JP5828106B2 - 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 - Google Patents
固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5828106B2 JP5828106B2 JP2011089593A JP2011089593A JP5828106B2 JP 5828106 B2 JP5828106 B2 JP 5828106B2 JP 2011089593 A JP2011089593 A JP 2011089593A JP 2011089593 A JP2011089593 A JP 2011089593A JP 5828106 B2 JP5828106 B2 JP 5828106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- predetermined level
- switching
- current
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
- H05B45/375—Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
- H05B45/38—Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
- H05B45/385—Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、広い範囲で調光した場合でもスイッチングの動作周波数の範囲を制限できる固体光源点灯装置を提供することを課題とする。
図1は本発明の実施形態1の回路図である。入力直流電源Vdcには直流電源回路部1が接続されている。直流電源回路部1は、スイッチング素子Q1を用いて入力直流電源Vdcを電力変換してLED(もしくは有機EL素子)のような固体光源3に直流電流を供給するスイッチング電源回路であり、ここでは降圧チョッパ回路(バックコンバータ)を用いている。
図3は本発明の実施形態2の回路図である。本実施形態では、スイッチング素子Q1をオンオフ制御するために、ピーク電流検出によるオフ制御機能と、ゼロクロス検出によるオン制御機能を有する制御用集積回路6を用いている。この種の制御用集積回路6としては、昇圧チョッパ回路の力率改善制御用IC(例えば、STマイクロエレクトロニクス社製のL6562またはその同等品など)を用いることができる。
図5は本発明の実施形態3の要部回路図である。本実施形態は、図3のタイマー回路7として、図5のタイマー回路7bを用いた例である。図5のタイマー回路7bは、スイッチング素子Q1のゲート電圧の立ち上がり(オン時点)からではなく、ゲート電圧の立ち下がり(オフ時点)から一定時間後に出力がゼロクロス検出端子ZCDのゼロクロス検出レベルに低下するように動作する。したがって、本実施形態では、スイッチング素子Q1のオフ時間の最短幅がタイマー回路7bにより規定されることになる。
図6は本発明の実施形態4の回路図である。本実施形態では、図3の電流検出抵抗R1を省略し、代わりに、インダクタL1に3次巻線n3を設けて、そのフォワード側の出力電圧を時間積分することにより、等価的にスイッチング素子Q1に流れる電流をコンデンサC7の電圧として検出している。
図7は本発明の実施形態5の回路図である。本実施形態では、図3の電流検出抵抗R1を省略し、代わりに、ゲートドライブ端子GDから出力されるゲートドライブ電圧を時間積分することにより、スイッチング素子Q1に流れる電流を擬似的にコンデンサC7の電圧として検出している。
上述の各実施形態では、直流電源回路部1となる降圧チョッパ回路のスイッチング素子Q1が低電位側に配置されている回路例について説明したが、図8(a)に示すように、降圧チョッパ回路1aのスイッチング素子Q1が高電位側に配置されている場合であっても本発明を適用できることは言うまでもない。
上述の各実施形態では、タイマー回路7の計時時間を一定としたが、調光のレベルに応じて、タイマー回路7の計時時間を可変としても構わない。
図9(a)は本発明の実施形態8の要部回路図である。スイッチング電源の構成は図7、図8のいずれでも良い。本実施形態では、タイマー回路TMのオンパルス幅を制御電圧(5番ピンの基準電圧)に応じて可変とし、なおかつ、可変トリガータイミング(2番ピンの立下りタイミング)でタイマー回路TMをワンショット動作させることにより、スイッチング素子Q1のオン幅を変化させる第1のスイッチング制御と、前記スイッチング素子Q1のオンタイミングを制御する第2のスイッチング制御を実現している。
例えば、調光のレベルが所定レベルに達するまでは調光が深くなるにつれてスイッチング素子Q1のオン幅を小さくなるように変化させ、調光のレベルが所定レベルを超えるとスイッチング素子Q1のオン幅が前記所定レベル時のオン幅と略同一となるように制御する。また、インダクタL1の放電電流のゼロクロスを検出した後、タイマー回路TMの2番ピンに立下りトリガーパルスを与えるまでの遅延時間については、調光のレベルが所定レベルに達するまでは略同じ時間(例えば、0)とし、臨界モードないしは臨界モードに近い不連続モードで動作させる(請求項5)。そして、調光のレベルが所定レベルを超えてからはスイッチング素子Q1のオン・オフ周波数が前記所定レベル時の周波数から低くなる方向となるように、放電電流のゼロクロスからスイッチング素子Q1がオンするまでの時間を徐々に長くするように制御する(請求項3)。このように制御すれば、スイッチング素子Q1のオン幅の下限に制御限界があっても、さらに深くまで調光することが可能となる。
また、さらに好ましい制御例として、調光のレベルが所定レベルに達するまでは制御例1と同じとし、調光のレベルが所定レベルを超えてからは、調光が深くなるにつれてスイッチング素子Q1のオン幅を小さくなるように変化させる制御を継続しながら、スイッチング素子Q1のオン・オフ周波数が前記所定レベル時の周波数と略同一となるように、インダクタL1の放電電流のゼロクロスからスイッチング素子Q1がオンするまでの時間を変化させる(請求項2)。さらに、前記所定レベルよりも低光束となる第2の所定レベルを超えると、スイッチング素子Q1のオン幅が前記第2の所定レベル時のオン幅と略同一となるように制御すると共に、インダクタL1の放電電流のゼロクロスを検出した後、タイマー回路TMの2番ピンに立下りトリガーパルスを与えるまでの遅延時間は、スイッチング素子Q1のオン・オフ周波数が前記第2の所定レベル時の周波数から低くなる方向となるように制御する(請求項4)。このように制御すれば、スイッチング素子Q1のオン幅の下限に制御限界があっても、さらに深くまで調光することが可能となり、なおかつ、深い調光時であってもスイッチング素子Q1のオン・オフ周波数がなるべく変動しないように制御できる。
L1 インダクタ
1 直流電源回路部
2 電流制御部
3 固体光源(LED)
4 電流検出部
5 調光器
Claims (6)
- スイッチング素子と直列に接続されるインダクタを用いて入力直流電源を電力変換し、前記インダクタの充放電電流あるいはそのいずれかを利用して固体光源に電流を流す直流電源回路部と、
固体光源を調光するように前記スイッチング素子に流れる電流を制御する電流制御部とを備えた固体光源点灯装置において、
前記電流制御部は、
前記スイッチング素子のオン幅を変化させる第1のスイッチング制御手段と、
前記スイッチング素子のオンタイミングを制御する第2のスイッチング制御手段を備え、
第2のスイッチング制御手段は、前記インダクタの放電電流のゼロクロスから前記スイッチング素子のオンまでの時間を変化させることができ、前記調光のレベルが所定レベルに達するまでは略同じ時間とし、所定レベルを超えてからは長くなる方向に動作させることを特徴とする固体光源点灯装置。 - 前記第1のスイッチング制御手段は前記調光のレベルに応じてオン幅を小さくなるように変化させると共に、第2のスイッチング制御手段は調光のレベルが所定レベルに達するまでは略同じ時間とし、所定レベルを超えてからは前記スイッチング素子のオン・オフ周波数が前記所定レベル時の周波数と略同一となるように放電電流のゼロクロスからスイッチング素子がオンするまでの時間を変化させることを特徴とする請求項1記載の固体光源点灯装置。
- 前記第1のスイッチング制御手段は調光のレベルが所定レベルに達するまではオン幅を小さくなるように変化させ、所定レベルを超えるとオン幅が前記所定レベル時のオン幅と略同一となるように動作させると共に、前記第2のスイッチング制御手段は調光のレベルが所定レベルに達するまでは略同じ時間とし、所定レベルを超えてからは前記スイッチング素子のオン・オフ周波数が前記所定レベル時の周波数から低くなる方向となるように放電電流のゼロクロスからスイッチング素子がオンするまでの時間を変化させることを特徴とする請求項1記載の固体光源点灯装置。
- 前記第1のスイッチング制御手段は前記調光のレベルに応じてオン幅を小さくなるように変化させると共に、第2のスイッチング制御手段は調光のレベルが所定レベルに達するまでは略同じ時間とし、所定レベルを超えてからは前記スイッチング素子のオン・オフ周波数が前記所定レベル時の周波数と略同一となるように放電電流のゼロクロスからスイッチング素子がオンするまでの時間を変化させ、前記所定レベルよりも低光束となる第2の所定レベルを超えると前記第1のスイッチング制御手段は、オン幅が前記第2の所定レベル時のオン幅と略同一となるように動作させると共に、前記第2のスイッチング制御手段は前記スイッチング素子のオン・オフ周波数が前記第2の所定レベル時の周波数から低くなる方向となるように放電電流のゼロクロスからスイッチング素子がオンするまでの時間を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の固体光源点灯装置。
- 前記第2のスイッチング制御手段は、調光のレベルが前記所定レベルに達するまでは放電電流のゼロクロスから前記スイッチング素子のオンまでの時間を略ゼロとすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の固体光源点灯装置。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の固体光源点灯装置を備えたことを特徴とする照明器具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089593A JP5828106B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
EP12162536.2A EP2512208B1 (en) | 2011-04-13 | 2012-03-30 | Solid-state lighting device and illumination fixture using the same |
US13/446,257 US8872444B2 (en) | 2011-04-13 | 2012-04-13 | Lighting device for solid-state light source and illumination apparatus including same |
CN201210109877.5A CN102740555B (zh) | 2011-04-13 | 2012-04-13 | 用于固态光源的点亮装置和包括该点亮装置的照明设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089593A JP5828106B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221899A JP2012221899A (ja) | 2012-11-12 |
JP5828106B2 true JP5828106B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=46149148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089593A Active JP5828106B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8872444B2 (ja) |
EP (1) | EP2512208B1 (ja) |
JP (1) | JP5828106B2 (ja) |
CN (1) | CN102740555B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018216158A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988207B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体発光素子駆動装置及び照明装置、照明器具 |
EP2709426A3 (en) * | 2012-09-14 | 2017-04-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid-state light-emitting element drive device, lighting system and lighting fixture |
JP6136215B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-05-31 | 日本精機株式会社 | 光源駆動装置 |
KR101576062B1 (ko) | 2013-02-13 | 2015-12-09 | 신덴겐코교 가부시키가이샤 | Led 조명 조광 회로, 및 led 조명 조광 방법 |
JP6152736B2 (ja) | 2013-08-02 | 2017-06-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
US9167649B2 (en) | 2013-08-02 | 2015-10-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lighting device and luminaire |
JP6295540B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2018-03-20 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置および照明器具 |
DE102014111080A1 (de) * | 2013-08-20 | 2015-02-26 | Panasonic Corporation | Beleuchtungsbaugruppe und diese verwendende Beleutungsvorrichtung |
JP6111508B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-04-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 |
CN103648202B (zh) * | 2013-12-18 | 2017-02-08 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 有源功率因数校正控制电路、芯片及led驱动电路 |
CN105722274B (zh) * | 2013-12-18 | 2019-03-19 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 有源功率因数校正控制电路、芯片及led驱动电路 |
KR20150117520A (ko) * | 2014-04-10 | 2015-10-20 | 삼성전자주식회사 | 발광 다이오드 구동회로, 발광 다이오드 제어 회로 및 발광 다이오드 제어 방법 |
US9402293B2 (en) * | 2014-04-24 | 2016-07-26 | Power Integrations, Inc. | Multi-bleeder mode control for improved LED driver performance |
JP6210936B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-10-11 | ミネベアミツミ株式会社 | 自励共振型力率改善回路および光源駆動装置 |
DE102015203249A1 (de) * | 2015-02-24 | 2016-08-25 | Tridonic Gmbh & Co. Kg | Abwärtswandler zum Betreiben von Leuchtmitteln mit Spitzenstromwertsteuerung und Mittelstromwerterfassung |
DE102015223723A1 (de) * | 2015-11-30 | 2017-06-01 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Schaltregler zum Betreiben von Leuchtmitteln mit Spitzenstromwertsteuerung und Mittelstromwerterfassung |
AT16867U1 (de) * | 2015-02-24 | 2020-11-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Abwärtswandler zum Betreiben von Leuchtmitteln mit Spitzenstromwertsteuerung und Mittelstromwerterfassung |
JP6410182B2 (ja) | 2015-03-03 | 2018-10-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Led駆動装置、照明装置及び照明器具 |
DE102015210710A1 (de) | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Getaktete Sperrwandlerschaltung |
JP6711566B2 (ja) * | 2015-07-09 | 2020-06-17 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子、表示装置、画像情報処理装置、照明装置、画像形成装置、露光装置、有機光電変換素子 |
FR3046890B1 (fr) * | 2016-01-15 | 2019-05-03 | Schneider Electric Industries Sas | Dispositif d'alimentation electrique |
JP6928834B2 (ja) | 2016-12-07 | 2021-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、照明器具、及び、点灯装置の制御方法 |
JP6799819B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2020-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、照明器具及び看板 |
CN107135579B (zh) * | 2017-06-30 | 2019-02-15 | 台州市椒光照明有限公司 | 一种可调光的宽电压led灯驱动电路 |
DE202018100418U1 (de) * | 2018-01-25 | 2019-04-26 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Leuchtmittels |
US11452189B2 (en) * | 2020-08-14 | 2022-09-20 | ERP Power, LLC | External zero-crossing detection circuit for LED drivers |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5696431A (en) * | 1996-05-03 | 1997-12-09 | Philips Electronics North America Corporation | Inverter driving scheme for capacitive mode protection |
US6175195B1 (en) * | 1997-04-10 | 2001-01-16 | Philips Electronics North America Corporation | Triac dimmable compact fluorescent lamp with dimming interface |
US6020689A (en) * | 1997-04-10 | 2000-02-01 | Philips Electronics North America Corporation | Anti-flicker scheme for a fluorescent lamp ballast driver |
JP4474562B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-06-09 | 東芝ライテック株式会社 | 発光ダイオード駆動装置 |
CN100423417C (zh) * | 2003-05-06 | 2008-10-01 | 半导体元件工业有限责任公司 | 开关频率变化的功率因数校准电路及方法 |
US7436123B2 (en) * | 2004-12-03 | 2008-10-14 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Discharge lamp ballast device and lighting appliance |
WO2007141741A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Circuitry for dimming led illumination devices |
JP2009123681A (ja) * | 2007-10-25 | 2009-06-04 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Led調光装置 |
US8102167B2 (en) * | 2008-03-25 | 2012-01-24 | Microsemi Corporation | Phase-cut dimming circuit |
JP2010040878A (ja) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオード点灯装置 |
US8339048B2 (en) * | 2008-09-05 | 2012-12-25 | Lutron Electronics Co., Inc. | Hybrid light source |
KR100904299B1 (ko) * | 2008-11-03 | 2009-06-25 | 주식회사 실리콘마이터스 | 역률 보상 회로 및 그 구동 방법 |
EP2341760A1 (en) * | 2009-12-23 | 2011-07-06 | Tridonic AG | Circuit for operating light emitting diodes (LEDs) |
US8686667B2 (en) * | 2010-01-26 | 2014-04-01 | Panasonic Corporation | Lighting power source with controlled charging operation for driving capacitor |
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011089593A patent/JP5828106B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-30 EP EP12162536.2A patent/EP2512208B1/en not_active Not-in-force
- 2012-04-13 US US13/446,257 patent/US8872444B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-13 CN CN201210109877.5A patent/CN102740555B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018216158A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JPWO2018216158A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2019-07-04 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8872444B2 (en) | 2014-10-28 |
CN102740555A (zh) | 2012-10-17 |
JP2012221899A (ja) | 2012-11-12 |
EP2512208B1 (en) | 2017-01-11 |
US20120262087A1 (en) | 2012-10-18 |
EP2512208A2 (en) | 2012-10-17 |
EP2512208A3 (en) | 2014-05-14 |
CN102740555B (zh) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5828106B2 (ja) | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP5834236B2 (ja) | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP5796206B2 (ja) | スイッチング電源回路とそれを用いた半導体発光素子の点灯装置及び照明器具 | |
JP5645257B2 (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP2013093117A (ja) | 点灯装置および、これを用いた照明器具 | |
JP2013165598A (ja) | 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具 | |
JP2011210659A (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具、照明システム | |
JP5645254B2 (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP2014143209A (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具、照明システム | |
JP2014007143A (ja) | 光源を駆動するための回路および方法 | |
JP6286870B2 (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP2013027200A (ja) | 電源装置および照明器具 | |
JP6032042B2 (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP6417930B2 (ja) | 非絶縁型電源装置 | |
JP6292503B2 (ja) | 電源装置及びled点灯装置 | |
JP6111508B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP6300610B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP5799229B2 (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP2012169183A (ja) | 調光型点灯回路 | |
JP2017142969A (ja) | 調光回路 | |
JP2012044036A (ja) | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
TW202106110A (zh) | 驅動裝置 | |
KR20150016650A (ko) | 트라이악 디밍회로에 연결되어 사용되는 조명장치용 전원공급장치 | |
JP2015035348A (ja) | 点灯装置および集積回路 | |
JP6900845B2 (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5828106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |