JP5838160B2 - ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 - Google Patents
ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5838160B2 JP5838160B2 JP2012527752A JP2012527752A JP5838160B2 JP 5838160 B2 JP5838160 B2 JP 5838160B2 JP 2012527752 A JP2012527752 A JP 2012527752A JP 2012527752 A JP2012527752 A JP 2012527752A JP 5838160 B2 JP5838160 B2 JP 5838160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- nanoimprinting
- layer
- resin mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 464
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 464
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 69
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 67
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- -1 perfluoro compound Chemical class 0.000 claims description 19
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 20
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- MRIKSZXJKCQQFT-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl) prop-2-enoate Chemical compound OCC(C)(C)COC(=O)C=C MRIKSZXJKCQQFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 2
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYCBPQPFMHUATH-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxy)butan-1-ol Chemical compound OCCCCOCC1CO1 CYCBPQPFMHUATH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZDGWGNDTQZGISB-UHFFFAOYSA-N acetic acid;perchloric acid Chemical compound CC(O)=O.OCl(=O)(=O)=O ZDGWGNDTQZGISB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLEVGUAWOYCERR-UHFFFAOYSA-M acetic acid;tetraethylazanium;bromide Chemical compound [Br-].CC(O)=O.CC[N+](CC)(CC)CC HLEVGUAWOYCERR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229960004624 perflexane Drugs 0.000 description 1
- ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N perfluorohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F ZJIJAJXFLBMLCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003050 poly-cycloolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003918 potentiometric titration Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920006009 resin backbone Polymers 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/005—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/38—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
- B29C33/40—Plastics, e.g. foam or rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/42—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/42—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
- B29C33/424—Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
- B29C2033/426—Stampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
- B29C2059/023—Microembossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/42—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
- B29C33/424—Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
以下、本発明のナノインプリント用樹脂製モールドについて図面を参照しながら説明する。
このような単量体がエポキシ基含有単量体のエチレン性二重結合と反応して本発明において樹脂層を形成する樹脂の主幹を構成し、この際エポキシ基を開環せずに残存させる。
2.ナノインプリント用樹脂製モールドの製造方法
本発明のナノインプリント用樹脂製モールドは、
(I)基板上にエポキシ基含有不飽和化合物を1〜50重量部含む活性エネルギー線硬化性組成物(組成物全体を100重量部とする)を塗布する工程と、
(II)前記活性エネルギー線硬化性組成物にモールドを当接して、活性エネルギー線を照射し、該モールドの表面に形成された凹凸パターンが転写され、かつ前記活性エネルギー線硬化性組成物のエポキシ価に基づくエポキシ価の変化量が15%以下である樹脂層を形成する工程と、
(III)前記樹脂層の少なくとも凹凸パターンを有する面上に均一な厚さの無機物層を形成する工程と、
(IV)前記無機物層の少なくとも凹凸パターンを有する面上に均一な厚さの離型剤層を形成する工程とを有する工程を実施することにより製造することができる。
活性エネルギー線硬化性組成物は、エポキシ基含有不飽和化合物を1〜50重量部、好ましくは20〜40重量部(組成物全体を100重量部とする)含有し、好ましくはさらに(メタ)アクリレートを含有する。(メタ)アクリレートの含有量は、好ましくは50〜99重量部、さらに好ましくは60〜80重量部である。上記範囲で、前記組成物がエポキシ基含有不飽和化合物を含有すると、樹脂層と基板との密着性および樹脂層と離型剤層との密着性が良好である。エポキシ含有不飽和化合物および(メタ)アクリレートの例は、上述の通りである。
前記活性エネルギー線硬化性組成物にモールドを当接して、活性エネルギー線を照射することにより組成物を反応させ、表面にモールドの凹凸が転写された樹脂層を形成する。
エポキシ価の変化量は、活性エネルギー線硬化反応における架橋反応の進行の尺度となるが、上記のように活性エネルギー線を用いて、エポキシ基と反応可能な基を有する単量体を使用しない場合、エポキシ価は、樹脂100g中のエポキシ当量を表す値であるが、エポキシ基含有単量体の仕込み量から算定される理論値と略一致する。
樹脂層の少なくとも形状を有する表面上に、被接体を自転、公転させながら、前記無機物または無機酸化物を蒸着、スパッタリング等の通常の薄膜形成手段を行うことにより、好ましくは0.5〜100nm、より好ましくは0.5〜20nm、最も好ましくは、1〜10nmの均一な厚さの無機物または無機酸化物の薄膜を形成する。このように自転、公転を行い、さらに所定時間毎にその回転方向を変えながら無機物層を形成することにより、形成された無機物層の厚さが均一になり、樹脂層に形成された凹凸形状の歪みなども補正することができる。
前記無機物層の少なくとも形状を有する表面上に、前記離型剤をディップコート、スピンコート、蒸着、スプレー等の通常の塗布操作を行う。なお、離型剤は、離型剤が溶解する有機溶媒で希釈されたものを用いてもよい。
(1)通常の使用方法
本発明のナノインプリント用樹脂製モールドは、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂のインプリントに好適に用いられる。特に本発明のナノインプリント用樹脂製モールドは、光硬化性樹脂のインプリントに好適に用いられる。従って、より効率的に光硬化反応を完了させるためにナノインプリント用樹脂製モールドは、高い透明性を有していることが望ましく、通常は80%以上に光透過率を有している樹脂を使用する。本発明ではナノインプリント用樹脂製モールドの樹脂層に含まれているエポキシ基が開環せずにそのまま残っており、架橋構造が形成されていないので、樹脂が白濁することがなく、光透過率80%以上の良好な透明性を有している。
インプリント対象の樹脂5は、通常熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂のいずれかの樹脂であり、通常、基板6上にある。
熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を用いた場合は、樹脂をガラス転移温度(Tg)以下の温度に冷却し、モールドと樹脂層を引き離す。
光硬化性樹脂を用いた場合は、樹脂を活性エネルギー線にて硬化させた後に、モールドと樹脂層を引き離す。
本発明のナノインプリント用樹脂製モールドは、ローラー等に巻きつけて使用するローラー式ナノインプリント用樹脂製モールドとしても用いることができる。
樹脂層の底面と、凹凸パターンを有する表面の中で最も高い面との間を樹脂層の膜厚とした。
樹脂層の膜厚(図1中Yで示す)を形状高さ(図1中Xで示す)で除した値である。
転写品の凹又は凸の幅を測長し、以下の式により求めた。
<硬化安定性>
硬化後の硬化品の表面のタックの有無を確認し、以下の基準で評価した。
×:タックあり
<無機物層の厚さ>
薄膜測定装置(型式:F20 Filmetrics社製)を用い、面内任意の箇所5点を測定し、その平均を酸化膜層の厚さとした。尚、厚さの均一性は、上記5点の標準偏差により確認した。
薄膜測定装置(型式:F20 Filmetrics社製)を用い、面内任意の箇所5点を測定し、その平均を離型剤層の厚さとした。尚、厚さの均一性は、上記5点の標準偏差により確認した。
周期及び線幅はSEM(日立ハイテック(株)製 S―4800)、深さ(高さ)はAFM(SIIナノテクノロジー社製 L-trace)にて評価した。
本発明のナノインプリント用樹脂製モールドの表面平滑性は、光干渉式表面形状測定装置(型式:WYKO−1100、Veeco製)で測定し、その結果を以下の基準で評価した。
転写によるナノインプリント用樹脂製モールドの樹脂層と基板との剥離の有無を光学顕微鏡(製品名:LV−100、ニコン(株)製)にて観察し、以下の基準で評価した。
転写後のナノインプリント用樹脂製モールドのクラックの有無を、光学顕微鏡(製品名:LV−100、ニコン(株)製)(対物20倍)を用いて観察し、以下の基準で評価した。
転写対象の樹脂のナノインプリント用樹脂製モールド表面への付着の有無を、光学顕微鏡(製品名:LV−100、ニコン(株)製)(対物20倍)を用いて観察し、以下の基準で評価した。
樹脂製モールドの表面を目視観察して、以下の基準で評価した。
上記、「剥がれ」、「ヒビ」、「転着」および「形状欠損」を生じない転写が可能な回数をもとに、以下の基準で評価した。
表6に記載の組成の単量体混合物に、開始剤イルガキュア184(長瀬産業(株)製)10重量部をさらに混合し、光重合性樹脂液を厚さ1mmになるように型に流し込み、波長365nmのUV光を4分間照射させ、重合体を作製した。この重合体を固形分10重量%の割合でトルエンへの溶解を試みた結果を、以下の基準で評価した。
試料100g中に含まれるエポキシ基のグラム当量数(当量/100g)で示す。その測定法は、JIS K7236法(1986)に準拠させて、樹脂溶解性評価に用いたサンプル0.5gに酢酸およびトルエンを体積1:1となるように混合した溶液50mlを加えて溶解し、次いで、臭化テトラエチルアンモニウム−酢酸溶液を0.1mlを加え混合後、0.1N過塩素酸−酢酸溶液で電位差滴定を行い、エポキシ当量を求め、エポキシ価=100/エポキシ当量の式から算出する。
(1)樹脂層の形成
イソボロニルアクリレート(IBXA)を75重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を10重量部混合した光硬化性樹脂液をポリエチレンテレフタレート(PET:0.125mm厚)フィルム上に膜厚1000nmになるようにスピンコートしたのち、表面にモスアイ構造の凹凸が付与されたニッケルモールド(転写面70mm□・周期350nm・深さ350nm)に0.4MPaで押し付け、UV照射(10mW/cm2、1分)により樹脂膜を硬化させた後、モールドを離型して形状が付与された樹脂シートを得た。このときの樹脂膜厚と形状高さの比率は、6.0であった。
(1)で得られた表面に形状が付与された樹脂シート上に、SiO2を自公転蒸着法により、10nm厚さの酸化被覆膜を形成し、無機物層とした。尚、蒸着は光学薄膜形成装置(オプトランOMC−1100)を用い、室温下、約1分間の真空蒸着を行った。蒸着後、無機物層の表面形状にクラックや形状の欠損がないことを目視にて確認した。
(2)で得られた無機物層と光硬化製樹脂層と基板との積層物を、パーフルオロ系のフッ素系離型剤(商品名:オプツールDSX ダイキン工業(株)製)に1分間浸積した後、引き上げ70℃ 90%RHの湿熱環境に1時間静置した。その後、フッ素系溶剤(商品名HD−TH ハーベス社製)でリンスし、23℃,65%RHの環境で24時間静置し、離型剤層の処理を完了した。厚さは3nmであった。
(3)で得たナノインプリント用樹脂製モールドの上に光硬化性樹脂(商品名PAK−02 東洋合成(株)製)を0.2ミリリットル滴下し、その上にポリカーボネートフィルム(商品名レキサン 旭硝子社製)をかぶせ、光ナノインプリント装置(エンジニアリング・システム社製)を用い0.4MPaで2分間押しつけた後に紫外線照射(10mW/cm2)2分間行った。その後、ナノインプリント用樹脂製モールドを外し、モールドには転写欠陥の無いことを確認した。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を80重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を5重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を65重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を20重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)の代わりにメチルメタクリレート(MMA)を75重量部用い、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を20重量部にした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を30重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を45重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を25重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を5重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を70重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を15重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を70重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を84.5重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を0.5重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を70重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)の代わりにフェノキシエチルアクリレート(POA)を15重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を70重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)の代わりにラウリルアクリレート(LA)を15重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を50重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を50重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を0重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を75重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)の代わりにアクリル酸(AA)を10重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を75重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)の代わりに4−ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)を10重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表2に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を75重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)の代わりにジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)を10重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表2に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)を75重量部、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を15重量部、グリシジルメタクリレート(GMA)を5重量部、アクリル酸(AA)5重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表2に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)およびグリシジルメタクリレート(GMA)の代わりに、ジメチルシロキサン(PDMS)を100重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1において、イソボロニルアクリレート(IBXA)およびグリシジルメタクリレート(GMA)を用いることなく、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)を60重量部、ネオペンチルグリコールアクリレート(A−NPG)を40重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表1に示す。
実施例1の(3)において、マスターモールドを表面に円柱構造の凹凸が付与されたニッケルモールド(転写面25mm□、ホール径165nm、周期450nm、深さ165nm、円柱形状)に変えた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表3に示す。
実施例1の(3)において、マスターモールドを表面に線状構造の凹凸が付与されたニッケルモールド(転写面35mm□、75nmL/S、周期150nm、深さ150nm、線状形状)に変えた以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表3に示す。
実施例1において、光硬化性樹脂液のポリエチレンテレフタレート(PET)上への塗布量を、膜厚1800nmとなるようにして、樹脂膜厚と形状高さの比率を5.1とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表3に示す。
実施例1において、光硬化性樹脂液のポリエチレンテレフタレート(PET)上への塗布量を、膜厚3500nmとなるようにして、樹脂膜厚と形状高さの比率を10.0とした以外は、実施例1と同様にして、ナノインプリント用樹脂製モールドを作製した。さらに得られたナノインプリント用樹脂製モールドを用いて実施例1と同様にしてインプリントを行った。得られたナノインプリント用樹脂製モールドおよびインプリント結果を表3に示す。
実施例1のナノインプリント用樹脂製モールドを用いて、インプリントを実施例1の(4)の代わりに以下のようにして行った。
実施例1の(1)において、ニッケルモールドの押付け圧を0.8MPaとし、樹脂膜を硬化させるためのUV照射を10mW/cm2で10秒間行った以外は、実施例1と同様にしてナノインプリント用樹脂製モールドを製造した。得られたナノインプリント用樹脂製モールドの形状を表5に示す。
実施例1の(1)において、樹脂膜を硬化させるためのUV照射を50mW/cm2で2秒間行った以外は、実施例1と同様にしてナノインプリント用樹脂製モールドを製造した。得られたナノインプリント用樹脂製モールドの形状を表5に示す。
実施例1の(1)において、ニッケルモールドの押付け圧を3MPaとし、樹脂膜を硬化させるためのUV照射を10mW/cm2で10秒間行った以外は、実施例1と同様にしてナノインプリント用樹脂製モールドを製造した。得られたナノインプリント用樹脂製モールドの形状を表5に示す。
IBXA:イソボロニルアクリレート、
MMA:メタクリル酸メチル、
POA:フェノキシエチルアクリレート、
LA:ラウリルアクリレート、
A−NPG:ネオペンチルグリコールアクリレート、
AA:アクリル酸、
4HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート、
DMAEA:ジメチルアミノエチルアクリレート、
GMA:グリシジルメタクリレート、
PDMS:ポリジメチルシロキサン、
DPHA:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
DSX:フッ素系離型剤
実施例1〜5より、組成物が本発明の範囲でエポキシ基含有不飽和化合物を含有すると、ナノインプリント用樹脂製モールドの欠損および転写欠損のないナノインプリント用樹脂製モールドが得られることがわかる。
〔実施例10〜13、比較例13〜15〕
実施例1,2,3,5、比較例2,3,10において、多官能性モノマーであるDPHAをIBXAに置き換えた以外は、同一となる混合樹脂を用いた後、<樹脂溶解性>および<エポキシ価>の計算を行った。その結果を表6に示す。
2:無機物層
3:樹脂層
4:基板
5:樹脂
6:基板
7:ローラー式ナノインプリント用樹脂製モールド
8:光源
Claims (15)
- マスターモールドの表面に形成された凹凸を転写した樹脂製モールドの樹脂層を形成する樹脂が、
エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有さない単量体と、エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体との共重合体であって、エチレン性二重結合が相互に結合した主幹構造を有すると共に、開環していないエポキシ基が側鎖として存在し、
前記樹脂層を形成する全成分単位の合計を100重量%としたときに、前記エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体から導かれる構成単位が1〜50重量%であり、
前記樹脂からなる樹脂層が、基板層表面に形成され、該樹脂層の基板層が形成されていない表面には無機物層が形成され、該無機物層の表面には離型剤層が形成されていることを特徴とするナノインプリント用樹脂製モールド。 - 前記樹脂層の樹脂が、前記エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体および(メタ)アクリレートの共重合体であることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記離型剤層の厚さが、0.5〜20nmであることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記無機物層の厚さが、0.5〜100nmであることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記無機物層が、SiO2、ZrO2、ZnO、Ta2O5、HfO2、ITO、FTO、TiO2からなる群から選ばれる少なくとも1種の無機物からなることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記離型剤層が、フッ素系シランカップリング剤、アミノ基又はカルボキシル基を有するパーフルオロ化合物およびアミノ基又はカルボキシル基を有するパーフルオロエーテル化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の離型剤からなることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記基板が、樹脂、ガラス、シリコン、サファイア、窒化ガリウム、カーボンおよび炭化ケイ素からなる群から選ばれる1種の基板であることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記基板が、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、環状ポリオレフィン、ポリイミド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォンおよびポリエチレンナフタレートからなる群から選ばれる1種の樹脂であることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 前記離型剤層表面の純水に対する接触角が100°以上であることを特徴とする請求項請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- 樹脂層の表面に転写された凹凸の繰り返し単位周期が、10nm〜50μmであることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- ナノインプリント用樹脂製モールドがローラーに固定されていることを特徴とする請求項第1項記載のナノインプリント用樹脂製モールド。
- (I)基板上にエチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有さない単量体と、エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体とを含み、エポキシ基の開環に寄与する触媒又は反応性基を実質的に含まない活性エネルギー線硬化性組成物(ただし、単量体全体を100重量部としたときに、前記エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体は1〜50重量部である)を塗布する工程と、
(II)前記活性エネルギー線硬化性組成物にモールドを当接して、活性エネルギー線を照射し、前記エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有さない単量体と、前記エチレン性二重結合を有すると共にエポキシ基を有する単量体とを共重合させて、該モールドの表面に形成された凹凸パターンが転写され、かつ前記活性エネルギー線硬化性組成物のエポキシ価に基づくエポキシ価の変化量が15%以下である樹脂層を形成する工程と、
(III)前記樹脂層の少なくとも凹凸パターンを有する面上に均一な厚さの無機物層を形成する工程と、
(IV)前記無機物層の少なくとも凹凸パターンを有する面上に均一な厚さの離型剤層を形成する工程とを含むことを特徴とするナノインプリント用樹脂製モールドの製造方法。 - 前記工程(I)における前記活性エネルギー線硬化性組成物が、(メタ)アクリレートを含む請求項第12項記載のナノインプリント用樹脂製モールドの製造方法。
- 樹脂表面に請求項第1項乃至第11項のいずれかの項記載のナノインプリント用樹脂製モールドを当接する工程と、
前記樹脂から前記ナノインプリント用樹脂製モールドを剥離する工程とを含むことを特徴とするナノインプリント用樹脂製モールドの使用方法。 - 前記樹脂が、光硬化性樹脂であることを特徴とする請求項第14項記載のナノインプリント用樹脂製モールドの使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012527752A JP5838160B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-03 | ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010177602 | 2010-08-06 | ||
JP2010177602 | 2010-08-06 | ||
JP2012527752A JP5838160B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-03 | ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 |
PCT/JP2011/067775 WO2012018048A1 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-03 | ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012018048A1 JPWO2012018048A1 (ja) | 2013-10-03 |
JP5838160B2 true JP5838160B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=45559544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012527752A Expired - Fee Related JP5838160B2 (ja) | 2010-08-06 | 2011-08-03 | ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9713900B2 (ja) |
EP (1) | EP2602089B1 (ja) |
JP (1) | JP5838160B2 (ja) |
KR (1) | KR20130138723A (ja) |
CN (1) | CN103068556B (ja) |
DK (1) | DK2602089T3 (ja) |
SG (2) | SG10201506124TA (ja) |
WO (1) | WO2012018048A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012143915A (ja) * | 2011-01-10 | 2012-08-02 | Scivax Kk | インプリント用型 |
TW201410428A (zh) * | 2012-03-30 | 2014-03-16 | Konica Minolta Advanced Layers | 捲筒狀模具、以及捲筒狀模具及其元件的製造方法 |
JP2014168868A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Sony Corp | 転写型および構造体の製造方法 |
WO2014168237A1 (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | 株式会社カネカ | 構造体の複製方法及び当該複製方法を含む局在型表面プラズモン共鳴センサ用チップの製造方法、並びに、構造体、局在型表面プラズモン共鳴センサ用チップ及び局在型表面プラズモン共鳴センサ |
JP6178628B2 (ja) * | 2013-06-05 | 2017-08-09 | 神戸セラミックス株式会社 | 断熱金型及びその製造方法 |
KR102214828B1 (ko) * | 2014-05-02 | 2021-02-15 | 삼성전자주식회사 | 임프린트 장치 및 방법 |
KR102688697B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2024-07-26 | 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 | 엠보스 필름, 매엽 필름, 전사물, 및 엠보스 필름의 제조 방법 |
JP6967832B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2021-11-17 | デクセリアルズ株式会社 | エンボスフィルム、枚葉フィルム、転写物、およびエンボスフィルムの製造方法 |
JP6529843B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-06-12 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | インプリント用のテンプレート製造装置及びテンプレート製造方法 |
JP2018187767A (ja) * | 2015-09-29 | 2018-11-29 | 綜研化学株式会社 | 撥水性部材及びその製造方法 |
DE102015118991A1 (de) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Verfahren zur Behandlung von Millimeter- und/oder Mikrometer- und/oder Nanometerstrukturen an einer Oberfläche eines Substrats |
CN105824228B (zh) * | 2016-03-15 | 2019-01-11 | 北京大学 | 一种基于表面等离子体耦合结构的全息成像膜 |
JP6924006B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2021-08-25 | デクセリアルズ株式会社 | レプリカ原盤の製造方法、および被形成体の製造方法 |
JP7066975B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2022-05-16 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物、樹脂シート、回路基板及び半導体チップパッケージ |
TWI770237B (zh) * | 2017-07-26 | 2022-07-11 | 日商富士軟片股份有限公司 | 壓印用硬化性組成物、硬化物、圖案製造方法、微影方法、圖案、微影用遮罩及壓印用聚合性組成物 |
KR102580856B1 (ko) | 2018-01-30 | 2023-09-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 와이어 그리드 편광자용 몰드 및 이를 제조하는 방법 |
US10649119B2 (en) * | 2018-07-16 | 2020-05-12 | Facebook Technologies, Llc | Duty cycle, depth, and surface energy control in nano fabrication |
KR102194832B1 (ko) * | 2019-01-03 | 2020-12-23 | 부산대학교 산학협력단 | 렌즈 표면 나노구조층의 제조 방법 |
US11391950B2 (en) | 2019-06-26 | 2022-07-19 | Meta Platforms Technologies, Llc | Techniques for controlling effective refractive index of gratings |
KR102689676B1 (ko) * | 2019-11-12 | 2024-07-29 | 한국전기연구원 | 비반사 코팅기술을 통한 저광량 고효율 실리콘 태양전지 제조방법 |
EP3839626B1 (fr) * | 2019-12-18 | 2023-10-11 | Nivarox-FAR S.A. | Procede de fabrication d'un composant horloger |
CN112198759B (zh) * | 2020-10-21 | 2024-11-26 | 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 | 压印模具、压印模具的制作方法、纳米压印方法 |
JP6972409B1 (ja) * | 2021-03-30 | 2021-11-24 | リンテック株式会社 | マイクロニードルの製造方法およびマイクロニードルの製造装置 |
JP2023008475A (ja) | 2021-07-06 | 2023-01-19 | 信越化学工業株式会社 | インプリントモールドおよびその製造方法ならびに再生インプリントモールドの製造方法 |
CN115723461B (zh) * | 2021-08-30 | 2024-12-03 | 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 | 一种光学转移材料及其制备方法 |
WO2023054527A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | デクセリアルズ株式会社 | モールド、モールドの製造方法および微細凹凸構造体の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008006820A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Lg Philips Lcd Co Ltd | ソフトモールド及びその製造方法 |
JP2008168480A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Chisso Corp | ナノインプリント用組成物 |
WO2009148138A1 (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 旭硝子株式会社 | ナノインプリント用モールド、その製造方法および表面に微細凹凸構造を有する樹脂成形体ならびにワイヤグリッド型偏光子の製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003306520A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
JP4317375B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-08-19 | 株式会社日立製作所 | ナノプリント装置、及び微細構造転写方法 |
KR20070105040A (ko) * | 2006-04-25 | 2007-10-30 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 레지스트 조성물, 이를 이용한 레지스트 패턴 형성방법 및이를 이용하여 제조된 어레이 기판 |
KR100857521B1 (ko) | 2006-06-13 | 2008-09-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 제조용 몰드의 제조방법 및 그 제조장비 |
KR100831046B1 (ko) * | 2006-09-13 | 2008-05-21 | 삼성전자주식회사 | 나노 임프린트용 몰드 및 그 제조 방법 |
US8027086B2 (en) * | 2007-04-10 | 2011-09-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Roll to roll nanoimprint lithography |
JP5016368B2 (ja) | 2007-05-09 | 2012-09-05 | 株式会社ブリヂストン | 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体 |
US20100304087A1 (en) | 2007-06-04 | 2010-12-02 | Maruzen Petrochemical Co., Ltd | Mold, Fine Pattern Product, and Method of Manufacturing Those |
JP5309579B2 (ja) | 2008-02-01 | 2013-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | 樹脂成形金型及びその製造方法 |
JP4875203B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-02-15 | シャープ株式会社 | ローラー型ナノインプリント装置及びナノインプリントシートの製造方法 |
JP5562241B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2014-07-30 | 昭和電工株式会社 | エポキシ基含有共重合体、及びこれを用いたエポキシ(メタ)アクリレート共重合体、並びにそれらの製造方法 |
JP5187144B2 (ja) | 2008-11-07 | 2013-04-24 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 情報記録媒体用基板の製造方法 |
EP2199855B1 (en) * | 2008-12-19 | 2016-07-20 | Obducat | Methods and processes for modifying polymer material surface interactions |
CN101923282B (zh) * | 2009-06-09 | 2012-01-25 | 清华大学 | 纳米压印抗蚀剂及采用该纳米压印抗蚀剂的纳米压印方法 |
JP5403371B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2014-01-29 | 綜研化学株式会社 | 金属製モールドの製造方法ならびに該金属製モールドを製造するための樹脂モールドおよび樹脂 |
EP2463073B1 (en) * | 2009-08-07 | 2018-04-04 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Resin mold for imprinting and method for producing same |
-
2011
- 2011-08-03 KR KR1020137003989A patent/KR20130138723A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-08-03 SG SG10201506124TA patent/SG10201506124TA/en unknown
- 2011-08-03 EP EP11814673.7A patent/EP2602089B1/en not_active Not-in-force
- 2011-08-03 CN CN201180038661.8A patent/CN103068556B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-03 DK DK11814673.7T patent/DK2602089T3/da active
- 2011-08-03 US US13/814,325 patent/US9713900B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-03 SG SG2013008388A patent/SG187703A1/en unknown
- 2011-08-03 WO PCT/JP2011/067775 patent/WO2012018048A1/ja active Application Filing
- 2011-08-03 JP JP2012527752A patent/JP5838160B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-05-17 US US15/597,181 patent/US9895838B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008006820A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Lg Philips Lcd Co Ltd | ソフトモールド及びその製造方法 |
JP2008168480A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Chisso Corp | ナノインプリント用組成物 |
WO2009148138A1 (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 旭硝子株式会社 | ナノインプリント用モールド、その製造方法および表面に微細凹凸構造を有する樹脂成形体ならびにワイヤグリッド型偏光子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103068556B (zh) | 2015-07-22 |
SG187703A1 (en) | 2013-03-28 |
JPWO2012018048A1 (ja) | 2013-10-03 |
US9713900B2 (en) | 2017-07-25 |
CN103068556A (zh) | 2013-04-24 |
US20170252962A1 (en) | 2017-09-07 |
KR20130138723A (ko) | 2013-12-19 |
US20130127090A1 (en) | 2013-05-23 |
SG10201506124TA (en) | 2015-09-29 |
EP2602089B1 (en) | 2017-12-20 |
US9895838B2 (en) | 2018-02-20 |
EP2602089A4 (en) | 2015-10-07 |
WO2012018048A1 (ja) | 2012-02-09 |
EP2602089A1 (en) | 2013-06-12 |
DK2602089T3 (da) | 2018-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838160B2 (ja) | ナノインプリント用樹脂製モールドおよびその製造方法 | |
US9354512B2 (en) | Resin mold for imprinting and method for producing the same | |
US9744715B2 (en) | Method for producing patterned materials | |
JP5052534B2 (ja) | 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法 | |
EP2602081A1 (en) | Resin mold, production method thereof, and use thereof | |
JP2011066100A (ja) | 光硬化性転写シート、及びこれを用いた凹凸パターンの形成方法 | |
JP2007245702A (ja) | テンプレートおよび転写微細パターンを有する処理基材の製造方法 | |
JPWO2008149544A1 (ja) | 型、微細加工品およびそれらの製造方法 | |
WO2016148118A1 (ja) | 凹凸パターン形成体の製造方法およびインプリント装置 | |
JP6170478B2 (ja) | 機能性積層フィルムおよび輸液バックならびに機能性積層フィルムの製造方法 | |
TW202335870A (zh) | 複合物件及製造複合物件的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5838160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |