JP5834572B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5834572B2 JP5834572B2 JP2011159836A JP2011159836A JP5834572B2 JP 5834572 B2 JP5834572 B2 JP 5834572B2 JP 2011159836 A JP2011159836 A JP 2011159836A JP 2011159836 A JP2011159836 A JP 2011159836A JP 5834572 B2 JP5834572 B2 JP 5834572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- flow path
- partition plate
- temperature
- movable partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
ことを特徴とする定着装置である。
及び図3に示されるように、定着ローラ1の端部には、外部に露出する円盤状の外側板5が設けられ、それに対向し定着ローラ1の内周面に接触した状態で円盤状の内側板6が間隔を置いて設けられている。外側板5には、回転軸S近傍に位置する中心側通気口7と、外側板5の外縁近傍に位置する外縁側通気口8a,8b,8cとが設けられている。また、外側板5と内側板6との間には、中心側通気口7と外縁側通気口8aとを連通する流路9a、中心側通気口7と外縁側通気口8bとを連通する流路9b、中心側通気口7と外縁側通気口8cとを連通する流路9cの3つの流路が形成されている。
図4は、本発明の例示的一態様である第1の実施形態の定着装置における加熱回転体たる定着ローラ101の端部近傍を表す斜視図である。また、図5は、定着ローラ101の図4における右方向からの側面図である。
図7は、本発明の例示的一態様である第2の実施形態の定着装置における加熱回転体たる定着ローラ201の端部構造を表す概略構成図である。当該図7は、第1の実施形態における定着ローラ101の図4における右方向からの側面図である図5に相当する角度から見た図であり、しかもその一部を拡大して抜き出している。
図11は、本発明の例示的一態様である第3の実施形態の定着装置における加熱回転体たる定着ローラ301の端部構
造を表す概略構成図である。当該図11は、第1の実施形態における定着ローラ101の図4における右方向からの側面図である図5に相当する角度から見た図であり、しかもその一部を拡大して抜き出している。
図13は、本発明の例示的一態様である第4の実施形態の定着装置における加熱回転体たる定着ローラ401の端部構造を表す概略構成図である。当該図13は、本実施形態における定着ローラ401の端部近傍の断面図として描かれている。本実施形態においては、図面における上下一対で構成される端部温度調整機構を具備している。
図16は、本発明の例示的一態様である第5の実施形態の定着装置における加熱回転体たる定着ローラ501の端部構造を表す概略構成図である。当該図16は、第1の実施形態における定着ローラ101の図4における右方向からの側面図である図5に相当する角度から見た図である。
2:加圧ローラ(加圧回転体)
3:ヒータ(発熱源)
4:軸心
5,105,205,305,405,505:外側板
6,106,206,406,506:内側板
7,107,207,307,407,507:中心側通気口
8,108,208,308,508:外縁側通気口
9,109,209,309,509:流路
10:定着装置
11:温度検知手段
41:装置本体
42:給紙部
43:作像部
44:転写ベルト装置
45:ローラ群
46:転写ベルト
47:ローラ
48:第1転写ローラ
49:第2転写ローラ
51:作像ユニット
52:感光体
53:帯電ローラ
54:光書込み部
55:現像装置
112,212,312,412:熱変形板(熱変形部材、板状体)
213,313:摺動仕切り板(摺動可能に配された仕切り板)
214,314,414:ばね(弾性体)
215,216,315,415,416:スリット
217:固定仕切り板(仕切り板)
318:天板(可動仕切り板)
408:間隙(外縁側通気口)
413,513:仕切り板
419:突起部
512:熱変形片(熱変形部材、板状片)
Claims (12)
- 発熱源を有する円筒状の加熱回転体、及び、該加熱回転体と周面が相互に接触して定着用のニップ部を形成する加圧回転体を有する定着装置において、
前記加熱回転体の回転軸方向における一端または両端に、外部に露出する円盤状の外側板が設けられるとともに、該外側板の内側における前記加熱回転体の内周面に円盤状の内側板が、前記外側板と間隔を開けて設けられ、
前記外側板には、その中心近傍に中心側通気口が設けられるとともに、その外縁または近傍に外縁側通気口が設けられ、かつ、
前記外側板と前記内側板との間に、前記中心側通気口と前記外縁側通気口とを連通し空気が流れる流路が設けられている
ことを特徴とする定着装置。 - 前記外側板と前記内側板との間に、温度に応じた曲率の変化によって前記加熱回転体の回転時に前記流路中を流れる空気流量を増減させるバイメタルで構成された熱変形部材が、配されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記熱変形部材として、前記流路と流路外との少なくとも一部を仕切るとともに、前記曲率の変化を長手方向で起こす長尺状の板状体が、長手方向の何れかの位置で固定されるとともに、固定されない部位が温度上昇により前記流路側から後退する向きに配されていることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
- 一方の端部が前記中心側通気口近傍に配置されるとともに、他方の端部が近傍で前記外縁側通気口を挟んで対向配置されて、前記流路を構成する長尺状の一対の仕切り板が設けられ、かつ、
前記一対の仕切り板の内の少なくとも一方が、前記熱変形部材で構成されるとともに、前記他方の端部またはその近傍で固定されている
ことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。 - 一方の端部が前記中心側通気口近傍に配置されるとともに、他方の端部が近傍で前記外縁側通気口を挟んで対向配置されて、前記流路を構成する長尺状の一対の仕切り板が設けられ、
前記一対の仕切り板が、前記一方の端部から前記他方の端部に向けて両者の間隔が広がるように配されるとともに、その内の少なくとも一方が、前記外側板及び前記内側板に対して自身の長手方向に摺動可能であり、
摺動可能に配された前記仕切り板を前記加熱回転体の内周面方向に押圧する弾性部材が設けられ、
前記熱変形部材として、前記曲率の変化を長手方向で起こす長尺状の板状体が、その一端または近傍が前記加熱回転体の内周面または近傍で固定されるとともに、その固定されない他端または近傍が摺動可能に配された前記仕切り板における前記加熱回転体の内周面側の端部と直接的または間接的に当接された状態で、設けられ、かつ、
前記板状体が、その固定されない他端が温度上昇とともに前記加熱回転体の内周面側に近づく向きに、配される
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 前記外縁側通気口が、前記外側板に設けられた開口であり、
対向する辺がそれぞれ前記外側板及び前記内側板と接触または近接状態で支持されて、前記流路と流路外との少なくとも一部を仕切る可動仕切り板と、該可動仕切り板を前記流路から後退させる方向に直接的または間接的に押圧する弾性部材と、が設けられ、
前記可動仕切り板が、その一部を前記外縁側通気口から外部に露出させる領域で、前記流路の内外方向に変位可能に構成され、かつ、
前記熱変形部材として、温度の下降により長手方向で曲率上昇する長尺状の板状体が、その両端及び長手方向中心のいずれかの側において前記可動仕切り板に前記流路外から直接的または間接的に当接するとともに、前記可動仕切り板に当接しない側において、前記可動仕切り板に対向し前記外側板と相対的に固定された面に当接して、両者間に嵌め込まれた状態で配されている
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 前記可動仕切り板の変位が、前記外側板の略半径方向かつ前記可動仕切り板の略垂直方向であり、かつ、
前記外側板と相対的に固定された面が、前記加熱回転体の内周面である
ことを特徴とする請求項6に記載の定着装置。 - 前記外縁側通気口が、前記外側板に設けられた開口であり、
対向する辺がそれぞれ前記外側板及び前記内側板と接触または近接状態で支持されて、前記流路と流路外との少なくとも一部を仕切る可動仕切り板と、該可動仕切り板を前記流路から後退させる方向に直接的または間接的に押圧する弾性部材と、が設けられ、
前記可動仕切り板が、その一部を前記外縁側通気口から外部に露出させる領域で、前記流路の内外方向に変位可能に構成され、
前記熱変形部材として、前記曲率の変化を長手方向で起こす長尺状の板状体が、その一端または近傍が前記外側板と相対的に固定されるとともに、その固定されない他端または近傍が前記可動仕切り板に前記流路外から直接的または間接的に当接した状態で、設けられ、かつ、
前記板状体が、その固定されない他端が温度下降とともに前記可動仕切り板を前記流路側へ押圧する向きに、配されている
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 前記外縁側通気口が、前記外側板に設けられた開口であり、
対向する辺がそれぞれ前記外側板及び前記内側板と接触または近接状態で支持されて、前記流路と流路外との少なくとも一部を仕切る可動仕切り板と、該可動仕切り板を前記流路から後退させる方向に直接的または間接的に押圧する弾性部材と、が設けられ、
前記可動仕切り板が、その一部を前記外縁側通気口から外部に露出させる領域で、前記流路の内外方向に変位可能に構成され、
前記熱変形部材として、前記曲率の変化を長手方向で起こし、温度下降とともに屈曲する長尺状の板状体が、湾曲時弧内側になる面が前記可動仕切り板に対向しつつ、その両端が当該可動仕切り板に当接しかつ弧外側になる面の中央部が前記加熱回転体の内周面に当接して、または、湾曲時弧内側になる面が前記加熱回転体に対向しつつ、その両端が前記加熱回転体の内周面に当接しかつ弧外側になる面の中央部が前記可動仕切り板に当接して、前記可動仕切り板と前記加熱回転体の内周面との間に嵌め込まれている
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 前記外側板が、前記加熱回転体の回転軸方向に移動可能に支持され、
前記外縁側通気口が、前記外側板の前記加熱回転体端部からの突出時に該外側板と前記加熱回転体の縁端との間に生ずる間隙であり、
前記熱変形部材として、温度の下降により長手方向で曲率上昇する長尺状の板状体が、その両端を前記内側板及び前記外側板にそれぞれ当接させて両者間に配置され、かつ、
前記内側板及び前記外側板に両端が接続されて両者を引き寄せる弾性部材が、前記熱変形部材と並列に設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 前記外縁側通気口が、前記外側板に設けられた開口であり、
前記熱変形部材として、温度変化で湾曲しない一辺で前記外縁側通気口の縁に固定されるとともに、低温時全体として当該外縁側通気口の少なくとも一部を塞ぎ得る位置に、板状片が配される
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。 - 請求項1〜11のいずれかに記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159836A JP5834572B2 (ja) | 2011-07-21 | 2011-07-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
US13/553,111 US8879972B2 (en) | 2011-07-21 | 2012-07-19 | Fuser and image-forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159836A JP5834572B2 (ja) | 2011-07-21 | 2011-07-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013025091A JP2013025091A (ja) | 2013-02-04 |
JP5834572B2 true JP5834572B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=47555842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011159836A Expired - Fee Related JP5834572B2 (ja) | 2011-07-21 | 2011-07-21 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8879972B2 (ja) |
JP (1) | JP5834572B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150242877A1 (en) * | 2009-12-18 | 2015-08-27 | Atigeo Corporation | System for wearable computer device and method of using and providing the same |
JP6111696B2 (ja) | 2013-01-30 | 2017-04-12 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US9250583B1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-02-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device having a movable heating section for increasing calorific value and an image forming apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100310126B1 (ko) | 1997-06-06 | 2002-02-19 | 이토가 미찌야 | 감광체드럼이통합된회전형현상유니트 |
JPH1124473A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP3541691B2 (ja) | 1997-10-03 | 2004-07-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び現像剤収納容器 |
JPH11316479A (ja) | 1997-12-09 | 1999-11-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3677408B2 (ja) | 1998-04-20 | 2005-08-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2000221835A (ja) | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Canon Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP4662893B2 (ja) | 2005-11-28 | 2011-03-30 | 株式会社リコー | 電子写真感光体の評価方法 |
JP2008033240A (ja) | 2006-07-03 | 2008-02-14 | Ricoh Co Ltd | 画像定着装置と画像形成装置 |
JP5879988B2 (ja) | 2011-01-11 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-07-21 JP JP2011159836A patent/JP5834572B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-19 US US13/553,111 patent/US8879972B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013025091A (ja) | 2013-02-04 |
US20130022381A1 (en) | 2013-01-24 |
US8879972B2 (en) | 2014-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9025989B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP6423994B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6907635B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6607055B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
EP3385794A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP7269547B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP6855879B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015084082A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9811038B2 (en) | Image heating apparatus having a discriminating portion for discriminating whether an endless belt is broken | |
JP5834572B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7252515B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2018018045A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6737129B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2016126323A (ja) | ニップ形成ユニット、定着装置及び画像形成装置 | |
JP6682891B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5407953B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2016218434A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6665526B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6790518B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN112445105B (zh) | 加热装置和图像处理装置 | |
JP4742267B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016200665A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6848371B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7481668B2 (ja) | 加熱装置、画像形成装置 | |
JP6492804B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5834572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |