, and the optical cable core can be covered with a jacket to form a low-loss optical fiber cable.
本発明によれば、プラスチックテープの切れ目領域は、エッジ部分がない状態となるため光ファイバ心線に対する伝送損失の増加が抑制され、非切れ目領域がテープ形状を維持し、光ファイババンドルの視認性を確保し作業性も従来通りに確保することができる。 According to the present invention, since the cut area of the plastic tape has no edge portion, an increase in transmission loss with respect to the optical fiber core wire is suppressed, the non-cut area maintains the tape shape, and the visibility of the optical fiber bundle is improved. And workability can be ensured as before.
図1により本発明による光ファイババンドルの概略を説明する。図において、10a,10bは光ファイババンドル、11aは光ファイバテープ心線、11bは単心光ファイバ心線、12はプラスチックテープ、12aは切れ目領域、12bは非切れ目領域、13は切れ目、13aは分割テープ片を示す。 An outline of an optical fiber bundle according to the present invention will be described with reference to FIG. In the figure, 10a and 10b are optical fiber bundles, 11a is an optical fiber ribbon, 11b is a single fiber ribbon, 12 is a plastic tape, 12a is a cut area, 12b is a non-cut area, 13 is a cut, and 13a is a cut. Indicates a piece of split tape.
図1(A)に示す光ファイババンドル10aは、4心の光ファイバテープ心線11aを5枚積層してプラスチックテープ12で束ねた20心の光ファイババンドルの例である。光ファイバテープ心線11aは、例えば、被覆外径0.25mの一般的な光ファイバ心線を平行一列に並べて、一括被覆でテープ状にしたものを用いることができる。
An
図1(B)に示す光ファイババンドル10bは、単心の光ファイバ心線11bの複数本(図の例では8本)をプラスチックテープ12で束ねた光ファイババンドルの例である。なお、光ファイバ心線11bは、例えば、被覆外径0.5μmの光ファイバ心線を用いることができる。
An
光ファイババンドル10a,10dのプラスチックテープ12は、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ナイロン12などのプラスチック材で形成されたものが用いられる。テープ幅は、従来と同様の1mm〜10mm程度で、好ましくは、1.5mm〜7.5mm程度のものが用いられる。
The
本発明においては、図1(C)に示すように、上記のプラスチックテープ12にテープ幅方向に複数本の切れ目13を入れた切れ目領域12aと、切れ目13を入れない非切れ目領域12bとを交互に形成したことを特徴としている。切れ目13を入れることによって切れ目領域12aのテープ幅は、細幅の分割テープ片13aに分断されて、複数本の紐が平行に並べられた状態となる。なお、非切れ目領域12bは、元のテープ幅のままで、切れ目領域12aを含めてテープ全体を長尺テープとして維持し、テープとしての視認性をもたせる機能を有している。
In the present invention, as shown in FIG. 1 (C), the
上記のプラスチックテープ12は、図1(A),(B)に示すように、集合された複数枚の光ファイバテープ心線11aまたは複数本の光ファイバ心線11bを束ねるように、螺旋状に巻き付けられ、光ファイババンドル10a,10bとされる。
この場合、切れ目領域12aの紐状で細幅の分割テープ片13aは、接している光ファイバ心線に対する押しつけ力が複数のテープ片に分散されて小さくなり、伝送損失の増加が抑制される。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
In this case, in the string-like and narrow divided
したがって、切れ目領域12aは長いほど伝送損失の増加抑制には有利ではあるが、テープとしての視認性が低下し、複数本の光ファイババンドルを集合した光ファイバケーブルとしたとき、テープに付された色や識別による光ファイババンドルの視認性が低下し、また、掴み難くなってケーブルからの取出す作業性が悪くなる。したがって、この切れ目領域12aは、後述する試験結果から50mm以上350mm以下とするのが好ましい。
Therefore, the longer the
また、非切れ目領域12bが長いと、上記した光ファイババンドルの視認性を高め、掴みやすくもなるが、テープ幅方向両側のエッジ部分が光ファイバ心線に押し当たり、伝送損失の増加抑制には不利となる。したがって、この非切れ目領域12bは、後述する試験結果から10mm以上200mm以下とするのが好ましい。
In addition, if the
また、光ファイバケーブルを中間分岐して、光ファイバ心線をケーブル途中から取り出す場合、ケーブルの外被を除去する長さが、500mm程度であることから、この長さ範囲内で、上記の切れ目領域12aと非切れ目領域12bが存在することが好ましい。すなわち、切れ目領域12aと非切れ目領域12bとの和が、500mm以下であれば、ケーブルの外被を除去した際に、この範囲内に必ず非切れ目領域12bが存在するので、分岐使用とする光ファイババンドルを容易に視認することが可能となる。
Further, when the optical fiber cable is branched in the middle and the optical fiber core wire is taken out from the middle of the cable, the length for removing the jacket of the cable is about 500 mm. It is preferable that the area |
なお、上記のプラスチックテープ12は、長尺のテープの幅方向に複数の切れ目(スリット)をカッタ等で間欠的に入れることにより製造することができる。
また、細幅のプラスチック線状体を平面上に一列に並べ、間欠的に接着一体化させて製造することができる。例えば、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂の糸複数本を並べて、間欠的に加熱して融着一体化させて製造する方法が考えられる。
In addition, said
Further, it can be manufactured by arranging thin plastic linear bodies in a line on a plane and intermittently bonding and integrating them. For example, a method is considered in which a plurality of yarns of thermoplastic resin such as polyethylene are arranged and intermittently heated and fused and integrated.
図2は、上述した本発明による光ファイババンドルの複数本を集合させて、光ファイバケーブルとした図で、例えば、図1(A)の20心の光ファイババンドル10aを10本集合して、200心の光ファイバケーブル20とした例である。光ファイバケーブル20は、例えば、10本の光ファイババンドル10aを撚り合わせて押え巻きテープ22等を用いて断面円形状に束ねてケーブルコア21とし、その外周に外被(シースともいう)23を押出成形して構成される。
なお、外被23には鋼線等のテンションメンバ24が埋設一体化され、また、外被23を長手方向に引裂くための引裂き紐25が埋設され、外被の外面には引裂き紐の埋設位置を示す凸条26が設けられている。
FIG. 2 is a diagram in which a plurality of optical fiber bundles according to the present invention described above are assembled to form an optical fiber cable. For example, 10
In addition, a
上述のように構成された光ファイバケーブル20が、地下または架空布設された状態で、ケーブル内の複数の光ファイババンドル10aは、互いに接する部分が生じる。そして、光ファイババンドル10aが互いに接する部分では、光ファイバ心線を束ねるプラスチックテープ12のエッジ部分が隣接する光ファイババンドルの光ファイバ心線を押して伝送損失を生じさせる虞がある。
In the state where the
しかしながら、プラスチックテープ12に上述したようには、テープ幅方向に複数本の切れ目を入れた切れ目領域を間欠的に設けて紐状のテープ片とすることにより、隣接する光ファイバ心線への押圧を軽減し、伝送損失の増加を抑制することができる。
また、切れ目領域の間にテープ形状を有している非切れ目領域があるので、この非切れ目領域に着色等を施して視認性をもたすことができ、光ファイババンドルの識別を従来どおり確保することができる。
However, as described above, the
In addition, since there is a non-cut area having a tape shape between the cut areas, the non-cut area can be colored to give visibility and ensure the identification of the optical fiber bundle as before. can do.
図3は、上述した光ファイババンドルとそれを用いた光ファイバケーブルを試験した評価結果を示す図である。試験に用いた試料は、図2で示した20心の光ファイババンドルの10本を撚り合わせて作製した光ファイバケーブルで試験した。なお、光ファイババンドルのプラスチックテープは、テープ幅2mm、テープ厚さ0.2mmで、ポリエチレン樹脂で形成したものを用いた。 FIG. 3 is a diagram showing an evaluation result obtained by testing the above-described optical fiber bundle and an optical fiber cable using the optical fiber bundle. The sample used for the test was tested with an optical fiber cable produced by twisting 10 of the 20 optical fiber bundles shown in FIG. In addition, the plastic tape of the optical fiber bundle used was a tape width of 2 mm, a tape thickness of 0.2 mm, and formed of polyethylene resin.
試験試料1〜7は、切れ目領域の長さと非切れ目長さを変えて、光ファイバケーブルの200心の内で何れかの光ファイバ心線の伝送損失(最大伝送損失)が0.25dB/km未満である場合を○、0.25dB/km以上0.30dB/km未満である場合を△、0.30dB/km以上を×とした。また、ケーブルの外被を長手方向に500mmを除去した後、所定の光ファイババンドルを取出す際の作業性がよい場合を○、光ファイババンドルの取出しに困難性がある場合を△とした。
In the
試験の結果は、図3に示すとおりで、試料1は切れ目領域を有しない従来のもので、最大伝送損失が大きかった。試料4は切れ目領域の長さが500mmと長くしたため、光ファイババンドルがばらけて取出しにくかった。試料5は非切れ目領域の長さが5mmと短く、テープ形状の維持が低下し試料4と同様に光ファイババンドルがばらけやすかった。
The result of the test is as shown in FIG. 3, and
試料3は、切れ目領域の長さが50mmと比較的に短く、このため最大伝送損失が多少増加したが、許容範囲内であった。試料6は非切れ目領域の長さが200mmと比較的長く、このため最大伝送損失が多少増加したが、許容範囲内であった。試料2と試料7は、最大伝送損失および光ファイババンドルの取出し作業性とも、満足する範囲であった。
以上の試験結果から、切れ目を入れた切れ目領域の長さは50mm〜350mmとするのが好ましく、切れ目を入れない非切れ目領域の長さは10mm〜200mmとするのが好ましいと言える。
In
From the above test results, it can be said that the length of the cut region with the cut is preferably 50 mm to 350 mm, and the length of the non-cut region without the cut is preferably 10 mm to 200 mm.
10a,10b…光ファイババンドル、11a…光ファイバテープ心線、11b…単心光ファイバ心線、12…プラスチックテープ、12a…切れ目領域、12b…非切れ目領域、13…切れ目、13a…分割テープ片、20…光ファイバケーブル、21…ケーブルコア、22…押え巻きテープ、23…外被、24…テンションメンバ、25…引裂き紐、26…凸条。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記プラスチックテープの長手方向に複数本の切れ目が入れられた切れ目領域と、切れ目が入れられていない非切れ目領域が交互に形成され、前記プラスチックテープの複数本の切れ目が、前記光ファイバ心線の軸線方向に対し斜めとなっていることを特徴とする光ファイババンドル。 An optical fiber bundle in which a plurality of optical fiber cores are assembled and a plastic tape is spirally wound and bundled,
A cut region in which a plurality of cuts are made in the longitudinal direction of the plastic tape and a non-cut region in which no cuts are made are alternately formed, and the plurality of cuts in the plastic tape are formed on the optical fiber core wire. An optical fiber bundle characterized by being inclined with respect to the axial direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127625A JP5852511B2 (en) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | Optical fiber bundle and optical fiber cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127625A JP5852511B2 (en) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | Optical fiber bundle and optical fiber cable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254001A JP2013254001A (en) | 2013-12-19 |
JP5852511B2 true JP5852511B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=49951565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127625A Active JP5852511B2 (en) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | Optical fiber bundle and optical fiber cable |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5852511B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6310522B2 (en) * | 2016-09-20 | 2018-04-11 | 株式会社フジクラ | Optical fiber unit and optical fiber cable |
JP2021043327A (en) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | 住友電気工業株式会社 | Fiber optic unit and fiber optic cable |
US11099346B1 (en) | 2020-10-12 | 2021-08-24 | Prysmian S.P.A. | Optical cable having a buffer tube with flexible ribbon |
US20230236374A1 (en) * | 2022-01-13 | 2023-07-27 | Sterlite Technologies Limited | Optical fiber cable with flexible wrapping tubes |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831627U (en) * | 1981-08-26 | 1983-03-01 | 昭和電線電纜株式会社 | flexible cable |
JPH09185913A (en) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Fujikura Ltd | Shielding cable |
JP2007010917A (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber unit, optical fiber unit manufacturing method, and optical fiber cable |
JP2009251145A (en) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber cable |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012127625A patent/JP5852511B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254001A (en) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4224092B2 (en) | Optical fiber cable and its branching method | |
US11215780B2 (en) | Optical fiber cable | |
AU2017213391B2 (en) | Optical fiber cable | |
JP4965498B2 (en) | Optical fiber cable and manufacturing method thereof | |
JP5852511B2 (en) | Optical fiber bundle and optical fiber cable | |
JP2014119635A (en) | Optical cable | |
JP2014137480A (en) | Optical fiber cable | |
US11307370B2 (en) | Optical fiber unit and optical fiber cable | |
KR20200106570A (en) | Optical fiber unit and optical fiber cable | |
JP2006162703A (en) | Optical fiber cable | |
JP2012220506A (en) | Optical fiber cable | |
JP6515751B2 (en) | Fiber optic cable | |
TWI646362B (en) | Fiber unit and fiber optic cable | |
JP2012137590A (en) | Optical fiber cable and method for taking out coated optical fiber | |
WO2005101081A1 (en) | Optical fiber tape unit and optical fiber cable | |
JP4442296B2 (en) | Optical fiber tape unit and optical fiber cable | |
JP5503492B2 (en) | Optical fiber unit, branching method of optical fiber unit | |
JP2009217195A (en) | Optical fiber cable | |
JP2005128423A (en) | Optical fiber cable and its manufacturing method | |
JP2017129706A (en) | Optical fiber cable | |
JP4624205B2 (en) | Fiber optic cable | |
JP2014119524A (en) | Optical cable | |
JP6605293B2 (en) | End treatment method for tension material and optical fiber cable for strain measurement | |
JP7444692B2 (en) | fiber optic cable | |
JP6007026B2 (en) | Fiber optic cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |