JP5852122B2 - 循環補助装置の制御 - Google Patents
循環補助装置の制御 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852122B2 JP5852122B2 JP2013530341A JP2013530341A JP5852122B2 JP 5852122 B2 JP5852122 B2 JP 5852122B2 JP 2013530341 A JP2013530341 A JP 2013530341A JP 2013530341 A JP2013530341 A JP 2013530341A JP 5852122 B2 JP5852122 B2 JP 5852122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- speed
- blood
- blood pump
- pumps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/10—Location thereof with respect to the patient's body
- A61M60/122—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
- A61M60/126—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
- A61M60/148—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/10—Location thereof with respect to the patient's body
- A61M60/122—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
- A61M60/165—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
- A61M60/178—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
- A61M60/183—Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices drawing blood from both ventricles, e.g. bi-ventricular assist devices [BiVAD]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/20—Type thereof
- A61M60/205—Non-positive displacement blood pumps
- A61M60/216—Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
- A61M60/226—Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
- A61M60/232—Centrifugal pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/20—Type thereof
- A61M60/205—Non-positive displacement blood pumps
- A61M60/216—Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
- A61M60/237—Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly axial components, e.g. axial flow pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/515—Regulation using real-time patient data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/515—Regulation using real-time patient data
- A61M60/523—Regulation using real-time patient data using blood flow data, e.g. from blood flow transducers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/515—Regulation using real-time patient data
- A61M60/531—Regulation using real-time patient data using blood pressure data, e.g. from blood pressure sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/538—Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
- A61M60/546—Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood flow, e.g. by adapting rotor speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
- A61M2205/3334—Measuring or controlling the flow rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3365—Rotational speed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M60/00—Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
- A61M60/50—Details relating to control
- A61M60/508—Electronic control means, e.g. for feedback regulation
- A61M60/562—Electronic control means, e.g. for feedback regulation for making blood flow pulsatile in blood pumps that do not intrinsically create pulsatile flow
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本願は、2010年9月24日に「人為的拍動の発生」と題して出願した米国仮出願第61/386,018及び2011年4月6日に「循環補助装置の制御」と題して出願した米国仮出願第61/472,241に対する優先権及びその他のすべての関連利権を主張するものである。これらの特許の全内容はここに参照することにより本明細書に組み入れられるものとする。
本明細書は循環補助装置の制御に関するものである。
(項目1)
右側回転式血液ポンプを通じて流れる血流を示す信号と、左側回転式血液ポンプを通じて流れる血流を示す信号を受信するように構成された入力インターフェースと、
一方の前記回転式血液ポンプの速度を他方の前記血液ポンプを通じて流れる血流に基づいて計算し、前記回転式血液ポンプの一方を計算された速度で作動させるように制御する処理装置と、
を備える血液ポンプ制御装置。
(項目2)
右側の血液ポンプに関する拍動指数を発生し、前記右側の血液ポンプに関する拍動指数に基づいて前記右側の血液ポンプの速度を設定し、左側の血液ポンプに関する拍動指数を発生し、前記左側の血液ポンプに関する拍動指数に基づいて前記左側の血液ポンプの速度を設定するように構成された処理装置、
とを備える心臓補助装置用の制御装置。
(項目3)
右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流を測定し、左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流を測定して、前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するように構成された処理装置
を備える血液ポンプ装置用の制御装置。
(項目4)
前記左側の血液ポンプが脈管構造に血液を供給し、前記右側の血液ポンプが肺臓系に血液を供給し、そして、前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するために、前記処理装置が、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より小さくなるように前記血液ポンプの一方の速度を制御するように構成されていることを特徴とする、項目3記載の制御装置。
(項目5)
前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より小さくなるように前記血液ポンプの一方の速度を制御するために、前記処理装置が前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より血流の最少の割合だけ小さくなるように前記血液ポンプの一方の速度を制御するように構成されていることを特徴とする、項目4記載の制御装置。
(項目6)
前記血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプの前記測定された血流に基づいて制御するために、前記処理装置が、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したこと、あるいは、前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したことを判断し、そして、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したか又は前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したという判断に対応して、前記血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプと通じて流れる前記測定された血流に基づいて調節するように構成されていることを特徴とする、項目3−5のいずれか1項記載の制御装置。
(項目7)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを流れる前記測定された血流に基づいて制御するために、前記処理装置が、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流と前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流との間の所定の関係が満たされていないと判断して、前記所定の関係が満たされていないという判断に対応して、前記所定の関係が達成されるように前記回転式血液ポンプの一方の速度を調節するように構成されていることを特徴とする、項目3−6のいずれか1項記載の制御装置。
(項目8)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプの前記測定された血流に基づいて制御するために、前記制御装置が、前記回転式血液ポンプの一方を通じて流れる前記測定された血流が閾値を超えたと判断して、前記測定された血流が前記閾値を下回るように前記血液ポンプの一方の速度を減速するように構成されていることを特徴とする、項目3−7のいずれか1項記載の制御装置。
(項目9)
前記処理装置が、さらに、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度を発生するために前記回転式血液ポンプの一方を制御するように構成されていることを特徴とする、項目3−8のいずれか1項記載の制御装置。
(項目10)
右心室を機能的に支援している右側の血液ポンプに関する拍動指数を計算し、前記右側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記右側の血液ポンプの速度を制御し、左心室を機能的に支援している左側の血液ポンプに関する拍動指数を計算し、前記左側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記左側の血液ポンプの速度を制御するように構成された処理装置
を備える心臓補助装置用の制御装置。
(項目11)
前記右側の血液ポンプが回転式ポンプであり、そして、前記左側の血液ポンプが回転式ポンプであることを特徴とする、項目10記載の制御装置。
(項目12)
前記右側の血液ポンプのための拍動指数が右心室の収縮中に右心室にかかる負荷を示しており、そして、前記左側の血液ポンプのための拍動指数が左心室の収縮中に左心室にかかる負荷を示してことを特徴とする、項目10または項目11記載の制御装置。
(項目13)
各拍動指数(PI)が制御間隔を通じて以下の式:PI=(Q max -Q min )/Q ave で計算され、この式でQ max は制御インターバル中の前記ポンプを通じての最大流量であり、Q min は前記制御インターバル中の前記ポンプを通じての最少流量であり、そして、Q ave は前記制御インターバル中の前記ポンプを通じての平均流量であることを特徴とする、項目10−12のいずれか1項記載の制御装置。
(項目14)
前記処理装置が、前記右側の血液ポンプを通じて流れる血流を測定し、左側の血液ポンプを通じて流れる血流を測定し、そして、前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するように構成されていることを特徴とする、項目10−13のいずれか1項記載の制御装置。
(項目15)
前記処理装置が、血液ポンプの一方を通じて流れる血流が流量閾値を超えているかどうかを判定するように構成され、
前記右側の血液ポンプの速度の制御と前記左側の血液ポンプの速度の制御とを行うため、前記処理装置が、前記右側の血液ポンプ用の拍動指数が第一の目標レベルを下回っており、前記左側血液ポンプ用の拍動指数が第2の目標レベルを下回っている場合において、
前記血液ポンプの一方を通じて流れる血流が前記流量閾値を上回っていない場合に前記右側の血液ポンプの速度の減速と前記左側の血液ポンプの速度の減速とを行い、
前記血液ポンプの一方を通じて流れる血流が前記流量閾値を上回っている場合には前記右側の血液ポンプの速度の維持と前記左側の血液ポンプの速度の維持とを行うように構成されていることを特徴とする、項目14記載の制御装置。
(項目16)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するために、前記処理装置が、前記右側の血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流と前記左側の血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流の間の所定の関係が満たされていないと判断して、前記関係が満たされていないという判断に対応して、その関係が達成されるように前記血液ポンプの一方の速度を調節するように構成されていることを特徴とする、項目14または15に記載の制御装置。
(項目17)
前記処理装置が前記左側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記右側の血液ポンプの速度を制御するように構成されていることを特徴とする、項目10-16のいずれか1項記載の制御装置。
(項目18)
前記処理装置が前記右側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記左側の血液ポンプの速度を制御するように構成されていることを特徴とする、項目10−17のいずれか1項記載の制御装置。
(項目19)
前記処理装置が心拍を検出するように構成されており、さらに、前記処理装置が前記心拍に基づいて前記右側の血液ポンプの速度を制御し、さらに前記心拍に基づいて前記左側の血液ポンプの速度を制御するように構成されていることを特徴とする、項目10−18のいずれか1項記載の制御装置。
(項目20)
前記処理装置が前記心拍が閾値心拍を超えているかどうかを判定し、前記右側の血液ポンプの速度を制御するため及び前記左側の血液ポンプの速度を制御するために、前記処理装置が、前記右側の血液ポンプのための拍動指数が第1の目標レベルを下回っており、前記左側の血液ポンプのための拍動指数が第2の目標レベルを下回っている場合において、
前記心拍が前記閾値心拍を上回っていない場合には、前記右側の血液ポンプの速度を減速すると同時に前記左側の血液ポンプの速度も減速し、
前記心拍が前記閾値心拍を上回っている場合は、前記右側の血液ポンプの速度を維持すると同時に前記左側の血液ポンプの速度を維持するように構成されていることを特徴とする、項目19記載の制御装置。
(項目21)
前記処理装置が
前記左側の血液ポンプを作動させて人為的に誘発された脈動血流をつくりだし、
前記人為的に誘発された脈動血流の人為的血流変動に影響される測定を前記左側拍動指数の計算から排除するように前記左側の血液ポンプを通じて流れる血流の測定を用いて前記左側拍動指数を計算するように構成されていることを特徴とする、項目10−20のいずれか1項記載の制御装置。
(項目22)
右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流を測定するステップと、
左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流を測定するステップと、
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを通じて流れる測定された血流に基づいて計算する制御装置を用いて、前記回転式血液ポンプの一方の速度を制御するステップと、
を含む血流を制御する方法。
(項目23)
前記左側の血液ポンプが血液を脈管構造に供給し、
前記右側の血液ポンプが血液を肺臓系に供給し、
前記血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプの測定された血流に基づいて計算する制御装置を用いてそれら前記血液ポンプの一方の速度を制御するステップが、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より小さくなるように前記血液ポンプの一方の速度を制御するステップを含んでいることを特徴とする、項目22記載の方法。
(項目24)
前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より小さくなることようにそれら前記血液ポンプの一方の速度を制御するステップが、前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流が前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる血流より血流の最低の割合だけ小さくなるように前記血液ポンプのうちの一方の速度を制御するステップを含んでいることを特徴とする、項目23記載の方法。
(項目25)
前記血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプの前記測定された血流に基づいて計算する制御装置を用いてそれら前記血液ポンプの一方の速度を制御するステップが、
前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したか、あるいは、前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したと判定するステップと、
前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化した又は前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流が変化したという判断に対応して、前記血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプの前記測定された血流に基づいて調節するステップを含んでいることを特徴とする、項目22−24のいずれか1項記載の方法。
(項目26)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて計算する制御装置を用いてそれら前記回転式血液ポンプの一方の速度を制御するステップが、
前記右側の回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流と前記左側の回転式血液ポンプを通じて流れる測定された血流の間の所定の関係が満たされていないと判断するステップと、
前記所定の関係が満たされていないという判断に対応して、前記所定の関係が満たされるように前記回転式血液ポンプの一方の速度を調節するステップを含んでいることを特徴とする、項目22−25のいずれか1項記載の方法。
(項目27)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記回転式血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて計算する制御装置を用いて前記回転式血液ポンプの一方の速度を制御するステップが、
前記回転式血液ポンプの一方を通じて流れる前記測定された血流が閾値を上回っていると判断するステップと、
前記測定された血流が前記閾値以下に下がるように前記血液ポンプの一方の速度を減速するステップを含んでいることを特徴とする、項目22−26のいずれか1項記載の方法。
(項目28)
さらに、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度を発生するために前記回転式血液ポンプの一方を制御するステップを含んでいる、項目22−27のいずれか1項記載の方法。
(項目29)
右心室を機能的に支援する右側の血液ポンプのための拍動指数を計算するステップと、
前記右側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記右側の血液ポンプの速度を制御するステップと、
左心室を機能的に支援する左側の血液ポンプのための拍動指数を計算するステップと、そして
前記左側の血液ポンプのための拍動指数に基づいて前記左側の血液ポンプの速度を制御するステップ
とを含む心臓補助装置を制御する方法。
(項目30)
前記右側の血液ポンプが回転式ポンプであり、前記左側の血液ポンプが回転式ポンプであることを特徴とする、項目29記載の方法。
(項目31)
前記右側の血液ポンプのための拍動指数が右心室の収縮中に右心室にかかる負荷を示しており、前記左側の血液ポンプのための拍動指数が左心室の収縮中に左心室にかかる負荷を示していることを特徴とする、項目29又は30記載の方法。
(項目32)
各拍動指数(PI)が制御間隔を通じて以下の式:PI=(Q max -Q min )/Q ave で計算され、この式でQ max は前記制御インターバル中の前記ポンプを通じての最大流量であり、Q min は前記制御インターバル中の前記ポンプを通じての最少流量であり、そして、Q ave は前記制御インターバル中の前記ポンプを通じての平均流量であることを特徴とする、項目29−30のいずれか1項記載の方法。
(項目33)
さらに、前記右側の血液ポンプを通じて流れる血流を測定するステップと、
前記左側の血液ポンプを通じて流れる血流を測定するステップと、
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するステップ
を含んでいる、項目29−32のいずれか1項記載の方法。
(項目34)
さらに、前記血液ポンプの一方を通じて流れる血流は流量閾値を超えているかどうかを判定するステップを含んでおり、
前記右側の血液ポンプの速度を制御するステップと前記左側の血液ポンプの速度を制御するステップが、前記右側の血液ポンプのための血液ポンプのための拍動指数が第1の目標レベルを下回っており、前記左側の血液ポンプのための拍動指数が第2の目標レベルを下回っている場合において、
前記血液ポンプの一方を通じて流れる血流が前記流量閾値を上回っていない場合に前記右側の血液ポンプの速度の減速と前記左側の血液ポンプの速度の減速とを行うステップと、
前記血液ポンプの一方を通じて流れる血流が前記流量閾値を上回っている場合に、前記右側の血液ポンプの速度の維持と前記左側の血液ポンプの速度の維持とを行うステップ
を含んでいることを特徴とする、項目33記載の方法。
(項目35)
前記回転式血液ポンプの一方の速度を他方の前記血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流に基づいて制御するステップが、
前記右側の血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流と前記左側の血液ポンプを通じて流れる前記測定された血流の所定の関係が満たされていないと判定するステップと、
前記関係が満たされていないという判断に対応して、前記関係が達成されるように前記血液ポンプの一方の速度を調節するステップを含んでいることを特徴とする、項目33又は34記載の方法。
(項目36)
前記右側の血液ポンプの速度を制御するステップがさらに前記左側の血液ポンプのための拍動指数に基づいていることを特徴とする、項目29−35のいずれか1項記載の方法。
(項目37)
前記左側の血液ポンプの速度を制御するステップがさらに前記右側の血液ポンプのための拍動指数に基づいていることを特徴とする、項目29−36のいずれか1項記載の方法。
(項目38)
さらに、心拍を探知するステップを含んでおり、
前記右側の血液ポンプの速度を制御するステップがさらに前記心拍に基づいており、前記左側の血液ポンプの速度を制御するステップがさらに前記心拍に基づいていることを特徴とする、項目29−37のいずれか1項記載の方法。
(項目39)
さらに、前記心拍が閾値心拍を超えているかどうかを判定するステップを含んでおり、
前記右側の血液ポンプの速度を制御するステップと前記左側の血液ポンプの速度を制御するステップが、前記右側の血液ポンプのための拍動指数が第1の目標レベルを下回っており、前記左側の血液ポンプのための拍動指数が第2の目標レベルを下回っている場合において、
前記心拍が前記閾値心拍を上回っていない場合に、前記右側の血液ポンプの速度の減速と前記左側の血液ポンプの速度の減速とを行うステップと、
前記心拍が前記閾値心拍を上回っている場合には前記右側の血液ポンプの速度の維持と前記左側の血液ポンプの速度の維持とを行うステップを含んでいることを特徴とする。
項目38記載の方法。
(項目40)
さらに、人為的に誘発される脈動血流をつくりだすために前記左側の血液ポンプを作動させるステップと、そして、
前記人為的に誘発される脈動性の血流の人為的血流変動によって影響される測定が前記左側拍動指数計算から排除されるように前記左側の血液ポンプを通じて流れる血流の測定を用いて前記左側拍動指数を計算するステップ
を含む項目29―39のいずれか1項記載の方法。
1つの一般的な態様で、血液ポンプ制御装置は別の血液ポンプを通じて流れる血流に基づいて血液ポンプのモーター速度を設定することができる。1つの血液ポンプが左心室の機能を支え、他方の血液ポンプが右心室の機能を支えることができる。
フローバランス制御モードにおいては、制御装置20はポンプ16、18を通じて流れる血流の所定の関係が維持されるようにポンプ16、18のうちの1つの速度を設定する。制御装置20はポンプ16、18のうちの一方をリード・ポンプと認定し、ポンプ16、18のうちの他方をフロー・バランシング・ポンプとする。リード・ポンプは、例えば、望ましいレベルの心室に対する機能的支援を提供するように選択された固定速度で作動する。制御装置20は、リード・ポンプを流れる血流に基づいてフロー・バランシング・ポンプの速度を設定する。
程度大きい。心拍出量が変動している場合、通常は、右心拍全出量は通常は左心全出量の約90%かそれ以下に維持されるべきである。いくつかの実施例では左心室12と右心室14からの出量は等しいと想定されている。その結果、制御装置20は、装置10を安全に作動させるために、右側の血液ポンプ18を通じて流れる血流が左側の血液ポンプ16を通じて流れる血流の90%未満に維持する。
拍動指数制御モードを用いて、制御装置20は対応する心室12、14が望ましい負荷を受けるようにポンプ16、18のうちの1つの速度を設定する。制御装置20はポンプ16、18のうちの一方をリード・ポンプとして認定し、以下に述べる計算された拍動指数を目標レベルに維持するようにリード・ポンプの速度を調節する。その結果、生理的な状態が変化しても、心室に対する負荷はほぼ一定に保たれる。制御装置20は以下に述べるフロー・バランシング制御モードを用いてリード・ポンプを通じて流れる血流に基づいて他方のポンプ16、18の速度を調節する。
二重拍動指数制御モードを用いて、制御装置20は両方の心室12、14にかかる負荷を調整するためにポンプ16、18の両方の速度を設定する。制御装置20は心室12、14のそれぞれに対して計算された拍動指数と心室12、14のそれぞれのための目標拍動指数を用いて、ポンプ16、18の速度を調節する。さらに、制御装置20は患者の心拍を基準心拍と比較することによってポンプ16、18の速度を調節する。
図6を参照して説明すると、制御装置20は心室12、14のそれぞれに関して計算された拍動指数PIR及びPILを用いて、別の制御モードを実施するプロセス600を実行する。しかしながら、心拍を基準心拍と比較するのではなく、制御装置20は心室12、14に対する負荷を調節し、リード・ポンプを通じて流れる基本的には一定した血流を維持するために、測定された血流を目標血流と比較する。
から時点T2に至る第1の部分1010の第2の区間1010b中に、血液ポンプ16は第2の回転速度ω2で作動される。同様に、第2の部分1020は血液ポンプ16の速度が、時点T2から時点T3に至るまでに第3の回転速度ω3から第4の回転速度ω4に徐々に、戦略的に選択された速度で増大される第1の区間1020aを含んでいる。第2の部分1020の第2の区間1020b中に、時点T3から時点T4までに、血液ポンプ16は第4の回転速度ω4で作動される。望ましい場合であれば、時点T4に、回転子の回転速度が第1の回転速度ω1に急速に加速できる加速ステップが設けられ、ポンプ速度パターン1000が繰り返される。
Claims (21)
- 第一の回転式血液ポンプを通じる血流量を示す信号を受信するように構成された入力インターフェースと、
第二のポンプを通じる血流量と前記第一のポンプを通じる血流量との間での所定の比を維持するように、前記第二の回転式血液ポンプを制御するように構成された処理装置であって、前記第二のポンプは前記第一のポンプと異なる、処理装置と、
を備える血液ポンプ制御装置。 - 血流を制御するために血液ポンプ制御装置を作動させる方法であって、前記血液ポンプ制御装置は、処理装置を備え、前記処理装置は、
第一の回転式血液ポンプを通じる血流量を測定し、そして
前記第一のポンプを通じる測定された血流量に基づいて、第二の回転式血液ポンプの速度を制御して、前記第二のポンプを通じる血流量と前記第一のポンプを通じる血流量との間での所定の比を維持する
ように構成されており、前記第二のポンプは前記第一のポンプと異なる、血流を制御するために血液ポンプ制御装置を作動させる方法。 - 前記第一のポンプおよび前記第二のポンプのうちの一方が血液を脈管構造に供給し、
前記第一のポンプおよび前記第二のポンプのうちの他方が血液を肺臓系に供給し、
前記処理装置は、血液を肺臓系に供給する前記ポンプを通じる血流量が血液を脈管構造に供給する前記ポンプを通じて流れる血流量より小さくなるように前記第二のポンプの速度を制御するように構成されている、請求項2記載の方法。 - 前記処理装置が、
前記第一のポンプを通じる前記測定された血流量が新しい第一のポンプ血流量に変化したと判定し、そして
前記第二のポンプを通じる血流量と前記新しい第一のポンプ血流量との間での第二の所定の比を維持するために、前記第二のポンプの速度を調節する
ように構成されている、請求項2記載の方法。 - 前記処理装置が、
前記回転式血液ポンプの一方を通じる前記測定された血流が閾値を上回っていると判断し、そして
前記閾値を上回っている前記測定された血流が前記閾値未満に下がるように前記血液ポンプの各々の速度を減速する
ように構成されている、請求項2記載の方法。 - 前記処理装置がさらに、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度を発生するために前記回転式血液ポンプの一方を制御するように構成されている、請求項2記載の方法。
- 前記処理装置が、
前記第一のポンプに関する目標拍動指数を発生し、
前記第一のポンプにより支援される心室についての拍動値を測定し、そして
前記測定された拍動指数と前記目標拍動指数との差に基づいて前記第一のポンプの速度を制御する
ようにさらに構成されている、請求項1記載の血液ポンプ制御装置。 - 前記測定された拍動指数が左心室の収縮中に左心室にかかる負荷を示しており、そして、前記測定された拍動指数が右心室の収縮中に右心室にかかる負荷を示しており、
前記測定された拍動指数(PI)が制御間隔を通じて以下の式:PI=(Q max -Q min )/Q ave で計算され、この式でQ max は制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての最大流量であり、Q min は前記制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての最少流量であり、そして、Q ave は前記制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての平均流量である、請求項7記載の血液ポンプ制御装置。 - 前記処理装置が
前記第一のポンプおよび第二のポンプのうちの少なくとも一方を制御して人為的に誘発された脈動血流をつくりだし、
前記人為的に誘発された脈動血流の人為的血流変動に影響されるデータを前記測定された拍動指数の計算から排除するように前記測定された拍動指数を計算する
ように構成されている、請求項8記載の血液ポンプ制御装置。 - 前記処理装置が、
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を下回り、そして前記測定された心拍が閾値心拍を超えない場合に、前記第一のポンプの速度を減速し、
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を下回り、そして前記測定された心拍が前記閾値心拍を超える場合に、前記第一のポンプの速度を維持し、そして
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を上回る場合に、前記第一のポンプの速度を増大させる
ように、前記第一のポンプの速度を検出された心拍に基づいて制御するようにさらに構成されており、そして前記処理装置は、(a)前記測定された拍動指数と前記目標拍動指数との差、および(b)前記第一のポンプについて選択された速度に基づいて、前記第一のポンプの速度を交互に制御するようにさらに構成されている、請求項7記載の血液ポンプ制御装置。 - 前記処理装置が、さらに、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する拍動モードで作動するために前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの少なくとも一方を制御するように構成されており、そして前記回転式血液ポンプを前記拍動モードで作動するように制御することは、前記回転式血液ポンプの作動速度が第二の速度をオーバーシュートするように、前記作動速度を第一の速度から前記第二の速度に増大させることを含む、請求項1記載の血液ポンプ制御装置。
- 前記拍動モードで作動させるための前記回転式血液ポンプの制御は、
前記回転式血液ポンプを第一の速度で第一の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプの速度を前記第一の速度から第二の速度へと低下させるステップと、
前記回転式血液ポンプを前記第二の速度で第二の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプの速度を前記第二の速度から第三の速度へと低下させるステップと、
前記回転式血液ポンプを前記第三の速度で第三の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプの速度を前記第三の速度から前記第一の速度まで増大させるステップと
を含む、請求項11記載の血液ポンプ制御装置。 - 前記処理装置が、前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの少なくとも一方を、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する拍動モードと、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態しない持続モードとの間で交互に制御するようにさらに構成されており、そしてさらに、前記処理装置は、前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの一方を前記拍動モードで作動させ、一方で前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの他方を前記持続モードで作動させるように構成されている、請求項1記載の血液ポンプ制御装置。
- 前記処理装置が、検出された心拍に基づいて前記第一のポンプの速度を制御するようにさらに構成されており、そして前記第一の回転式血液ポンプを通じる血流量を示す受信された信号が、心臓除負荷の程度を示す、請求項1記載の血液ポンプ制御装置。
- 前記処理装置が、
前記第一のポンプのための目標拍動指数を発生し、
前記第一のポンプにより支援される心室のための拍動値を測定し、そして
前記測定された拍動指数と前記目標拍動指数との差に基づいて前記第一のポンプの速度を制御する
ように構成されており、
前記測定された拍動指数が左心室の収縮中に左心室にかかる負荷を示しており、前記測定された拍動指数が右心室の収縮中に右心室にかかる負荷を示している、請求項2記載の方法。 - 前記測定された拍動指数(PI)が制御間隔を通じて以下の式:PI=(Qmax-Qmin)/Qaveで計算され、この式でQmaxは前記制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての最大流量であり、Qminは前記制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての最少流量であり、そして、Qaveは前記制御インターバル中の前記第一のポンプを通じての平均流量であり、
前記処理装置が、
人為的に誘発される脈動血流をつくりだすために前記第一のポンプおよび前記第二のポンプのうちの少なくとも一方を制御し、そして
前記人為的に誘発される脈動血流の人為的血流変動によって影響されるデータが前記測定された拍動指数の計算から排除されるように前記測定された拍動指数を計算する
ように構成されている、請求項15記載の方法。 - 前記処理装置が、
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を上回っておらず、そして前記検出された心拍が閾値心拍を上回っていない場合に、前記第一のポンプの速度を減速させ、
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を上回っておらず、そして前記検出された心拍が前記閾値心拍を上回っている場合に、前記第一のポンプの速度を維持し、そして
前記測定された拍動指数が前記目標拍動指数を上回っている場合に、前記第一のポンプの速度を増大させる
ように構成されている、請求項15記載の方法。 - 前記処理装置が、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度を発生させるように構成されており、ここで生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度の発生は、前記回転式血液ポンプのうちの前記一方の作動速度が第二の速度をオーバーシュートするように、前記作動速度を第一の速度から前記第二の速度まで増大させるステップを含む、請求項6記載の方法。
- 前記処理装置は、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度を発生させるように構成されており、ここで自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する圧力変化速度の発生は、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方を第一の速度で第一の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方の速度を前記第一の速度から第二の速度へと低下させるステップと、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方を前記第二の速度で第二の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方の速度を前記第二の速度から第三の速度へと低下させるステップと、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方を前記第三の速度で第三の期間にわたって作動させるステップと、
前記回転式血液ポンプのうちの前記一方の速度を前記第三の速度から前記第一の速度まで増大させるステップと
を含む、請求項6記載の方法。 - 前記処理装置が、前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの少なくとも一方を、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態する拍動モードと、自然の生理的拍動の圧力変化を擬態しない持続モードとの間で交互に制御するようにさらに構成されており、ここで前記処理装置は、前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの一方を前記拍動モードで作動させ、一方で前記第一の回転式血液ポンプおよび前記第二の回転式血液ポンプのうちの他方を前記持続モードで作動させるようにさらに構成されている、請求項6記載の方法。
- 前記処理装置が、
検出された心拍に基づいて前記第一のポンプの速度を制御し、
前記第一の回転式血液ポンプを通じる血流量を測定する
ように構成されており、ここで前記第一の回転式血液ポンプを通じる血流量の測定が、心臓除負荷の程度を示す信号を処理するステップを含む、請求項2記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38601810P | 2010-09-24 | 2010-09-24 | |
US61/386,018 | 2010-09-24 | ||
US201161472241P | 2011-04-06 | 2011-04-06 | |
US61/472,241 | 2011-04-06 | ||
PCT/US2011/052897 WO2012040544A1 (en) | 2010-09-24 | 2011-09-23 | Control of circulatory assist systems |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013540005A JP2013540005A (ja) | 2013-10-31 |
JP2013540005A5 JP2013540005A5 (ja) | 2014-09-18 |
JP5852122B2 true JP5852122B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=45871302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013530341A Expired - Fee Related JP5852122B2 (ja) | 2010-09-24 | 2011-09-23 | 循環補助装置の制御 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9757502B2 (ja) |
EP (1) | EP2618862B1 (ja) |
JP (1) | JP5852122B2 (ja) |
AU (1) | AU2011305243A1 (ja) |
CA (1) | CA2811604A1 (ja) |
WO (1) | WO2012040544A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201217010A (en) * | 2010-06-22 | 2012-05-01 | Thoratec Corp | Apparatus and method for modifying pressure-flow characteristics of a pump |
JP5577506B2 (ja) | 2010-09-14 | 2014-08-27 | ソーラテック コーポレイション | 遠心式ポンプ装置 |
JP5852122B2 (ja) | 2010-09-24 | 2016-02-03 | ソーラテック コーポレイション | 循環補助装置の制御 |
JP5818897B2 (ja) | 2010-09-24 | 2015-11-18 | ソーラテック コーポレイション | 人為的拍動の発生 |
EP2693609B1 (en) | 2011-03-28 | 2017-05-03 | Thoratec Corporation | Rotation and drive device and centrifugal pump device using same |
WO2013082621A1 (en) | 2011-12-03 | 2013-06-06 | Indiana University Research And Technology Corporation | Cavopulmonary viscous impeller assist device and method |
WO2013184932A1 (en) * | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Heartware, Inc. | Speed change algorithm for a continuous flow blood pump |
US9371826B2 (en) | 2013-01-24 | 2016-06-21 | Thoratec Corporation | Impeller position compensation using field oriented control |
WO2014120101A2 (en) * | 2013-01-29 | 2014-08-07 | Bulent Oran | Permanent total artificial heart device |
US9556873B2 (en) | 2013-02-27 | 2017-01-31 | Tc1 Llc | Startup sequence for centrifugal pump with levitated impeller |
US10052420B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-08-21 | Tc1 Llc | Heart beat identification and pump speed synchronization |
DE102013012433A1 (de) * | 2013-07-29 | 2015-01-29 | Novalung Gmbh | Anordnung mit einer Blutpumpe und einer Pumpensteuerung |
US10580324B2 (en) * | 2013-09-18 | 2020-03-03 | The John Hopkins University | Medical sensors for clinical and training applications |
EP2851100A1 (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-25 | Berlin Heart GmbH | Blood pump control system and method for controlling a blood pump |
EP3131602B1 (en) * | 2014-04-15 | 2020-05-06 | Tc1 Llc | Ventricular assist devices |
WO2015160991A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | Thoratec Corporation | Methods and systems for controlling a blood pump |
US20160058930A1 (en) * | 2014-08-26 | 2016-03-03 | Thoratec Corporation | Blood pump and method of suction detection |
US9623161B2 (en) | 2014-08-26 | 2017-04-18 | Tc1 Llc | Blood pump and method of suction detection |
WO2016130846A1 (en) | 2015-02-11 | 2016-08-18 | Thoratec Corporation | Heart beat identification and pump speed synchronization |
US10371152B2 (en) | 2015-02-12 | 2019-08-06 | Tc1 Llc | Alternating pump gaps |
WO2016130944A1 (en) | 2015-02-12 | 2016-08-18 | Thoratec Corporation | System and method for controlling the position of a levitated rotor |
WO2016130989A1 (en) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Thoratec Corporation | Impeller suspension mechanism for heart pump |
EP3156085A1 (de) * | 2015-10-12 | 2017-04-19 | Berlin Heart GmbH | Herzunterstützungssystem mit zwei pumpen |
US10117983B2 (en) | 2015-11-16 | 2018-11-06 | Tc1 Llc | Pressure/flow characteristic modification of a centrifugal pump in a ventricular assist device |
US10130743B2 (en) | 2015-11-17 | 2018-11-20 | Dale J. Yeatts | Wireless diagnostic system for indirect flow measurement in artificial heart pumps |
CN109414534B (zh) * | 2016-07-01 | 2021-07-06 | 心脏器械股份有限公司 | 用于维持流体平衡的系统和方法 |
DK3287154T3 (da) * | 2016-08-23 | 2019-11-18 | Abiomed Europe Gmbh | Ventrikulær hjælpeindretning |
EP3335741A1 (de) | 2016-12-14 | 2018-06-20 | Berlin Heart GmbH | Steuervorrichtung für eine implantierbare herzpumpe mit zwei implantierbaren steuereinheiten und mit einem mit diesen verbundenen implantierbaren schalter |
EP3634528B1 (en) | 2017-06-07 | 2023-06-07 | Shifamed Holdings, LLC | Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use |
CN111556763B (zh) | 2017-11-13 | 2023-09-01 | 施菲姆德控股有限责任公司 | 血管内流体运动装置、系统 |
US11317872B2 (en) | 2017-12-15 | 2022-05-03 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Predicting transient ischemic events using ECG data |
JP7410034B2 (ja) | 2018-02-01 | 2024-01-09 | シファメド・ホールディングス・エルエルシー | 血管内血液ポンプならびに使用および製造の方法 |
WO2020028537A1 (en) | 2018-07-31 | 2020-02-06 | Shifamed Holdings, Llc | Intravascaular blood pumps and methods of use |
WO2020073047A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Shifamed Holdings, Llc | Intravascular blood pumps and methods of use |
US11666281B2 (en) * | 2019-02-28 | 2023-06-06 | Medtronic, Inc. | Detection of hypertension in LVAD patients using speed change |
US11964145B2 (en) | 2019-07-12 | 2024-04-23 | Shifamed Holdings, Llc | Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use |
US11654275B2 (en) | 2019-07-22 | 2023-05-23 | Shifamed Holdings, Llc | Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture |
US12121713B2 (en) | 2019-09-25 | 2024-10-22 | Shifamed Holdings, Llc | Catheter blood pumps and collapsible blood conduits |
US11724089B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-08-15 | Shifamed Holdings, Llc | Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof |
WO2021062270A1 (en) | 2019-09-25 | 2021-04-01 | Shifamed Holdings, Llc | Catheter blood pumps and collapsible pump housings |
US12090315B2 (en) * | 2020-02-20 | 2024-09-17 | Medtronic, Inc. | Speed change algorithm to resolve suction conditions in LVADS |
US11931561B2 (en) * | 2020-05-26 | 2024-03-19 | Medtronic, Inc. | Body position and activity based flow control for ventricular assist device (VAD) with fully implantable controller |
AU2021360124A1 (en) * | 2020-10-15 | 2023-06-22 | Cardiobionic Pty Ltd | Ventricular assist system and method |
CN112870546A (zh) * | 2021-02-26 | 2021-06-01 | 佛山科学技术学院 | 一种双通道血泵的智能供血控制系统及方法 |
WO2023048110A1 (ja) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | テルモ株式会社 | 血液循環システム |
WO2024165489A1 (en) * | 2023-02-07 | 2024-08-15 | Abiomed Europe Gmbh | Blood pump system |
Family Cites Families (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3240207A (en) | 1963-05-31 | 1966-03-15 | North American Aviation Inc | Pressure sensor |
FR2389382B1 (ja) | 1977-05-06 | 1982-07-09 | Anvar | |
US4190057A (en) | 1977-12-27 | 1980-02-26 | Thoratec Laboratories Corporation | Device for determining the patentcy of a blood vessel |
JPS5854929A (ja) | 1981-09-18 | 1983-04-01 | ルナル・システム・インコ−ポレイテツド | 差圧式血流監視装置及び方法 |
US5078741A (en) | 1986-10-12 | 1992-01-07 | Life Extenders Corporation | Magnetically suspended and rotated rotor |
GB8325861D0 (en) | 1983-09-28 | 1983-11-02 | Syrinx Presicion Instr Ltd | Force transducer |
JPS60142859A (ja) | 1983-12-29 | 1985-07-29 | 泉工医科工業株式会社 | 拍動血流量自動設定機構付ロ−ラポンプ |
US4957504A (en) | 1988-12-02 | 1990-09-18 | Chardack William M | Implantable blood pump |
CA2004295C (en) | 1989-11-30 | 1998-02-10 | William F. Hayes | Primary fluid actuated, secondary fluid propelling system |
JPH0636821B2 (ja) | 1990-03-08 | 1994-05-18 | 健二 山崎 | 体内埋設形の補助人工心臓 |
AU1279092A (en) | 1991-02-04 | 1992-10-06 | Kensey Nash Corporation | Apparatus and method for determining viscosity of the blood of a living being |
DE4104359A1 (de) | 1991-02-13 | 1992-08-20 | Implex Gmbh | Ladesystem fuer implantierbare hoerhilfen und tinnitus-maskierer |
US5676651A (en) | 1992-08-06 | 1997-10-14 | Electric Boat Corporation | Surgically implantable pump arrangement and method for pumping body fluids |
US5289821A (en) | 1993-06-30 | 1994-03-01 | Swartz William M | Method of ultrasonic Doppler monitoring of blood flow in a blood vessel |
GB9405002D0 (en) | 1994-03-15 | 1994-04-27 | Univ Manitoba | Apparatus and method of use for pulsatile blood flow with return of in vivo variability of the pulse waveform |
US6808482B1 (en) | 1994-04-15 | 2004-10-26 | Allegheny-Singer Research Institute | Blood pump device and method of producing |
EP0688578B1 (en) | 1994-06-24 | 1999-11-10 | Pacesetter AB | Arrhythmia detector |
US5725357A (en) | 1995-04-03 | 1998-03-10 | Ntn Corporation | Magnetically suspended type pump |
JP3767008B2 (ja) | 1996-04-11 | 2006-04-19 | 日本ゼオン株式会社 | 医療用膨張・収縮駆動装置 |
JP3553255B2 (ja) | 1996-01-31 | 2004-08-11 | Ntn株式会社 | 粘度計測機能付磁気浮上型ポンプ |
US5916191A (en) | 1996-04-30 | 1999-06-29 | Medtronic, Inc. | Pulsatile flow generation in heart-lung machines |
US5715837A (en) | 1996-08-29 | 1998-02-10 | Light Sciences Limited Partnership | Transcutaneous electromagnetic energy transfer |
US5965089A (en) | 1996-10-04 | 1999-10-12 | United States Surgical Corporation | Circulatory support system |
US5888242A (en) | 1996-11-01 | 1999-03-30 | Nimbus, Inc. | Speed control system for implanted blood pumps |
CA2247943C (en) | 1997-01-03 | 2008-04-29 | Biosense, Inc. | Pressure-sensing stent |
US5964694A (en) * | 1997-04-02 | 1999-10-12 | Guidant Corporation | Method and apparatus for cardiac blood flow assistance |
US6048363A (en) | 1997-05-13 | 2000-04-11 | Nagyszalanczy; Lorant | Centrifugal blood pump apparatus |
US6532964B2 (en) | 1997-07-11 | 2003-03-18 | A-Med Systems, Inc. | Pulmonary and circulatory blood flow support devices and methods for heart surgery procedures |
US6123725A (en) | 1997-07-11 | 2000-09-26 | A-Med Systems, Inc. | Single port cardiac support apparatus |
JP3919896B2 (ja) | 1997-09-05 | 2007-05-30 | テルモ株式会社 | 遠心式液体ポンプ装置 |
US6398734B1 (en) | 1997-10-14 | 2002-06-04 | Vascusense, Inc. | Ultrasonic sensors for monitoring the condition of flow through a cardiac valve |
US5807258A (en) | 1997-10-14 | 1998-09-15 | Cimochowski; George E. | Ultrasonic sensors for monitoring the condition of a vascular graft |
US6409674B1 (en) | 1998-09-24 | 2002-06-25 | Data Sciences International, Inc. | Implantable sensor with wireless communication |
US6293901B1 (en) | 1997-11-26 | 2001-09-25 | Vascor, Inc. | Magnetically suspended fluid pump and control system |
US6422990B1 (en) | 1997-11-26 | 2002-07-23 | Vascor, Inc. | Blood pump flow rate control method and apparatus utilizing multiple sensors |
US6572530B1 (en) | 1997-12-27 | 2003-06-03 | Jms Co., Ltd. | Blood circulation auxiliary device using continuous blood flow pump and diagnosis device for blood circulation state in organism |
US6176822B1 (en) | 1998-03-31 | 2001-01-23 | Impella Cardiotechnik Gmbh | Intracardiac blood pump |
DE69909274T2 (de) | 1998-04-06 | 2004-05-27 | Miyawaki, Fujio, Fujimi | Mechanisches hilfsherz für die wiederherstellung der herzfunktion |
US6735532B2 (en) | 1998-09-30 | 2004-05-11 | L. Vad Technology, Inc. | Cardiovascular support control system |
US6264601B1 (en) | 1999-04-02 | 2001-07-24 | World Heart Corporation | Implantable ventricular assist device |
US6742999B1 (en) | 1999-04-20 | 2004-06-01 | Berlin Heart Ag | Device for delivering single-phase or multiphase fluids without altering the properties thereof |
US6171253B1 (en) | 1999-05-04 | 2001-01-09 | Apex Medical, Inc. | Flat tube pressure sensor |
AU4601500A (en) | 1999-05-18 | 2000-12-05 | Sonometrics Corporation | System for incorporating sonomicrometer functions into medical instruments and implantable biomedical devices |
DE19927006C2 (de) | 1999-06-09 | 2001-05-10 | Daimler Chrysler Ag | Fußboden für Fahrzeuge, insbesondere Schienenfahrzeuge zur Personenbeförderung |
AUPQ090499A0 (en) | 1999-06-10 | 1999-07-01 | Peters, William S | Heart assist device and system |
US6277078B1 (en) | 1999-11-19 | 2001-08-21 | Remon Medical Technologies, Ltd. | System and method for monitoring a parameter associated with the performance of a heart |
US6481292B1 (en) | 1999-12-24 | 2002-11-19 | Apex Medical, Inc. | Dual pressure monitor |
CZ305727B6 (cs) * | 2000-03-27 | 2016-02-24 | The Cleveland Clinic Foundation | Pomocný přístroj pro pacienty s onemocněním srdce a způsob řízení průtoku krve krevní pumpou |
US6540658B1 (en) * | 2000-05-30 | 2003-04-01 | Abiomed, Inc. | Left-right flow control algorithm in a two chamber cardiac prosthesis |
NL1016320C2 (nl) | 2000-10-03 | 2002-04-04 | Jozef Reinier Cornelis Jansen | Inrichting voor het aansturen van hartondersteunende apparaten. |
US6471853B1 (en) | 2000-11-22 | 2002-10-29 | Pti Technologies, Inc. | Prognostic health monitoring of fluidic systems using MEMS technology |
US6636769B2 (en) | 2000-12-18 | 2003-10-21 | Biosense, Inc. | Telemetric medical system and method |
JP4674978B2 (ja) | 2001-02-01 | 2011-04-20 | Cyberdyne株式会社 | 心機能評価装置 |
US7229402B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-06-12 | Cardiac Output Technologies, Inc. | Minimally invasive ventricular assist technology and method |
DE10164898B4 (de) | 2001-04-30 | 2010-09-23 | Berlin Heart Gmbh | Verfahren zur Regelung einer Unterstützungspumpe für Fluidfördersysteme mit pulsatilem Druck |
US6890303B2 (en) | 2001-05-31 | 2005-05-10 | Matthew Joseph Fitz | Implantable device for monitoring aneurysm sac parameters |
US20020183628A1 (en) | 2001-06-05 | 2002-12-05 | Sanford Reich | Pressure sensing endograft |
WO2003001980A2 (en) | 2001-06-29 | 2003-01-09 | Medquest Products,Inc. | Cannulation apparatus and method |
US6623420B2 (en) | 2001-08-16 | 2003-09-23 | Apex Medical, Inc. | Physiological heart pump control |
CN101816811A (zh) * | 2002-01-07 | 2010-09-01 | 麦克罗美德技术公司 | 泵系统 |
US7396327B2 (en) | 2002-01-07 | 2008-07-08 | Micromed Technology, Inc. | Blood pump system and method of operation |
ATE485850T1 (de) | 2002-01-08 | 2010-11-15 | Micromed Technology Inc | System zum nachweis von ventrikelkollaps |
US6669624B2 (en) | 2002-03-26 | 2003-12-30 | O. Howard Frazier | Temporary heart-assist system |
US6991595B2 (en) * | 2002-04-19 | 2006-01-31 | Thoratec Corporation | Adaptive speed control for blood pump |
US20050159639A1 (en) | 2002-05-15 | 2005-07-21 | Mikhail Skliar | Physiologically based control system and method for using the same |
WO2003103534A2 (en) | 2002-06-01 | 2003-12-18 | Walid Aboul-Hosn | Percutaneously introduced blood pump and related methods |
US20060241335A1 (en) | 2002-06-26 | 2006-10-26 | Benkowski Robert J | Method and system for physiologic control of a blood pump |
US7147604B1 (en) | 2002-08-07 | 2006-12-12 | Cardiomems, Inc. | High Q factor sensor |
US6949066B2 (en) | 2002-08-21 | 2005-09-27 | World Heart Corporation | Rotary blood pump diagnostics and cardiac output controller |
AU2002951685A0 (en) | 2002-09-30 | 2002-10-17 | Ventrassist Pty Ltd | Physiological demand responsive control system |
JP4041376B2 (ja) | 2002-09-30 | 2008-01-30 | テルモ株式会社 | 血液ポンプ装置 |
US8512252B2 (en) | 2002-10-07 | 2013-08-20 | Integrated Sensing Systems Inc. | Delivery method and system for monitoring cardiovascular pressures |
US7211048B1 (en) | 2002-10-07 | 2007-05-01 | Integrated Sensing Systems, Inc. | System for monitoring conduit obstruction |
US6969345B2 (en) | 2002-12-06 | 2005-11-29 | World Heart Corporation | Miniature, pulsatile implantable ventricular assist devices and methods of controlling ventricular assist devices |
AU2003903726A0 (en) | 2003-07-18 | 2003-07-31 | Ventracor Limited | A device for detecting heart pumping state |
US20050071001A1 (en) | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Robert Jarvik | Artificial heart power and control system |
WO2005051838A2 (en) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Transoma Medical, Inc. | Feedback control of ventricular assist devices |
US7645255B2 (en) | 2004-03-22 | 2010-01-12 | Alcon, Inc. | Method of controlling a surgical system based on irrigation flow |
JP4521547B2 (ja) | 2004-04-15 | 2010-08-11 | 株式会社サンメディカル技術研究所 | 血液ポンプの流量推定装置 |
DE102005017546A1 (de) | 2005-04-16 | 2006-10-19 | Impella Cardiosystems Gmbh | Verfahren zur Steuerung einer Blutpumpe |
JP2008543378A (ja) | 2005-06-08 | 2008-12-04 | マイクロメッド・テクノロジー・インコーポレイテッド | 人工心臓システム |
US20080097226A1 (en) * | 2005-06-09 | 2008-04-24 | Mcconnell Patrick I | Evaluation of cardiac function using left ventricular pressure during LVAD support |
US8657875B2 (en) * | 2005-09-26 | 2014-02-25 | Abiomed, Inc. | Method and apparatus for pumping blood |
US20070083077A1 (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Alpha Dev, Llc. | Total artificial heart system for auto-regulating flow and pressure balance |
US20070142923A1 (en) | 2005-11-04 | 2007-06-21 | Ayre Peter J | Control systems for rotary blood pumps |
CA2651000A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-15 | Cardiomems, Inc. | Implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement and continuous output determination |
US7850594B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-12-14 | Thoratec Corporation | Pulsatile control system for a rotary blood pump |
US7963905B2 (en) * | 2006-10-11 | 2011-06-21 | Thoratec Corporation | Control system for a blood pump |
US8591453B2 (en) | 2006-12-20 | 2013-11-26 | Linvatec Corporation | Dual pump arthroscopic irrigation/aspiration system with outflow control |
JP5201887B2 (ja) | 2007-06-20 | 2013-06-05 | テルモ株式会社 | 人工心臓用血液ポンプシステムおよび機器監視システム |
JP5250866B2 (ja) | 2008-06-11 | 2013-07-31 | 株式会社サンメディカル技術研究所 | 人工心臓制御装置及び人工心臓システム |
US20100222878A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Thoratec Corporation | Blood pump system with arterial pressure monitoring |
US8449444B2 (en) | 2009-02-27 | 2013-05-28 | Thoratec Corporation | Blood flow meter |
US20100222635A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Thoratec Corporation | Maximizing blood pump flow while avoiding left ventricle collapse |
US8562507B2 (en) | 2009-02-27 | 2013-10-22 | Thoratec Corporation | Prevention of aortic valve fusion |
US20100222633A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Victor Poirier | Blood pump system with controlled weaning |
JP5818897B2 (ja) | 2010-09-24 | 2015-11-18 | ソーラテック コーポレイション | 人為的拍動の発生 |
JP5852122B2 (ja) | 2010-09-24 | 2016-02-03 | ソーラテック コーポレイション | 循環補助装置の制御 |
TW201221160A (en) | 2010-09-24 | 2012-06-01 | Thoratec Corp | Control of circulatory assist systems |
JP2013240006A (ja) | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Renesas Electronics Corp | Adc内蔵型cmosイメージセンサ |
US9919088B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-03-20 | Yale University | Implantable heart pump controller |
-
2011
- 2011-09-23 JP JP2013530341A patent/JP5852122B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-23 AU AU2011305243A patent/AU2011305243A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-23 WO PCT/US2011/052897 patent/WO2012040544A1/en active Application Filing
- 2011-09-23 CA CA2811604A patent/CA2811604A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-23 EP EP11768210.4A patent/EP2618862B1/en not_active Not-in-force
- 2011-09-23 US US13/242,248 patent/US9757502B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-07 US US15/670,983 patent/US20170333611A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013540005A (ja) | 2013-10-31 |
US9757502B2 (en) | 2017-09-12 |
AU2011305243A1 (en) | 2013-04-04 |
EP2618862B1 (en) | 2016-07-27 |
WO2012040544A1 (en) | 2012-03-29 |
US20120078031A1 (en) | 2012-03-29 |
US20170333611A1 (en) | 2017-11-23 |
CA2811604A1 (en) | 2012-03-29 |
EP2618862A1 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852122B2 (ja) | 循環補助装置の制御 | |
JP6412843B2 (ja) | 人為的拍動の発生 | |
US9694123B2 (en) | Methods and systems for controlling a blood pump | |
JP2019524330A (ja) | 補助人工心臓 | |
TW201221160A (en) | Control of circulatory assist systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140605 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |