JP5846751B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5846751B2 JP5846751B2 JP2011073515A JP2011073515A JP5846751B2 JP 5846751 B2 JP5846751 B2 JP 5846751B2 JP 2011073515 A JP2011073515 A JP 2011073515A JP 2011073515 A JP2011073515 A JP 2011073515A JP 5846751 B2 JP5846751 B2 JP 5846751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- screen
- display
- display unit
- desktop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
前記表示部は、前記電子機器に所定の処理を実行させるための画像を表示し、前記制御部は、前記タッチパネルに対する操作に応じて前記画像を移動させ、前記表示画面上にて前記画像を移動させた場合に、前記制御部は、前記画像と同じ画像が前記表示画面に含まれていると、その旨を報知する処理を行う。
(13) 制御部
(15) 記憶部
(21) 表示部
(25) タッチパネル
(41) デスクトップ画面
(47) ショートカットアイコン
(45) ウィジェット
(47') ショートカットアイコン
(51) メニュー画面
(53) アイコン
(61) デスクトップ選択画面
(63) サムネイル
(73) ウィジェット
(75) ショートカットアイコン
(91) デスクトップ選択画面
(93) サムネイル
(95) アイコン
(99) ウィジェットアイコン
Claims (8)
- 表示部と、前記表示部に配設されるタッチパネルと、前記タッチパネルの操作に応じて前記表示部の表示を制御する制御部とを備えた電子機器であって、
前記表示部は、前記電子機器に所定の処理を実行させるための画像を表示し、前記制御部は、前記タッチパネルに対して前記画像がドラッグ操作されると、前記表示部の表示画面上で前記画像を移動させ、前記表示画面上で前記画像がドロップ操作されると移動を確定し、
前記表示画面上にて前記画像をドラッグ操作に基づいて移動させた場合に、前記制御部は、前記画像と同じ画像が前記表示画面に含まれていると、前記画像のドロップ操作の前にその旨を報知する処理を行う電子機器。 - 前記表示部は、複数の操作画面を切り替え表示可能であり、
前記操作画面上にて前記画像を移動させた場合に、前記制御部は、前記画像と同じ画像が前記操作画面に含まれていると、その旨を報知する処理を行う請求項1に記載の電子機器。 - 前記表示部は、複数の操作画面を切り替え表示可能であり、
前記表示画面は、前記複数の操作画面から前記画像が設定される操作画面を選択するための選択用画面であり、前記選択用画面は、前記複数の操作画面に夫々対応した複数のサムネイルを含んでいる、請求項1に記載の電子機器。 - 前記制御部は、前記タッチパネルが操作されると、前記表示部に前記選択用画面を表示させる、請求項3に記載の電子機器。
- 前記報知は、前記画像と同じ画像を含む操作画面に対応したサムネイルを、その他のサムネイルと区別されるように前記表示部に表示することで行われる、請求項3又は請求項4に記載の電子機器。
- 前記画像は、ショートカットアイコン又はウィジェットである、請求項1乃至5の何れかに記載の電子機器。
- 表示部と、前記表示部に配設されるタッチパネルとを備えた電子機器のコンピュータに、
前記表示部に、前記電子機器に所定の処理を実行させるための画像を表示させる手順と、
前記タッチパネルに対して前記画像がドラッグ操作されると、前記表示部の表示画面上にて前記画像を移動させるドラッグ手順と、
前記表示画面上で前記画像がドロップ操作されると移動を確定させるドロップ手順と、
前記ドラッグ手順において、前記表示画面上にて前記画像をドラッグ操作に基づいて移動させた場合に、前記画像と同じ画像が前記表示画面に含まれていると、前記ドロップ手順の前にその旨を報知する手順とを実行させるプログラム。 - 表示部と、前記表示部に配設されるタッチパネルと、前記タッチパネルの操作に応じて前記表示部の表示を制御する制御部とを備えた電子機器を用いて報知を行う報知方法であって、
前記表示部に、前記電子機器に所定の処理を実行させるための画像を表示させる工程と、
前記タッチパネルに対して前記画像がドラッグ操作されると、前記表示部の表示画面上にて前記画像を移動させるドラッグ工程と、
前記表示画面上で前記画像がドロップ操作されると移動を確定させるドロップ工程と、
前記ドラッグ工程において、前記表示画面上にて前記画像をドラッグ操作に基づいて移動させた場合に、前記画像と同じ画像が前記表示画面に含まれていると、前記ドロップ工程の前にその旨を報知する処理を行う工程とを含む報知方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073515A JP5846751B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 電子機器 |
US14/008,491 US20140019895A1 (en) | 2011-03-29 | 2012-03-28 | Electronic device |
PCT/JP2012/058228 WO2012133577A1 (ja) | 2011-03-29 | 2012-03-28 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073515A JP5846751B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012208712A JP2012208712A (ja) | 2012-10-25 |
JP5846751B2 true JP5846751B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=46931284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073515A Active JP5846751B2 (ja) | 2011-03-29 | 2011-03-29 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140019895A1 (ja) |
JP (1) | JP5846751B2 (ja) |
WO (1) | WO2012133577A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6109562B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-04-05 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、画面制御プログラム及び画面制御方法 |
JP6149696B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-06-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
CN103605804B (zh) * | 2013-12-06 | 2018-07-03 | 华为技术有限公司 | 一种对桌面对象进行排序的方法及系统 |
EP3333688B1 (en) * | 2016-12-08 | 2020-09-02 | LG Electronics Inc. | Mobile terminal and method for controlling the same |
US20180321825A1 (en) * | 2017-05-08 | 2018-11-08 | MobileUX Technologies, Inc. | System and Method for Arranging Application Icons on a Mobile Device |
CN107688420B (zh) * | 2017-08-29 | 2020-04-28 | 维沃移动通信有限公司 | 一种启动悬浮对象的方法及移动终端 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5966122A (en) * | 1996-03-08 | 1999-10-12 | Nikon Corporation | Electronic camera |
US8707209B2 (en) * | 2004-04-29 | 2014-04-22 | Microsoft Corporation | Save preview representation of files being created |
EP1722295A1 (de) * | 2005-05-10 | 2006-11-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren, Vorrichtung und Computerprogrammprodukt zur Bereitstellung von Benutzerinformationen innerhalb einer grafischen Benutzeroberfläche |
US8392842B1 (en) * | 2008-06-19 | 2013-03-05 | Adobe Systems Incorporated | Quick search for replacement of portion of image |
JP2010061296A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Sharp Corp | データ作成装置、データ処理装置、データ供給システム、データ作成方法、データ処理方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP5391613B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2014-01-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド線の止水方法 |
JP5268595B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-08-21 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム |
KR101613838B1 (ko) * | 2009-05-19 | 2016-05-02 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 홈 스크린 지원 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
-
2011
- 2011-03-29 JP JP2011073515A patent/JP5846751B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-28 WO PCT/JP2012/058228 patent/WO2012133577A1/ja active Application Filing
- 2012-03-28 US US14/008,491 patent/US20140019895A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140019895A1 (en) | 2014-01-16 |
WO2012133577A1 (ja) | 2012-10-04 |
JP2012208712A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5784944B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5805588B2 (ja) | 電子機器、制御方法及び制御プログラム | |
JP5676578B2 (ja) | 通信関連リスト上のタッチイベントを通じて特定機能を遂移行するための方法及びこれを用いた携帯端末機 | |
JP6194162B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5792017B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5779063B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5858896B2 (ja) | 電子機器、制御方法及び制御プログラム | |
WO2013061156A2 (en) | Systems and method for implementing multiple personas on mobile technology platforms | |
JP2013065294A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013047919A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013084233A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5846751B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2014071724A (ja) | 電子機器、制御方法及び制御プログラム | |
JP2013200680A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013073530A (ja) | 電子機器、方法、及びプログラム | |
JP2013084237A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5753475B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013092988A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP6041939B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6365529B2 (ja) | 端末装置、情報表示方法及びプログラム | |
JP2013065290A (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP5762885B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2015106181A (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
JP6242045B2 (ja) | 装置、方法、及びプログラム | |
JP2013047921A (ja) | 装置、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5846751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |