JP5825992B2 - 移動体繰出容器 - Google Patents
移動体繰出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5825992B2 JP5825992B2 JP2011253911A JP2011253911A JP5825992B2 JP 5825992 B2 JP5825992 B2 JP 5825992B2 JP 2011253911 A JP2011253911 A JP 2011253911A JP 2011253911 A JP2011253911 A JP 2011253911A JP 5825992 B2 JP5825992 B2 JP 5825992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- female screw
- moving body
- screw member
- axial direction
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
螺子部6aは、断面円形状の長尺な軸体とされてほぼ全長に亘って外周に対向する二平面部6c,6cを形成し、この外周の二平面部6c,6c同士を繋ぐ一対の対向する円弧面に雄螺子6dを軸線方向に沿って形成されている。この雄螺子6bは雌螺子部材7の雌螺子7aと螺合し螺合機構の他方を構成するものであり、雄螺子6a及び二平面部6c,6cは、ラチェットバネ部材8の回り止め部8aの貫通孔8mに合致する形状とされている。また、螺子部6aの先端部分には、化粧料Lを押し出すためのピストン9を装着される装着部6gが設けられている。
把持部6bは、図示するように、螺子部6aと接する部分に、螺子部6aの直径よりも大きく、さらに雌螺子部材7の筒孔の径よりも大きい平板状の位置決め部6eが形成されている。そして、この把持部6bと雄螺子6bとは剪断部6fによって結合され一体となっている。
そして、この剪断部6fに力を加えることで剪断部6fが剪断され、雄螺子6bと把持部6bとを離間することが可能となる。
なお、この剪断部6fは、人の力によって剪断可能となる程度の結合力で螺子部6aと把持部6bを結合しているものである。
そして、移動体6が初期位置の状態でピストン9が装着部6gに軸線方向移動不可、及び、周方向回転可能に係合される。
なお、ピストン9は先筒5の内周面に摺接、又は、僅かなクリアランスを持って係合する状態とされている。
さらに、把持部6bを保持したまま、図11に示したように、ピストン9、ラチェット部材8、雌螺子部材7、移動体6を組み付けた状態で持ち運んだとしても、移動体6が初期位置からずれることがない。例えば、図11の状態に部材を組み立てて最終的に他の場所で移動体繰出容器100に組み立てる場合においても、図11の状態の部材を移動中に移動体6が初期位置からずれることがないので、作業効率が向上される。
Claims (1)
- 内部に収容する化粧料を先端の開口から出現可能とする先筒と、
前記先筒の後部を収容する容器本体と、
前記先筒に備えられる、内側に雌螺子を備える筒状の雌螺子部材と、前記雌螺子部材と螺合結合可能な雄螺子を外側に形成しており該雌螺子部材に組み付けられて使用される移動体と、を備え、
前記先筒と前記容器本体とを相対回転することで前記雌螺子部材の前記雌螺子と前記移動体の前記雄螺子との螺合作用が働き、該移動体が軸線方向に摺動し、該先筒の開口より化粧料を吐出可能とする移動体繰出容器であって、
前記移動体は、
前記雌螺子部材と螺合結合されて移動体繰出容器に組み付けられる前は前記雄螺子が形成されている螺子部と把持部とからなり、該螺子部と該把持部は離間可能な構成となっていると共に該把持部には位置決め部が備えられており、該位置決め部は、該雌螺子部材に該移動体を組み付ける際、該螺子部が該雌螺子部材の前記雌螺子と螺合結合するときに該雌螺子部材の所定位置に該螺子部を配置させることを可能とすることを特徴とする移動体繰出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253911A JP5825992B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 移動体繰出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253911A JP5825992B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 移動体繰出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013106781A JP2013106781A (ja) | 2013-06-06 |
JP5825992B2 true JP5825992B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=48704193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253911A Active JP5825992B2 (ja) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | 移動体繰出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5825992B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3857963B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2006-12-13 | エム・エフ・ヴィ株式会社 | 収納容器 |
JP4283654B2 (ja) * | 2003-02-05 | 2009-06-24 | 鈴野化成株式会社 | 棒状化粧材繰出容器 |
JP4257658B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-04-22 | 株式会社トキワ | 棒状化粧料繰出容器 |
JP4773784B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-09-14 | 株式会社 資生堂 | 棒状化粧料カートリッジ |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011253911A patent/JP5825992B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013106781A (ja) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7086796B2 (en) | Dispensing device | |
JP4499811B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
US8590754B2 (en) | Filling material extruding container | |
JP4355753B1 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP5374342B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP3960979B2 (ja) | 移動体繰出装置 | |
JP3660948B2 (ja) | ネジ棒繰出装置およびこの装置を用いたピストン式押出容器 | |
JP4921277B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP4740173B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP5385884B2 (ja) | 化粧料容器 | |
JP5825992B2 (ja) | 移動体繰出容器 | |
JP4740183B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP3169255U (ja) | 揮発性棒状化粧料繰出容器 | |
JP4739847B2 (ja) | 充填物押出容器 | |
CN114947343B (zh) | 涂布材料旋出容器 | |
WO2000076367A1 (fr) | Contenant de produit de maquillage | |
JP4939334B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP4708730B2 (ja) | 化粧材容器のカートリッジ | |
JP2017113163A (ja) | 塗布具 | |
JP4111741B2 (ja) | 棒状化粧料容器 | |
JP5829475B2 (ja) | 棒状化粧料電動繰出容器 | |
JP7329234B2 (ja) | 塗布材押出容器 | |
JP4192280B2 (ja) | 化粧料等の繰出容器 | |
TWM309373U (en) | Pencil utensil for cosmetic | |
JP7060861B2 (ja) | 塗布材押出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5825992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |