JP5827970B2 - 表示装置及び電子機器 - Google Patents
表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5827970B2 JP5827970B2 JP2013063107A JP2013063107A JP5827970B2 JP 5827970 B2 JP5827970 B2 JP 5827970B2 JP 2013063107 A JP2013063107 A JP 2013063107A JP 2013063107 A JP2013063107 A JP 2013063107A JP 5827970 B2 JP5827970 B2 JP 5827970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- pixels
- divided
- display
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 103
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 32
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 37
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 34
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3659—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133357—Planarisation layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0857—Static memory circuit, e.g. flip-flop
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2074—Display of intermediate tones using sub-pixels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
1.本開示が適用される液晶表示装置
1−1.カラー表示対応の半透過型液晶表示装置
1−2.画素回路の一例
1−3.画素部の電極構造について
1−4.散乱層及びスペーサについて
1−5.MIP方式
1−6.面積階調
1−7.第1変形例
1−8.第2変形例
2.電子機器
3.本開示の構成
本開示の技術は、フラットパネル型(平面型)の表示装置に適用することができる。フラットパネル型の表示装置としては、液晶表示(LCD:Liquid Crystal Display)パネルを用いた表示装置、エレクトロルミネッセンス(EL:Electro Luminescence)表示パネルを用いた表示装置等を例示することができる。
以下、本開示が適用される液晶表示装置として、カラー表示対応の半透過型液晶表示装置を例に挙げて図面を参照しつつ説明する。本開示は、カラー表示対応に限定されない。また、本開示は、半透過型液晶表示装置には限定されず、透過型及び反射型の液晶表示装置にも適用できる。
次に、画素50の画素回路の一例について、図2を用いて説明する。図2にXで示す方向(X方向)は、図1に示す半透過型液晶表示装置1の行方向を示し、Yで示す方向(Y方向)は列方向を示す。
図3は、本実施形態に係る画素部の電極構造を示す平面図である。半透過型液晶表示装置1は、反射型表示装置と同等の反射表示性能を保ったまま、透過表示を実現するために、反射電極63の画素50間の空間を用いて透過表示を行う。具体的には、図3に示すように、画素50が行列状に配置される画素部において、信号線61及び走査線62等の配線を、反射電極63の画素50間の空間を塞がないように形成することで、この空間を透過表示領域として用いて透過表示を行うことができる。
図4は、本開示が適用される半透過型液晶表示装置を示す断面図である。図4に示すように、第2基板23のカラーフィルタ22とは反対側に、散乱層27、位相差板としての1/4波長板24、位相差板としての1/2波長板24及び偏光板26がこの順に設けられている。散乱層27は、反射電極63で反射した光の進行方向に設けられる。散乱層27は、反射電極63で反射された光を散乱させたり、画素間の空間65Aを透過したバックライト光を散乱させたりする非等方又は等方の層である。散乱層27は、2枚の光散乱膜271を有する。2枚の光散乱膜271は、第2基板23から離れる方向に向かって積層されている。光散乱膜271は1層でもよいし、3層以上であってもよい。光散乱膜271を複数の層とすることにより、光の拡散範囲をより拡大したり、虹色をより確実に抑制したりすることができるので好ましい。
反射電極63の画素50間の空間を用いて透過表示を行うにあたっては、ライン反転又はドット反転の駆動方式を用いるよりも、フレーム反転の駆動方式を用いる方が好ましい。なお、ライン反転又はドット反転の駆動方式の採用を排除するものではない。フレーム反転の駆動方式を用いる場合、1フレーム期間にわたって同じ極性の信号電圧を信号線に書き込むことになるために、シェーディングが発生する可能性がある。半透過型液晶表示装置1においては、フレーム反転の駆動方式を用いるにあたって、画素50としてメモリ機能を有する画素、例えば、画素毎にデータを記憶可能なメモリを持つ、いわゆるMIP(Memory In Pixel)方式を採用することとする。MIP方式の場合、画素50には常に一定電圧が印加されることになるために、シェーディングを低減させることができる。
面積階調法は、例えば、TFT特性のばらつきによる画質の不均一性を改善する等の目的で採用される。MIP方式の場合、画素50毎に1ビットで2階調しか階調表現を行うことができない。そこで、半透過型液晶表示装置1において、MIP方式を採用するにあたっては、面積階調法を用いるのが好ましい。面積階調法とは、画素面積(画素電極の面積)に、例えば2:1の重みを付けて2ビットで4階調を表現する階調表現方式である。
図14は、第1比較例に係る画素による階調表現を説明するための図である。第1比較例において、画素PX1z、PX1o、PX1t、PX1sは、Y方向に延在する副画素がX方向に配列された構造である。これらを区別しない場合、画素PX1という。赤色を表示する副画素は、第1分割画素150R1と第2分割画素150R2とを有する。緑色を表示する副画素は、第1分割画素150G1と第2分割画素150G2とを有する。青色を表示する副画素は、第1分割画素150B1と第2分割画素150B2とを有する。白色を表示する副画素は、第1分割画素150W1と第2分割画素150W2とを有する。
図15は、第2比較例に係る画素による階調表現を説明するための図である。第2比較例において、画素PX2z、PX2o、PX2t、PX2sは、Y方向に延在する副画素がY方向に配列された構造である。これらを区別しない場合、画素PX2という。赤色を表示する副画素は、第1分割画素250R1と、第1分割画素250R1のY方向両側に設けられた2個の第2分割画素250R2とを備える。緑色を表示する副画素は、第1分割画素250G1と、第1分割画素250G1のY方向両側に設けられた2個の第2分割画素250G2とを備える。青色を表示する副画素は、第1分割画素250B1と、第1分割画素250B1のY方向両側に設けられた2個の第2分割画素250B2とを備える。白色を表示する副画素は、第1分割画素250W1と、第1分割画素250W1のY方向両側に設けられた2個の第2分割画素250W2とを備える。
図16は、第3比較例に係る画素を示す図である。図17は、第3比較例に係る画素による階調表現を説明するための図である。第3比較例において、画素PXは、Y方向に延在する副画素がY方向に配列された構造である。青色を表示する副画素は、X方向に延在する第1分割画素350B1と、第1分割画素350B1のY方向両側に設けられ、かつX方向に延在する2個の第2分割画素350B2とを備える。赤色を表示する副画素は、X方向に延在する第1分割画素350R1と、第1分割画素350R1のY方向両側に設けられ、かつX方向に延在する2個の第2分割画素350R2とを備える。緑色を表示する副画素は、X方向に延在する第1分割画素350G1と、第1分割画素350G1のY方向両側に設けられ、かつX方向に延在する2個の第2分割画素350G2とを備える。白色を表示する副画素は、X方向に延在する第1分割画素350W1と、第1分割画素350W1のY方向両側に設けられ、かつX方向に延在する2個の第2分割画素350W2とを備える。
図18は、本実施形態の第1変形例に係る画素を示す図である。前述した画素PXは2ビットであったが、画素PXaは、3ビットである。画素PXaは、8段階の階調を表現できる。画素PXaは、青色を表示する副画素50Baと、赤色を表示する副画素50Raと、緑色を表示する副画素50Gaと、白色を表示する副画素50Waとを有する。副画素50Baは、第1分割画素50B1と、第2分割画素50B2と、第3分割画素50B3とを備える。副画素50Raは、第1分割画素50R1と、第2分割画素50R2と、第3分割画素50R3とを備える。副画素50Gaは、第1分割画素50G1と、第2分割画素50G2と、第3分割画素50G3とを備える。副画素50Waは、第1分割画素50W1と、第2分割画素50W2と、第3分割画素50W3とを備える。
図19は、本実施形態の第2変形例に係る画素を示す図である。前述した画素PX及び画素PXaは、青色、赤色、緑色及び白色の4色を表示するものであるが、画素PXbは、青色、赤色及び緑色の3色を表示するものである。画素PXbは2ビットであり、4段階の階調を表現できる。画素PXbの形状は、平面視が六角形(この例では正六角形)である。具体的には、隣接する画素PXb間を区画する空間65Cで囲まれた内側の領域が、画素PXbである。画素PXbは、青色を表示する副画素50Bbと、赤色を表示する副画素50Rbと、緑色を表示する副画素50Gbとを有する。
以上説明した本開示に係る半透過型液晶表示装置1は、電子機器に入力された映像信号又は電子機器内で生成した映像信号を、画像又は映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示部(表示装置)として用いることが可能である。次に、半透過型液晶表示装置1が表示部として適用された電子機器、すなわち、本開示に係る電子機器の具体例について説明する。
図20に示す電子機器は、半透過型液晶表示装置1が適用されるテレビジョン装置である。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511及びフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、映像表示画面部510に、半透過型液晶表示装置1が適用される。すなわち、テレビジョン装置の画面は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図21及び図22に示す電子機器は、半透過型液晶表示装置1が適用されるディジタルカメラである。このディジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523及びシャッターボタン524を有しており、表示部522には、半透過型液晶表示装置1が適用されている。したがって、ディジタルカメラの表示部522は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図23に示す電子機器は、半透過型液晶表示装置1が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部531、当該本体部531の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ532、撮影時のスタート/ストップスイッチ533及び表示部534を有している。そして、表示部534には、半透過型液晶表示装置1が適用されている。したがって、このビデオカメラの表示部534は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図24に示す電子機器は、半透過型液晶表示装置1が適用されるノート型パーソナルコンピュータである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体541、文字等の入力操作のためのキーボード542及び画像を表示する表示部543を有している。表示部543は、半透過型液晶表示装置1が適用されている。このため、ノート型パーソナルコンピュータの表示部543は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図25から図31に示す電子機器は、半透過型液晶表示装置1が適用される携帯電話機である。図25は携帯電話機を開いた状態での正面図、図26は携帯電話機を開いた状態での右側面図、図27は携帯電話機を折りたたんだ状態での上面図、図28は携帯電話機を折りたたんだ状態での左側面図、図29は携帯電話機を折りたたんだ状態での右側面図、図30は携帯電話機を折りたたんだ状態での背面図、図31は携帯電話機を折りたたんだ状態での正面図である。当該携帯電話機は、例えば、上側筐体551と下側筐体552とを連結部(ヒンジ部)553で連結したものであり、ディスプレイ554、サブディスプレイ555、ピクチャーライト556及びカメラ557を有している。ディスプレイ554は、半透過型液晶表示装置1が取り付けられている。このため、携帯電話機のディスプレイ554は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図32に示す電子機器は、携帯型コンピュータ、多機能な携帯電話、音声通話可能な携帯コンピュータ又は通信可能な携帯コンピュータとして動作し、いわゆるスマートフォン、タブレット端末と呼ばれることもある、情報携帯端末である。この情報携帯端末は、例えば筐体601の表面に表示部602を有している。この表示部562は、半透過型液晶表示装置1である。
本開示は以下のような構成を採ることができる。
(1)複数の副画素を有する複数の画素を含み、
それぞれの前記副画素は、前記画素の中心の周りに配置され、かつ複数の表示領域に分割されて前記表示領域の組合せによってNビットの面積階調が可能であり、
最も下位のビットに対応する前記表示領域は前記画素の中心に最も近い位置に配置され、最も下位のビットに対応する前記表示領域は前記画素の中心に最も近い位置に配置され、面積階調のビットが上位になるにしたがい、対応する前記表示領域は前記画素の中心の周りであって、前記画素の中心から離れた位置に配置される、表示装置。Nは2以上の自然数。
(2)それぞれの前記表示領域に対応した電極が表面に形成される第1平坦化層と、
前記第1平坦化層と前記画素に与えられる映像信号を印加するための信号供給用導体との間に形成される第2平坦化層と、
前記第1平坦化層と前記第2平坦化層との間に設けられて、前記電極と前記信号供給用導体とを電気的に接続する導体と、
を含む、前記(1)に記載の表示装置。
(3)前記電極と前記電極に対向する対向電極との間に設けられた液晶層を含み、
それぞれの前記副画素の最も下位のビットに対応する前記表示領域と前記導体とが接続される接続部を、前記画素の中心に寄せて配置して、前記液晶層を形成するための空間を形成するためのスペーサを前記接続部に設ける、前記(2)に記載の表示装置。
(4)それぞれの前記副画素及び最も下位のビットに対応するそれぞれの前記表示領域は、正方形である、前記(1)から前記(3)のいずれか1つに記載の表示装置。
(5)前記電極は、入射した光を反射する、前記(1)から前記(4)のいずれか1つに記載の表示装置。
(6)前記(1)から前記(5)のいずれか1つに記載の表示装置を有する電子機器。
10 パネル部
11 偏光板
12 1/2波長板
13 1/4波長板
14 第1基板
15 平坦化膜
15A 第1平坦化層
15B 第2平坦化層
20 パネル部
21 透明電極
22 カラーフィルタ
23 第2基板
24 1/4波長板
25 1/2波長板
26 偏光板
27 散乱層
30 液晶層
40 バックライト部
50 画素(副画素)
50B、50Ba、50R、50Ra、50G、50Ga、50W、50Wa、50S 副画素
50B1、50R1、50G1、50W1、50S1 第1分割画素
50B2、50R2、50G2、50W2、50S2 第2分割画素
50B3、50R3、50G3、50W3 第3分割画素
54、55 スイッチング素子
57 ラッチ部
61 信号線
62 走査線
63 反射電極
65A、65AI、65B、65BI、65C、65CI、65D 空間
66 導体
67 信号供給用導体
271、271a 光散乱膜
501B1、501R1、501G1、501W1 第1分割電極
501B2、501R2、501G2、501W2 第2分割電極
AX1 散乱中心軸
CB1、CR1、CG1、CW1、CB2、CR2、CG2、CW2、CB3、CR3、CG3、CW3 接続部
Nout 共通接続ノード(出力ノード)
PX、PXa、PXb、PX1、PX2、PX3 画素
SP スペーサ
Claims (5)
- 複数の副画素を有する複数の画素と、
それぞれの前記表示領域に対応した電極と前記電極に対向する対向電極との間に設けられた液晶層と、
前記電極と前記画素に与えられる映像信号を印加するための信号供給用導体とを電気的に接続する導体と、を含み、
それぞれの前記副画素は、前記画素の中心の周りに配置され、かつ複数の表示領域に分割されて前記表示領域の組合せによってNビットの面積階調が可能であり、
最も下位のビットに対応する前記表示領域は前記画素の中心に最も近い位置に配置され、面積階調のビットが上位になるにしたがい、対応する前記表示領域は前記画素の中心の周りであって、前記画素の中心から離れた位置に配置され、
それぞれの前記副画素及び最も下位のビットに対応するそれぞれの前記表示領域は、正方形であり、
それぞれの前記副画素の最も下位のビットに対応する前記表示領域と前記導体とが接続される接続部が前記画素の中心に寄せて配置され、
前記液晶層を形成するための空間を形成するためのスペーサが前記接続部に設けられている、表示装置。
Nは2以上の自然数。 - それぞれの前記副画素の最も下位のビット以外の上位ビットに対応する前記表示領域と前記導体とが接続される接続部が前記画素の中心から最も離れた前記正方形の頂点に寄せて配置されている、
請求項1に記載の表示装置。 - 前記電極が表面に形成される第1平坦化層と、
前記第1平坦化層と前記信号供給用導体との間に形成される第2平坦化層と、を含み、
前記導体は、前記第1平坦化層と前記第2平坦化層との間に設けられている、
請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 - 前記電極は、入射した光を反射する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置を有する電子機器。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063107A JP5827970B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 表示装置及び電子機器 |
US14/198,186 US9507203B2 (en) | 2013-03-25 | 2014-03-05 | Display device and electronic apparatus |
TW103108010A TWI533053B (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-07 | 顯示裝置及電子機器 |
CN201611250834.3A CN106918944B (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-17 | 显示装置 |
CN201410098240.XA CN104077966B (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-17 | 显示装置以及电子设备 |
CN202010604217.9A CN111679477B (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-17 | 显示装置 |
KR1020140031593A KR101630030B1 (ko) | 2013-03-25 | 2014-03-18 | 표시 장치 및 전자 기기 |
US15/337,442 US10025145B2 (en) | 2013-03-25 | 2016-10-28 | Display device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063107A JP5827970B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 表示装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014186283A JP2014186283A (ja) | 2014-10-02 |
JP5827970B2 true JP5827970B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=51568913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063107A Expired - Fee Related JP5827970B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 表示装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9507203B2 (ja) |
JP (1) | JP5827970B2 (ja) |
KR (1) | KR101630030B1 (ja) |
CN (3) | CN104077966B (ja) |
TW (1) | TWI533053B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10437114B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-10-08 | Japan Display Inc. | Display device |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2860720A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-15 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Electro-optical unit for a picture element that can be programmed by electromagnetic radiation |
CN106484166A (zh) * | 2015-09-01 | 2017-03-08 | 冠捷投资有限公司 | 触控显示设备及电子装置 |
JP2017049516A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置及び液晶表示方法 |
JP6606394B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2019-11-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP6728013B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2020-07-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6679317B2 (ja) | 2016-01-13 | 2020-04-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 信号供給回路及び表示装置 |
JP2017219586A (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 信号供給回路及び表示装置 |
JP6707416B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-06-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN107966863B (zh) * | 2016-10-19 | 2020-08-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示基板及其制作方法、显示面板、显示装置 |
WO2018159470A1 (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-07 | シャープ株式会社 | 表示装置およびヘッドマウントディスプレイ |
JP7137934B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2022-09-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10768469B2 (en) * | 2017-04-28 | 2020-09-08 | Japan Display Inc. | Active matrix display device |
JP7046666B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2022-04-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2019078848A (ja) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10706799B2 (en) * | 2017-12-06 | 2020-07-07 | Au Optronics Corporation | Display device without a driver IC |
CN112014989A (zh) | 2019-05-31 | 2020-12-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质 |
CN110853512B (zh) * | 2019-11-11 | 2022-06-03 | 昆山国显光电有限公司 | 显示装置及其显示面板 |
WO2022133881A1 (zh) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | 华为技术有限公司 | 一种像素结构和显示面板 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8622715D0 (en) * | 1986-09-20 | 1986-10-29 | Emi Plc Thorn | Display device |
JPH05181131A (ja) | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Canon Inc | 強誘電性液晶表示装置 |
JPH06324306A (ja) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JPH07261155A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Sony Corp | アクティブマトリクス液晶表示素子 |
JPH0990345A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH11259020A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Omron Corp | 画像表示装置 |
JP2002333870A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法 |
JP4037117B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP4712215B2 (ja) * | 2001-04-17 | 2011-06-29 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器 |
JP4306142B2 (ja) * | 2001-04-24 | 2009-07-29 | 株式会社日立製作所 | 画像表示装置及びその製造方法 |
JP2002328356A (ja) | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Sanyo Electric Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置 |
US6956553B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-10-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Active matrix display device |
JP2003337345A (ja) * | 2003-03-20 | 2003-11-28 | Seiko Epson Corp | 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ |
JP4003714B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2007-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP3907647B2 (ja) * | 2003-09-08 | 2007-04-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
TWI228622B (en) | 2003-11-06 | 2005-03-01 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Trans-flective liquid crystal display and pixel structure of the same |
CN100478744C (zh) * | 2003-12-05 | 2009-04-15 | 夏普株式会社 | 液晶显示器 |
JP2005300579A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Sony Corp | 表示装置および表示装置におけるレイアウト方法 |
US7782346B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-08-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
JP4380558B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2009-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP2009092945A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2009122401A (ja) | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Toppoly Optoelectronics Corp | アクティブマトリクス型の表示装置 |
JP2010050014A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Seiko Epson Corp | 発光装置および電子機器 |
JP5094685B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2012-12-12 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法 |
US8619008B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-12-31 | Global Oled Technology Llc | Dividing pixels between chiplets in display device |
KR20100099950A (ko) * | 2009-03-04 | 2010-09-15 | 전북대학교산학협력단 | 에프에프에스모드를 이용한 시야각 조절 액정표시장치 |
CN102460556B (zh) * | 2009-06-11 | 2014-07-16 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
JP5380416B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-01-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5730002B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-06-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、電子機器 |
US9224759B2 (en) * | 2010-12-20 | 2015-12-29 | Japan Display Inc. | Pixel array substrate structure, method of manufacturing pixel array substrate structure, display device, and electronic apparatus |
JP2012181225A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 |
KR20120102963A (ko) * | 2011-03-09 | 2012-09-19 | 한국전자통신연구원 | 액정표시장치 |
JP5623982B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2014-11-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半透過型表示装置及び電子機器 |
CN102830560A (zh) * | 2012-08-27 | 2012-12-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其制作方法 |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013063107A patent/JP5827970B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-05 US US14/198,186 patent/US9507203B2/en active Active
- 2014-03-07 TW TW103108010A patent/TWI533053B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-03-17 CN CN201410098240.XA patent/CN104077966B/zh active Active
- 2014-03-17 CN CN202010604217.9A patent/CN111679477B/zh active Active
- 2014-03-17 CN CN201611250834.3A patent/CN106918944B/zh active Active
- 2014-03-18 KR KR1020140031593A patent/KR101630030B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-10-28 US US15/337,442 patent/US10025145B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10437114B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-10-08 | Japan Display Inc. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106918944B (zh) | 2021-03-12 |
KR101630030B1 (ko) | 2016-06-13 |
CN106918944A (zh) | 2017-07-04 |
US10025145B2 (en) | 2018-07-17 |
US20170045786A1 (en) | 2017-02-16 |
KR20140116806A (ko) | 2014-10-06 |
US20140285761A1 (en) | 2014-09-25 |
CN111679477B (zh) | 2023-08-08 |
US9507203B2 (en) | 2016-11-29 |
TW201441731A (zh) | 2014-11-01 |
TWI533053B (zh) | 2016-05-11 |
CN104077966B (zh) | 2017-04-12 |
CN111679477A (zh) | 2020-09-18 |
CN104077966A (zh) | 2014-10-01 |
JP2014186283A (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5827970B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
CN103576395B (zh) | 半透射式液晶显示装置以及电子设备 | |
JP6050712B2 (ja) | 反射型液晶表示装置及び電子機器 | |
CN104102041B (zh) | 显示装置以及电子设备 | |
JP5623982B2 (ja) | 半透過型表示装置及び電子機器 | |
CN104252061B (zh) | 半透射型液晶显示装置及电子设备 | |
CN103809335B (zh) | 半透射型显示装置及其驱动方法、以及电子设备 | |
JP2014142502A (ja) | 反射型液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2014178454A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5827970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |