JP5838873B2 - シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム - Google Patents
シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5838873B2 JP5838873B2 JP2012058273A JP2012058273A JP5838873B2 JP 5838873 B2 JP5838873 B2 JP 5838873B2 JP 2012058273 A JP2012058273 A JP 2012058273A JP 2012058273 A JP2012058273 A JP 2012058273A JP 5838873 B2 JP5838873 B2 JP 5838873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual
- simulation
- machine
- movement
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4069—Simulating machining process on screen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1602—Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
- B25J9/1605—Simulation of manipulator lay-out, design, modelling of manipulator
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B17/00—Systems involving the use of models or simulators of said systems
- G05B17/02—Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
- G05B19/0426—Programming the control sequence
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41885—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/002—Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
- G06F3/005—Input arrangements through a video camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/10—Geometric CAD
- G06F30/17—Mechanical parametric or variational design
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/23—Pc programming
- G05B2219/23447—Uses process simulator to develop, simulate faults, fault tree
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Geometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態に従う制御システムの構成を説明する図である。図1を参照して、この発明の実施の形態に従う制御システムは、サーバ2と、ネットワーク4と、PC(Personal Computer)6と、コントローラ14と、制御対象装置16とから構成されている。
図8は、第2の実施の形態におけるシミュレーションの制御の流れを示すフローチャートである。図8を参照して、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態の図5で説明したステップS101の後に、シミュレーション部806は、3Dシミュレータを実行することによって、ステップS102で、仮想視覚センサ510に対応する実空間の視覚センサで撮影された所定撮影位置での実画像データ590を読込む。
図11は、第3の実施の形態におけるシミュレーションの制御の流れを示すフローチャートである。図11を参照して、第3の実施の形態においては、第1の実施の形態の図5で説明したステップS113の後に、シミュレーション部806は、3Dシミュレータを実行することによって、ステップS121で、実空間の視覚センサが向けられている位置に対応する3D空間500の所定撮影位置の仮想画像データ570に近似する画像データに対応する実画像データ590をHDD904から読出す。なお、HDD904には、3D空間500の仮想画像データ570とそれに対応する実空間の実画像データ590とが対応付けられて予め記憶されている。
(1) 以上説明したように、上述した実施の形態に係るシミュレーション装置であるPC6は、対象物(たとえば、仮想ワーク540,540A〜540D)を扱う機械(たとえば、仮想コンベア520、仮想ロボット530,530A,530B)の動きを制御するコントローラ(たとえば、コントローラ14)において実行される制御プログラム(たとえば、制御プログラム10,制御プログラム15)のシミュレーションを実行する制御部(たとえば、CPU901)を有する装置である。
(1) 前述した実施の形態においては、実空間での視覚センサで撮影された実画像データ590を用いた機械の制御のシミュレーションとして、仮想空間である3D空間500での仮想視覚センサ510の仮想画像データ570を用いた仮想機械の制御を行なうようにした。この場合に、仮想視覚センサ510で、仮想対象物である仮想ワーク540,540A〜540Dを撮影することとし、撮影した仮想対象物の仮想画像データ570に基づいて仮想機械としての仮想コンベア520および仮想ロボット530A,530Bを制御するようにした。
Claims (6)
- 対象物を扱う機械の動きを制御するコントローラにおいて実行される制御プログラムのシミュレーションを実行する制御部を有するシミュレーション装置であって、
前記制御部は、
前記制御プログラムにしたがって、仮想空間において前記機械に対応する仮想機械によって扱われ前記対象物に対応する仮想対象物の位置に基づいて、前記仮想機械を動かすための指令値を計算する第1の計算手段と、
前記第1の計算手段によって計算された前記指令値にしたがった前記仮想機械の動きを計算する第2の計算手段と、
前記第2の計算手段によって計算された前記仮想機械の動きによって動かされる前記仮想対象物の動きを計算する第3の計算手段と、
前記第2の計算手段によって計算された前記仮想機械の動き、または、前記第3の計算手段によって計算された前記仮想対象物の動きを表示するためのデータを作成する表示データ作成手段と、
実空間画像から前記対象物または前記機械の状態を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された前記状態から前記対象物または前記機械の初期状態を計算する第4の計算手段とを含み、
前記第1の計算手段は、前記第4の計算手段によって計算された前記初期状態をシミュレーションの開始時の状態として前記指令値を計算する、シミュレーション装置。 - 前記制御部は、さらに、
前記第2の計算手段によって計算された前記仮想機械の動き、または、前記第3の計算手段によって計算された前記仮想対象物の動きを、仮想的に撮影した場合に得られる仮想空間の所定撮影位置の仮想空間画像を生成する仮想撮影手段を備え、
前記仮想撮影手段は、当該仮想撮影手段に対応する実空間の視覚センサが向けられている実空間の位置に対応する前記所定撮影位置の前記仮想空間画像を生成する、請求項1に記載のシミュレーション装置。 - 前記第1の計算手段、前記第2の計算手段、前記第3の計算手段、および、前記仮想撮影手段は、同一の時間軸にしたがって、それぞれ、前記指令値、前記仮想機械の動き、および、前記仮想対象物の動きを計算し、前記仮想空間画像を生成する、請求項2に記載のシミュレーション装置。
- 記憶部と、
表示部とをさらに備え、
前記記憶部は、
前記仮想撮影手段に対応する実空間の視覚センサによって撮影された実空間画像と当該実空間画像に対応する前記仮想空間画像とを対応付けて予め記憶する画像記憶部を含み、
前記制御部は、さらに、
前記仮想撮影手段によって生成された前記仮想空間画像に対応して前記画像記憶部に記憶されている前記実空間画像を前記表示部に表示させる表示制御手段を含む、請求項2に記載のシミュレーション装置。 - 対象物を扱う機械の動きを制御するコントローラにおいて実行される制御プログラムのシミュレーションを実行する制御部を有するシミュレーション装置で行なわれるシミュレーション方法であって、
前記制御部が、
前記制御プログラムにしたがって、仮想空間において前記機械に対応する仮想機械によって扱われ前記対象物に対応する仮想対象物の位置に基づいて、前記仮想機械を動かすための指令値を計算する第1のステップと、
前記第1のステップで計算された前記指令値にしたがった前記仮想機械の動きを計算する第2のステップと、
前記第2のステップで計算された前記仮想機械の動きによって動かされる前記仮想対象物の動きを計算する第3のステップと、
前記第2のステップで計算された前記仮想機械の動き、または、前記第3のステップで計算された前記仮想対象物の動きを表示するためのデータを作成する表示データ作成ステップと、
実空間画像から前記対象物または前記機械の状態を特定する特定ステップと、
前記特定ステップによって特定された前記状態から前記対象物または前記機械の初期状態を計算する第4のステップとを含み、
前記第1のステップは、前記第4のステップによって計算された前記初期状態をシミュレーションの開始時の状態として前記指令値を計算するステップを含む、シミュレーション方法。 - 対象物を扱う機械の動きを制御するコントローラにおいて実行される制御プログラムのシミュレーションを実行する制御部を有するシミュレーション装置で実行されるシミュレーションプログラムであって、
前記制御プログラムにしたがって、仮想空間において前記機械に対応する仮想機械によって扱われ前記対象物に対応する仮想対象物の位置に基づいて、前記仮想機械を動かすための指令値を計算する第1のステップと、
前記第1のステップで計算された前記指令値にしたがった前記仮想機械の動きを計算する第2のステップと、
前記第2のステップで計算された前記仮想機械の動きによって動かされる前記仮想対象物の動きを計算する第3のステップと、
前記第2のステップで計算された前記仮想機械の動き、または、前記第3のステップで計算された前記仮想対象物の動きを表示するためのデータを作成する表示データ作成ステップと、
実空間画像から前記対象物または前記機械の状態を特定する特定ステップと、
前記特定ステップによって特定された前記状態から前記対象物または前記機械の初期状態を計算する第4のステップとを前記制御部に実行させ、
前記第1のステップは、前記第4のステップによって計算された前記初期状態をシミュレーションの開始時の状態として前記指令値を計算するステップを含む、シミュレーションプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058273A JP5838873B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム |
EP13761052.3A EP2843556B1 (en) | 2012-03-15 | 2013-02-20 | Simulator, simulation method, and simulation program |
US14/385,172 US9679405B2 (en) | 2012-03-15 | 2013-02-20 | Simulator, simulation method, and simulation program |
PCT/JP2013/054157 WO2013136930A1 (ja) | 2012-03-15 | 2013-02-20 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム |
US15/590,051 US10025291B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-05-09 | Simulator, simulation method, and simulation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012058273A JP5838873B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222259A Division JP6052372B2 (ja) | 2015-11-12 | 2015-11-12 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013191128A JP2013191128A (ja) | 2013-09-26 |
JP2013191128A5 JP2013191128A5 (ja) | 2015-08-20 |
JP5838873B2 true JP5838873B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=49160848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012058273A Active JP5838873B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9679405B2 (ja) |
EP (1) | EP2843556B1 (ja) |
JP (1) | JP5838873B2 (ja) |
WO (1) | WO2013136930A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5983442B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-08-31 | 富士通株式会社 | プログラム、演算装置および演算方法 |
JP6115158B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-04-19 | 富士通株式会社 | プログラム、演算装置および演算方法 |
JP6115157B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-04-19 | 富士通株式会社 | プログラム、演算装置および演算方法 |
US10990078B2 (en) | 2014-10-31 | 2021-04-27 | Big Data In Manufacturing Gmbh | Computer-implemented method for part analytics of a workpiece machined by at least one CNC machine |
EP3213161B1 (en) | 2014-10-31 | 2022-12-07 | Big Data in Manufacturing GmbH | Method for optimizing the productivity of a machining process of a cnc machine |
DE112015004984T5 (de) | 2014-10-31 | 2017-09-07 | Cloudbased Industry 4.0 Technologies Ag | Client-Vorrichtung zur Datenerfassung und Vorverarbeitung von prozessbezogenen Massendaten von mindestens einer CNC-Maschine oder einem Industrieroboter |
JP6551184B2 (ja) | 2015-11-18 | 2019-07-31 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびシミュレーションプログラム |
JP6458713B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-01-30 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびシミュレーションプログラム |
JP6601179B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-11-06 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびシミュレーションプログラム |
JP6540472B2 (ja) | 2015-11-18 | 2019-07-10 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびシミュレーションプログラム |
CN105892307A (zh) * | 2016-06-16 | 2016-08-24 | 江西洪都航空工业集团有限责任公司 | 一种低成本机载武器低虚拟试验方法 |
US11467569B2 (en) * | 2016-10-14 | 2022-10-11 | Mitsubishi Electric Corporation | Simulation device |
JP6450727B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2019-01-09 | ファナック株式会社 | ロボットが行う物品整列作業のシミュレーションのための装置、方法、プログラム及び記録媒体 |
EP3330813B1 (en) | 2016-12-02 | 2019-02-06 | Omron Corporation | Simulator, simulation method, and simulation program |
EP3330815B1 (en) | 2016-12-02 | 2019-02-06 | Omron Corporation | Simulator, simulation method, and simulation program |
JP6705768B2 (ja) * | 2017-04-06 | 2020-06-03 | ファナック株式会社 | 情報処理装置 |
US10712902B2 (en) * | 2017-07-14 | 2020-07-14 | Sst Systems, Inc. | Augmented reality system for conveyor system and method |
JP7087316B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-06-21 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP6988665B2 (ja) * | 2018-04-20 | 2022-01-05 | オムロン株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム |
CN112638593B (zh) * | 2018-06-26 | 2024-09-06 | 发纳科美国公司 | 用于机器人拾取系统的增强现实可视化技术 |
JP7124509B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2022-08-24 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーション方法 |
JP7281349B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2023-05-25 | 川崎重工業株式会社 | 遠隔操作システム |
WO2020032218A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 川崎重工業株式会社 | トレーニング処理装置、仲介装置、トレーニングシステム及びトレーニング処理方法 |
CN108942401B (zh) * | 2018-08-10 | 2019-08-30 | 广东长盈精密技术有限公司 | 高光倒角的加工方法 |
US11836577B2 (en) | 2018-11-27 | 2023-12-05 | Amazon Technologies, Inc. | Reinforcement learning model training through simulation |
WO2020106907A1 (en) * | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Amazon Technologies, Inc. | Method and system for robotics application development |
EP3914425A4 (en) * | 2019-01-21 | 2022-08-24 | ABB Schweiz AG | METHOD AND DEVICE FOR PRODUCTION LINE SIMULATION |
JP7275840B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2023-05-18 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置 |
US20220222395A1 (en) * | 2019-06-11 | 2022-07-14 | Cameron International Corporation | Virtual integration test system and method |
JP7264763B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-04-25 | 株式会社日立製作所 | キャリブレーション装置 |
JP7368147B2 (ja) * | 2019-09-02 | 2023-10-24 | ファナック株式会社 | 搬送シミュレーション装置、及び搬送システム |
JP7388074B2 (ja) * | 2019-09-17 | 2023-11-29 | オムロン株式会社 | シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーション方法 |
JP7396872B2 (ja) | 2019-11-22 | 2023-12-12 | ファナック株式会社 | 拡張現実を用いたシミュレーション装置及びロボットシステム |
JP7047965B1 (ja) * | 2021-08-03 | 2022-04-05 | 株式会社安川電機 | コントローラ、及びシステム構築方法 |
CN116587323B (zh) * | 2023-05-12 | 2023-11-21 | 德中(深圳)激光智能科技有限公司 | 基于机器视觉的机械臂动态仿真系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09212219A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Fuji Facom Corp | 三次元仮想モデル作成装置及び制御対象物の監視制御装置 |
US20030030658A1 (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-13 | Simon Gibbs | System and method for mixed reality broadcast |
GB0130986D0 (en) * | 2001-12-27 | 2002-02-13 | Prophet Control Systems Ltd | Programming robots with offline design |
DE10248991B4 (de) * | 2002-10-21 | 2004-12-23 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Simulation des Steuerungs- und Maschinenverhaltens von Werkzeug- oder Produktionsmaschinen |
JP3732494B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2006-01-05 | ファナック株式会社 | シミュレーション装置 |
JP4153528B2 (ja) | 2006-03-10 | 2008-09-24 | ファナック株式会社 | ロボットシミュレーションのための装置、プログラム、記録媒体及び方法 |
JP4238256B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2009-03-18 | ファナック株式会社 | ロボットシミュレーション装置 |
US7920124B2 (en) * | 2006-08-29 | 2011-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Force sense presentation device, mixed reality system, information processing method, and information processing apparatus |
US9459616B2 (en) * | 2007-08-03 | 2016-10-04 | Hurco Companies, Inc. | Universal conversational programming for machine tool systems |
JP4944739B2 (ja) | 2007-11-16 | 2012-06-06 | 株式会社キーエンス | 画像処理コントローラ用のプログラム作成装置 |
JP5384178B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2014-01-08 | 株式会社森精機製作所 | 加工シミュレーション方法及び加工シミュレーション装置 |
US20100017033A1 (en) * | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Remus Boca | Robotic systems with user operable robot control terminals |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012058273A patent/JP5838873B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-20 WO PCT/JP2013/054157 patent/WO2013136930A1/ja active Application Filing
- 2013-02-20 US US14/385,172 patent/US9679405B2/en active Active
- 2013-02-20 EP EP13761052.3A patent/EP2843556B1/en active Active
-
2017
- 2017-05-09 US US15/590,051 patent/US10025291B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2843556B1 (en) | 2020-04-01 |
US20170242423A1 (en) | 2017-08-24 |
JP2013191128A (ja) | 2013-09-26 |
US20150161808A1 (en) | 2015-06-11 |
WO2013136930A1 (ja) | 2013-09-19 |
EP2843556A1 (en) | 2015-03-04 |
US10025291B2 (en) | 2018-07-17 |
EP2843556A4 (en) | 2015-12-16 |
US9679405B2 (en) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838873B2 (ja) | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム | |
JP6052372B2 (ja) | シミュレーション装置、シミュレーション方法、および、シミュレーションプログラム | |
CN106527177B (zh) | 一种多功能一站式遥操作控制设计与仿真系统及方法 | |
EP3171236B1 (en) | Simulator, simulation method, and simulation program | |
CN206326605U (zh) | 一种基于机器视觉的智能示教系统 | |
JP2003150217A (ja) | 作業機械のシミュレーション装置 | |
JP2017094407A (ja) | シミュレーション装置、シミュレーション方法、およびシミュレーションプログラム | |
JP2011112400A (ja) | 3次元視覚センサ | |
CN106457570A (zh) | 作业机器人示教数据生成装置以及示教数据生成方法 | |
JP6677706B2 (ja) | リンク情報生成装置、リンク情報生成方法及びリンク情報生成プログラム | |
JP7052250B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
CN1834835A (zh) | 离线示教装置 | |
CN108627515B (zh) | 计算成为检查系统的检查对象外的图像区域的装置及方法 | |
CN104321706B (zh) | 模拟装置以及模拟方法 | |
WO2019202934A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
JP2014065100A (ja) | ロボットシステム、及びロボットのティーチング方法 | |
JP7397102B2 (ja) | 画像解析装置、制御装置、機械システム、画像解析方法、及び画像解析のためのコンピュータプログラム | |
CN115803155A (zh) | 编程装置 | |
JP7376318B2 (ja) | アノテーション装置 | |
JPWO2023162164A5 (ja) | ||
RU2813444C1 (ru) | Система взаимодействия человек-робот на основе смешанной реальности | |
WO2023157083A1 (ja) | ワークの位置を取得する装置、制御装置、ロボットシステム、及び方法 | |
KR20050031044A (ko) | 엔시 공작기계의 직접 제어방법 및 시스템 | |
Šafarič et al. | From Telerobotic towards Nanorobotic Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150703 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5838873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |