JP5847418B2 - 細胞接着性タンパク質 - Google Patents
細胞接着性タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847418B2 JP5847418B2 JP2011074833A JP2011074833A JP5847418B2 JP 5847418 B2 JP5847418 B2 JP 5847418B2 JP 2011074833 A JP2011074833 A JP 2011074833A JP 2011074833 A JP2011074833 A JP 2011074833A JP 5847418 B2 JP5847418 B2 JP 5847418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell adhesion
- amino acid
- sequence
- gly
- adhesion protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N11/00—Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
- C12N11/02—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/78—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
好ましくは、タンパク質中のメチオニン残基の7%以上が酸化されている。
好ましくは、メチオニン残基の少なくとも一部が、酸化剤により酸化処理されている。
好ましくは、メチオニン残基の酸化により細胞接着性が向上している。
好ましくは、ゼラチン様タンパク質が、ゼラチン、コラーゲン、フィブロネクチン、プロネクチン、ビトロネクチン、又はそれらの組み合わせである。
好ましくは、ゼラチン様タンパク質が、コラーゲンの部分アミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を有する遺伝子組み換えゼラチンである。
好ましくは、遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、セリン及びスレオニンを含まない。
好ましくは、遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、セリン、スレオニン、アスパラギン、チロシン、及びシステインを含まない。
好ましくは、遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、Asp-Arg-Gly-Aspで示されるアミノ酸配列を含まない。
式:A−[(Gly−X−Y)n]m−B
(式中、Aは任意のアミノ酸又はアミノ酸配列を示し、Bは任意のアミノ酸又はアミノ酸配列を示し、n個のXはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、n個のYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、nは3〜100の整数を示し、mは2〜10の整数を示す。なお、n個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で示される。
式:Gly-Ala-Pro-[(Gly−X−Y)63]3−Gly
(式中、63個のXはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、63個のYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す。なお、n個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で示される。
好ましくは、架橋がアルデヒド類、縮合剤、熱架橋、光架橋、又は酵素により施される。
本発明によればさらに、メチオニンを含む細胞接着性タンパク質を酸化剤で酸化処理することを含む、上記した本発明の細胞接着性タンパク質の製造方法が提供される。
本発明の細胞接着性タンパク質は、メチオニンを含む細胞接着性タンパク質であり、メチオニン残基の少なくとも一部が酸化されていることを特徴とする。
メチオニン残基の酸化の程度は、細胞接着性が向上するという本発明の効果が達成される限り特に限定されないが、好ましくはメチオニン残基の7%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは15%以上、さらに好ましくは20%以上、さらに好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは50%以上が酸化されている。
なお、酸化させる工程の手間と、細胞接着性が向上のバランスを考慮すると、メチオニン残基の酸化の程度は、好ましくはメチオニン残基の7〜50%、より好ましくは7〜30%、さらに好ましくは7〜15%、特に好ましくは7〜10%である。
本発明で用いることができる遺伝子組み換えゼラチンは、コラーゲンに特徴的なGly-X-Yで示される配列(X及びYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す)の繰り返しを有するものが好ましい(複数個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい)。好ましくは、細胞接着シグナルを一分子中に2配列以上含まれている。本発明で用いる遺伝子組み換えゼラチンとしては、コラーゲンの部分アミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を有する遺伝子組み換えゼラチンを用いることができ、例えばEP1014176A2、US6992172、WO2004-85473、WO2008/103041等に記載のものを用いることができるが、これらに限定されるものではない。本発明で用いる遺伝子組み換えゼラチンとして好ましいものは、以下の態様の遺伝子組み換えゼラチンである。
好ましくは、遺伝子組み換えゼラチンはテロペプタイドを有さない。
好ましくは、遺伝子組み換えゼラチンは天然コラーゲンをコードする核酸により調製された実質的に純粋なコラーゲン用材料である。
(1)配列番号1に記載のアミノ酸配列;又は
(2)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上(さらに好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上)の相同性を有し、細胞接着性を有するアミノ酸配列;
を有する遺伝子組み換えゼラチンである。
遺伝子組み換えゼラチン(リコンビナントゼラチン)として以下記載のCBE3を用意した(WO2008-103041に記載)。
CBE3
分子量:51.6kD
構造: Gly-Ala-Pro[(Gly−X−Y)63]3Gly
アミノ酸数:571個
RGD配列:12個
イミノ酸含量:33%
ほぼ100%のアミノ酸がGly−X−Y の繰り返し構造である。
CBE3のアミノ酸配列には、セリン、スレオニン、アスパラギン、チロシン及びシステインは含まれていない。
CBE3はERGD配列を有している。
等電点:9.34
GAP(GAPGLQGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPIGPPGPAGAPGAPGLQGMPGERGAAGLPGPKGERGDAGPKGADGAPGKDGVRGLAGPP)3G
酸化型遺伝子組み換えゼラチン作製するために、上記CBE3を、過酸化水素水で2時間処理した。このサンプルのメチオニンの酸化を確認するためにアミノ酸組成比分析を行った。比較対象として、経時にかけていないCBE3(フレッシュ遺伝子組み換えゼラチン)を用いた。この試験は、東レリサーチセンターに外注した。具体的には、遺伝子組み換えゼラチンを6M塩酸にて加水分解した後、アミノ酸分析計(L-8500、日立)にてニンヒドリン法により定量を行った。酸化型遺伝子組み換えゼラチンとフレッシュ遺伝子組み換えゼラチンメチオニンの酸化率を表1に示す。
遺伝子組み換えゼラチンのコート
まず、酸化型遺伝子組み換えゼラチンとフレッシュ遺伝子組み換えゼラチンをPBS (Invitrogen)で溶解し、濃度0.005 μg/mlとなるように調製した。その溶液を96wellプレート(BD Falcon)に64μl添加し、37℃、2時間インキュベートした。その後PBSで2回洗浄を行った。仮にコートした遺伝子組み換えゼラチン全量がプレートに吸着したと仮定すると、酸化型遺伝子組み換えゼラチンはフラッシュ遺伝子組み換えゼラチンに比べ、酸化メチオニン数は約1×109個多いことになる。
Vero細胞を10% FBS ( Invitrogen)を含むMEM培地 (Invitrogen)にて培養する。サブコンフルエントになったら、0.25% trypsin-EDTA(Invitrogen)で剥がし、培地を添加し遠心する。細胞を無血清培地で1回洗浄する。その後、細胞懸濁液を調製し、1×105cells/mlとなるようにする。この細胞を先ほど準備した96wellプレートに100μlづつ播種する。
37℃インキュベーターに1時間静置させる。その後培地を取り除き、37℃に加温したPBSにて2回洗浄する。これを細胞接着評価に用いる。
細胞接着数の評価は、Quant-iTTMPicoGreenキット(Invitrogen )を用いて行った。基本的にはこのキットの推奨実験方法にて行ったが、以下に実験法を示す。
細胞を播種したwellに0.2% Triton-X溶液を100μlづつ添加する。その後Freeze/thawで細胞を完全に溶解する。PicoGreen試薬をTE bufferで希釈し、100μlづつwellに添加し、シェーカーで攪拌する。その後、excitation: 485 nm、emission: 535 nmで測定した。
細胞接着性試験の結果、酸化型RCPをコートしたものが、フレッシュ遺伝子組み換えゼラチンをコートしたものに比べ、その接着性は高かった(図1)。したがって、酸化型遺伝子組み換えゼラチンは細胞接着配列以外で細胞接着性を向上させることが確認された。
Claims (18)
- メチオニンを含む細胞接着性タンパク質において、細胞接着性タンパク質がコラーゲンの部分アミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を有する遺伝子組み換えゼラチンであり、メチオニン残基の少なくとも一部が酸化されている、細胞接着性タンパク質。
- タンパク質中のメチオニン残基の7%以上が酸化されている、請求項1に記載の細胞接着性タンパク質。
- メチオニン残基の少なくとも一部が、酸化剤により酸化処理されている、請求項1又は2に記載の細胞接着性タンパク質。
- メチオニン残基の酸化により細胞接着性が向上している、請求項1から3の何れかに記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンが、コラーゲンに特徴的なGly-X-Yで示される配列(X及びYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す)の繰り返しを有し(複数個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい)、分子量が2 KDa以上100 KDa以下である、請求項1から4の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンが、コラーゲンに特徴的なGly-X-Yで示される配列(X及びYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す)の繰り返しを有し(複数個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい)、分子量が10 KDa以上90 KDa以下である、請求項1から5の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンが、コラーゲンに特徴的なGly-X-Yで示される配列(X及びYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す)の繰り返しを有し(複数個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい)、RGD配列、LDV配列、REDV配列、YIGSR配列、PDSGR配列、RYVVLPR配列、LGTIPG配列、RNIAEIIKDI配列、IKVAV配列、LRE配列、DGEA配列、及びHAV配列から選択される細胞接着配列を一分子中に2配列以上含む、請求項1から6の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 細胞接着配列がArg-Gly-Aspで示されるアミノ酸配列である、請求項7に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、セリン及びスレオニンを含まない、請求項1から8の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、セリン、スレオニン、アスパラギン、チロシン、及びシステインを含まない、請求項1から9の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンのアミノ酸配列が、Asp-Arg-Gly-Aspで示されるアミノ酸配列を含まない、請求項1から10の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンが、
式:A−[(Gly−X−Y)n]m−B
(式中、Aは任意のアミノ酸又はアミノ酸配列を示し、Bは任意のアミノ酸又はアミノ酸配列を示し、n個のXはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、n個のYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、nは3〜100の整数を示し、mは2〜10の整数を示す。なお、n個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で示される、請求項1から11の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。 - 遺伝子組み換えゼラチンが、
式:Gly-Ala-Pro-[(Gly−X−Y)63]3−Gly
(式中、63個のXはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示し、63個のYはそれぞれ独立にアミノ酸の何れかを示す。なお、n個のGly-X-Yはそれぞれ同一でも異なっていてもよい。)で示される、請求項1から12の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。 - 遺伝子組み換えゼラチンが、(1)配列番号1に記載のアミノ酸配列、又は(2)配列番号1に記載のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有し、細胞接着性を有するアミノ酸配列を有する、請求項1から13の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 遺伝子組み換えゼラチンが架橋されている、請求項1から14の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質。
- 架橋がアルデヒド類、縮合剤、熱架橋、光架橋、又は酵素により施される、請求項15に記載の細胞接着性タンパク質。
- 請求項1から16の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質を含む、細胞接着支持体。
- メチオニンを含む細胞接着性タンパク質であって、コラーゲンの部分アミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を有する遺伝子組み換えゼラチンである細胞接着性タンパク質を酸化剤で酸化処理することを含む、請求項1から16の何れか一項に記載の細胞接着性タンパク質の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074833A JP5847418B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 細胞接着性タンパク質 |
CN201280015848.0A CN103459418B (zh) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | 细胞粘附性蛋白 |
PCT/JP2012/058296 WO2012133610A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | 細胞接着性タンパク質 |
EP12764658.6A EP2692734B1 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-29 | A cell-adhesive protein |
US14/039,910 US9157078B2 (en) | 2011-03-30 | 2013-09-27 | Cell-adhesive protein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074833A JP5847418B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 細胞接着性タンパク質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206995A JP2012206995A (ja) | 2012-10-25 |
JP5847418B2 true JP5847418B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=46931312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011074833A Active JP5847418B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 細胞接着性タンパク質 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9157078B2 (ja) |
EP (1) | EP2692734B1 (ja) |
JP (1) | JP5847418B2 (ja) |
CN (1) | CN103459418B (ja) |
WO (1) | WO2012133610A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981025B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2016-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 組織修復材 |
KR102015738B1 (ko) | 2015-09-11 | 2019-08-28 | 후지필름 가부시키가이샤 | 젤라틴 구조체 제조 방법, 및 젤라틴 구조체 제조 시스템 |
WO2017170487A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 製剤、製剤用部材およびそれらの製造方法 |
CN109153971A (zh) * | 2016-05-19 | 2019-01-04 | 富士胶片株式会社 | 细胞培养方法、培养基及培养基试剂盒 |
WO2018159797A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 細胞塊または細胞構造体の包埋剤、細胞塊または細胞構造体含有組成物およびキット |
EP3864959B1 (en) * | 2018-10-12 | 2024-08-21 | FUJIFILM Corporation | Material for pearl culturing, nucleus-inserting method, and composition of material for pearl culturing |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9806632D0 (en) | 1998-03-28 | 1998-05-27 | Stevenson Robert | Peptide factor |
GB0008903D0 (en) | 2000-04-12 | 2000-05-31 | Univ Glasgow | Stage-specific sequences |
EP1014176B1 (en) | 1998-12-23 | 2009-04-29 | FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. | Silver halide emulsions containing recombinant gelatin-like proteins |
WO2001034801A2 (en) * | 1999-11-12 | 2001-05-17 | Fibrogen, Inc. | Recombinant gelatin in vaccines |
US6992172B1 (en) | 1999-11-12 | 2006-01-31 | Fibrogen, Inc. | Recombinant gelatins |
ATE450548T1 (de) | 2003-03-28 | 2009-12-15 | Fujifilm Mfg Europe Bv | Rgd-angereicherte gelatineähnliche proteine mit verstärkter zellbindung |
WO2007076354A2 (en) | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Bristol-Myers Squibb Company | Stable protein formulations |
ES2433092T3 (es) | 2005-12-20 | 2013-12-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Composiciones y procedimientos de producción de una composición |
EP1849618A1 (en) | 2006-04-27 | 2007-10-31 | FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. | Crosslinked polymer sheets and methods for making such |
WO2008009085A1 (en) | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda | Anti-inflammatory and antiallergic cyclic peptides |
EP2046815B1 (en) | 2006-07-21 | 2012-08-08 | Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda. | Anti-inflammatory and antiallergic cyclic peptides |
CN101220090B (zh) * | 2007-01-09 | 2010-10-13 | 上海百瑞吉生物医药有限公司 | 明胶多重改性衍生物及其交联材料 |
WO2008103041A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Fujifilm Manufacturing Europe B.V. | Recombinant gelatins |
WO2009044407A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | International Centre For Cardio Thoracic And Vascular Diseases (A Unit Of Frontier Lifeline Pvt. Ltd) | Small diameter vascular graft from processed cadaver saphenous vein |
WO2011027850A1 (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | 富士フイルム株式会社 | ゼラチンを含む骨再生剤 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011074833A patent/JP5847418B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-29 CN CN201280015848.0A patent/CN103459418B/zh active Active
- 2012-03-29 EP EP12764658.6A patent/EP2692734B1/en active Active
- 2012-03-29 WO PCT/JP2012/058296 patent/WO2012133610A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-09-27 US US14/039,910 patent/US9157078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012133610A1 (ja) | 2012-10-04 |
EP2692734A1 (en) | 2014-02-05 |
EP2692734B1 (en) | 2017-03-08 |
CN103459418A (zh) | 2013-12-18 |
JP2012206995A (ja) | 2012-10-25 |
EP2692734A4 (en) | 2014-11-12 |
CN103459418B (zh) | 2017-07-25 |
US9157078B2 (en) | 2015-10-13 |
US20140094590A1 (en) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hosoyama et al. | Peptide-based functional biomaterials for soft-tissue repair | |
US20160194378A1 (en) | Peptides and uses thereof | |
Cai et al. | One-pot synthesis of elastin-like polypeptide hydrogels with grafted VEGF-mimetic peptides | |
Yamada et al. | Potency of fish collagen as a scaffold for regenerative medicine | |
JP5847418B2 (ja) | 細胞接着性タンパク質 | |
JP5876787B2 (ja) | 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体 | |
Barati et al. | Synthesis and characterization of photo-cross-linkable keratin hydrogels for stem cell encapsulation | |
JP5889780B2 (ja) | 細胞支持体及び骨再生材 | |
WO2011108517A1 (ja) | 生体親和性を有する高分子ブロックと細胞からなる細胞構造体 | |
Zhang et al. | Properties of collagen extracted from Amur sturgeon Acipenser schrenckii and assessment of collagen fibrils in vitro | |
JP5808631B2 (ja) | 血管新生用足場、及び再生医療用の血管の製造方法 | |
Li et al. | Enzymatically functionalized RGD-gelatin scaffolds that recruit host mesenchymal stem cells in vivo and promote bone regeneration | |
Trossmann et al. | Design of recombinant spider silk proteins for cell type specific binding | |
CN107406487A (zh) | 用于生物医学应用的自组装超短脂肪族缩肽 | |
Audelo et al. | Recent advances in elastin-based biomaterial | |
JP2024038337A (ja) | 神経再生、骨形成、及び血管新生を刺激するためのヒドロゲル | |
Del Prado Audelo et al. | Recent advances in elastin-based biomaterials | |
JP5990298B2 (ja) | 細胞移植用細胞構造体および細胞移植用細胞集合体 | |
WO2015190430A1 (ja) | 細胞構造体及び細胞構造体の製造方法 | |
CN119173524A (zh) | 在植物中产生的重组蜘蛛丝强化的胶原蛋白及其应用 | |
CN107794280A (zh) | 靶向穿膜肽基因载体及其应用 | |
JP6865265B2 (ja) | 細胞塊または細胞構造体の包埋剤、細胞塊または細胞構造体含有組成物およびキット | |
Domeradzka et al. | Cross-linking and bundling of self-assembled protein-based polymer fibrils via heterodimeric coiled coils | |
Rijns et al. | Mimicking the extracellular world: From natural to fully synthetic matrices utilizing supramolecular biomaterials | |
Xia et al. | The design of an RGD in situ sustained delivery system utilizing scallop byssal protein through genetic engineering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |