JP5848122B2 - 内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 - Google Patents
内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5848122B2 JP5848122B2 JP2011288897A JP2011288897A JP5848122B2 JP 5848122 B2 JP5848122 B2 JP 5848122B2 JP 2011288897 A JP2011288897 A JP 2011288897A JP 2011288897 A JP2011288897 A JP 2011288897A JP 5848122 B2 JP5848122 B2 JP 5848122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- heat
- layer
- lid
- heat sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closing Of Containers (AREA)
Description
[1]基材層と熱封緘層とを有し、該熱封緘層の外面に疎水性無機微粒子を主成分として含む内容物付着防止層が設けられた蓋材をカップ型容器にヒートシールするに際し、
容器のフランジ部に対応する蓋材のシール部領域の幅方向の少なくとも一部を、実質的なシール圧をかけることなく前記熱封緘層の溶融開始温度以上の温度に加熱して、該熱封緘層の溶融成分が前記付着防止層の疎水性無機微粒子間の空隙に入り込んだ樹脂含浸部を形成する予備加熱工程と、
次いで、上記含浸部を含む蓋材のシール部領域を、所定のシール圧とシール温度をかけて熱圧する本シール工程との2段階工程でヒートシールを行うことを特徴とする内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
容器(10)は、蓋材(20)に対してヒートシール適性を有するものであればその材質、材料の種類を問わないが、一般的には、板紙を基材としてその両面にポリエチレン等の熱可塑性樹脂層をコートした積層材料を用いて、胴部(11)周壁にテーパーを有するカップ状に形成されたものであり、上端開口縁に蓋材(20)がヒートシールされるフランジ部(12)を有する。
一方、蓋材(20)は、本発明においては特に、図2に示すようにヒートシール用の熱封緘層(25)に隣接してその外面、即ち容器の内部側の表面に、別途疎水性無機微粒子を主成分として含む多孔質の内容物付着防止層(26)が積層形成された蓋材を適用対象とする。かかる内容物付着防止層(26)を有しない蓋材の場合には、本発明が解決すべき技術的課題を生じるおそれが少ないからである。
さて、本発明の主旨とするヒートシール方法は、上記のような容器(10)にヨーグルト等の内容物を充填したのち、その上面開口に被せられる蓋材(20)の周縁部を容器(10)のフランジ部(12)にヒートシールするものである。このヒートシールに用いるヒートシール装置は、図1に示すようにカップ状容器(10)のフランジ部(12)を下側から支承する下型治具(1)と、前記容器(10)の上面開口に被せられた蓋材(20)の周縁部を前記フランジ部(12)上において上面側から押圧加熱するヒートシール盤(2)を備える。
上記の予備加熱工程は、容器(10)のフランジ部(12)に対応する蓋材(20)のシール部領域の幅方向の少なくとも一部を、実質的なシール圧をかけることなく前記熱封緘層(25)の溶融開始温度以上の温度に加熱して、該熱封緘層の溶融成分が前記付着防止層の疎水性無機微粒子間の空隙に入り込んだ樹脂含浸部(26a)(図3参照)を形成するものである。
本シール工程は、従来の通常のシール工程に準じて行われる。即ち、図4に示すように容器(10)を保持する下型治具(1)と予定シール幅(W2)に対応する平坦なシール用加熱面(4)をもったシール盤(2)とを用いて、容器(10)のフランジ部(12)と蓋材(20)の周縁部とを上下から所定の圧力で挟圧しながら加熱し、熱封緘層(25)の接着力をもって蓋材(20)を容器(10)のフランジ部(12)の面上に接着し密封状態にシールする。このシール幅(W2)は、具体的にはたとえば2.5〜4.0mmである。
実験に供する蓋材として、その熱封緘層にホットメルトタイプの樹脂組成物を用いたもの(表1の試料No.1〜9)と、ラッカータイプのヒートシール剤を用いたもの(試料No.10〜19)との下記a、bの2種類を用意した。
基材フィルムとして厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、その片面に厚さ30μmのアルミニウム箔をポリウレタン系ドライラミネート接着剤により貼合わせ、基材層とした。
厚さ16μmのアルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムの非蒸着面に坪量55g/m2のコート紙をポリウレタン系ドライラミネート接着剤により貼合わせ、基材層とした。
上記a、bの各蓋材を用いて、それぞれ下記a1、b1の通り、予備加熱工程と本シール工程との組み合わせにより、あるいは本シール工程のみによってそれぞれの対象容器にヒートシールした。
口径88mmの紙/ポリエチレン積層材料からなるフランジ付きのカップ型容器を対象容器に用い、これにアロエヨーグルト(森永乳業株式会社製、商標「森永アロエヨーグルト」)を約125g充填したのち、前記a.のホットメルトタイプの蓋材を被せ、予備加熱工程と本シール工程を順次実施してシールし(試料No.2〜9)、本シール工程のみによる場合(試料No.1)と比較した。
口径71mmのポリスチレン樹脂製のフランジ付きカップ型容器を対象容器とした。この容器に前記同様のアロエヨーグルトを約75g充填したのち、前記b.のラッカータイプの蓋材を被せ、予備加熱工程と本シール工程との順次実施によりシール、本シール工程のみで行った場合(試料No.10)と比較した。
1.内容物の付着防止性能
前記a1、b1によりヒートシールした密封容器を上下逆さにして12時間保存した後、開封して蓋材の裏面のヨーグルトの付着状態を目視観察し、下記の基準で評価した。
○・・・フランジ部周辺領域部分にわずかな付着が見られる
×・・・フランジ部周辺領域部分に好ましくない程度の付着がみられる。
2−1.封緘強度
「封緘強度」は、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(昭和54年4月16日厚生省令第17号)の封緘強度試験法に準じて、封緘強度が13.3kPa以上であるものを合格(◎印)、13.3kPa未満のものを不合格(×印)として判定した。
「開封強度」は、上記同様にヒートシールした蓋材を、仰角45°、100mm/分の速度で引っ張り、開封時の最大荷重を開封強度(N)とした。そして最適な開封強
度の範囲を8〜15Nとし、この範囲内のものを合格(◎印)、範囲外のものを不合格(×印)として評価した。
2・・・・シール盤
2A・・・予備可熱盤
3,4・・加熱面
10・・・容器
12・・・フランジ部
20・・・蓋材
21・・・基材層
25・・・熱封緘層
26・・・付着防止層
W1・・・予備加熱幅
W2・・・シール幅
Claims (6)
- 基材層と熱封緘層とを有し、該熱封緘層の外面に疎水性無機微粒子を主成分として含む内容物付着防止層が設けられた蓋材をカップ型容器にヒートシールするに際し、
容器のフランジ部に対応する蓋材のシール部領域の幅方向の少なくとも一部を、実質的なシール圧をかけることなく前記熱封緘層の溶融開始温度以上の温度に加熱して、該熱封緘層の溶融成分が前記付着防止層の疎水性無機微粒子間の空隙に入り込んだ樹脂含浸部を形成する予備加熱工程と、
次いで、上記含浸部を含む蓋材のシール部領域を、所定のシール圧とシール温度をかけて熱圧する本シール工程との2段階工程でヒートシールを行うことを特徴とする内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。 - 前記予備加熱工程は、加熱温度を前記熱封緘層の溶融開始温度より20℃以上高い温度に設定して行う請求項1に記載の内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
- 前記予備加熱工程は、加圧力を本シール工程のシール圧の1/10以下に設定して行う請求項1または2に記載の内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
- 前記予備加熱工程を、加熱温度120〜220℃、加圧力0.1〜0.35MPa、時間0.5〜1.5秒の条件で行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
- 前記予備加熱工程における予備加熱盤の蓋材に当接する加熱幅が、本シール工程のシール盤が蓋材に当接するシール幅より狭いものとなされる請求項1〜4のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
- 蓋材における前記付着防止層の疎水性無機微粒子が、疎水性シリカである請求項1〜5のいずれか1項に記載の内容物付着防止蓋材のヒートシール方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288897A JP5848122B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011288897A JP5848122B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013136406A JP2013136406A (ja) | 2013-07-11 |
JP5848122B2 true JP5848122B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=48912527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011288897A Active JP5848122B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5848122B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200486989Y1 (ko) * | 2017-03-23 | 2018-07-23 | 고태영 | 포장시트 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5490574B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-05-14 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 |
JP5680444B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2015-03-04 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 包装用ヒートシール容器 |
JP5856762B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2016-02-10 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 密封容器のヒートシール方法 |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011288897A patent/JP5848122B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013136406A (ja) | 2013-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4668352B1 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
US9102438B2 (en) | Tabbed sealing member with improved heat distribution for a container | |
JP5937371B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP6316374B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5908701B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5670690B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5976285B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材およびその製造方法 | |
JP5722639B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5960399B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材の製造方法 | |
JP5848122B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材のヒートシール方法 | |
JP5808235B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5856762B2 (ja) | 密封容器のヒートシール方法 | |
JP5784565B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5102871B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5102889B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5102882B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5784324B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP5680444B2 (ja) | 包装用ヒートシール容器 | |
JP6072459B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP5705657B2 (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2019038554A (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2012180118A (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2017061345A (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2012250776A (ja) | 内容物付着防止蓋材 | |
JP2014031179A (ja) | 内容物付着防止蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5848122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |